2019年05月14日 池田市の3階建て住宅で進行中の外壁塗装工事は終盤に入りました
池田市にある3階建て住宅の外壁塗装工事の様子をご紹介します。 これまでの工事の様子は下記リンクからご覧いただけます↓ ★現場調査の様子はコチラ← ★足場架設、高圧洗浄の様子← ★外壁の下塗り・中塗りの様子← 今回はウレタン塗料を使用した外壁の上塗り、雨戸の錆止め、上塗りの様子をご紹介します。 いよいよ終盤!外壁の上塗り …
...続きを読む
2019年05月14日 東茨城郡茨城町にある公民館にて高圧洗浄作業をやってきました。
東茨城郡茨城町にある公民館にて高圧洗浄作業をやってきました。 高圧洗浄機 今日は、東茨城郡の茨城町にある公民館からご依頼いただきましたので、まず、塗装前の洗浄作業をやってきました。 昨日も洗浄作業をやってきて、今日も洗浄作業です。今日は、天気が崩れる予報でしたので雨が降っていてもできる作業をやることになったので、…
...続きを読む
2019年05月14日 多治見市希望ヶ丘でオートンイクシードでたて目地の打ち替えです
多治見市希望ヶ丘にて、お家の建物のたて目地の打ち替えを行いました。目地のシーリングは、新築時でも3~5年過ぎから劣化・損傷してきます。サイディング外壁との隙間の目地は防水性や気密性を持つとても大切な働きを持っています。 新しいシーリング材の打ち替えの工程です。 ①カッターなどを使って既設のシーリング材を撤去してきます。 ②目地に…
...続きを読む
2019年05月14日 東茨城郡茨城町大戸で塗装前の高圧洗浄作業をおこなって来ました。
まずは、外部コンセント等の電気系部分を写真のようにビニール養生をしていきました。 なぜかと言いますと万が一漏電していた場合、洗浄中にその部分に水が進入してしまうと大変なことになってしまいますの、高圧洗浄をする時には必ずこのようにビニール養生をしてから高圧洗浄をしていきます。 電動式のシャッターが付いている時にも同じようにビニール…
...続きを読む
2019年05月14日 春日井市岩成台で、外壁の下塗り2回目、軒天の塗装を行いました
春日井市岩成台で、外壁の下塗り2回目、アステックペイントのホワイトフィラーAでしっかりと塗装を行いました。外壁塗装は4回塗りで施工、下塗り1回目エポパワシーラー、下塗り2回目ホワイトフィラーA、中塗りと上塗りは超低汚染のリファイン塗料です。 外壁の下塗り2回目、ホワイトフィラーAで塗装を行いました。 下塗りはシーラーとフィラーの…
...続きを読む
2019年05月14日 木更津市畑沢南で外壁目地とサッシ周りのコーキング処理をしています
木更津市畑沢南にて目地・サッシ周りのシーリング処理の様子をご覧いただきます。 お家の多くの部分にシーリング処理を行います ボンド ビューシール6909 入隅 外壁サイディングの特徴といえば、外壁面と面の間にある継ぎ目です。この繋ぎ目部分を「目地」といいます。この目地にシーリングを充填していくのです。何もしないままだと雨水が入りこ…
...続きを読む
2019年05月14日 瑞浪市にて外壁の塗り替えです!コーキングの打ち替え、笠木も交換です。
瑞浪にて始まりました外壁の塗り替えの現場です。大きな立派なお宅です。只今養生の施工中です。窓廻り、テラスの骨組などなど塗装しない部分を丁寧にビニールで包んでいきます。ベランダの手すりが付いている部分を笠木と言いますがどうやらこちらだけは具合がよろしくないですね(^_^;)もともとサイディングボードのような物で施工してありましたの…
...続きを読む
2019年05月14日 名古屋市守山区/外壁塗装のお見積り/積水ハウス
名古屋市守山区にて外壁塗装の建物診断を行ってきました。 建物は積水ハウスの建物で築30年以上経過して、塗り替えも10年以上に前に行われていました。 今回はそろそろ塗り替え時期ということで、お客様からお電話をいただきました。 このタイプの積水ハウスの壁は、新築時は細かい砂がついている状態でしたが、塗替えを重ねるごとに塗膜で覆われる…
...続きを読む
2019年05月13日 水戸市堀町のお宅でテラス塗装を行います。
木テラスケレン作業です。マジックロン こちらは、木テラスのケレン作業になります。 マジックロンと皮スキを使用してテラスのケレンを行ないました。 木テラス柱ケレン前です。 こちらは、木テラス柱ケレン前の様子になります。 旧塗膜の剝がれ等が見られました。 これらを除去してから塗装を行います。 木テラス塗装です。コスモマイ…
...続きを読む
2019年05月13日 水戸市の三湯町にて戸建て住宅の高圧洗浄作業をやってきました
水戸市の三湯町にて戸建て住宅の高圧洗浄作業をやってきました 使った機材 今日は、水戸市にある三湯町というところで、ご依頼いただいた戸建て住宅の、高圧洗浄機を使った洗浄作業をやってきました。 市販されている洗浄機では、圧力が低かったりするので、ガソリンを使うエンジン式の高圧洗浄機を使いました。 フロート弁 この…
...続きを読む
2019年05月13日 水戸市三湯町で塗り替え作業前に行う高圧洗浄作業をしてきました
