2020年02月18日 多治見市若松町でコストが少なくてすむベランダ防水工事が完成。
ベランダや屋上屋根で防水工事しようか悩んでいる方!工事するなら、安く済ませたいですよね。これ、お勧めですよ。こちらのお家は、リボール式防水工事をしました。なぜ他の防水工事よりもお得なのかというと、既存の撤去費用が掛からないからなんです。一般的な防水工事というのは、既存の下地を撤去し、新しく下地を貼ります。そして、防水工事に入って… ...続きを読む2020年02月18日 土岐市駄知町で屋根の棟板金の飛び出た釘の打ち込み、コーキングをおこないました
土岐市駄知町で屋根の棟板金の飛び出た釘の打ち込み、コーキングをおこないました。飛び出た釘はハンマーなどを使用して打ち込んでいきます。そのままにしておくと、台風などの強風が吹いた時に、飛ばされる可能性があります。実際に、台風が去った後、屋根が剥がれる方もみえますが、棟板金がなくなったといわれる方もおおくみえます。普段目に付きにくい… ...続きを読む2020年02月18日 北安曇郡池田町で行いました塗り替え塗装の養生はがしをしました
養生をはがしました 北安曇郡池田町で施工しました外壁モルタル部のマスチック塗装が仕上がりまして、幕板の塗装にかかるために幕板や窓にかぶせていたビニール養生を剥いでいきます。 養生ビニールをはがす際に気を付けなければいけないことがあります。養生ビニールを張り付けるテープの端の部分にカッターで切れ目を入れなけれ… ...続きを読む2020年02月18日 多治見市若松町でシャッターの塗り替えをしました。
シャッターの塗り替えをしていきました。こちらのお家のシャッターは大きいですね。シャッターの塗り空けの時には、もちろんですが閉めた状態で行いますので、必要なものがありました、工事が始まる前に出しておいていただけると工事がスムーズに進みますので、よろしくお願いします。乾燥させるために、完成するまで閉めたままなので、くれぐれも開けない… ...続きを読む2020年02月18日 土岐市駄知町で屋根外壁の塗り替え工事です。バイオ洗浄をおこないました。
土岐市駄知町で屋根外壁の塗り替え工事です。高圧洗浄時に、カビやコケなどの菌類を洗い流すバイオ液を入れて、バイオ洗浄をおこないました。高圧洗浄(バイオ洗浄)は高圧洗浄機を使用しておこないます。高圧洗浄(バイオ洗浄)は、建物に付着した汚れやカビコケなどの菌類を洗い流すことによって、塗料と外壁材との密着を高める効果があります。洗浄を綺… ...続きを読む2020年02月18日 多治見市若松町で表面が傷つきにくい、ベランダの防水工事中です
今日は、ベランダの防水工事をしていきました。リボール式防水工事です。防水工事をするところは、屋上屋根やベランダですが、よく、洗濯物を干したりしますよね。風で物干しざおや吊っているものが倒れたときに気になるのが、傷ですね。せっかく防水しても、傷から雨水が染みていってしまわないか心配ですよね。このリボール式防水は、とても硬い防水膜が… ...続きを読む2020年02月18日 土浦市G様邸の屋根塗装。スレート屋根には雨漏りを防ぐ「縁切り作業」が必須!
土浦市G様邸でおこなった屋根塗装の様子をご紹介します。 G様邸の屋根はスレート屋根。 スレート屋根はコロニアル屋根やカラーベスト屋根とも呼ばれます。 スレートが屋根材の種類の名前、コロニアルやカラーベストは商品名ですね。 今回は雨漏りを防ぐタスペーサーでの縁切り作業と、サーモテックシーラーによる下塗りの様子です。 スレー… ...続きを読む2020年02月18日 土浦市、塗装前の高圧洗浄と屋根補修工事の様子をご紹介します
高圧洗浄工事 土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、高圧洗浄工事と屋根補修工事を行いました。 まずは、業務用の高圧洗浄機を使用して、長年蓄積した汚れやコケ、さらに古い塗膜などもきれいに洗い落としていきます。ここで汚れをしっかりと落としませんと、その上に新しい塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまう事になります。水圧がかなり強く不安定にな… ...続きを読む2020年02月18日 かすみがうら市で外壁塗装。養生を撤去して出窓の塗装をおこないます!
