2019年01月20日 以前弊社で施工した東大阪市の築50年3階建て住宅の現場調査②
東大阪市の3階建て住宅の外壁塗装をお考えのお宅へ現場調査に伺いました。 ↑の現場の現場調査の続きをお伝えしたいと思います。 メンテナンス時期の大幅な遅れ 基礎部分のモルタル剥離 玄関部分の庇の錆びつき 前回のブログでもお伝えしていますが、こちらのお宅は弊社で20年前に塗装工事を行いました。 そこから20年間何のメンテナンスもして…
...続きを読む
2019年01月20日 倉敷市酒津 雨戸弱溶剤シリコン 温風ガンで吹き付け塗装
劣化した雨戸の状況 ↑チョーキング(手で触ると白い粉が出る状態) ↑劣化して凹凸感がある 戸建住宅の場合、雨戸を取り付けされているご家庭があります。雨戸もサッシュ同様にアルミで出来ているのがほとんどですが、アルミも劣化してくると表面に凹凸感出来て、あばたのようになってきます。錆が出ているのではありませんが、腐食してきます。また…
...続きを読む
2019年01月20日 瀬戸市池田町で、軒天の下塗り塗装、完了です!
瀬戸市池田町にて、軒天の塗装を行ないました。軒天専用の塗料、アステックペイントのマルチエースⅡ-JYで2回塗りを行ないます。軒天は、太陽の光が当たらないため、湿気がこもりやすくカビや藻が発生しやすい箇所です。 瀬戸市池田町で、軒天の下塗り塗装を行ないました。 アステックペイントのマルチエースⅡーJYで2回塗りを施工していきます。…
...続きを読む
2019年01月20日 春日井市押沢台で、外壁下塗りエピテックフィラーAEで塗装!
春日井市押沢台にて、外壁の下塗り塗装を行いました。アステックペイントのエピテックフィラーAEで施工しました。当社は、外壁塗装は、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りを施工しました。しっかりと行っていきます。 春日井市押沢台にて、外壁の下塗り塗装を行いました。 アステックペイントのエピテックフィラーで施工しました。…
...続きを読む
2019年01月19日 浜松市南区若林町で耐久性「永遠」のガラス塗料を使用しました。
浜松市南区若林町での外壁塗装工事で「塗り替えいらず」のガラス塗料を使用しました。塗装膜が無機質なので劣化する事がありません。塗料の王様、ガラス塗料です。 レンガ壁にガラス塗料を塗っています 特殊な下塗り塗料で色を付けた後、ガラス塗料を塗布します。通常の塗装工事ではありえませんが、下塗りの段階で色を付けていきます。この時の工程の色…
...続きを読む
2019年01月19日 総社市清音軽部 屋根タスペーサー挿入 シーラー処理 板金錆
タスペーサー挿入 総社市清音軽部で屋根塗装をさせて頂いております、先日下地処理が完成し、本日の作業はタスペーサー挿入。タスペーサーもカラーベスト塗装時に入れるという事は、近年標準化となっています。入れていないとカラーベストの端部に塗料が詰まった場合、雨漏れを引き起こしてしまうので、弊社では必ず入れるよう標準化しています。一枚のカ…
...続きを読む
2019年01月19日 那珂郡東海村、ウレタンパテ増し打ちと塗装前養生作業になります
那珂郡東海村、ウレタンパテ増し打ちと塗装前養生作業になります ウレタンパテ増し打ち 養生テープ貼り 本日は、アルミサッシ窓廻りと玄関ドア廻り等の増し打ち作業になります。 作業工程は、ジョイント目地と基本同じになります。 まずは、マスキングテープを充填する両サイドに貼っていきます。 ウレタンパテ増し打ち 専用プライマー塗布…
...続きを読む
2019年01月19日 足立区綾瀬でパーフェクトトップを使用した外壁塗装の竣工確認
外壁塗装前の様子 本日、足立区綾瀬にて外壁塗装工事の完了確認に行ってまいりました。こちらのお宅、ブログ等でも細かく外壁の施工内容を紹介させていただいてた為、本日が最後となるとなぜか悲しいです。最初、ホームページからお問い合わせを頂いた時、新築時から25年経過して1度もメンテナンスを行っていないと言う事だったので屋根や外壁の状況は…
...続きを読む
2019年01月19日 岐阜市の二階建て住宅の養生とプライマー作業の様子
岐阜市の二階建て住宅の養生作業とプライマー作業を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。まずは養生作業です。養生は塗装する時に塗らない部分をビニールやテープなどを使い塗料などが付いて汚れたりしないように包んだり敷いたりしていく作業です。養生がしっかりしてあると終わった時の掃除や手直しなどが少なくなり、仕上がりも綺麗で手間もか…
