2019年06月22日 今治市で外壁塗装工事をしています。エアコン室外機、換気口の養生をします。
今治市で外壁塗装工事をしています。塗装する前に養生をしていきます。エアコン室外機の養生を紹介したいと思います。お客様がエアコンを使用するのであれば専用の室外機カバーを使用します。使われない場合だとマスカーテープできれいに覆います。使用するときにマスカーテープで覆ってしまうとお客様がエアコンを使用すると空気の循環ができなくなり故障… ...続きを読む2019年06月22日 瀬戸市みずの坂で、屋根・外壁塗装がスタート、本日は洗浄です。
瀬戸市みずの坂にて、屋根・外壁塗装工事がスタートします。本日は、バイオ洗浄と高圧水洗浄で屋根と外壁の汚れをきれいに落とし、高圧水洗浄によって剥がれそうな塗膜は徹底して除去していきます。勢いが凄いので、しっかりと丁寧に作業を行っていきます。 バイオ洗浄を行いました。 植物性の薬品を使って、今まで頑固な汚れを浮き出して除去していきま… ...続きを読む2019年06月22日 瀬戸市品野台で、外壁塗装の劣化診断と現場調査にお伺いしました。
瀬戸市品野台にて、外壁塗装の見積もり依頼が入りました。 間もなく10月1日から消費税が増税されます。 今まででも大変でしたがもっと大変になってきてしまいますね。 お家の建物を守る為に増税の前にと思い、何社も相見積もりを取られていました。 しっかりと劣化診断を行っていきます。 たて目地の劣化です。 目地のシーリング材は、新築時は柔… ...続きを読む2019年06月21日 水戸市内のお宅で雪止め金具の取付工事を行いました。
雪止め金具です。 こちらは、雪止め金具になります。 先日塗装工事が終わり今日は、雪止め金具取付を行いました。 雪止め金具取付作業です。 こちらは、雪止め金具取付作業になります。 コロニアルが割れないように皮スキを使用して、コロニアルを持上げすき間に雪止め金具を差し込みました。 雪止め金具施工後です。 こちらは、雪止め金具… ...続きを読む2019年06月21日 江戸川区大杉で10年以上前に塗装工事を施工したお住まいを点検調査。チョーキングの発生は再塗装の目安です!
江戸川区大杉で外壁塗装工事のご相談を頂きました。建てれてから30年以上を経過しているとの事で、前回塗装工事は10年以上前に施工したと仰っておりました。やはり10年を経過すると表面の防水塗膜が切れてしまい、所々に劣化症状が発生しております。 10年以上前に塗装工事を実施。シーリングやサイディングなど各所に割れが発生! 塗装について… ...続きを読む2019年06月21日 四街道市美しが丘の外壁調査、築15年が経過し外壁のイメージチェンジで外壁塗装をご検討
築15年、初めて外壁塗装 四街道市美しが丘にお住まいのお客様より「外壁の汚れなどが目立ち始め、イメージチェンジを兼ねて外壁塗装工事を検討している」と、外壁塗装工事のご相談をいただき外壁の状態を確認するために事前調査にお伺いさせていただきました。 築15年が経過しているとのことですので、外壁状態など外壁全体を調査し現在の状況に合っ… ...続きを読む2019年06月21日 那珂市でALC外壁の吹き付け作業とアーバニー屋根の中塗り作業
引き続きこちらのコンプレッサーを使って今日もALC外壁の塗装をしていきました。 お客様の邪魔にならないところに設置して三角コーンを置いて安全対策を取ってから機械を動かしていきました。 吹き付け専用のガンを使ってムラや繋ぎを作らないように気をつけながら吹き付け作業をおこなっていきました。 外壁の形状が写真でも解るとうり凹凸が大きい… ...続きを読む2019年06月21日 千葉市稲毛区作草部町にてタイル調サイディングの劣化、目地残し塗装工事を実施致しました
タイル調サイディングボードの劣化調査。柄を消したくないとの事でした。 千葉市稲毛区作草部町にお住いのお客様になります。サイディングボードの経年劣化で塗装の剥がれが気になっていらっしゃいました。サイディングボードはセメント質で成形されています。表面に工場で焼付塗装を施しているものです。表面の撥水効果は一生ではありませんので定期的に… ...続きを読む2019年06月21日 安八町でキッチン改修工事を行いました。
安八町でキッチン改修工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。まずはキッチンを解体していきます。壁と天井はそのままなので、傷をつけないように気を付けて作業していきます。床は、一部補修をしてフロアーを上貼りしていきます。 キッチンの排水管がゴミ等で詰まって水漏れしていたみたいで床の一部がブカブカでした。まずはコンパネ一… ...続きを読む2019年06月21日 大分市判田台で外壁上塗り1回目の作業を行いました
