2019年06月03日 多治見市で外壁トタンとVセッパンの塗装です。金属部の塗装です。
多治見市にて外壁トタンの張り替えをしておりました現場です。大まかなほとんどの部分の外壁トタンはガルバリウム鋼板にて張り替えていきます。比較的新しい1面と、木部、鉄部は塗装にて仕上げていきます。最初は項目に入っていませんでしたがやはり事務所の屋根のVセッパンの錆が気になって来たという事で追加注文を頂きました。錆止めを塗装して中塗り…
...続きを読む
2019年06月03日 可児市で外壁のボードに浮きが発生した
可児市羽生ヶ丘で外壁のサイディングボードに浮きが発生しているとお問い合わせをいただき、現場へ確認に行ってきました。現場を確認するとベランダの下辺りのボードが膨れて浮いている状態でした。ベランダ下の膨れから、ベランダの防水機能が劣化している可能性が高いです。ベランダ下は室内にも被っているので早急に対応する必要があります。 外壁に浮…
...続きを読む
2019年06月03日 滝沢市にて外壁・屋根塗装工事の現地調査にお伺いしました。
外壁材・屋根材の状態を確認しています。 滝沢市にて外壁・屋根塗装工事の現地調査にお伺いさせていただきました。外壁材は窯業系サイディングを使用しています、築20年経過しているとの事で外壁材表面の劣化とコーキングの割れが見受けられます。屋根材についても塗装面の劣化が出てきていますので新築時の塗装の艶は無くなってきています。屋根の塗装…
...続きを読む
2019年06月03日 春日井市石尾台で、サーモテックシーラーで屋根の下塗り塗装です
春日井市石尾台で、屋根の下塗り塗装を行ないました。日成ホームでは、屋根の4回塗りで施工します。屋根の下塗り1回目→屋根の下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りです。下塗り材で下地をきちんと整えることで、上塗り材の性能が効果的になります。 屋根の下塗り塗装を行いました。 日成ホームでは、屋根の4回塗りで施工を行います。 屋根の下塗…
...続きを読む
2019年06月03日 多治見市希望ヶ丘で、外壁塗装の仕上げ塗装を行いました。
多治見市希望ヶ丘にて、外壁塗装の上塗り塗装、仕上げ塗装を行ないました。世界最高級断熱塗料ガイナで施工です。ガイナは、特殊セラミック層で構成されています。この特殊セラミックが周辺温度に適応する性質があり、その結果、熱の均衡化をもたらします。 付帯部の軒樋と鼻隠しの塗装を行ないました。 付帯部の塗装は、アステックペイントのマックスシ…
...続きを読む
2019年06月02日 春日井市松新町で、エピテックフィラーAEで下塗り塗装です。
春日井市松新町にて、外壁の下塗り塗装を行いました。アステックペイントのエピテックフィラーAEでしっかりと塗装していきます。エピテックフィラーAEは微弾性フィラーです。微弾性フィラーはシーラーとフィラーの両方を兼ね備えた下塗り材です。 外壁の下塗り塗装を行ないました。 アステックペイントのエピテックフィラーAEでしっかりと塗装を行…
...続きを読む
2019年06月02日 春日井市石尾台で、外壁の下塗り1回目・2回目塗装を行いました
春日井市石尾台で、外壁の下塗り1回目と下塗り2回目を行いました。日成ホームでは、外壁の4回塗りを施工します。外壁の下塗り1回目→外壁の下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りです。下地をしっかりと整えることはとても重要なことです。 外壁の下塗り1回目を行いました。 アステックペイントのエポパワーシーラーでしっかりと塗装を行って行き…
...続きを読む
2019年06月02日 春日井市押沢台で屋根・外壁塗装の塗り替え工事、バイオ洗浄です
春日井市押沢台にて、屋根・外壁塗装工事が始まります。昨日に塗装の足場が組み立てられました。ピケ足場と飛散防止ネットがしっかりと張られました。日成ホームのイメージシートも掲げられて、工事開始です。本日はバイオ洗浄と高圧水洗浄を行います。 屋根・外壁塗装工事がスタートします。 しっかりとした足場が組み立てられました。 ビケ足場(くさ…
...続きを読む
2019年06月02日 瀬戸市内田町で外壁上塗り塗装、断熱塗料ガイナで施工します。
瀬戸市内田町で、外壁の上塗り塗装を行いました。世界最高級断熱塗料ガイナで施工していきます。上塗り缶に防カビ剤を投入して丁寧に塗装を行っていきます。本日は仕上げ塗装です。しっかりと施工していきます。 外壁の上塗り塗装を行いました。 世界最高級断熱塗料のガイナで仕上げ塗装を行っていきます。 上塗り缶に防カビ剤を投入します。 アステッ…
...続きを読む
2019年06月02日 多治見市希望ヶ丘で、外壁の上塗り塗装をおこないました。
