ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

市原市能満のお客様、スレート屋根とサイディング外壁塗装の劣化により再塗装をご検討

2018年12月18日  市原市能満のお客様、スレート屋根とサイディング外壁塗装の劣化により再塗装をご検討

   市原市能満にお住まいのお客様から「外壁と屋根の劣化が気になりだしたので点検をお願いしたい」とのご相談を承りました。今回はその調査の模様をご報告いたします。 外壁に塗膜の劣化、チョーキングや剥離が発生 市原市内にありますお客様のお住まいは自然に囲まれたとても景色のいいところにありました。自然にマッチしたカラーがオシャレなお住まいで… ...続きを読む

淀川区3階建て木造サイディングの外壁塗装を行いました

2018年12月18日  淀川区3階建て木造サイディングの外壁塗装を行いました

   さて、前回は淀川区3階建て木造サイディングの外壁塗装を行う前に下準備を! ご紹介させていただきましたが、今回はいよいよ塗装工程に入っていきます! 今回の外壁塗料はフッ素塗料! 今回のお客様は耐用年数を重視された塗料選びをされましたので、フッ素塗料である日本ペイントさんの 【4Fセラミック】という材料を使用していきます。下塗りには… ...続きを読む

千葉市中央区にてベランダ防水点検、雨水が溜まってしまう原因と補修方法をご紹介

2018年12月18日  千葉市中央区にてベランダ防水点検、雨水が溜まってしまう原因と補修方法をご紹介

   今回は千葉市中央区にお住まいのお客様からベランダ防水に関してのご相談です。ベランダの床よりも排水口が高いため、雨水が排水されずに溜まってしまうようです。このままでは防水層を傷めてしまい雨漏りを起こす原因にもなってしまいますので、状況を確認し適切なメンテナンス方法をご提案させて頂きました。 排水不良を起こしてしまう防水点検 雨天時… ...続きを読む

千葉市中央区にてベランダ防水点検、雨水が溜まってしまう原因と補修方法をご紹介

2018年12月18日  千葉市中央区にてベランダ防水点検、雨水が溜まってしまう原因と補修方法をご紹介

   今回は千葉市中央区にお住まいのお客様からベランダ防水に関してのご相談です。ベランダの床よりも排水口が高いため、雨水が排水されずに溜まってしまうようです。このままでは防水層を傷めてしまい雨漏りを起こす原因にもなってしまいますので、状況を確認し適切なメンテナンス方法をご提案させて頂きました。 排水不良を起こしてしまう防水点検 雨天時… ...続きを読む

恵那市で鉄板屋根の塗装工事をおこないました

2018年12月18日  恵那市で鉄板屋根の塗装工事をおこないました

   恵那市で鉄板屋根の塗装工事をおこないました。屋根がさびていたので、ケレンで汚れや浮いたサビを落として、錆止めを塗り、屋根材を塗っていきます。塗り終わった後は、新品のようになりとてもきれいですね。お施主様にも満足していただけました。 屋根の中塗り塗装をおこなっております。 屋根の中塗りが完了いたしました。 屋根の上塗り塗装が完了い… ...続きを読む

春日井市高座台で、破風板・軒樋・幕板の塗装を行いました。

2018年12月18日  春日井市高座台で、破風板・軒樋・幕板の塗装を行いました。

   春日井市高座台で、付帯部の塗装を行いました。付帯部とは、塗装する屋根や外壁以外の箇所の塗装です。本日は、破風板・飾り幕板を塗装しました。アステックペイントのマックスシールド1500Si-JY(シリコン塗料)2回塗りを施工していきます。マックスシールド1500Si-JY(シリコン塗料)は、セラミック成分による低汚染性が特徴で、水性… ...続きを読む

春日井市高座台で上塗り缶に防カビ剤アステックプラスSを投入!

2018年12月18日  春日井市高座台で上塗り缶に防カビ剤アステックプラスSを投入!

