
        
        
        
        
        
2023年07月04日 大阪府下にて下地調整工事をおこないました~Uカット補修~
今回は、塗装前の下地調整工事の様子をお届けしたいと思います。外壁部分に、クラックが見受けられましたのでそちらをわかりやすくお伝えできたらと思います! クラックの補修 クラックには2種類のクラックがあります。・躯体に影響のない表層の割れ(ヘアークラック)・家を傷める可能性のある深い割れ(構造クラック)躯体に影響のない程度のクラック… ...続きを読む2023年07月04日 モルタル外壁のメンテナンス方法とは?効果的な弾性塗料の選び方を解説
モルタル外壁のメンテナンスにお悩みではありませんか?思ったよりも早くひび割れが見られるようになったり、塗装後の表面に膨らみができていたりと、モルタルには心配なことが多いかもしれません。 モルタルの特徴を知っていれば、それらの原因にも検討をつけることができます。また、本記事ではモルタルの塗装メンテナンスに最適な弾性塗料についても… ...続きを読む2023年07月04日 沼津市 ウレタン通気緩衝工法でベランダからの雨漏り解消
雨漏り調査 沼津市のお客様より雨漏りのご相談がありました。室内に雨水が浸入しているようで、屋根裏には雨染みの跡があり、養生テープで応急処置をしてありました。 今回は、ウレタン通気緩衝工法により、しっかりと雨漏り対策をしていきます。 通気緩衝工法は、ウレタン防水の密着工法を行う際に、下地に水分が残ってしまい防水層が膨れ上がり破断し… ...続きを読む2023年07月04日 屋根材に瓦を使用するメリット!塗装メンテナンスが必要なセメント瓦の調査の様子と合わせてご紹介!
一般的に瓦は耐久性に非常に優れており、塗装メンテナンスを必要としない為、メンテナンス性や長期のコストパフォーマンスにも優れています。 しかし、セメント瓦・モニエル瓦といった塗装メンテナンスを必要とする瓦の種類も存在する為、注意が必要です。 今回は、屋根材に瓦を使用するメリットと合わせて、塗装メンテナンスを必要とするセメント瓦・… ...続きを読む2023年07月04日 飯田市にて外壁メンテナンスの足場設置とカビやコケが大量発生している外壁の洗浄作業
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市にてALC外壁やベランダ防水のメンテナンスのために実施した現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、外壁メンテナンスでは欠かせない足場の設置作業や、現場調査で発覚した外壁のカビやコケ、その他汚れを洗い落とす洗浄作業について、その様子をご紹介いたします。… ...続きを読む2023年07月03日 台東区根岸にてサイディング外壁のメンテナンスのご相談
調査の様子 台東区根岸にて行ったサイディング外壁の調査の様子をご紹介致します。「外壁が色褪せてきたので塗装を検討している。目地も傷んでいるようなので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。 サイディング外壁の調査の様子です。外壁材のサイディングは塗膜で保護されており防水性や耐久性を保持していますが… ...続きを読む2023年07月03日 熊本市南区にて塗り替え時期だった1軒家の塗装工事、中塗りは下塗りと上塗りのつなぎです
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った1軒家の塗装工事の様子を紹介します。前回下塗りが終わって翌日の中塗りの様子の紹介になります。中塗りから仕上げ用の塗料を使用しての塗装となり、ここから少しずつ見た目に影響が出てきます。仕上げ用塗料を2回も塗る目的や注意点なども説明しますので早速見ていきましょ… ...続きを読む2023年07月03日 千代田区麹町にてベランダ手摺の塗装が剥がれているとご相談を受け調査を実施
千代田区麹町にお住まいのお客様より「ベランダ手摺の塗装が剥がれてしまい鉄部に錆が発生しているのでメンテナンスを検討している。調査、お見積りをお願いしたい」とお問い合わせをいただき調査に伺いました。 現地調査 現地調査の様子になります。こちらの建物は軽量鉄骨で造られている4階建ての建物になります。屋上が陸屋根となっており落下防… ...続きを読む2023年07月03日 庇と軒の違いとは?軒天の張替え工事の様子と合わせてご紹介!
庇と軒の違いをご存知でしょうか? 建物の保護に欠かせない庇(ひさし)と軒(のき)は、しばしば混同されがちです。しかし、その役割や場所には明確な違いがあります。 この記事では、庇と軒の相違点を解説し、さらに軒天の張替え工事の一例をご紹介いたします。ぜひご一読ください。 庇と軒の違い お住まいの中でも庇(ひさし)、軒(のき)は混… ...続きを読む2023年07月03日 飯田市で店舗のALC外壁とベランダ防水のメンテナンス、事前に実施した現場調査
