2018年12月11日 春日井市岩成台でタイルをクリアー塗装を行いました。
春日井市岩成台におきまして、外壁塗装を行っています。 この家の玄関の周りには、このように、タイルが施工されています。 このタイルにも保護が必要です。 磁気タイルは長い間も綺麗さを維持できると思いますが、目地はそうはいきません。 目地をも保護するのが、この日本ペイントさんの、ファイングラシーSIクリヤーです。 外壁タイル面、目地の… ...続きを読む2018年12月11日 春日井市高座台で、超低汚染リファイン無機フッ素で外壁塗装です
春日井市高座台で、外壁塗装工事の足場が組み立てられました。塗装工事に当たり御近所のあいさつ回りを行います。工事に内容・工事の期間・足場組立日・洗浄の日にちを丁寧にお伝えしてきます。両隣を含め8軒から10軒回らせて頂きます。 足場組立・外壁の洗浄です 春日井市高座台で、外壁塗装工事が始まります。 足場が組み立てられて、飛散防止ネッ… ...続きを読む2018年12月10日 瀬戸市みずの坂で屋根と外壁の上塗り塗装を行ないました。
瀬戸市みずの坂で屋根と外壁の最終の工程です。上塗り材、世界最高級断熱塗料のガイナに、アステックペイントの防カビ剤アステックプラスSを投入して、屋根と外壁の塗装を行います。断熱性・遮熱性の優れている最高級の塗料になります。 外壁の上塗り缶に防カビ剤を投入します 瀬戸市みずの坂で外壁の上塗り塗装を行いました。 ガイナの特徴は、室内空… ...続きを読む2018年12月10日 春日井市気噴町で破風板・幕板・垂木・窓枠の塗装を行ないました
春日井市気噴町で破風板・幕板・垂木・窓枠の塗装を行ないました。付帯部の塗装です。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料の2回塗りで行います。水性塗料にはない光沢感やセラミック成分による低汚染性が特徴です。 窓枠・幕板の塗装です 春日井市気噴町で窓枠の塗装を行ないました。 窓枠は木部になります。 アステックペイントのマッ… ...続きを読む2018年12月10日 ひたちなか市本町、住宅のFRPベランダ防水を水性防水材アトレーヌで塗装します。
ひたちなか市本町、戸建て住宅のFRPベランダ防水塗装になります。 使用塗料は、アトミックス㈱の水性防水材 アトレーヌシリーズで、下塗り、上塗りしていきます。 FRP製ベランダ防水(現状) 今回、ベランダ防水は塗装になります。 使用塗料は、アトミックス㈱ アトレーヌになります。 下塗りは、水性一液型防水塗料 アトレ… ...続きを読む2018年12月10日 足立区六町で外壁塗装前のお住まい点検、サイディングの崩れた部分の苔の繁殖は危険信号
今年は秋に台風が来て天候不順だったためか、または消費税アップが予定されているからなのか、12月というのに例年より「外壁塗装を検討しているので一度、点検とお見積もりをお願いしたい」というご相談が多い気がします。先日、ご相談いただいた足立区のお客様も「消費税アップを見越して計画を立てておきたい」ということでした。本日はそちらへお邪魔… ...続きを読む2018年12月10日 ひたちなか市中根町のお宅にてビニール養生作業をしてきました。
本日使用した道具の写真です。 左が、「マスカー」、右上が「布テープ」、その下が「マスキングテープ」です。 まず1階屋根部分の養生作業です。 まず、1階屋根部分が、塗装した際に塗料で汚れてしまわないように、養生をします。 その1階屋根部位分の養生したのがこの写真です。 この様に屋根部分を養生します。 なお、2階の外壁を… ...続きを読む2018年12月10日 水戸市大塚町で塗り替え作業前の養生作業をしてきました。
こちらの、マスカー(ビニールに布テープが付いているもの)と布テープとマスキングテープを使って塗装しない部分にビニールを貼って覆い保護していく作業をしていきます。 マスカーは、ビニールの長さが1100と550を使い分けをしながら養生作業を進めていきました。 こちらは、ノンスリップタイプの1800の長さがあるビニールも使って養生をし… ...続きを読む2018年12月10日 ひたちなか市のお宅で塗替え工事の為のビニール養生作業を行いました。
破風板内側ガムテープ養生です。下張りマスキングテープ こちらは破風板内側のガムテープ養生になります。 破風板が銅板の為マスキングテープを下張りしてガムテープ養生を行いました。 ガムテープは直接張るとノリ残りになる為ノリの弱いマスキングテープを挟みました。 破風板内側ガムテープ養生です。 こちらは破風板内側ガム… ...続きを読む2018年12月10日 土岐市で和室のリフォーム工事です