大分市判田台の住宅で外壁上塗り塗装1回目を行いました。 上塗り作業では、刷毛とローラーを使用し作業を進めていきます。 塗膜の厚さにムラができないように丁寧に作業を行いました。 塗膜の厚さを均一にすることで、キレイな見た目を長く維持することができます。 上塗り作業は2回行います。 2回行うことで、塗り残しを防ぐことができ色… ...続きを読む2019年06月21日 瑞浪市でリボール式のバルコニー簡易防水工事が完成です
瑞浪市でリボール式のバルコニー簡易防水工事が完成です。リボール式の防水工事は、環境や人にやさしい防水材で、防水材が入っている容器も、ビニール袋と段ボールの包装なので、ごみの削減とリサイクルが可能です。 バルコニーの防水工事です。プライマーを塗り、保護防水材を塗り終わったところです。つぎは、トップコートを塗っていきます。 トップコ… ...続きを読む2019年06月21日 千葉市稲毛区でファインパーフェクトベストを使用しグレーの屋根へ塗り替え
今日は千葉市稲毛区で施工中の屋根の塗り替えの様子をお届けいたします。高圧洗浄も終わり、いよいよ塗料を塗っていく段階です。 ひび割れ箇所を補修してから下塗り塗料を塗っていきます 屋根はとても過酷な状況に晒されておりますので経年劣化によりひび割れや欠けが生じていることがあります。高圧洗浄で綺麗に汚れを落とした屋根ですが、お客様宅もひ… ...続きを読む2019年06月21日 恵那市で外壁塗装です。軒天井の塗り替えをおこないました
恵那市で外壁塗装です。軒天井の塗り替えをおこないました。塗り替えには、アステックペイントのマックスシールド1500F-JYを使用しております。フッ素系の上塗り材になります。マックスシールドシリーズの塗料は特長として、光沢感があり、高い耐候性を持っております。 こちらの軒天井の塗り替えをおこなっていきます。 軒天井の塗り替えが完了… ...続きを読む2019年06月21日 恵那市で外壁塗装の前に高圧洗浄で汚れがきれいにおちました
恵那市で外壁塗装の前に高圧洗浄で汚れがきれいにおちました。外壁は木部です。黒くなっている部分が多くみられましたが、高圧洗浄機で高圧洗浄をおこなったら、ほこりや汚れがおちて、外壁がとてもきれいになりました。しっかりと乾いてから、塗装をこなっていきます。 外壁は木部になります。黒い汚れが目立ちます。高圧洗浄で汚れをきれいにおとしてい… ...続きを読む2019年06月21日 今治市で外壁塗装工事。塗装の前にコーキングの打ち替えをしていきます。
コーキングの打ち替えをしていきます。外壁コーキングの寿命は長くて10年、短い場合だと5年ほどです。外壁の隙間にあるコーキングは使用箇所も多いですが日々雨風にさらされているので劣化しやすくなっています。家の構造も大切ですが、1番早く劣化していくのがコーキングになります。メンテナンスをしていないとひび割れから雨漏りしてしまい柱などの… ...続きを読む2019年06月21日 春日井市押沢台で、軒天・破風板・軒樋の塗装を行いました。
春日井市押沢台で付帯部の塗装です。 外壁本体は、アステックペイントさんの超低汚染のリファインMF無機フッ素で仕上げています。 屋根は同じく、アステックペイントさんのスーパー遮熱サーモFフッ素で仕上げています。 最後に付帯部の塗装を行っています。 雨樋、雨樋も竪樋と軒樋があります。 雨樋の裏にあります、破風板も塗ります。 又、シャ… ...続きを読む2019年06月21日 春日井市玉野町で、専用塗料で軒天と玄関天井の塗装を行いました
春日井市玉野町にて、軒天の塗装を行いました。 アステックペイントのマックスシールド1500Si-IRシリコン塗料で2回塗りを施工します。 軒天は普段から日の当たらない箇所で湿気の多い場所です。 軒天に黒っぽいものが付着、これがカビの細菌です。 カビや微生物汚染に侵されやすいので、しっかりと下地処理を行ってから、軒天専用の塗料で丁… ...続きを読む2019年06月21日 瀬戸市内田町で、サン瓦シーラーの下塗り材で洋瓦塗装を行いました。
瀬戸市内田町で屋根と外壁の塗装を行います。 本日は屋根の洋瓦の下塗りです。 洋瓦には昔からサン瓦シリーズを使用させてもらってます。 この塗料は非常に良いですね。 密着も良く、耐久性も申し分ありません。 これまで、この塗料で施工させて頂いて、1回も問題は生じていません。 一番大事なのは、このシーラーです。 これでもか、これでもかと… ...続きを読む2019年06月21日 春日井市松新町で、専用の塗料でブロック塀の塗装を行いました。