多治見市希望ヶ丘で外壁の上塗り塗装を行いました。世界最高級断熱塗料のガイナで施工していきます。上塗り缶に防カビ剤、アステックペイントのアステック・プラスS防カビ剤を投入、水性塗料の防カビ剤で、塗料に混ぜることにより防カビ性能を発揮します。 世界最高級断熱塗料のガイナの上塗り缶に防カビ剤を投入します。 ガイナは通常でも5分以上の攪…
...続きを読む
2019年06月01日 水戸市内のお宅でALC材外壁のクラック補修作業を行ないました。
クラック補修材です。アレススーパーホルダーG こちらは、クラック補修材になります。 アレススーパーホルダーGです。 外壁ヘアークラック補修前です。 こちらは、外壁のクラック補修前の状態になります。 ヘアークラック補修です。スーパーホルダーG こちらは、ヘアークラック補修作業になります。 使用クラック補修材はアレススーパーホル…
...続きを読む
2019年06月01日 東茨城郡茨城町で雨どいの塗装と笠木の塗装などをやってきました
東茨城郡茨城町で雨どいの塗装と笠木の塗装などをやってきました 今日は、東茨城郡茨城町で公民館の塗装作業をやってきたんですが、内容としては笠木の塗装とか、雨どいの塗装。あとは外壁の補修作業とか、木部の塗装とかをやりました。 まず最初に雨どいの塗装をやったんですが、破風板のところの雨どいからやりました。 使った塗…
...続きを読む
2019年06月01日 日立市、戸建て住宅の附帯部(雨樋、破風、水切り等)塗装
日立市、戸建て住宅の附帯部(雨樋、破風、水切り等)塗装 ◎シャッターBOX塗装 材質は塩化ビニール鋼板になります。通称塩ビ鋼板になります。塩ビ鋼板の塗装仕様は、下塗りに、専用プライマーを塗ってから、弱溶剤シリコン2工程塗装になります。 下塗り 下塗りは塩ビ鋼板専用の、溶剤の専用プライマーを塗ります。塩ビ鋼板は、塩化ビニールシート…
...続きを読む
2019年06月01日 東茨城郡茨城町/クリーンマイルドシリコンで付帯部仕上げ塗り作業
雨樋が付いていて破風板との隙間が狭かったのですが、目地刷毛とミニローラーを使って奥まで塗り込んでいきました。 一番奥までは覗き込まないと観えない部分になりますが、観えない部分までしっかりと塗り込んでいきます。 ミニローラーをできるだけ奥まで入れながら塗り込んでいきました。 狭い部分を塗る時には、必ずカスレがでてしまう為、塗ったと…
...続きを読む
2019年06月01日 春日井市松新町で、マックスシールドシリコン塗料で破風板の塗装
春日井市松新町で付帯部の塗装を行いました。アステックペイントのマックスシールド1500Si-JYシリコン塗料2回塗りで施工していきます。マックスシールドシリコン塗料は水性塗料で艶があり光沢感が良いです。セラミック成分の低汚染性が特徴です。 付帯部の破風板の塗装を行ないました。 破風板は風当りが強く、紫外線や雨風に曝されることが多…
...続きを読む
2019年06月01日 多治見市希望ヶ丘で、世界最高級断熱塗料ガイナで外壁塗装です。
多治見市希望ヶ丘にて、外壁の中塗り・上塗り塗装を行いました。世界最高級断熱塗料ガイナで施工していきます。上塗り缶には、防カビ剤を投入して、丁寧に仕上げていきます。アステックペイントの防カビ剤のアステック・プラスSは最強の防カビ剤です。 外壁の中塗り塗装を行いました。 通常、中塗り材と上塗り材は同じ塗料を使用していきます。 外壁の…
...続きを読む
2019年06月01日 足場固定の為、壁に開けた穴を埋める「タッチアップ」作業の様子
足場固定の為に壁に穴を開けました! こちらの現場では外壁はモルタルとタイルの2種類あります。 白い部分がモルタル外壁、深緑の部分がタイル貼りの外壁です。 写真上で赤丸がついている個所に壁繋ぎと呼ばれる部材があり 赤丸の箇所全て外壁に穴が開いている状態です。 この穴を足場解体と同時に埋めていきますがその作業を 「タッチアッ…
...続きを読む
2019年06月01日 可児市緑ヶ丘で、外壁下塗り2回目ホワイトフィラーAで塗装です
可児市緑ヶ丘にて、外壁の下塗り2回目、アステックペイントのホワイトフィラーAで塗装を行います。外壁の下塗り1回目は、アステックペイントのエポパワーシーラーでしっかりと塗装して下地を調整しました。さらにホワイトフィラーAで下塗りを行います。 外壁の下塗り2回目のアステックペイントのホワイトフィラーAでしっかりと塗装しました。 下塗…
...続きを読む
2019年06月01日 箕面市で足場を解体。壁に穴を開けた部分を解体と同時補修します
箕面市にある4階建てビルの外壁改修・内装工事・屋上防水工事を 行っていた現場の足場が無事解体され、工事が済んだ外壁がお目見えです。 足場解体の様子とタッチアップの様子をご紹介したいと思います。 ↓ これまでの工事の様子は下記リンクからご覧ください ↓ ①現場調査 ②足場解体前日 ③内装補修工事 朝8時頃から作業開始! 足…
...続きを読む