2019年05月31日 小美玉市で清掃会社事務所の軒天の塗り替え!
小美玉市で築16年の事務所と車庫の塗装を行いました。 事務所の外壁にはシリコンフレックスⅡ、屋根にはフッソUVコートを使用しました。 今回は軒天の塗り替えを行う様子をご紹介します。 >>前回はこちら 軒天の塗り替えの様子です。 軒天(のきてん)とは、家の外壁から外側に出ている屋根の裏側のことを指していいます。 軒裏(のきうら)や…
...続きを読む
2019年05月31日 千葉市緑区の屋根塗装、白い屋根と黒い屋根はどっちが遮熱効果が高い?
千葉市緑区で屋根塗装の色で悩まれているということで、今日は白い屋根と黒い屋根の遮熱効果の比較をしてみたいと思います。 これから暑い夏が来ることを考えますと、屋根塗装には遮熱塗料を!とお考えの方も多いのではないかと思います。真夏の屋根の表面温度は60~70度以上にもなると言われておりますが、この遮熱塗料を塗ることで、赤外線を反射し…
...続きを読む
2019年05月31日 今治市でトタン外壁をガルバリウム鋼板に張り替えました。
今治市で外壁工事をしています。鉄部塗装、ポリカ波板張替え、バルコニー防水トタン外壁の張り替え工事です。トタン外壁の張り替え工事を紹介いたします。そもそもトタンとは、、ちょっと懐かしい響きがするかもしれません。古くからよく様々な場所に使われています。トタンはサビにくくするために亜鉛でメッキ加工された鉄の板です。メリットとしては安く…
...続きを読む
2019年05月31日 八潮市中央の塗り替え工事、お見積もりしました
お見積もりを持って伺いました 八潮市中央からお問い合わせあったお客様にお見積もり持って伺いました。 築20年のハウスメーカーの分譲地です。 屋根は知り合いに塗り替えを頼んでもらったらしいのですが、それも10年前なので一応見積もりしようと思ったのですが その屋根塗り替えした知り合いの業者とお客様が連絡取れないということなので 「塗…
...続きを読む
2019年05月31日 瑞浪市で長期耐久型のオートンイクシードで目地の打ち替えをしました
瑞浪市で長期耐久型のオートンイクシードで目地の打ち替えをしました。目地の打ち替えは、古くなった目地の撤去からおこないます。古くなった目地の撤去が終わったら、外壁が汚れないように養生をおこなっていきます。養生が完了したら新しいシーリング材を打ち込んでいきます。長期耐久型なのは、オートンイクシードには特殊な高耐久ポリマー「LSポリマ…
...続きを読む
2019年05月31日 新善町のお問い合わせあってお話を伺いに挨拶に行きました
新善町にてご挨拶と現地調査をしました 新善町のお客様からお問い合わせがあり、早速ご挨拶に伺いました。 お問い合わせ内容は「サッシ周りのコー金施工方法、オートンイクシードの打ち替え工事。外壁塗装」でした。 当社から車で5分もかからないところだったので、電話対応から次の日に伺うことができました。 某住宅メーカーの分譲地で築17年のお…
...続きを読む
2019年05月31日 春日井市下津町で幕板・換気口・たて樋の塗装を行いました。
春日井市下津町で付帯部と言われる幕板・換気口・たて樋の塗装を行ないました。アステックペイントのマックスシールド1500Si-JYシリコン塗料で2回塗りで施工します。マックスシールド1500Si-JYシリコン塗料は弱溶剤形二液上塗り材です。 外壁の幕板の塗装を行ないました。 幕板とは、外壁の1階の部分と2階の部分の間にある細長い板…
...続きを読む
2019年05月31日 恵那市でマックスシールドでベランダの柵の塗り替えです
恵那市でマックスシールドでベランダの柵の塗り替えです。アステックペイントのマックスシールド1500Si-JYで塗り替えをおこないました。ベランダの柵以外に、軒天井もマックスシールドで塗り替えをおこなっております。マックスシールドシリーズは水性塗料にはない光沢感やセラミック配合による低汚染(低帯性・親水性を持つ塗膜を形成します。塗…
...続きを読む