春日井市松新町でブロック塀の塗装を行いました。 外壁の塗装は世界最高級の断熱塗料のガイナで仕上げています。 ブロック塀の塗装は最後の仕事になります。 足場も解体された状態で作業に入ります。 ブロック塀を洗浄して綺麗な状態にしてあります。 その状態で、ブロック塀の下塗りを行います。 下塗りにはアステックペイントさんのエポパワシーラ… ...続きを読む2019年06月20日 佐倉市江原で行った外壁塗装工事で日本ペイントのパーフェクトサーフで下塗りを実施
点検の様子 佐倉市江原で行った外壁塗装工事の様子をご紹介します。外壁材は窯業系サイディングボードです。外壁は屋根と同様に太陽光や紫外線、風雨や砂埃などの外的影響により傷んでしまいます。窯業系サイディングボードは塗装で保護されておりますが、外的影響を受けると徐々に塗膜が剥がれてしまい防水性や耐久性が低下してしまいます。外壁塗装には… ...続きを読む2019年06月20日 大分市判田台で漆喰壁の下地処理と下地塗装を行いました
大分市判田台で漆喰壁の下地処理と下地塗装を行いました。 パテ処理に入ります。 パテ処理とは、壁の表面の段差や凹凸を滑らかにするために行う下地処理です。 パテは、硬いペースト状の充填材で、炭酸カルシウム石膏の粉末や樹脂を混ぜてペースト状にしたものをいいます。 穴が開いている箇所や凹凸のある箇所にパテベラで塗り、パテが乾燥す… ...続きを読む2019年06月20日 竹田市でプールの塗替え工事完了しました
竹田市でプールの塗替え工事が完了しました。 プールコートスペシャルAUは、アクリルウレタン樹脂系の上塗り材です。 速乾性・低温硬化性・耐候性などに優れた標準的上塗材です。 プールの仕上げ塗り プールコートスペシャルAUを塗っていきます。 最終的な仕上げになります。 塗り忘れやムラがないように、決まった塗布量を守って塗装します… ...続きを読む2019年06月20日 那珂市でALC外壁下塗り作業とアーバニー屋根の下塗り作業です
仮設足場にはメッシュシートが貼ってありますが、塗料の飛散対策の為、メッシュシートを二重に貼っていくことにしました。 ここ数日間、風が強く吹いていますのでこのような対策を取ってから外壁の吹き付け作業を進めることにしました。 駐車場に止まっていお客様のお車にも車専用のカバーを被せさせて頂き塗料の飛散対策をさせて頂きました。(写真取り… ...続きを読む2019年06月20日 袖ケ浦市のぞみ野でサッシ廻りから雨漏れが生じ、点検を致しました
雨漏れ点検 袖ケ浦市のぞみ野で恐らくサッシ付近より雨漏れが生じ、一階の天井が剥がれ出してきてしまったとの事で、お問い合わせを頂きました。以前にも雨漏れが生じ簡易的に治してもらったそうですが、雨漏れが再発してしまったそうです。このまま放置していると天井が落ちて来るまでになってしまうのではないかと、不安がよぎったそうです。 サッシコ… ...続きを読む2019年06月20日 春日井市押沢台で、エピテックフィラーAEで外壁下塗り施工です
春日井市押沢台にて、外壁の下塗りを行いました。アステックペイントのエピテックフィラーAEでしっかりと塗装します。下塗り塗料は接着剤のように下地と塗料の密着性を高めたり、上塗り塗料の浸透や吸い込みを止める役割があります。 外壁の下塗り材は、今までの汚れをきれいに洗浄して、良く乾燥させてから、一番最初に塗る塗料になります。 外壁面の… ...続きを読む2019年06月20日 春日井市小野町で、付帯部をマックスシールドシリコン塗料で施工
春日井市小野町で、付帯部の塗装を行いました。 アステックペイントのマックスシールド1500Si-IRシリコン塗料で2回塗りで施工、小庇の塗装、たて樋の塗装、軒樋の塗装、水切りの塗装を行いました。 マックスシールド1500Si-IRシリコン塗料は光沢感あり、セラミック成分による低汚染性が特徴です。 小庇の塗装を行いました。 アステ… ...続きを読む2019年06月20日 大垣市綾野町内の2階建て住宅の屋根塗装工事と庇、破風、軒天作業
大垣市綾野町内の2階建て住宅で屋根塗装工事、小庇、破風、軒天塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。前日、屋根の下塗り作業を終えたので今日は、小庇の下塗りから始めたいと思います。小庇は屋根の上塗り前に仕上げなければなりませんので今日仕上げたいと思います。まず下塗り作業は錆止めを使い作業していきます。刷毛を使い細かい所や狭い所ロー… ...続きを読む