土岐市にてリフォーム工事をさせて頂きました現場のご紹介です。こちらのお客様は以前からお付き合いがあり、いろいろな工事をご依頼いただいております。いつもありがとうございます。今回は雨漏りで和室の壁に雨染みができてしまい、和室をメインに直したいというご希望でした。特に、土壁の壁が気に入らないらしく、もっと明るくしたいという事です。土… ...続きを読む2018年12月10日 岐阜市2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えします
岐阜市2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。先日、養生作業が完了したので今日は、外壁の下塗り作業から始めたいと思います。まず、外壁は金属サイディングなので下塗りには、2液の錆止め塗料を使い作業していきます。下塗り作業をする前に、シリコンのコーキングが打ってあるところをプライマーを塗装しておきます。そうすること… ...続きを読む2018年12月10日 淀川区にて隣家との間が狭い現場で塗装工事のための足場を組んでいきます
隣家との隙間が狭い!それでもきちんと工事はできるのか? 今回は淀川区にて外壁と屋根の塗装工事を行う現場のご紹介ですが、工事を行う前のお客様からのお問い合わせの中には「お隣のお宅との隙間が狭く、それでも足場を組めるのか?」と不安があるのですが・・・というお声をお聞きすることもあります。 結論から言いますとYESですが、そういっ… ...続きを読む2018年12月10日 市原市にて築12年の外壁塗装前のご点検へ伺いました
市原市にお住いのお客様より外壁塗装の見積依頼をいただき、早速ご点検へお伺いしてまいりました。築12年で初めての外壁塗装という事で、しっかり家屋の状態を調査させていただきます。 築12年の外壁の状態をしっかり調査いたします まず顕著に目立つのが外壁の汚れです。昨今では耐久性も高く、セルフクリーニング機能のある外壁塗料も多くございま… ...続きを読む2018年12月10日 行方市の折版屋根の現場調査にお伺いしました。
こんにちは。だいぶ寒くなってきました。 今日は、セキスイハイムさんで建てられた行方市のお客様宅の現場調査にお伺いしました。 隣の家を新築で、建てていた大工さんに「そろそろ塗った方がいいよ」といわれたそうです。 屋根の状況です。 塗装後7年だそうです。 びっくり!!上塗りの色がほとんど残っていません。 赤い部分は、サビ止め… ...続きを読む2018年12月10日 市原市泉台で外壁調査、モルタル外壁への2回目の外壁塗装工事
【モルタル外壁の塗装調査】 市原市泉台にお住まいのお客様より「外壁に雨筋に汚れや苔の発生が気になり始め、前回の塗装から年数がだいぶ経っているため2回目の外壁塗装を考えている」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。 塗膜の劣化によって、汚れが付きやすい・苔が発生しやすくなります。特に苔の発生を外壁を傷めやすくする原因… ...続きを読む2018年12月10日 吹田市で瓦屋根が台風被害を受けたお宅でカラーベストに葺き替えるため撤去作業を行いました
台風による強風で瓦屋根が悲惨な状態に・・・ 吹田市の3階建て住宅で屋根は日本瓦を使用していたお宅ですが、台風により大きい被害を受けておられました。 日本瓦は屋根材の中でも一番の耐久性を持ちますが、どうしても地震や台風による強風には弱いのが最大のデメリットです。 今回起きた台風でも屋根被害が多かったのは瓦を使用した屋根が多く、瓦屋… ...続きを読む2018年12月10日 今治郷本町の金属サイディングパネル取り付け開始です。
本体のサイディングパネルの取り付けを開始しました。下地処理や壁補修を行い、金属サイディングのコーナー役物などを取り付けいよいよ本体のパネルの取り付けします。もともとのモルタル壁が白だったので今回のレンガ調の金属サイディングパネルは深みのあるアンティーク調の色合いに再現されています。塗装では出せない凸凹もメリハリあり、味わいのある… ...続きを読む2018年12月10日 蓮田市|モルタル外壁を高性能な密着力高いカチオン系塗料で下塗りします
蓮田市の閏戸のお宅のモルタル外壁塗装です。 今日は、下塗り作業を行います。 下塗り作業の役目、目的は、新たに塗装する上塗り塗料がきちんと素地に密着できるようにすることです。 そのためには、素地の種類(モルタル等のコンクリート系、サイディング等の窯業系、金属系、木造系ほか) 素地の状態=劣化状況、上塗り塗料の種類を考慮して下塗… ...続きを読む2018年12月10日 多治見市明和町でレンジフード・雨戸の塗装を行ないました。
