2023年06月04日 木更津市東中央の陸屋根調査、改修降雨時として新規防水工事のご提案
木更津市東中央にビルをご所有されているオーナー様より「屋上の防水へのメンテナンスを考えているので、一度見てほしい」と、お問い合わせをいただき防水調査にお伺いさせていただきました。築30年以上が経過しているとのことで、屋上には水が溜まっている状態とのです。防水の状態を見させていただき、最善のメンテナンスをご提案させていただきます…
...続きを読む
2023年06月03日 目黒区中目黒にて外壁からの雨漏り調査を赤外線カメラを使用して行いました
サッシの取り合い部分からの雨漏りでした 目黒区中目黒にお住いのお客様より雨漏りのお問い合わせいただき現地調査にお伺いしてまいりました。 調査日はちょうど雨が降っている日でしたので、雨漏りが発生している様子ができ、窓枠から雫がポタポタきておりました。外壁からの雨漏りは原因が多岐にわたりますので原因特定が難しい部類になります。 外…
...続きを読む
2023年06月03日 富津市竹岡で木材の外壁塗装を調査してもらいたい
木材外壁のメンテナンス 富津市竹岡で木材の外壁塗装を調査してもらいたいとの事で私達、街の外壁塗装やさんにお問い合わせを頂きました、住宅には色々な外壁建材の種類がある為、どの様な塗装が適しているのか、専門業者さんに聞きたいと言う事でした。 まずは現地調査をして状況を確認してからのお見積もりになりますので、調査日にお伺いいたしました…
...続きを読む
2023年06月03日 船橋市二和東にて昨日の大雨により雨漏り発生、原因のシーリング工事が必要
昨日の大雨で雨漏り発生 船橋市二和東にお住まいのお客様よりお問い合わせをいただきました。昨日の大雨で初めて雨漏りをしてしまったと仰せでした。1Fのリビングの天井から雨漏りでクロスも剥がれておりました。雨漏りには必ず原因がありますので詳しく確認させていただきます。 昨日の大雨は台風2号接近で風も強い悪天候でした。 サッシの状態 …
...続きを読む
2023年06月02日 豊中市にてベランダ裏の鉄柱の錆が気になるとのお問い合わせ
今回の現場はこちら こちらがベランダの裏側部分になりますこちらの錆が気になるとの事です。 大きくしてみました 鉄柱が腐食しているのがわかります。穴が開いてしまっています。鉄柱の中に、雨水が溜まってしまって錆びている場合があります。雨水がどのように溜まって鉄骨を腐食させているのかを調べる必要があります。表面だけ錆びている場合は良い…
...続きを読む
2023年06月02日 スレート屋根へのカバー工法とは?軽量な金属屋根材の使用がオススメ!
スレート屋根の塗装をお願いしようとしたら、「もう傷んでいるので葺き替えかカバー工法にしましょう」と提案されることがあります。 ですが塗り替えを考えていた場面でいきなりカバー工法と言われても、どのような工事になるのか想像が付きにくいかと思います(-_-; スレート屋根のメンテナンス方法として、屋根カバー工法について本記事で詳しく…
...続きを読む
2023年06月02日 市原市辰巳台西のベランダ防水調査、FRP防水へのメンテナンス工事のご提案
ベランダ防水調査 市原市辰巳台西にお住いのお客様より「ベランダの床にひび割れが出来始めたので、見てほしい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。築10年が経ち、ひび割れが起き始めているとのことです。ベランダ床の状態を見させていただき、状態合った工事をご提案させていただきます。 ベランダ床の調査状況です。…
...続きを読む
2023年06月02日 甲府市の折半屋根がある2階建て住宅で現地調査に伺いました
こんにちは!【街の外壁塗装やさん山梨店】店長の荻原です。今日は甲府市の折半屋根がある2階建て住宅で現地調査に伺いましたので、その様子をご紹介させていただきます。事務所から車で5分くらいの場所でした。近くの場所はすぐに行けるのですが、ドライブも好きなので、遠方のお客様も大歓迎でございます!駐車場や倉庫として使用されている折半屋根の…
...続きを読む
2023年06月02日 トタン外壁は意外と丈夫?トタンの性質やメンテナンス方法を紹介
そもそもトタンってどんな素材? トタンは、「亜鉛めっき鋼板」(Zinc-coated steel sheets)の通称であり、鉄に亜鉛めっきを施すことで耐久性を向上させた建材です。亜鉛めっきが鉄の表面を保護し、錆や腐食から守る効果があります。 トタンのメリット・デメリット メリット ・耐久性が高い 表面に亜鉛めっきが施されてい…
...続きを読む
2023年06月02日 雨樋のリフォーム方法は?雨樋の役割やリフォームの内容を簡潔にご紹介!
