2023年07月03日 庇と軒の違いとは?軒天の張替え工事の様子と合わせてご紹介!
庇と軒の違いをご存知でしょうか? 建物の保護に欠かせない庇(ひさし)と軒(のき)は、しばしば混同されがちです。しかし、その役割や場所には明確な違いがあります。 この記事では、庇と軒の相違点を解説し、さらに軒天の張替え工事の一例をご紹介いたします。ぜひご一読ください。 庇と軒の違い お住まいの中でも庇(ひさし)、軒(のき)は混…
...続きを読む
2023年07月03日 羽曳野市羽曳が丘西にて、ひび割れたシーリングの撤去をしました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は現在、羽曳野市羽曳が丘西にて、外壁屋根の塗装工事に入っているお家の、シーリング材撤去の様子です。 シーリング材は湿気をお家の中に入れないようにしていたり、壁同士が当たって劣化しないように緩衝材の役割を果たしてくれている重要な箇所です。 太陽光や外気に晒されることにより、…
...続きを読む
2023年07月02日 省エネと快適さを両立!遮熱塗料が屋根塗装でオススメな理由
毎年の夏の暑さでお悩みなら、遮熱塗料での屋根塗装をご検討してみてはいかがでしょうか。遮熱塗料は屋根が持ってしまう熱を抑え、室内への影響を低減してくれます。 「そろそろ屋根塗装の時期だし、せっかくなら遮熱塗料もいいかも…」とお考えの方に必見な、遮熱塗料の実際の効果・冬での影響・色選びなどの情報をご紹介いたします! …
...続きを読む
2023年07月02日 藤井寺市小山にて外壁屋根塗装の現調 屋根の苔の発生が気になりました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は藤井寺市小山にて外壁と屋根の塗装工事の見積依頼を頂きましたので、現場調査の様子です。 外壁の状態はお家の人でも普段から確認できますが、屋根の状態は下からはなかなか見えません。 屋根の状態は昔であれば下から梯子を掛けて人が屋根に登り状態を確認していましたが、危険を伴う事と…
...続きを読む
2023年07月01日 市川市若宮にて屋上の現地調査、ウレタン防水工事を行い雨漏り解消
雨漏り調査 市川市若宮にて雨漏りでお困りのお客様からお問い合わせを頂きましたので詳しく現地調査にお伺いいたしました。2階の天井から雨漏りで目透かし天井は雨染みがある状態でした。目透かし天井は一度濡れてしまいますと捲れしまいますので雨漏り解消を行い交換工事などは行いましょう。 屋根は屋上防水で陸屋根などとも言われる形状でした。 …
...続きを読む
2023年07月01日 下伊那郡部でカビやコケのある外壁に防カビ剤を添加した塗料で塗り替えを施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡部にて金属屋根や雪止めアングルなどに施したケレン作業や遮熱塗料による塗装工事などについてお伝えいたしました。 今回は、カビやコケが目立っていた外壁に対し、防カビ剤を添加した塗料を用いて行った塗り替えの施工の様子についてご紹介いたします。▼前回までのブログ…
...続きを読む
2023年07月01日 草加市大雨続きで雨漏り調査のお問い合わせ増えてます
草加市で集中的に降った大雨で雨漏り調査のお問い合わせ増えてます こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です。2023年6月我が街草加市に大雨洪水警戒注意報が出されるほどの災害が起きました。市内では一部冠水したところもあったそうです。今回は流石に私も夜中ニュースやスマホ片手にいざ避難していいように準備をするほどでした。そして大雨が降…
...続きを読む
2023年07月01日 東大阪市東石切町にて、目地が経年により剥がれてしまったお家の現調
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市東石切町にて、築19年のお家の外壁と屋根の現場調査に行きましたので、その様子です。 梅雨は中休み中で雨は降りませんでしたが、ムシムシと暑く早く梅雨が明けてほしい気持ちと、でも梅雨が明けたら自分の大嫌いな暑い夏になるから、まだ明けなくてもいいのかと、葛藤はあった…
...続きを読む
2023年06月30日 ALCって何?高性能外壁材「ALC」について解説!
超高性能外壁材「ALC」とは? ALCとは、「Autoclaved Lightweight aerated Concrete」の略で、軽量気泡コンクリートの外壁材です。窯業系サイディング等と同じようにパネル状に加工された外壁材を組み合わせて外壁を作り上げます。かつてはビルなどの大規模な建築物の外壁として使用されるのは一般的でし…
...続きを読む
2023年06月30日 君津市人見のALC外壁の雨漏り調査、コーキングの充填工事のご提案
外壁からの雨漏り調査 君津市人見に工場を所有しているオーナー様より「貸している工場で、雨漏りが起きて困っているので見てほしい」と、お問い合わせをいただき雨漏り調査にお伺いさせていただきました。外壁に吹付ける雨の日に雨漏りが起こるとのです。雨漏りは、雨漏りの原因に対して適切な工事を行うことが必要です。雨漏りの原因を特定し、適切な…
...続きを読む
2023年06月30日 熊本市南区の1軒家にて塗装工事前の足場組立と高圧洗浄をしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区の1軒家にて塗装前の足場組立と高圧洗浄の様子を紹介します。ご契約いただくことができたため早速工事開始になります。まずは塗る前に必要な準備がたくさんありますので早速見ていきましょう。 職人の安全を確保する足場 まずはお客様宅を囲うように足場を組み立てます。この足場を組…
...続きを読む
2023年06月30日 品川区西五反田で駐車場の柱損傷部の点検で修復と塗装仕上げでお見積書作成
品川区西五反田のお客様から、駐車場の柱が損傷してしまったと補修工事のご依頼をいただき現場調査へ伺いました。1階部分が駐車場になった、タイルとモルタル外壁を使用した3階建ての建物です。車は最大4台まで停められる広さですが、駐車の際に柱にぶつかってしまい損傷させてしまったようです。街の外壁塗装やさんでは、駐車場や門扉の補修工事も承っ…
...続きを読む
2023年06月30日 下伊那郡部で金属屋根の屋根塗装、ケレン作業と遮熱塗料を用いた塗装工程
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡部にてひび割れや欠落のあった外壁サイディング目地のコーキングを打ち替える工事についてお伝えいたしました。 今回は、劣化症状が見られる金属屋根や雪止めアングルなどの下地処理と塗装の施工について、その様子をご紹介いたします。▼前回までのブログ・下伊那郡部にて…
...続きを読む
2023年06月29日 大阪市旭区で集合住宅の外部階段手すりの塗装工事を行いました。
高層住宅の手すり 大阪市旭区の高層集合住宅の手すりの塗装工事を行いました。高層ということで14階です。外部階段が端(妻側)にありますので、2ヶ所です。おそらく、階段は3階位からは利用しているようですが、塗膜の劣化は当然階の下の方がめくれていました。1ヶ所ずつ、仕上げていきます。現状の状態写真と耐水ペーパーで塗膜がめくれているとこ…
...続きを読む
2023年06月29日 シーリング材には長寿命の「オートンイクシード」をおすすめします!
外壁目地のメンテナンス 日本のほとんどの住宅に採用されているサイディング外壁には目地(継ぎ目)があります。目地をそのままにしておくと、雨水が侵入して雨漏りを起こしてしまいますので、目地にはシーリング材が充填され、保護されています。しかしこのシーリング材、一般的な物は耐用年数が5~8年程と短く、こまめにメンテナンスが必要になりま…
...続きを読む