2023年06月17日 愛知県春日井市にてモルタル外壁の塗り替え建物調査をおこなってきました。
愛知県名古屋市にお住いのお客様よりお問い合わせいただき外壁の調査を行ってまいりました。建物が増築をされているので窯業系サイディングとモルタル外壁の部分があり、メンテナンスが一度もされていないので将来的に検討したいとのことでした。 建物調査の仕方は、外壁周りの確認をおこない、部位ごとに細かくどの程度劣化が生じているのか確認をおこな…
...続きを読む
2023年06月16日 スレート屋根・棟板金のメンテナンス
スレートは、セメントを平板や瓦型に固めたものに塗装を施したもので、寿命は20年~30年程度と言われています。勿論環境などで前後したりはします。90年代までのアスベストを含有したものは耐久性に優れているものも多く、30年を超えても健全な状態を保っている場合もあります。90年代半ばからアスベストを含まないノンアスベスト製品に変更され…
...続きを読む
2023年06月16日 港区新橋の狭小地に建つビル点検でタイル外壁のシーリング劣化が深刻です
港区新橋のビルの管理人様より点検のご依頼です。写真の左側(赤線で囲ったビル)のビルです。タイル外壁でできたビルは高層階で隣り合うビルとの距離も近くなっています。およそ40年と高い耐用年数を誇るタイル外壁ですが目地や下地等は劣化するため、メンテナンスは10年に一度行ってください。→タイル外壁にメンテナンスが必要な理由 &…
...続きを読む
2023年06月16日 外壁の色あせは塗り替えのサイン!正しいメンテナンスで住まいを守ろう!
外壁塗装の必要性 住まいの外壁は、常に紫外線や風雨といった自然環境の影響を受け続けています。外壁を保護している塗膜は徐々に衰え、やがて外壁を保護する能力を失ってしまいます。そうなれば外壁材の劣化や雨漏りといった被害につながってしまいますので、適切なタイミングで塗装し直し、保護力を回復させてあげる必要があります。 今回は、適切な…
...続きを読む
2023年06月16日 平野区長吉六反にて、築30年の積水ハイムのお家の現調に行きました。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は平野区長吉六反にて、外壁・屋根の見積依頼を頂きましたのでその現地調査の様子です。 築年数は30年で、私の年齢と近く、お客様のお話によると新築時からまだ何もお手入れをしていないとのことでした。 ハウスメーカーさんのお家なので、外観は築30年も本当に経過しているのかな?と思…
...続きを読む
2023年06月16日 棟板金が浮いてしまう原因とは?メンテナンスの必要性と交換工事について
屋根の棟板金が浮いている、と突然訪問してきた業者に言われたことはありませんか?棟板金というものがよく分からなくても、屋根の重要な部分に問題があると指摘されればご不安な気持ちになるかと思います。 ですが、対処方法を知っていれば焦ることもなく、深刻な被害に繋がる前にメンテナンスをすることが可能です。本記事では、棟板金の浮きを指摘さ…
...続きを読む
2023年06月16日 瓦屋根に重要な漆喰工事:定期的なメンテナンスで雨漏り予防
漆喰とは? 漆喰は消石灰に「すさ」や糊を混ぜて造られた建材で、日本で古くから使用されています。近年では合成樹脂が含まれている製品もあります。 一般住宅においては、瓦屋根を固定するために使用されており、重要な役割を担っています。使用される箇所は棟部分で、棟に積み上げる熨斗瓦や鬼瓦を固定する接着剤としての役割と、瓦の隙間から雨水が…
...続きを読む
2023年06月16日 上伊那郡宮田村にて土蔵外壁の全面にサビが生じたトタン波板の撤去と張り替え
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、上伊那郡宮田村にて土蔵の屋根葺き替え工事のルーフィング張りとガルバリウム鋼板屋根の施工についてお伝えいたしました。 今回は、著しく劣化してサビが広がっている外壁のトタン波板の撤去と、新規のトタン外壁への張り替えについて、施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回…
...続きを読む
2023年06月16日 甲斐市でモルタル外壁のひび割れ補修のご相談をいただきました
こんにちは!【街の外壁塗装やさん山梨店】店長の荻原です!今日は甲斐市でモルタル外壁のひび割れ補修のご相談をいただいたので、調査の様子をご紹介させていただきます。ご紹介でお電話をいただきました。ありがとうございます。「外壁のひび割れが目立つので補修を行いたい、他にも修理箇所があれば提案して欲しい」とのご相談でした。早速、翌日に調査…
...続きを読む
2023年06月15日 下屋(げや)はお住いのどこのこと?下屋のメリットをまとめてご紹介!
下屋(げや)は玄関ポーチや1階部分によく見られる屋根のことです。建物の頂点に位置している屋根は「大屋根」に分類されるため、下屋が無いというお住いももちろんあります。 最近では軒ゼロ物件なども増えてきましたが、もちろん下屋にも大きなメリット、そしてメンテナンスが必要となる理由がありますので、実例とともにご紹介したいと思います。 …
...続きを読む
2023年06月15日 屋上防水の重要性と劣化の原因 - プロが解説するメンテナンスのポイント
屋上防水の重要性 屋上防水の役割とは? 屋上は屋根と同じく、風雨や雪、日光などの外部からの自然要因に最も直接的にさらされる場所です。屋上防水は屋上に降り注いだ雨水から建物を守る役割を果たし、建物内部への浸水や漏水を防ぎます。屋上からの浸水は、建物の損傷や劣化、さらには内部の施設や家具の破損を引き起こす可能性があります。屋上防水…
...続きを読む
2023年06月15日 堺市西区鳳南町にて、目地割れの発生したお家の現地調査に行きました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は堺市西区鳳南町にて、築12年のお家の方の現場調査にお伺いしました。 こちらのお家はパワーボートという、現在は窯業系サイディングの次に件数が多いタイプのお家で、車で移動していてもよく見かけるタイプのお家です。 見た目の汚れが目立ちやすいタイプでその汚れに対して気にされてい…
...続きを読む
2023年06月15日 泉南市岡田(マーブルコースト)にて外壁の無料点検・調査に行ってきました!
皆様こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店です。今回は泉南市岡田(マーブルコースト)にてお問合せ頂いた、外壁塗装の現地調査の様子です。以前、こちらのご地域で施工させて頂いたことがありお問い合わせ頂きました。現地調査当日は晴れていましたが風が強い日でした。現地調査やお見積りは完全無料でさせて頂いております!外壁が気になると思われ…
...続きを読む
2023年06月15日 豊中市にて3階建てテナントビル外壁塗装現場調査
3階建てのテナントビル こちらの3階建てのテナントビルの現場調査を行いました。外壁はタイル張りです。タイル張りの外壁は、紫外線や雨水などのダメージで塗膜が劣化してしまうのでひび割れ補修などの防水工事を行わなければ本体の劣化が進んでしまいます。約10年~15年ほど経つと塗膜の劣化が出てくる事もあります。外壁タイルは、無機質素材でで…
...続きを読む
2023年06月15日 小金井市貫井南町で雨漏りで腐食した柱の交換工事
小金井市貫井南町でおこなっている雨漏り修理工事です。 外壁のクラックから雨漏りしていて下地の腐食が進んでおりましたので、復旧作業をおこなっていきます。壁の復旧が終わりましたが外壁塗装工事に取り掛かりますので、しっかりと安心できるように下地を直していきます。 腐食してしまった構造材 腐食している構造材を直していきます。柱・梁・…
...続きを読む