2018年12月16日 君津市外箕輪でベランダの防水調査、ひび割れた防水層の新調をご提案
【ベランダ床防水調査】 君津市外箕輪にお住まいのお客様より「ベランダに床に亀裂が出来てしまい、今後の床の状態が心配なのでベランダ床の工事を考えている」と、お問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 ベランダ床には、雨水の浸水を防ぐために防水施工が施されています。防水に亀裂が発生してしまうと雨漏りへと繋がりますので、早期適切な… ...続きを読む2018年12月16日 ひたちなか市の住宅、外壁・軒天塗装とFRP防水工事になります。
ひたちなか市の住宅、外壁・軒天塗装とFRP防水工事になります。 ◎1階軒天塗装 1階の軒天塗装、1工程目~2工程目仕上げ 関西ペイント㈱ 水性アクリル塗料 ビニデラックス300 新規ケイ酸カルシュウム板 通称ケイカル板を、 塗装2工程で仕上げました。 1階軒天塗装作業 塗装仕様は、ローラー工法になります。 塗装… ...続きを読む2018年12月16日 水戸市緑町のセンチュリーホームのお住まいのお客さんのところで高圧洗浄作業
本日は、日曜日でしたが、外装リフォームで外壁塗り替えに伴い仮設足場を組み立てを昨日終わりましたので、今日は、高圧洗浄機を使って建物全体の汚れを洗い落としていく作業をします。 お客様にご挨拶をした後にまずは漏電防止の為にインターホンや外部コンセント等をビニールで養生していきます。 外部コンセントは何箇所もありますので全てのコンセン… ...続きを読む2018年12月16日 潮来市で屋根の上塗りを行いました。塗布量が肝心
前回の続きになります。 屋根の下処理及び、屋根の部所ごとの下塗りが完了して上塗りの作業に入ります。 屋根の上塗り1回目が完了しました。 屋根の下塗りを2回塗装してあるので、スレート部分は吸い込みが止まり、上塗りがきれいに仕上がります。 もちろん、塗料メーカーで、決められている上塗りの塗布量をきちんと守りながらの施工になります。 … ...続きを読む2018年12月16日 多治見市昭栄町で付帯部の塗装、マックスシールドシリコン塗料!
多治見市昭栄町で、付帯部の塗装を行いました。軒樋の塗装、たて樋の塗装、玄関天井の塗装です。アステックペイントのマックスシールド1500Si-JY(シリコン塗料)で2回塗りを行います。塗装工事も最終盤に入りました。 多治見市昭栄町で、付帯部の塗装を行ないました。 アステックペイントのマックスシールド1500Si-IR(シリコン塗料… ...続きを読む2018年12月16日 多治見市昭栄町でエポパワシーラーで外壁の下塗りを行いました
多治見市昭栄町で、外壁の下塗り塗装を行いました。当社の外壁塗装は、4回塗りを施工します。洗浄した後に、外壁の下塗りを2回、中塗り、上塗りの4回施工します。一般的な塗装業者は外壁の塗装は3回塗りが通常的です。4回塗りを行うことで、塗装後から違いが必ず分かってきます。キチンと最後まで、工事をさせて頂きます。 多治見市昭栄町で、洗浄が… ...続きを読む2018年12月16日 今治市内で外壁屋根塗装、モルタル補修の現場調査に行きました。
こんにちは。街の外壁塗装今治店の小林と申します。リフォーム工事のご依頼を受けました。内装工事以外では、トタン屋根、窓の上についている日除けや雨除け用の小屋根、ベランダの防水塗装をすることになりました。現場調査をしに行きました。まずは、玄関の上がベランダになっていてそのベランダ下の軒天の塗装の剥がれがありました。1回剥がしてみて塗… ...続きを読む2018年12月16日 小牧市大山で軒天井・飾り幕板・水切りの塗装を行ないました。
小牧市大山で付帯部の塗装を行ないました。軒天井・飾り幕板・水切りの塗装です。どんなに屋根や外壁が綺麗にピカピカになっても付帯部の箇所がボロボロでは、とても綺麗とは言えませんね。塗装を施工するときには、必ず付帯部の塗装も行いましょう。 軒天井・水切りの塗装です 小牧市大山で、軒天井の塗装を行いました。 お家に建物は、ホワイトとブラ… ...続きを読む2018年12月16日 多治見市昭栄町で外壁の下塗り1回目・2回目を行ないました。
多治見市昭栄町で、外壁の下塗り塗装を行ないました。アステックペイントのエポパワーシーラーで下塗り1回目を塗装していきます。アステックペイントのエピテックフィラーで下塗り2回目を塗装します。しっかりと下地を整えていきます。 外壁の下塗りです 多治見市昭栄町で、外壁の下塗り塗装を行いました。 当社の外壁塗装は、4回塗りを施工します。… ...続きを読む2018年12月15日 ひたちなか市の戸建て住宅,塗装前の養生と軒天塗装作業になります。