かすみがうら市でおこなった外壁塗装の現場です。 霞ヶ浦は日本で二番目に大きい湖というのは有名ですね。 実は海に近いために海面との水位があまりなく、潮の満ち引きの影響を多く受けているそうです。 そのため昔は塩害による被害が甚大でした。 今回の現場はそのような塩害被害によるサビが多く見られた外壁塗装現場です。 下塗り材などでサビを防… ...続きを読む2020年02月18日 かすみがうら市で外壁塗装。雨漏りの原因になりやすい!ベランダの手すりを塗装
かすみがうら市でおこなった外壁塗装現場での、塗装の様子をご紹介しています。 今回の記事では、縦樋とベランダの手すりの塗装についてお伝えしていきます。 付帯部塗装。実は雨漏り原因になりやすい!ベランダの手すりを塗装していきます かすみがうら市の外壁塗装、ベランダの手すりの塗装の様子です。 実は、ベランダの手すりは、雨漏りの原因にな… ...続きを読む2020年02月18日 名古屋市東区/セキスイハイムの塗り替え工事
名古屋市東区にてセキスイハイムの建物を塗り替え工事の様子です。 建物の名称はセラーノというアルミパネルの上に石が吹付されているものになります。 今回は、外壁の下塗りと軒裏の施工状況です。 <関連記事>・外壁の確実な見分け方・「下塗り」の役割と種類 下塗り 外壁には石が吹付されているのですが、経年劣化によってボロボロと取れるところ… ...続きを読む2020年02月18日 鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷でパーフェクトトップND-400とH75-30Bの艶消で外壁塗装、落ち着いた印象の邸宅に
本日は、2月14日に点検の様子を紹介しました、鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷にお住まいのお客様の続編になります。ALC外壁の目地にひび割れが発生し、シーリング打ち替え工事を行いましたが、その後、外壁塗装工事も行いましたので、外壁塗装の様子をご紹介致します。 ALC外壁はパーフェクトトップのND-400で塗装 まずはALC外壁の塗装を行っていき… ...続きを読む2020年02月18日 今日は福島市のアパート外壁塗装の養生・シーリング補修等を紹介します
給湯器養生 福島市のアパート外壁塗装をしていますが、今日は塗装に係わる養生等を紹介します。 養生は塗装をする時に、必要のない箇所を汚さないように必要な工程です、写真は給湯器周りの配管とコンセントを塗料を汚さないように養生材で覆っています。 外壁が凹んで見えるのは塗装前に凍害で傷んでいたところを補修して塗装した後です。 … ...続きを読む2020年02月18日 安八郡神戸町でシーリング工事をしている様子をご紹介します
シーリング工事の施工の様子をご紹介します。 安八郡神戸町でシーリング工事の施行が始まりました。 まず初めに養生テープで養生をします。他の部分にシーリング材がはみ出ないようにするために養生はします。 この養生をするには少し時間がかかりますが、施工後の仕上がりが良くなるためしっかりと施行していきます。 次に写真の右側のようにシーリン… ...続きを読む2020年02月17日 多治見市若松町で雨で汚れが落ちる人気のシリコン塗料で塗り替え
今日は、外壁の中塗り、上塗りをしていきました。使ったのは、多治見市で人気の塗料です。アステックペイントの超低汚染リファインSiーIRを使いました。分かりやすくいうと、シリコン塗料です。が、遮熱機能もあり、なんとなんと外壁に付いた汚れを雨で洗い流してくれるという塗料なんです。塗るだけで汚れが付きにくいなんて何と幸せなことでしょう。… ...続きを読む2020年02月17日 多治見市若松町で外壁の塗り替え中です。下塗りをしました。
今日は、外壁の下塗りをしました。外壁の塗り替えでは、3回塗り以上は当たり前です。いまだに2回塗りというところはあるのでしょうか。逆に聞かない気もします。 下塗り材には、ちゃんとした意味があります。そして、2種類あります。シーラーとフィーラーです。シーラーは、外壁材と上塗り材との密着を良くしてくれる効果があります。そして、上塗り材… ...続きを読む2020年02月17日 江戸川区篠崎で二階建てコロニアル屋根とサイディング外壁の塗装工事を始めました
外壁の色がだいぶ色あせて来てしまいました 築年数は20年は過ぎているでしょうか?新築で建てられてから今まで一度も塗装工事はされたことがないそうです。もともとレンガ調だったと思われるサイディングボードはだいぶ色あせてしまっていました。サイディングボードの継ぎ目のコーキングもかなり硬化しております。台風で屋根に被害を受けたこともあり… ...続きを読む2020年02月17日 本巣郡北方町で外壁塗装工事とシーリング工事の現場調査をしました。
本巣郡北方町で3階建の外壁塗装工事とシーリング工事と防水工事の現調しました。 本巣郡北方町で外壁塗装工事とシーリング工事と防水工事の現場調査をしました。お客様からはじめ窓から雨漏りをするから見てほしいと連絡がありました。 一つ一つ時間をかけて現場を調査しました。調査した内容をご紹介していきます。 建物の正面、西面、北面の全体写真… ...続きを読む2020年02月17日 安八郡神戸町で外壁塗装工事がはじまりました!