今日は水戸市三湯町のお客様のところで外壁塗り替え作業前に行う高圧洗浄をしてきました。 お客様にご挨拶をした後に、外部コンセントとインターホン等を写真のようにビニール養生を使って養生していきました。 ビニール養生をする事によって漏電防止になりますので洗浄作業を行うときには事前に必ずこのように養生してから洗浄していくようにしておりま…
...続きを読む
2019年05月13日 大垣市墨俣町の三階建て住宅で高圧洗浄を行いました
大垣市墨俣町の三階建て住宅で高圧洗浄を行ったのでその様子をお伝えしていきます。まずは外壁を洗っていきます。外壁はチョーキング(チョーキングとは外壁が経年劣化によって白い粉を吹く状態)を起こしていたのでしっかりと洗い流していきます。しっかり洗っておかないと塗装した時に塗料がしっかりと密着しない可能性があるのでしっかり洗います。後コ…
...続きを読む
2019年05月13日 宮代町で外壁塗装前に劣化した出窓の庇廻りシーリングを打ち替え
出窓庇の端まわりシーリング打ち替え 宮代町の屋根と外壁の塗装工事は屋根の塗装が終了しました。 次は外壁ですが、塗装前に補修です。 出窓のトップ庇の端まわりを塞いでいたシーリング材が劣化している為シーリング打ち替えをします。 既存の状態 両端にカッターを入れ、古くなって劣化しているシーリング材を除去します。 シーリング…
...続きを読む
2019年05月13日 恵那市で屋根にタスペーサーを取り付けました
那市で屋根にタスペーサーを取り付けました。タスペーサーは塗り替えにより、屋根と屋根がくっついて、隙間が無くなるのを防ぐための道具です。縁切りといいます。タスペーサーを使うことにより、以前よりも早く簡単に縁切りができるようになりました。なぜ屋根と屋根の間がくっついてしまってはいけないのか?不思議に思いますよね。隙間を作ることのほう…
...続きを読む
2019年05月13日 行方市で、鉄板サイディングの外壁塗装工事を行いました。
行方市で、外壁塗装工事を行いました。 まずは、外壁の下塗りの様子です。 今回外壁が鉄板サイディングでしたので、下塗りにはエポキシ系のサビ止めを使用し施工いたしました。塗り残しがあってはいけませんので、しっかり施工いたしました。 中塗り(上塗り1回目)の様子です。 外壁の下地が鉄板サイディングになりますので、今回トップ材は二液型の…
...続きを読む
2019年05月13日 行方市での屋根・外壁塗装工事、雨樋塗装工事を行いました。
行方市で、屋根・外壁塗装工事を行いました。 付帯部である雨樋の塗装工事の様子です。まずは、ケレンになります。 雨樋は材質が塩ビになりますので、表面の汚れを落とすだけでなく、塗料の密着を良くするため細かい傷をつけるケレンをしっかり行ってから塗装いたしました。 上塗り一回目の様子です。 雨樋に使う塗料は、破風板と同じ色になりますが微…
...続きを読む
2019年05月13日 行方市での屋根・外壁塗装工事、破風板の塗装工事を行いました
行方市で、屋根・外壁塗装工事を行いました。 付帯部である破風板の塗装工事の様子です。 破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹込みを防ぐ役割があり、雨どいの基礎になります。まずは、ケレンの様子です。 木で出来ているため、ケレンたわしで浮いている塗膜やコケなどの異物をきれいに取り除き、段差を滑らかにしていきます。 下塗りの様…
...続きを読む
2019年05月13日 行方市での屋根・外壁塗装工事、軒天塗装を行いました。
行方市で、屋根・外壁塗装工事を行いました。 軒天の塗装工事、まずは下塗りの様子です。 軒天とは、家屋の外壁から外側にのびている屋根の裏側、真下部分にある天井の事です。 軒天の材料は下塗りの要らないものを使っているのですが、傷みが進んでいましたので、下地の保護と塗膜の形成のため、下塗りを一回行いました。 上塗り一回目になります。 …
...続きを読む
2019年05月13日 行方市で外壁塗装、遮熱塗料を使って屋根塗装・暑さに強い家に!
行方市でおこなった、屋根塗装・外壁塗装・そのほか付帯部の塗装の様子をご紹介しています! 今回は屋根塗装の様子です。 屋根には遮熱性の高い塗料「スーパーシャネツサーモ」を使って、暑さに強くなる塗装をしていきました(^o^)行方市のこちらのお家は、屋根がかなりの急勾配でした。 通常よりも足場を多めに設けていきます。屋根足場を掛け、安…
...続きを読む
2019年05月13日 行方市での屋根・外壁塗装工事、屋根各所コーキングの様子です
屋根、コーキング打ち込み 行方市で、屋根・外壁塗装工事を行いました。 屋根の棟板金のコーキング作業になります。棟板金とは、屋根と屋根の面が合わさる山状のつなぎ目部分を覆い、保護・固定している金属部分です。 板金のジョイントと釘をコーキングで埋め、水が入らないようにしていきます。 まずは、この後打ち込むコーキングをしっかり密着させ…
...続きを読む
2019年05月13日 今治市で塗装前に窓枠、戸袋を養生していきます。
今治市で築50年ほどの木造モルタル住宅の外壁塗装工事をしています。モルタル外壁の補修が必要となりのでまず補修工事をしていきます。補修工事が終わったら、付帯部塗装、養生をします。養生をする時に考えることは、まず余計なところは汚さない。テープやマスカーで塗り分け部分をきれいに見せるため。職人さんの腕次第で養生を最小限に抑える業者さん…
...続きを読む