
2017年12月18日 江戸川区|ラジカル塗料ファインパーフェクトベストで屋根塗装
表面の傷みが出ている屋根も塗装で対応できます 江戸川区のお客様より屋根の塗装のご依頼をお受けいたしましたので、本日はその様子をご紹介いたします。かなり長い年月が経ってることから屋根材も傷みが出てきていることから、塗装と屋根材交換どちらがよいかをまずは検討したいとのことでしたが、点検を行ったところ塗装で対応できると判断いたしました… ...続きを読む2017年12月18日 熊本市東区若葉でモデルハウスの軒天の塗装を行いました。
今回の現場は熊本市東区若葉の現場です。 当社の新築事業であるペンギンホームのモデルハウスの軒天の塗装を行いました。 ローコストやメンテナンスの事を考えた住宅を提供しています。 まずは下塗りを行っていきます。 下塗りはSK化研の水性ミラクシーラーエコを使用しました。 下塗りを塗る理由として、主に二つあります。 一つは塗料(上塗り塗… ...続きを読む2017年12月17日 上越市直江津地内!軒先からの落雪に悩まれていました!
今回は、企業様の雪についての悩みについての報告です。雪の降る前の上越市直江津地内のA社様から玄関前に雪が落ちる悩みについて相談を受けました。 内容はお借りしている事務所の玄関上に雪が落ちてきて危なくて、冬は玄関を利用できず入り口を移動しているとの事でした。 相談を受けまして現場のA会社様の事務所にお邪魔し状況を確認しました。ちょ… ...続きを読む2017年12月17日 岡崎市・ガルバリウム鋼板の外壁の魅力
近年、注目を浴びている”ガルバリウム鋼板(ガルバ)”。テレビで取り上げられていたり、町にも増えてきていますよね。岡崎市でも最近の新築でよく見かけます。ではガルバとは一体どんなものなのでしょうか。 ガルバリウム鋼板とトタンは違う 「ガルバリウム鋼板ってトタンのことでしょ?」とよく言われます。外付けの倉庫に使われるトタンと確かに似て… ...続きを読む2017年12月17日 高槻市でフッ素塗料による外壁塗装工事の上塗りが終わりました。
マンションの廊下部分のくぼみになります。オレンジ色で3度塗っているのでしっかりと色がまだらにならず収まっています。温かみのあるオレンジ色ですね。 濃い紺の色とオレンジの境界線はこのようになっています。まだ足場の解体はできていないので、全体の画像はありません。 実際にサンプル板を取り寄せて壁にあてて、iPadでも何度もシミレーショ… ...続きを読む2017年12月17日 水戸市見川町/付帯部着色1回目
今日も水戸市見川町のY様邸のお宅で作業してきました。朝から風もあって昨日より寒くて大変でした、今日は日曜日でしたが、先日お客様にお話して作業させて貰うことになりました。外壁と屋根は完了していますので、今日は付帯部の雨樋や破風板・換気扇等の着色1回目を塗装しました。 付帯部の掃除(雑巾掛け)を昨日しましたので塗装中小さなゴミなどが… ...続きを読む2017年12月17日 モルタル外壁に多数のクラックを発見|富津市
クラックが発生する原因 富津市のお客様より「外壁にひび割れが出来てきたので点検してほしい」とお問合せをいただき、モルタル外壁の調査を行いました。モルタルの外壁は頑丈な造りに見えますが、サイディングボードの外壁と比較するとクラックが発生しやすいと言われています。外壁は日光とその紫外線、風雨などの影響を日々受けていますので少しずつ劣… ...続きを読む2017年12月17日 高槻市でOBの方から雨漏りの連絡を頂き屋上の防水工事を行っています。
高槻市にある鉄骨3階建ての屋上です。雨漏りの連絡を頂きました。排水ドレンの周りがシートが膨れて水の 流れを妨害しています。水も相当溜まっています。前回シート防水をしてから17年が経過しているそうです。 シート防水の耐用年数は約13年と言われていますので17年は今までよく持ったと誉めてやりたいですね。 不陸部分は撤去して新たに塩ビ… ...続きを読む2017年12月16日 水戸市見川町/屋根・外壁上塗り3回目
今日も水戸市見川町のY様邸のお宅で作業してきました。お客様にご挨拶をしてから作業を開始しました。 朝からお天気も良くてここ何日か寒かったのですが、今日はそこまで寒くなく快適にしやすく作業ができました。 屋根の上塗り材はサーモアイSIの弱溶剤タイプの2液シリコン塗料を塗布して、外壁にはエスケー化研のプレミアムシリコンで仕上げました… ...続きを読む2017年12月16日 水戸市袴塚/鉄骨階段塗装・2階通路防水塗装