...続きを読む
2019年01月19日 水戸市元吉田町でウレタン防水材サラセーヌで下塗り中塗り作業しました
こちらの溶剤型塗り重ね用層間プライマーを使ってシート防水の下塗り作業をしていきます。 一液型塗料ですが、使用する前には必ず攪拌してから使用していきます。 プライマー塗布中の写真です。 塗り忘れなどがでないようにしっかりと塗り込んでいきました。 下には駐車場がありますので塗料の飛散にも充分気をつけながら下塗り作業をしていきました。…
...続きを読む
2019年01月19日 倉敷市松島4階建てマンション外部改修工事中点検
倉敷市松島で改修工事中の点検状況です。 先週からあまり変貌はありませんが屋上部のシート防水と外壁の下地処理及び養生の進捗具合の確認と工事経過途中の点検で参りました。 屋上庇部ウレタン防水は完了して屋根上のシート防水へ取り掛かっている状況、外壁面は下塗り途中の状況でした。 先週中塗りの状況だった屋上庇部分のウレタン防水は完了してい…
...続きを読む
2019年01月19日 草加市の平屋三晃式瓦棒トタン屋根の現場下見に行ってきました
草加市の三晃式瓦棒トタン屋根の下見をし、状態を説明 草加市の施主様宅に平屋屋根の塗り替えの相談があり伺いました。よく知るご近所の方だったので和やかムード話は進みましたがこの日はとても寒く屋根には霜が降りてました。 朝は隣の屋敷があり南側には施主様宅(二階建て)があり問題の平屋には日が当たらない状態でした。 何年か前塗り替えした…
...続きを読む
2019年01月19日 君津市北久保で外壁に塗膜の剥がれや苔が発生、外壁塗装をご提案
【外壁の劣化状況調査】 外壁についてご相談のお問い合わせをいただきました。「外壁に苔などの汚れが気になり、外壁が剥がれてしまっている箇所もあり困っている」と、君津市北久保にお住まいのお客様からのご相談です。苔の発生や汚れ・外壁が剥がれてしまっている状態との事ですので、塗膜による苔の発生を抑制する効果の低下と塗膜の経年劣化が原因に…
...続きを読む
2019年01月19日 盛岡市月が丘で外壁のメンテ方法の調査を行いました。
現況写真 正面(南側)の外観写真です。ベランダ下の軒天が破損してます。ベランダ外壁、2階窓上部の横継手の部分の破損、膨らみがあります。西側の外壁破損箇所の写真です。2階ベランダの取付部分から1階サッシの上部。3階サッシの左側下、上部の外壁材の横継手。2階、3階の出隅部分。写真右側が北側の写真です。外壁の痛みは見えませんが、出窓下…
...続きを読む
2019年01月19日 中津川市坂下町で、外壁の下塗り塗装と軒天の補修を行ないました
中津川市坂下町にて、外壁の下塗り塗装を行ないました。アステックペイントのエピテックフィラーAEで施工しました。エピテックフィラーAEは、エポキシ結合を用いた微弾性フィラーです。下地の凹凸をならし、下地を調整する塗料です。 中津川市坂下町にて、軒天の補修を行ないました。 最高級のシーリング材「オートンイクシード」で施工していきます…
...続きを読む
2019年01月19日 名古屋市北区/鉄部・屋根・軒裏の塗装を行いました
名古屋市北区にて塗り替え工事を行っています。前回まではシーリング工事まで行い、乾燥期間をおいてからようやく塗装工事が行えます。 錆止め塗装 最初に鉄部の錆止めを行いました。写真は庇の部分ですが、これ以外にも屋根の板金や樋金具、土台水切りなどがあります。今回使用した錆止めはエスケー化研のマイルドボーセイという2液性の材料を使用しま…
...続きを読む
2019年01月19日 岡山市北区島田本町 仮設鋼管足場組立 コーキング打替え
仮設足場組立状況 こんにちわ。 本日も島田本町の3階建てマンションの足場組立の状況を確認してきました。 仮設工事 足場工事もほぼほぼ完了に近づき、作業をする職人さんが足場への昇り降りをする階段を設置しました。 道具や材料を両手に持ってこの階段を使って屋根や外壁の作業をする場所まで行きます。 作業をするための階段の為、作業の方以外…
...続きを読む
2019年01月19日 多治見市金岡町で、手すりの塗装と小庇の塗装を行ないました。