多治見市明和町でレンジフードと雨戸の塗装を行ないました。雨戸の塗装は、凹凸があるので、ローラーとハケを使って仕上げていきます。細かい作業なのでひとつずつきれいに塗装していきます。レンジフードの塗装もきれいに仕上げていきます。 レンジフードの塗装です 多治見市明和町で、付帯部のレンジフードの塗装を行ないました。 アステックペイント… ...続きを読む2018年12月10日 大分市 牧|二階建てアパート 屋根の小口ケレン(苔落とし)・屋根下地塗装をしました。
屋根下地塗装の様子 今日は、大分市牧の二階建てアパートで「ウルトラルーフプライマー」を使用して、屋根下地塗装をしました。 エアレススプレーはノズルチップの種類によって塗料の噴出量、パターンの開きが決まっていて、塗装に適したノズルチップを選んで使用します。 下地塗装が終わったら2・3日充分に乾かします! 屋根の塗り替え万能タイプの… ...続きを読む2018年12月10日 福島市太田町 ビルの屋上屋根の雨漏り調査を行いました
福島市太田町で、ビルの屋上屋根の雨漏り調査をしてきました。 内部の天井に雨漏りがするとのことで、天井裏や屋根に上り調査をしたところ、 屋根の上にある「飾り屋根」との境目で「谷」の部分から雨漏りすることがわかりました。 施工前状況 屋上屋根の写真です。 雨の日に内部の天井裏と屋上屋根の調査を行いました。 こ… ...続きを読む2018年12月10日 大分市 高江|I様邸 屋根塗装・付帯部塗装 足場解体前の工事検査に行ってきました。
屋根塗装の仕上がり 検査の様子 今日は、(大分市 高江)I様邸の工事完了検査に行って来ました。 あいにく曇り空でしたが、雨が降らなくて良かったです! 屋根瓦の種類は、スカンジア瓦でしたので専用シーラー(マイルドシーラーEPO)で塗装して仕上げ材は、エスケー化研のエスケープレミアムルーフSIで仕上げました。 屋根洗浄後は、瓦の状態… ...続きを読む2018年12月10日 今治立花での付帯部塗装後の養生作業を紹介します。
外壁塗装前に玄関横にあるタイルを養生します。表面が平滑な金属やガラスと違いタイルは表面が凸凹になっているため塗料が食いつき剥がれにくいので、先に養生します。石材質なのでテープが剥がれやすいので注意して養生を行います。 出窓屋根は先に塗装して乾燥させていますので塗装した部分を養生します。窓は出窓屋根を塗装する前に養生しておきます。… ...続きを読む2018年12月10日 千葉市花見川区にて屋根塗装工事と雨樋修理のご相談を承りました
本日は千葉市花見川区にお住まいのお客様より、屋根のメンテナンスと雨樋修理のご相談を受けて調査に伺いました。 まずは破損した雨樋の調査から 「屋根のメンテナンスと、台風で壊れた雨どいの修理をお願いしたい」というご相談を承り、さっそくお話を伺いに行きました。 例年以上に大きな爪あとを残した今年の台風ですが、今回のお客様もまたその… ...続きを読む2018年12月10日 千葉市稲毛区にて折板屋根を使用した庇塗装前点検、錆の原因と防錆塗料の役割
千葉市稲毛区にある貸倉庫にて庇塗装補修を承りました。近年錆の発生が目立ち錆が外壁を伝って流れ始めたようです。見た目も悪くなりますが、錆は金属製素材の耐久性を低下させているサインでもあります。お急ぎでの補修をご希望でしたが、錆の進行次第では雨漏りを起こす可能性も充分にありますので、まずは建物の様子を確認し適切な塗料・補修方法を検討… ...続きを読む2018年12月10日 千葉市稲毛区にて折板屋根を使用した庇塗装前点検、錆の原因と防錆塗料の役割
千葉市稲毛区にある貸倉庫にて庇塗装補修を承りました。近年錆の発生が目立ち錆が外壁を伝って流れ始めたようです。見た目も悪くなりますが、錆は金属製素材の耐久性を低下させているサインでもあります。お急ぎでの補修をご希望でしたが、錆の進行次第では雨漏りを起こす可能性も充分にありますので、まずは建物の様子を確認し適切な塗料・補修方法を検討… ...続きを読む2018年12月09日 水戸市のアパート、2階通路のシーリング作業完了で、全ての工事完了です。
水戸市のアパート、2階通路のシーリング作業完了で、全ての工事完了です。 全工事完了 全景 全ての工事完了後の南面全景になります。 基本、既存色復旧での工事ですので、見た目は、 あまり変わりませんが、艶が出て、細かい部分になりますが、 換気口や、たて樋等を外壁同色にしましたので、スッキリ した感じに見えます。今回の… ...続きを読む