2019年05月31日 土岐市下石町で付帯部をマックスシールドシリコン塗料で塗ります
土岐市下石町にて、付帯部の塗装を行ないました。付帯部塗装と言っても、雨樋・雨戸・小庇・軒天・水切り・レンジフードカバー・破風板などいくつかの箇所があります。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で丁寧に塗装を行っていきます。 水切りの塗装を行いました。 水切りは、お家の建物と基礎の間にある細い部材のことです。 お家の建…
...続きを読む
2019年05月31日 多治見市希望ヶ丘で、外壁下塗り1回目エポパワーシーラーです。
多治見市希望ヶ丘にて、外壁の下塗り1回目を行ないました。日成ホームでは、外壁の4回塗りを施工しています。外壁の下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りです。本日は一番最初に外壁に塗装するエポパワーシーラーで塗装していきます。 外壁の下塗り1回目、アステックペイントのエポパワーシーラーでしっかりと塗装を行いました。 バ…
...続きを読む
2019年05月31日 春日井市松新町で雨戸の塗装を行っています。
春日井市松新町で外壁塗装を行っています。 外壁塗装も終盤です。 本日の作業は雨戸の塗装です。 雨戸は、窓ガラスを台風などの強風や鉾殴りの雨などからも窓ガラスを守ってくれています。 あと、強風で飛ばされてくる物などからも窓ガラスが割れるのを防いでくれています。 カーテン代わりの雨戸を閉めてお休みになるご家庭もまだまだ多いです。 そ…
...続きを読む
2019年05月30日 稲敷郡阿見町のお宅でシーリング撤去打ち直しの作業を行いました。
使用シーリング材です。オートンイクシード こちらは、使用シーリング材になります。 オート化学工業(株)のオートンイクシード(長期耐久型ハイクオリティシーリング材)になります。 色は、(ピースブロンズ)です。 既存シーリング撤去です。 こちらは、既存シーリング撤去の様子になります。 カッターナイフを使用して既存シーリン…
...続きを読む
2019年05月30日 稲敷市阿見町にて最終工事のシーリング作業をやってきました。
稲敷市阿見町にて最終工事のシーリング作業をやってきました。 劣化したシーリングの撤去 今日は、稲敷市の阿見町で最終工事のシーリング打ち込み作業をやってきました。 先日は1階の玄関面のシーリング打ち替え作業をやってきましたが、今日は、施工の最終日なので、3面やってきました。 そのシーリング作業の最初の手順として、…
...続きを読む
2019年05月30日 水戸市三湯町で外壁吹き付け補修と木製濡れ縁をやすらぎ塗装です
水戸市三湯町で外壁の塗り替え作業を先日まで作業させて頂いていましたが、既存の古い木製濡れ縁を交換に伴い外壁の塗装していない部分が出てきてしまいましたので、周りと同じように吹き付けでスタッコ模様に仕上げていきたいと思います。 吹き付けをしていきますのでビニール養生を塗料の飛散に備えてしっかりとビニール養生をしていきました。 こちら…
...続きを読む
2019年05月30日 土浦市の外壁塗装現場。ガルバリウム鋼鈑の水切り、塗装のやり方をご紹介します
水切りはガルバリウム鋼鈑製!塗装のやり方をご紹介 土浦市で外壁塗装をおこないました。 今回は屋根や外壁以外の付帯部(ふたいぶ)と呼ばれる、「水切り」の塗装の様子をご紹介します。 水切りはガルバリウム鋼鈑で出来ていました。 錆びにくいと言われるガルバリウム鋼鈑ですが、決して錆びないわけではありません。 確かに高寿命ですが、メンテナ…
...続きを読む
2019年05月30日 土浦市での付帯部塗装工事、フッ素塗料を使用して塗装しました
雨樋塗装 土浦市で、外壁塗装工事に伴う、付帯部塗装工事を行いました。 雨樋のケレンになります。 塗装前に、汚れやサビを落とすだけでなく、塗料との密着性を良くするためにマジックロンと言うケレン道具を使い細かな傷をあえて作っていきます。この作業を怠りますと、塗料の剥がれの原因になりかねませんのでしっかり施工いたしました。 雨樋の上塗…