多治見市金岡町にて、手すりの塗装を行ないました。手すりはケレン作業を行ない、下地を整えてから下塗りを行ないます。アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを施工していきます。サビ止め効果の塗料です。 小庇の天板の塗装です。 多治見市金岡町にて、手すりのケレン作業が完了しました。 古くなった塗膜をきれいに剥がして、下塗り材の…
...続きを読む
2019年01月19日 福島市にあるマンションの塗装用ベランダ側足場工事です。
ベランダ側足場工事です。 福島市にあるマンションのベランダ側足場組立の状況です。 左の写真は、駐車場があり車が止まっているのと入居 されている方々の出入りもありますので、足場材の取り回しも 十分に注意し、声がけもして作業しているところです。 右の写真は、反対側の通路の足場組立が終わりマンションの ベランダ側左半分が出来…
...続きを読む
2019年01月19日 備前市日生 雨漏れ修繕 笠木ブリッジコーキングと手摺足元防水
手摺足元ウレタン防水クラック(ひび割れ) 今日のブログは昨年より施工させて頂いております、備前市日生の店舗雨漏れ修繕工事の続きをお伝え致します。昨日は外壁のクラック(ひび割れ)修繕についてお話しさせて頂きましたが、今日は笠木のコーキング処理方法と屋上手摺のウレタン防水処理について書かせて頂きます。 屋上に上がるとアルミ手摺が…
...続きを読む
2019年01月19日 春日井市押沢台で、タスペーサー取り付け、下塗り塗装です。
春日井市押沢台にて、屋根の下塗り塗装を行いました。当社の屋根の施工は、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りを行います。屋根の下塗りを2回行うことで、屋根材の下地調整がキチンと整いしっかりとなります。下地が整えられてから、中塗り・上塗り塗装を行っていきます。屋根の上塗り材は、アステックペイントのスーパーシャネツサー…
...続きを読む
2019年01月19日 春日井市岩成台で、エピテックフィラーAEで外壁の下塗りです!
春日井市岩成台で、外壁の下塗り塗装を行いました。アステックペイントのエピテックフィラーAEで下塗りです。このエピテックフィラーAEは、エポキシ結合を用いた微弾性フィラーで下塗り材の中でも良い塗料です。 外壁の下塗り塗装です。 春日井市岩成台で、外壁の下塗り塗装を行いました。 アステックペイントのエピテックフィラーAEで下塗り2回…
...続きを読む
2019年01月19日 春日井市熊野町にて、外壁塗装工事が間もなく完成になります。
春日井市熊野町にて、が胃壁塗装工事が間もなく完成になります。本日は、付帯部の塗装を行います。屋根や外壁以外の建物の箇所ですが、とても重要なのです。いくら屋根や外壁がきれいになっても付帯部がボロボロでは美観といいえないからです。 付帯部とは、軒天・雨樋・幕板・雨戸・戸袋・シャッターボックス・小庇・破風板・水切りなどがあります。 ブ…
...続きを読む
2019年01月19日 瀬戸市池田町で、外壁のコーキング補修・養生を行いました。
瀬戸市池田町にて、外壁のコーキング補修を行いました。小庇の天板の上の隙間や、サッシ廻りの隙間、外壁のひび割れなどすべての箇所を行っていきます。最高級のシーリング材「オートンイクシード」で補修、たて目地の打ち替えも行います。 瀬戸市池田町にて、コーキング補修を行いました。 外壁の下地処理とも言います。 サッシ廻りのコーキング補修は…
...続きを読む
2019年01月18日 浜松市中区葵西で外壁塗装工事とシーリング打ち替えをしています
浜松市中区葵西で住宅外壁塗装工事をしています。外壁の塗り替えのタイミングは同時にシーリングの打ち替えの時期です。塗装膜が劣化するようにシーリングも当然劣化します。シーリングは雨水の侵入を防ぐために重要な工事の一つです。本日は古くなったシーリングの撤去作業です。 旧シーリングを撤去します まずカッターナイフでシーリングの両サイドに…
...続きを読む
2019年01月18日 北本市深井で塗装工事前にご近所へにお知らせとご挨拶に伺いました。
築約25年、なかなか雨漏りが収まらず、困っていらした。北本市深井のお宅です。 来週から外壁塗装・屋根塗装工事が始まるため、お客様宅周辺のご近所様へ工事の簡単な日程と内容をお知らせし、ご協力をお願いに上がりました。 ご近所廻りは、本日9軒になりました。そのうち約半数は、お留守でしたので、ポストにお知らせとご協力の下記写真ご挨拶文を…
...続きを読む