今から外壁塗装が始まります。工事前の写真です! 今から外壁塗装工事が始まります。 今回の工事は外壁塗装の色あせと木部の色あせが気になり弊社に施工の依頼がありました。はじめに現地調査をしお客様とヒアリングをし今後どのように使っていきたいかを決めて、色選びをして色を決めから施工となりました。 既存の外壁の色は濃い色が使ってありました… ...続きを読む2020年02月17日 此花区のバルコニーをウレタン防水で施工し膨れも綺麗になりました
此花区にある築20年、積水ハウス施工の3階建て住宅では 4ヶ所あるバルコニーの防水工事が無事終了しました。 元々塩ビシートで施工されていたバルコニーは施工不良により 膨れや浮きが生じており、雨漏りもしていましたが 今回は既存の塩ビシートの上からウレタン防水で施工させていただきました。 施工前の様子は下記リンクからご覧くだ… ...続きを読む2020年02月17日 安八町の二階建て住宅でコーキングの打ち替えを行いました
安八町の二階建て住宅でコーキングの打ち替え作業を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。まずは縦目地のコーキングの撤去から行っていきます。カッターを使いサイディングを傷付けないように両サイドをカットしていきます。この時に完全にはカットし切れてないのでコーキングが残らないようにそぎ取って前のコーキングをなるべく残さないようにし… ...続きを読む2020年02月17日 福島市丸子で空室になったアパートの室内塗装について現調
福島市丸子にある2階建てのアパートへ、空室となった内部の塗装について現調に伺いました。 入居されていた方が1月いっぱいで退去され、それに伴って新しく入居者募集をするために、 リフォームをされたいとの事でした。 アパートのオーナー様立会いのもと内部の現調を行いましたが、 室内の状況はこのような感じでした。 室内の状… ...続きを読む2020年02月17日 多治見市若松町で橋にも使われたリボール式防水をしました。
屋上の防水工事が完成しました。とても綺麗に仕上がっていますね。これで雨が降っても心配ないですよ! こちらのお家で行った防水工事は、リボール式防水工事です。なんと日本の橋に使われたこともある防水工事なんです。 一つ目に、下地材を選ばないというメリットがあります。一般的な防水工事は、既存の下地材の撤去などから始まりますが、リボール式… ...続きを読む2020年02月17日 多治見市若松町で外壁のひびやビス穴にコーキングを打ちました。
皆さんのお家には、写真のような穴、ありませんか?いろんなお家を見てきましたが、意外にもあるんです。エアコンの取りはずしの時にこのような穴ができたりしますが、業者さんは、そこまではやってくれません。でも、この穴から雨水が入ってしまうのです。一般的に、0,3ミリの隙間があると雨水は入りやすいと言われています。外壁の塗り替え前にこのよ… ...続きを読む2020年02月17日 茅野市中大塩で外壁塗装のご相談があり下見、調査に行ってきました
茅野市中大塩で外壁塗装のお問い合わせがあり、下見、現地調査に行ってきました。茅野市中大塩は街の外壁塗装やさん松本諏訪平店の事務所がある地域で、歩いていけるような距離だったのですが、はしごや道具を持っていかなくてはならないので、車で行かせていただきました。 外壁は窯業系サイディングの鎧式の形状です。鎧式とは昔、サイディングやモルタ… ...続きを読む2020年02月17日 多治見市若松町で臭いが気にならない屋上の防水工事をしています
屋上の防水工事をしました。リボール式防水工事です。人気な防水工事で、何が人気かというと、まず一つ目に臭いが気にならないというところです。お隣が近いお家でも、ペットを飼われているお家でも,小さなお子様がいらっしゃるお家でも安心して施工できます。 二つ目に、下地材を選ばず塗ることができます。というのは、既存の物の撤去をしなくて済みま… ...続きを読む2020年02月17日 多治見市若松町で屋上屋根のリボール式防水工事が始まりました
多治見市若松町で屋上屋根の防水工事が始まりました。一般的な三角屋根と違って、勾配が少ないのでしっかりと防水をしないと雨漏りの心配が出てきてしまいます。外壁の塗り替えと一緒に防水工事もします。 リボール式防水工事をします。この防水工事でとてもいいのが、下地を選ばないという点です。そういうことかというと、既存の下地材を撤去する手間や… ...続きを読む