本日は、防水塗装工事作業になります。 アトミックスのアトレ-ヌ水性防水材シリ-ズは、乾きが早く、一日何工程でもぬれますので、下塗りから始め、最終仕上りまで作業出来ました。 防水塗装 下塗り(シ-ラ-) 今回2階通路の防水塗装は初めてなので、下塗りにはアトミックスのウレタンプライマ-を使用しました。 モルタルへの吸い込みを止める為… ...続きを読む2017年12月16日 川越市上松原 S様邸にて外壁塗り替え前の下地処理
本日は川越市上松原にお住いのS様邸での外壁塗装前の全体下地調整及び補修とシーリング工事になります。今回、工事依頼の最初の目的は雨漏れ修理と雨漏れによるベランダ天井欠落を直したいとの依頼でした。現調時に色々と調べた結果、ベランダ手摺部分のシーリングの欠陥と手摺を止めてるビスが怪しいと認識していました。その説明後、丁寧に解りやすく説… ...続きを読む2017年12月16日 高槻市で3階建て倉庫ベランダ雨漏りの為防水工事をしました。
高槻市のOBのお客様から雨漏りの連絡を頂き現場調査の結果3階ベランダからの雨漏りが判明しました。 今日はベランダの防水を行っています。平場は塩ビシートその他はウレタン防水の複合防水工事で対応 する予定です。塩ビシートは貼り終えて次は側溝部分のウレタン防水を仕上げていきます。 塩ビシート防水の工法は2通りあります。シートを接着剤で… ...続きを読む2017年12月16日 方角によってシーリング材と外壁塗装の劣化は異なります|袖ヶ浦市
役割と劣化の原因 袖ヶ浦市のお客様より「外壁の継目に隙間が出来ている」とお問合せをいただき、調査を行いました。外壁はサイディングボードです。サイディングボードの継目には外壁が膨張と収縮を繰り返して生じる負荷に対応し、板と板同士が干渉し破損しないようにする為のシーリング材が充填されています。このシーリング材が経年の劣化により痩せて… ...続きを読む2017年12月16日 蓮田市の施工は窓枠,雨戸などの付帯部と屋根の上塗り、外壁塗装も完了しました
付帯部の残っていた部分の仕上げ塗り、屋根の中塗り、上塗り、外壁の上塗りを二日に渡って作業しました。 ◎窓枠の中塗りです ◎庇の中塗りです 鼻隠しの中塗り、上塗り ◎雨どいと鼻隠しの中塗り ◎雨どいと鼻隠しの上塗りです。少し分かり辛いですが、2回上塗り材を塗った事で、艶が増しています … ...続きを読む2017年12月15日 名古屋市南区にて外壁塗装の下塗りとベルアートを吹き付けしました
愛知県名古屋市の『街の外壁塗装やさん名古屋南店』です。今回は、ジョリパットで大壁工法で施工された名古屋市南区のお宅になります。大壁工法とはつなぎ目がなく一枚の壁のようにパテを使って目地を埋めて仕上げる工法になります。しかし建物が地震で揺れたり、寒暖差でサイディングが伸縮することでサイディング目地におこなったパテにひび割れが発生し… ...続きを読む2017年12月15日 日立市末広町の外壁と屋根の塗り替え工事の現場
お疲れ様です。最近、毎日のように朝布団から出るのがきつくなってきました。 さて、早速ですが、現場完了しました。 工事が止まってしまったりしたこともありましたが、何とかゴールまでたどりつきました。 現場に着き、朝の挨拶をしました。 その時に、本日、完了予定でいますと言いました。 先ずは、屋根に取り掛かります。 昨日、アンテナの取り… ...続きを読む2017年12月15日 つくばみらい市のO様のお宅の外壁と付帯部の塗替え工事
12月15日(金)今日はつくばみらい市のO様のお宅の外壁と付帯部の塗替え工事で朝会社に6時50分に出社して今日の作業に必要な材料を車に積みO様のお宅へ向かい8時15分に着きました。お客様にご挨拶をして今日の作業の説明をして作業に取り掛かりました。今日も武江さんと二人で作業に入りました。まず武江さんにビニール養生を剝がしながらサッ… ...続きを読む2017年12月15日 水戸市見川町/屋根上塗り2回目(仕上げ)
今日も水戸市見川町のY様邸のお宅で作業してきました。朝お客様に挨拶をしてから作業を開始しました。今日も霜の影響も殆ど無く朝から屋根に上がる事ができましたので、朝から屋根の上塗り2回目(仕上げ)を塗布しました。 釘頭が浮いていたところもあり下塗り後に全部打ち直して、棟板金のジョイント部分と屋根材のクラックも完璧にシーリングで補修し… ...続きを読む2017年12月15日 日立市末広町/外壁と屋根塗装・基礎塗装