ひたちなか市の戸建て住宅,塗装前の養生と軒天塗装作業になります。 軒天は、今回新規に、ケイカル板を貼りましたので、 パテ処理をしてからの塗装になります。 養生 本日は、1階の軒天塗装作業を行う為、まずは、 塗装前の養生作業をします。 玄関足下には滑らないように特殊加工された、厚手の ビニール、ノンスリップシー… ...続きを読む2018年12月15日 総社市泉 屋上防水絶縁工法&ウレタン密着工法の続きブログ
誘導加熱装置で塩ビシートを圧着 塩ビシート端部をアルミ金物を機械で打ち付けしています 先日よりお伝えしています、総社市泉のT様邸陸屋根塩ビシート機械固定、バルコニーウレタン密着工法の工事が終盤を向けていますので、本日も現場管理に行って来ました。既存はウレタン防水下地でしたが、過去に他業者が施工して塗膜が浮いていました。またその浮… ...続きを読む2018年12月15日 水戸市大塚町でサイディング外壁スーパーセランマイルドクリヤーで仕上げ塗装
今日は、朝一番に幕板のジョイント部分の目地シーリングを撤去して打ち替えをする為、マスキングテープを貼ってシーリングの接着を良くする為に専用のウレタンプライマーを塗っていきます。 使用したシーリング材は、オート化学のオートンQィックシーラント(速乾)タイプを使用して打ち替えをしていきました。 少し多めに充填した後にシーリング専用の… ...続きを読む2018年12月15日 潮来市で屋根塗装!スレート屋根の瓦と板金部分は下塗り材を変えて塗装しました
潮来市のお客様より、外壁塗装のご依頼をいただきました! 外壁塗装は傷んだ外壁の補修が完了しています。 今回は屋根塗装、下塗りの様子からスタートです。 続いて、屋根塗装下塗り、外壁塗装下塗りとおこなっていきます。 屋根塗装:棟板金を塗装するための下準備、ケレン作業をおこないます まずは、屋根の棟板金のケレンの様子です。 棟板金… ...続きを読む2018年12月15日 別府市 浜町|M様邸 2階外壁上塗り完了・養生剥ぎ取り作業
2階外壁上塗り完了です! 塗装には大きく分けて下塗り・中塗り・上塗りの3工程があり、上塗りとは最終工程、仕上げ塗装ということになります。仕上げに使われる塗料は上塗り材と呼ばれており、通常は2回塗って完了となります。この1回目を中塗り、2回目を上塗りと呼ぶことがあります。いずれにせよ、通常は上塗りと中塗りには同じ物を使います。上塗… ...続きを読む2018年12月15日 別府市 浜町|M様邸 玄関天井をケンエースGⅡで塗装しました。
玄関天井の塗装を行いました! ◆ケンエースGⅡ ヤニ・しみ止め効果と優れた付着性を有した、壁面用つや消し塗料。 アクリル樹脂系非水分散形塗料(弱溶剤系塗料)。 特徴 ターペン系NADですので、下地への影響が非常に少なく、素材への浸透力が抜群です。 防かび・ヤニ止め性・しみ止め効果が強力です。 耐水性・耐アルカリ性に優れていま… ...続きを読む2018年12月15日 別府市 浜町|M様邸 エスケープレミアムNADシリコンで1階外壁上塗り塗装をしました。
どうですか!この艶艶ピカピカ 今日は、【エスケープレミアムNADシリコン】を使用して外壁の上塗り作業をしました。 上塗りは、中塗りによってできた塗膜を補強し、 分厚くするという目的があります。 外壁塗装を行う目的は、美観を高める効果の他に、 建物のメンテナンスという意味もあります。 外壁塗装を行うことで、防水性能が高まり、建… ...続きを読む2018年12月15日 土岐市にて屋根の棟の積み替えです。水が入ってポロポロでした。
先日土岐市にて屋根の棟の積み替え工事を行いました。外壁塗装と屋根工事はセットのようなものでしてカラーベストと呼ばれるスレート系の屋根は塗装にて施工しますが和瓦は塗装は必要ありませんので漆喰や今回のように棟の悪いところを一緒に直していきます。先月から台風による復旧作業で瓦の職人さんもあっちからこっちから引っ張りだこで大変忙しくなっ… ...続きを読む2018年12月15日 多治見市昭栄町で断熱塗料のガイナで外壁の塗装を行ないました。
多治見市昭栄町で外壁の中塗りを行ないました。中塗りと上塗り材は、同じと旅を使用します。世界最高級断熱塗料のガイナで塗装します。夏は涼しく、冬は暖かい、塗るだけで快適な暮らしが過ごせます。多治見市は夏の暑さは全国のどこよりも猛暑です。 軒天の塗装、マルチエースⅡ-JYです 多治見市昭栄町で、軒天の塗装を行ないました。 軒天は、アス… ...続きを読む2018年12月15日 潮来市のお客様宅の外壁の注入作業と屋根の釘頭補修