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 今回は、飯田市の店舗において、経年劣化が進んでダメージが見られるALC外壁やベランダ防水のメンテナンスを行うために実施した現場調査の内容についてご紹介したいと思います。 今回の工事は、メンテナンスの見積書についてお知り合いの設計士の方に「これならOK」といわれたこと、また他のお知… ...続きを読む2023年07月03日 羽曳野市羽曳が丘西にて、ひび割れたシーリングの撤去をしました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は現在、羽曳野市羽曳が丘西にて、外壁屋根の塗装工事に入っているお家の、シーリング材撤去の様子です。 シーリング材は湿気をお家の中に入れないようにしていたり、壁同士が当たって劣化しないように緩衝材の役割を果たしてくれている重要な箇所です。 太陽光や外気に晒されることに… ...続きを読む2023年07月02日 熊本市南区にてちょうどよいタイミングでの塗り替え時期に来てた住宅の下塗りをしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った1軒家の塗装工事の様子を紹介します。家を奇麗に長く保ちたいとのことで前回の塗装から8年たったということでかなりベストタイミングでの依頼でした。前回までで下地処理など準備は終わったのでいよいよ今回からお家を塗っていきます。早速見ていきましょう。 下塗りの目的… ...続きを読む2023年07月02日 屋根の防水シートが傷むとどうなる?雨漏りを防ぐための効果的なメンテナンスをご紹介!
屋根のメンテナンスにおいて意識しやすいのはスレートのひび割れや瓦のズレなど、表面に位置している屋根材の劣化かと思います! 以前よりも色褪せてきていたり苔が目立ち始めると自然と塗装メンテナンスが候補として挙がりますが、屋根の劣化は見えない部分でも発生しますので注意が必要です(>_<) 今回は、雨漏りを防ぐために欠かせ… ...続きを読む2023年07月02日 省エネと快適さを両立!遮熱塗料が屋根塗装でオススメな理由
毎年の夏の暑さでお悩みなら、遮熱塗料での屋根塗装をご検討してみてはいかがでしょうか。遮熱塗料は屋根が持ってしまう熱を抑え、室内への影響を低減してくれます。 「そろそろ屋根塗装の時期だし、せっかくなら遮熱塗料もいいかも…」とお考えの方に必見な、遮熱塗料の実際の効果・冬での影響・色選びなどの情報をご紹介いたします! … ...続きを読む2023年07月02日 瓦屋根のメンテナンス方法と必要性について:雨漏りを防いで長持ちさせるポイントとは
現在では金属屋根材のシェア率が伸び続けておりますが、日本の伝統的な屋根材と言える瓦屋根も人気は高く、このまま使い続けていきたいと思われる方も多いでしょう。 そこで知っておきたいのが瓦屋根のメンテナンス方法についてです。事前に劣化してしまうポイントを抑えておけば、雨漏りが発生しないよう必要に応じてメンテナンスを行うことができるで… ...続きを読む2023年07月02日 下伊那郡部で1階部分の外壁クリヤー塗装とツヤが甦った工事完成後の美しい仕上がり
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、外壁塗装の3回塗りの工程について、それぞれの施工の様子をお伝えいたしました。 今回は、外壁の1階部分に行ったクリヤー塗装と、すべての工事が完了し、ツヤが甦って美しく輝く全体の仕上がりについて、現場調査時と比較してご紹介いたします。▼前回までのブログ・下伊那郡部に… ...続きを読む2023年07月02日 藤井寺市小山にて外壁屋根塗装の現調 屋根の苔の発生が気になりました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は藤井寺市小山にて外壁と屋根の塗装工事の見積依頼を頂きましたので、現場調査の様子です。 外壁の状態はお家の人でも普段から確認できますが、屋根の状態は下からはなかなか見えません。 屋根の状態は昔であれば下から梯子を掛けて人が屋根に登り状態を確認していましたが、危険を伴う… ...続きを読む2023年07月01日 練馬区上石神井にて屋根塗装をご検討中のお客様邸の現地調査にお伺いしてまいりました
屋根の塗装をご検討中とのことでした 練馬区上石神井にお住いのお客様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いしてまいりました。 お問い合わせの内容としては屋根の塗装を検討しているとのことで街の外壁塗装やさんにお声がけいただきました。 既存の屋根材はアスベスト含有のスレートでした。スレートはセメントを押し固めて成型される屋根材で表… ...続きを読む2023年07月01日 熊本市南区の1軒家の塗装工事をする前に必要な養生とコーキング補修をしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区の1軒家にて塗装工事前の養生とコーキング補修の様子を紹介します。前回高圧洗浄機でお家全体を奇麗にしていよいよ塗装前の準備最後です。塗装前の養生もコーキング補修も欠かせない作業です。早速見ていきましょう。 塗料が飛び散らないように養生 まずは地面や塗装をしない箇所や、… ...続きを読む2023年07月01日 市川市若宮にて屋上の現地調査、ウレタン防水工事を行い雨漏り解消