...続きを読む
2019年05月30日 土浦市で、フッ素塗料を使用して塀と帯の塗装工事を行いました
塀の塗装です 土浦市で、外壁塗装工事を行いました。 外壁と同様の施工を行い、塀の塗装をいたしました。 外壁と同じ超低汚染リファインMF-IRという塗料を使用いたしました。雨水が汚れを洗い流してくれる効果があるので、汚れが定着するのを防ぎカビや藻の発生も抑え、ひび割れも発生しにくいので、長期間美観を保つことが出来る優れた塗料です。…
...続きを読む
2019年05月30日 土浦市、汚れに強いフッ素塗料を使用し外壁塗装工事を行いました
土浦市で、外壁塗装工事を行いました。 下塗りの様子です。 外壁の下塗りには、無機やフッ素にも塗り替えが出来る、密着性に優れ環境にやさしい水性の下塗り材を使用しました。 中塗り(上塗り一回目)の様子です。 下塗りの乾燥に一日置き、しっかり乾燥させてから次の工程を行います。 上塗り二回目の様子です。 塗料の厚みを適切に作り、塗料の性…
...続きを読む
2019年05月30日 土浦市で、コーキング工事と軒天塗装工事を行いました
コーキング工事 土浦市で、外壁塗装工事を行いました。 コーキング工事の様子です。まずは、プライマーを塗っていきます。 カッター等で古いコーキングをきれいにカットし、取り除きます。取り除いた部分と増し打ち部に付属のプライマーを塗り残しがないように塗布していきます。コーキングが外壁と密着する為の接着剤の役割がありますので、しっかり施…
...続きを読む
2019年05月30日 大分市宮河内で足場解体前の工事検査に行ってきました
足場解体前の工事検査 今日は、宮河内のH様邸 足場解体前の工事検査に行って来ました。 今回は、コンクリート打ちっぱなしの外壁塗装とベランダ防水工事をさせて頂きました。 H様の外壁は、今回2度目の塗装工事でした! 外壁には、エスケープレミアムシリコン3分艶仕上げをご提案して ベランダ防水には、ウレタン防水のご提案をしました。 べラ…
...続きを読む
2019年05月30日 名古屋市でカラーベストと和室天井貼りを行いました。
名古屋市の雨漏れ補修工事のつづきをお伝えしていきます。前回はカラーベストの解体、下地補修、ルーフィングを行いました。これで雨の日を待ち、雨漏れが止まったのを確認しましたのでカラーベストを貼っていきます。最初の1列目が基準となるため、墨でラインを出し真っ直ぐに貼っていきます。あとは列ごとにジョイントを交互に変え重ね貼りしていきます…
...続きを読む
2019年05月30日 今治市でのバルコニー手摺り塗装をします。ケレンでサビ落とし。
今治市のバルコニー手摺り塗装工事が始まり、鉄骨フレームの波板屋根の撤去が終わりました。まずは、鉄骨のサビ落としをしていきます。サビの具合ですが、赤サビが浮き上がってきています。軽度のサビであれば薬液で処理することができます。重度であれば取り換え、金属の素地が出てピカピカになるまで、削ります。サビが残っているとまた繁殖してしまいま…
...続きを読む
2019年05月30日 箕面市で改修工事中の4階建てビルは明日足場を解体します
箕面市にある4階建てのビルでは地震や台風の影響で外壁のタイルが被害を受けたり 多数あるクラックからの雨漏りが酷いということで改修工事をおこなっていました。 外壁と屋上防水工事が終了したので明日足場を解体する予定です。 足場があるうちに各場所の最終チェックに行ってきました。 屋上には足場がなくなると上がれなくなってしまいま…
...続きを読む
2019年05月30日 由布市狭間町|鉄部塗装工事・ケレン・錆止め上塗り作業を行いました
付帯部塗装の様子 由布市狭間町の住宅で鉄部塗装・ケレン・錆止め塗装の作業を行いました。 鉄部塗装において、重要な役割をもつのがケレン作業です。 ケレン作業とは、鉄部に残っている既存の塗膜やサビを落とす作業のことです。 また、サビを落とすだけでなく、塗装後の錆の広がりを抑え、塗料の密着性を高めます。 鉄部の表面だけでとどま…
...続きを読む