前回、高圧洗浄とタスペーサーの挿入作業が終わりましたので、外壁のヒビ割れへの注入作業に入ります。 ひび割れは、そのままにしておくと、雨漏りに直結してしまい、家の中に、カビが生えたりシミが出てきたりしてしまいます。 また、表面だけコーキングで補修を行ってもすぐに、ひび割れが出てきてしまいます。 クラック(ひび割れ)補修の様子です。… ...続きを読む2018年12月15日 豊中市で外壁塗装施工中の現場は現状がジョリパット仕上げになっています。
シーリングは乾燥時間を守る事。 豊中市の外壁塗装の現場の様子です。今日は主に養生作業を行っています。シーリング打ちも3日前に完了しほとんど乾燥していますので、窓廻りに養生テープを貼る事が出来そうです。 この時期は気温が低いのでシーリング材の硬化に時間が掛かります。硬化するのに今なら3日間位掛かります。その間は鉄部の錆止め塗り… ...続きを読む2018年12月15日 吹田市で金属サイディングを張る現場の足場が組みあがりましたので、屋根の点検もしてきました。
吹田市で金属サイディングを張る予定の現場にて、足場が組みあがりました。 こちらの現場は玄関庇の上の壁にクラックが発生してしまい、そこから玄関に雨漏りがしている状態です。 以前にもクラックを補修されたそうなのですが、今年6月に起きた大阪北部地震の影響で再びパックリと空いてしまったそうです。 またクラックを埋めたところでまた… ...続きを読む2018年12月15日 多治見市にてベランダの交換工事。作り付けからアルミに交換しました。
多治見市にて作り付け(おうち本体とつながった感じ、同じ仕上がり)のベランダの撤去、交換工事を施工しました。作り付けのベランダのおうちは非常に多いのですが、デザインを凝りすぎていたり、メンテナンスをほかってしまっていると一気に腐りだしてしまいます。飾りの開口部や、笠木、手すりの根元などおそらく皆さんはほとんど気にされていないような… ...続きを読む2018年12月15日 潮来市、高圧洗浄とスレート屋根の縁切り・タスペーサー挿入
こんにちは!街の外壁塗装やさん 取手店です! 前回現場調査にお伺いした潮来市のお客様宅の外壁塗装工事が始まりました。 今回ご紹介するのは12月の大掃除シーズンにもぴったり、家の汚れを落とす作業のご紹介です。 高圧洗浄で長年蓄積した家の汚れを落とす! 潮来市の現場、高圧洗浄の様子です。 高圧洗浄は塗装をおこなう前の下準備です… ...続きを読む2018年12月15日 多治見市昭栄町で屋根・外壁の塗装工事が始まります。
足場組立です 屋根・外壁塗装の足場が組み立てられました。 足場の組み立ては、一日かかりで行います。 組立てる時にカンカン、トントンと少しうるさい音がします。 足場が出来ると、飛散防止ネットを張っていきます。 塗料が飛ばないようにしっかりと覆います。 当社の看板シートも掲げられて、塗装工事がスタートします。 塗装工事を行なうにあた… ...続きを読む2018年12月15日 土浦市で外壁の下塗りから上塗りの塗装行い塗料の攪拌について
土浦市で外壁の下塗りから上塗りまでの塗装状況になります。 外壁の下塗りになります。 下塗りになりますので塗布量を守り薄塗りにならぬように施工いたしました。下塗りになりますので、塗り残しが無い様塗装完了後、確認し下塗り完了になります。 外壁の一回目になります。 下塗りが十分に乾燥後、トップ材を塗装していきます。 トップ材を塗装する… ...続きを読む2018年12月15日 土浦市で適した材料にて軒天と破風板の塗装を行いました。
土浦市で軒天の塗装と破風板の塗装を行いました。 軒天の一回目の塗装になります。 土浦市のお客様の物件は、軒天に溝が数多くありましたので、塗り残しや薄塗りに注意し施工いたしました。 塗装の際は、必ず塗布量を守り適切な塗料の厚みが出来るように施工いたします。 軒天の二回目になります。 軒天の材料には、軒天に適したアクリル樹脂系非水分… ...続きを読む2018年12月15日 中津川市千旦林で軒天塗装と屋根にタスペーサーの取付けです。
中津川市千旦林で軒天塗装と屋根にタスペーサーの取り付けを行いました。軒天は、普段にの当たらない箇所なので、湿気を多く含んでおり、カビや細菌の発生が見受けられます。下地処理を行いきれいにしてから塗装を行っていきます。 軒天の塗装です 中津川市千旦林で、軒天の塗装をおこないました。 軒天には天井内の換気のために、軒天有孔ボードが付い… ...続きを読む