雨漏り調査 市川市若宮にて雨漏りでお困りのお客様からお問い合わせを頂きましたので詳しく現地調査にお伺いいたしました。2階の天井から雨漏りで目透かし天井は雨染みがある状態でした。目透かし天井は一度濡れてしまいますと捲れしまいますので雨漏り解消を行い交換工事などは行いましょう。 屋根は屋上防水で陸屋根などとも言われる形状でした。 … ...続きを読む2023年07月01日 下伊那郡部でカビやコケのある外壁に防カビ剤を添加した塗料で塗り替えを施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡部にて金属屋根や雪止めアングルなどに施したケレン作業や遮熱塗料による塗装工事などについてお伝えいたしました。 今回は、カビやコケが目立っていた外壁に対し、防カビ剤を添加した塗料を用いて行った塗り替えの施工の様子についてご紹介いたします。▼前回までのブログ… ...続きを読む2023年07月01日 草加市大雨続きで雨漏り調査のお問い合わせ増えてます
草加市で集中的に降った大雨で雨漏り調査のお問い合わせ増えてます こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です。2023年6月我が街草加市に大雨洪水警戒注意報が出されるほどの災害が起きました。市内では一部冠水したところもあったそうです。今回は流石に私も夜中ニュースやスマホ片手にいざ避難していいように準備をするほどでした。そして大雨が降… ...続きを読む2023年07月01日 東大阪市東石切町にて、目地が経年により剥がれてしまったお家の現調
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市東石切町にて、築19年のお家の外壁と屋根の現場調査に行きましたので、その様子です。 梅雨は中休み中で雨は降りませんでしたが、ムシムシと暑く早く梅雨が明けてほしい気持ちと、でも梅雨が明けたら自分の大嫌いな暑い夏になるから、まだ明けなくてもいいのかと、葛藤はあった… ...続きを読む2023年06月30日 江戸川区春江町にて築18年経過した窯業系サイディングが使用された外壁の調査を実施
江戸川区春江町にお住まいのお客様より「築年数が経過したので外壁のメンテナンスを検討している。調査・お見積りをお願いしたい」とご相談をいただき調査に伺いました。 現地調査の様子になります。メンテナンスを検討している建物は、築18年が経過した木造2階建ての建物になります。外壁には意匠性のある窯業系サイディングが使用されておりオシ… ...続きを読む2023年06月30日 ALCって何?高性能外壁材「ALC」について解説!
超高性能外壁材「ALC」とは? ALCとは、「Autoclaved Lightweight aerated Concrete」の略で、軽量気泡コンクリートの外壁材です。窯業系サイディング等と同じようにパネル状に加工された外壁材を組み合わせて外壁を作り上げます。かつてはビルなどの大規模な建築物の外壁として使用されるのは一般的でし… ...続きを読む2023年06月30日 君津市人見のALC外壁の雨漏り調査、コーキングの充填工事のご提案
外壁からの雨漏り調査 君津市人見に工場を所有しているオーナー様より「貸している工場で、雨漏りが起きて困っているので見てほしい」と、お問い合わせをいただき雨漏り調査にお伺いさせていただきました。外壁に吹付ける雨の日に雨漏りが起こるとのです。雨漏りは、雨漏りの原因に対して適切な工事を行うことが必要です。雨漏りの原因を特定し、適切な… ...続きを読む2023年06月30日 ベランダ屋根のメンテナンス方法とは?台風前に備えた波板補修をご検討ください!
ベランダ屋根のメンテナンスが必要な時は突然訪れるかもしれません。特に台風でベランダ屋根の波板が飛んでしまった…そんなお問い合わせを毎年多く頂くため、いざという時の工事について知っておきたいという方も多いのではないでしょうか。 本記事では実際の施工事例も交え、ベランダ屋根の工事についてご説明いたします。 ベランダ屋… ...続きを読む
			
			
			
			
				
					
					
					
					
			
			
				
				
				
				
				
			
			
			
				
			
		
			


                
                