本日は日立市末広町のS様邸の基礎塗装作業になります。 予定では、下塗り1回・上塗り2回の3工程になります。 最終仕上りは、鎖骨ローラ-によるパタ-ン模様になります。 基礎 塗装前 基礎塗装をするにあたってまず土に埋まってる部分はシャベル等を使って、15~20センチ堀下げます。 何故かといいますと、今後、土が下がっても塗装しておけ… ...続きを読む2017年12月15日 外壁塗装の剥離が拡大すると雨漏りに繋がります|君津市
下地の露出は保護機能の低下 君津市のお客様より「外壁塗装の剥がれが目立ってきたので見てほしい」とお問合せをいただき、調査を行いました。外壁はサイディングボードで塗膜の剥がれが顕著に見られます。外壁は日光の紫外線、風などにより日々少しずつですが劣化しています。外壁は塗装をして防水機能などの保護をしているわけなので、剥がれている部分… ...続きを読む2017年12月15日 高槻市のO様邸の足場の解体工事です。波板の取付も行いました。
一通りの塗装作業が終わり、足場の解体工事が始まりました。足場職人が二人で朝からバラしています。実際に解体が終わったのは2時頃でした。両隣狭い通路で足場を運びだすのにかなり苦戦していたにも関わらず、手際よく終わりました。 残るは波板の取付作業です。足場を外したあとでないと足場が邪魔で取り付けることができません。 既存の波板をすべて… ...続きを読む2017年12月15日 千葉市中央区|パーフェクトトップでツートン塗装!完工です!
今日は千葉市中央区にお住いのお客様宅の屋根外壁塗装が完工したということでご報告してみたいと思います。塗装前にはいくつかカラーシミュレーションを作成しご覧いただきました。どの色にするか決めかねていた印象ですが、無事終わったと聞き、胸をなでおろした次第です。それでは綺麗に仕上がった様子を見てみましょう! 塗装工事のBefore・Af… ...続きを読む2017年12月15日 高槻市で施工中のALCリブ調の外壁塗装の日程が大幅に伸びそうです。
濃彩色を使って塗装する場合は慎重に工事計画を立てなくてはなりません。 下地の関係も有りますが工期に余裕をもって計画する必要が有ります。施工中の現場写真ですが上塗りを 2度塗りした所です、オレンジ色がまだらになっています。これではお客様が満足しませんね。 一般常識で考えると濃い色を使うと透けるというイメージが有りませんがこの場合色… ...続きを読む2017年12月15日 入間市小谷田にて外壁塗装中塗りと上塗りを塗り替え施工中
入間市小谷田の現場です。壁の工程が中塗り・上塗りまで進行中となり先に狭小面部分、お隣との隣接面を先に進めております。お隣との壁の隙間はなんと60㎝しかありませんので飛散ネットにもう1枚ブルーシートをかけ塗料が飛ばない様にしてます。ブルーシートをかけての作業にお客様は丁寧だと本当にビックリされてました^^お隣さんが塗装をした時はブ… ...続きを読む2017年12月15日 さいたま市見沼区でアパート空き室の点検をしました。
近くに大学があるため、学生さんの需要も多く春に向けてなるべく早くきれいにしたいとのお話です。 依頼者である貸主様の立場になってコスト面を考慮し、又、入居者様の目線になって住みやすさを考えながらチェックしていきます。 壁紙と床のチェック 室内の壁紙は、頑固汚れがある場合、傷みがある場合は張り替えます。床もクリーニングしても見え… ...続きを読む2017年12月15日 外壁サイディングのシール工事を変性シリコンで施工中 工事費用は?
サイディングの塗装工事にはシール材の改修も必要です サイディングは工場で生産したパネルを建物に張りつけていく、外壁仕上げ材です。 サイディングパネルは搬入や施工性を考えて、それほど大きくは作られていませんので、パネルの継ぎ目が各所にできることになります。 サイディングの継ぎ目にはゴムのような伸縮性のあるシール材というものを充填し… ...続きを読む2017年12月15日 川越市上松原 外壁塗装前の傷み再チェック
川越市上松原にお住いのS様邸の足場がたちました。これから飛散防止・落下防止のメッシュシートを張るのと同時に外壁の傷んでる箇所の再チェックに入ります。再チェックを行う時の注意点は高圧洗浄機にて洗う際に壁や床・サッシなどが洗浄により大きな破損などにならないかなどをチェック致します。要するに既存強度などを確かめます。 このような画像の… ...続きを読む





