2023年06月01日 【金属サイディング】ガルバリウム鋼板製外壁材で丈夫な住まいに!
目次 【表示】 【非表示】 ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板がおすすめできる/できない状況 ガルバリウム鋼板外壁を選ぶ際の判断基準 金属サイディングの特徴 ガルバリウム鋼板製外壁のメンテナンス事例 ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板(ガルバリウムこうはん)は、鋼板の表面に亜鉛合金のコーティングを施した建築材料です…
...続きを読む
2023年05月31日 下屋ってどこ?下屋の場所や特徴、塗装メンテナンスの様子をご紹介!
下屋は「げや」と読み、母屋の屋根より一段低い位置に取り付けられる片屋根、またはその下にある空間を指します。 今回は、下屋の読み方・特性と併せて、実際に施工させて頂いた下屋のメンテナンス事例を詳しくご紹介致します! 目次 【表示】 【非表示】 〇下屋とは? ー下屋の場所・メリット ー下屋設置のデメリット・雨漏りリスク 〇下屋…
...続きを読む
2023年05月31日 淀川区にて外壁塗装の現場調査へいってきました!
外壁の調査をいたしました こちらの3階建ての戸建てになります。左側が正面部分、右側が裏側になります。裏側の正面には、月極駐車場があります。施工する際は飛散防止ネットを張り施工します。今回は、メッシュになっていない白いシートを張る予定です。 クラックが多い 外壁部分のクラックが多数確認いたしました。結構範囲も広いので早急に補修をし…
...続きを読む
2023年05月31日 品川区上大崎で緑の苔が目立つ外壁を無料点検
品川区上大崎のお客様よりお問い合わせをいただき外壁の点検に伺いました。年々汚れがひどくなってきて、特に苔が広がってきたのが見栄えが悪いし気になる、きれいになりますかと、ご相談をいただきました。写真の通り、外壁のいたるところが緑色になっています。それに、雨だれのように黒く汚れている箇所もあります。 苔は外壁の中でも日当たりの悪い方…
...続きを読む
2023年05月30日 鼻隠しの補修方法と劣化症状の解説|リフォームのポイントも紹介
鼻隠しとは何ですか? 鼻隠しの概要 鼻隠しは、建物の外装部分である屋根の鼻先部分に取り付けられる部材で、木製、金属製、モルタル製、樹脂製などの素材があります。屋根の棟から軒先の方向に延びる垂木の先端部分が「鼻先」と呼ばれ、「鼻先」を「隠す」様に設置されるため、鼻隠しと呼ばれるようになりました。似たような部位に「破風板」がありま…
...続きを読む
2023年05月30日 甲府市にあるモニエル瓦の平屋住宅で塗装のお見積りに伺いました
屋根の調査 こんにちは!【街の外壁塗装やさん山梨店】店長の荻原でございます!今年の5月は雨が多く、現場では苦戦しておりますが、お客様に喜んでいただけるよう、職人が一生懸命作業させていただいております。さて、今日は甲府市にあるモニエル瓦の平屋住宅で塗装のお見積りに伺いましたので、その様子をご紹介させていただきます。ご紹介でお問い合…
...続きを読む
2023年05月30日 外壁のチョーキング現象って?チョーキング現象が起きたらどうすればいいの?
外壁のチョーキング現象とは チョーキング現象は、特に外壁塗装においてよく見られる問題です。これは、塗装が経年劣化すると、塗料の表面が粉状になる現象を指します。チョーキング現象は紫外線や雨、風、環境汚染などによる自然の要素に晒されることにより、塗料の結合力が弱まることが原因です。 チョーキング現象は、外壁の美観を損なうだけでなく…
...続きを読む
2023年05月29日 甲府市のアパートで塗膜の劣化した屋根のお見積りに伺いしました
こんにちは!【街の外壁塗装やさん山梨店】店長の荻原です!今日は甲府市のアパートで塗膜の劣化した屋根のお見積りに伺いしましたので、その様子をご紹介させていただきます。アパートの管理会社様からのお問い合わせになります。一度も屋根をメンテナンスしていないので、塗装工事のお見積りが欲しいとのお話でした。ありがとうございます。早速、屋根の…
...続きを読む
2023年05月29日 千葉市緑区おゆみ野南にて室内に雨漏り発生、ヒビ補修を行い外壁塗装工事
雨漏り調査 千葉市緑区おゆみ野南で室内から雨漏りが発生してしまい現地調査にお伺いいたしました。風の強い雨の日は木枠からポタポタ雨が落ちてくる状況でした。木枠は雨染みがありましたが全体に広がっていないので最近雨漏りが発生しているようでした。 外壁はモルタルで苔とヒビ割れがある状態でした。 ヒビ割れ 外壁にはヒビ割れが多く庇に繋…
...続きを読む