雨樋がないと、屋根から流れた雨水が外壁にかかってしまい、外壁の劣化を早めてしまいます。さらに勢いよく屋根から雨水が打ち付けられることで地盤にも影響を与えてしまうため、雨樋の劣化は放置しないようにしましょう。 本日は雨樋をリフォームする方法や金額・工期の目安をご紹介します! 目次 【表示】 【非表示】 雨樋の機能と重要性 雨樋リ…
...続きを読む
2023年06月02日 外壁コーキングの劣化 - 注意すべき兆候と要因
日本の住宅で最も多いサイディング外壁。費用を抑えて施工でき、20年~30年程の耐用年数があります。費用の安さと豊富なデザインが支持され、爆発的に普及したサイディング外壁は、窯業系・樹脂系・金属・木質系など、使用される素材も多様です。日本国内でのシェアが80%にも上るサイディング外壁ですが、これだけメジャーな外壁材であるにも関わ…
...続きを読む
2023年06月01日 軒天の補修方法は3つ!それぞれの特徴を解説
軒天とは? 住宅には軒という部分があります。軒があると、雨の日でも傘を閉じたまま玄関のドアを開けることができますし、窓からも雨が入りにくくなります。軒があることで外壁に雨水がかかりにくくなり、劣化がしにくくなっています。 そして軒の裏側を保護し、見た目を良くするためには軒天という部材が使われ、バルコニーやベランダの床面の裏側も…
...続きを読む
2023年06月01日 ガルバリウム屋根の遮熱・断熱対策|快適な居住空間を実現する方法
ガルバリウム鋼板の魅力とは? ガルバリウム鋼板は、屋根や外装に使用される一種の鋼板であり、その魅力は多岐にわたります。 まず最も注目されるのはその耐久性です。ガルバリウム鋼板は亜鉛とアルミニウムの合金被覆を施されており、これによって優れた耐食性と耐久性を実現しています。さらに、ガルバリウム鋼板は軽量でありながらも強度があり、風…
...続きを読む
2023年06月01日 木質系サイディング:暖かみのある風合いと木目の美しさ
木質系サイディングは、外壁材として使用される一種の建築材料です。無垢の木材から作られる外壁材で、耐久性や耐候性を向上させるために防腐処理や防水処理が施されています。 木質系サイディングは、その自然な美しさや温かみのある外観が特徴です。木の質感や木目が表現されており、建物に自然な魅力を与えることができます。一般的に、住宅や商業…
...続きを読む
2023年06月01日 豊中市にて樋にネットを取り付けたいとの事で現場調査
まずは現場調査 今回はこちらのお宅の樋に落ち葉除けネットを取り付けたいとのご要望がございましたので、現場調査を行いました。 樋部分 こちらの樋に落ち葉除けネットを取付けたいとの事です。近くの木から落ち葉が入ってしまうとの事で今回ネット取付を考えられたとの事です。 雨樋落ち葉除けネット 雨樋に取り付けるネットは、飛来してくる落ち葉…
...続きを読む
2023年06月01日 飯田市で和風住宅の外壁塗装の下地処理とカチオン系塗料で行った下塗り施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、外壁塗り替え工事にともなう足場設置と外壁洗浄の作業状況と、物置として使用している小屋の波板張り替えについてお伝えいたしました。 今回は、外壁塗り替え前に行う下地処理と、カチオン系塗料を使って行った3回塗り工程のうち下塗りについて、施工の様子をご紹介いたします。▼…
...続きを読む
2023年06月01日 新宿区西早稲田でパーフェクトトップでアパートの外壁塗装
新宿区西早稲田でアパートの外壁塗装工事をおこなっております。 数年前の台風で棟板金が被害を受けてしまい、その時に交換工事をご依頼いただいたお客様です。今回は外壁の塗装工事を行いたいということでお問合せをいただき、塗装工事を行うことになりました。 高圧洗浄で汚れを落とします 塗装工事を行う際に、最初に行うのは高圧洗浄です。塗装…
...続きを読む