   上塗り缶に防カビ剤投入します 春日井市高座台で、外壁の上塗り塗装を行ないました。 最終の仕上げになります。 しっかりと塗装を行っていきます。 上塗り材は、アステックペイントの超低汚染リファイン1000MFーIRの塗料です。 上塗り缶に防カビ剤、アステックプラスSを投入して、仕上げの塗装を行ないます。 外壁の上塗り塗装です。 アス… ...続きを読む

袖ケ浦市のぞみ野で外壁調査、外壁の亀裂やひび割れの発生から外壁塗装をご検討

2018年12月17日  袖ケ浦市のぞみ野で外壁調査、外壁の亀裂やひび割れの発生から外壁塗装をご検討

   【外壁調査の状況】 袖ケ浦市のぞみ野にお住まいのお客様より「外壁に亀裂やひび割れが出来始め、外壁が心配」と、外壁調査のお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。 外壁に発生した、亀裂やひび割れが起きている状態ですと、亀裂状況によっては外壁からの雨漏りへと繋がる恐れが有りますので、亀裂の補修と今後の予防対策が必要です。外壁の… ...続きを読む

千葉市稲毛区にてお住まい無料点検、屋根塗装と縁切り専用部材タスペーサーの重要性をご紹介

2018年12月17日  千葉市稲毛区にてお住まい無料点検、屋根塗装と縁切り専用部材タスペーサーの重要性をご紹介

   無料点検を承りました千葉市稲毛区のお住まいになります。築18年で10年目に屋根外壁塗装工事をされたようですが、2回目のメンテナンスでは屋根カバー工法をご検討中です。いくつかホームページを見ているとスレート屋根材の寿命は10~20年とも25~30年とも紹介されていますが、答えはどちらも正解でです。というのも屋根材本来の寿命を屋根材… ...続きを読む

千葉市稲毛区にてお住まい無料点検、屋根塗装と縁切り専用部材タスペーサーの重要性をご紹介

2018年12月17日  千葉市稲毛区にてお住まい無料点検、屋根塗装と縁切り専用部材タスペーサーの重要性をご紹介

   無料点検を承りました千葉市稲毛区のお住まいになります。築18年で10年目に屋根外壁塗装工事をされたようですが、2回目のメンテナンスでは屋根カバー工法をご検討中です。いくつかホームページを見ているとスレート屋根材の寿命は10~20年とも25~30年とも紹介されていますが、答えはどちらも正解でです。というのも屋根材本来の寿命を屋根材… ...続きを読む

水戸市元吉田町のアパートで塗装作業前に行う高圧洗浄作業をしてきました。

2018年12月17日  水戸市元吉田町のアパートで塗装作業前に行う高圧洗浄作業をしてきました。

   今日は、水戸市元吉田町の3階建てマンションのメゾンエフ様のほうで仮設足場設置後、塗り替え作業をする前に行なう高圧洗浄作業をさせて頂きました。 インターホンのほうも漏電防止の為ビニールで養生して対策を取っていきます。ドアに付いている郵便ポストの方も水が中に入ってしまわないようにしっかりと養生していきます。 外部コンセントの方も全部… ...続きを読む

倉敷市マンション大規模改修 開放廊下長尺シートとウレタン防水

2018年12月17日  倉敷市マンション大規模改修 開放廊下長尺シートとウレタン防水

   開放廊下の平面は長尺シート 昨日開放廊下の床、下地処理をブログにてお届け致しました。今日はその続き。上の写真は開放廊下の下地をカチオン系フィラーで平滑にした画像です。仕上げは長尺シートを上に貼ります。開放廊下の仕上げは他に、特殊な機械で超速乾の防水(吹き付け)、塗床(塗膜防水・防塵塗装)と複数あります。超速乾の防水材はバルコニー… ...続きを読む

福島市野田町のマンションで、屋上防水工事の現場調査に行ってきました

2018年12月17日  福島市野田町のマンションで、屋上防水工事の現場調査に行ってきました

   マンション雨漏りによる屋上防水の現場調査に来ています。 マンションで雨漏りがするということで、屋上防水の剥がれやキレている所がないかを確認するために屋上に上がり、現場調査をしました。 雨漏りは、漏ってきた場所の必ずしも真上に原因があるとは限りません。雨水はどこから伝ってきているのかなかなかわかりません。 雨漏りを見つけるには、長… ...続きを読む

市原市で気がかりだった屋根の状態と雨樋の詰まりを同時点検

2018年12月17日  市原市で気がかりだった屋根の状態と雨樋の詰まりを同時点検

   市原市にお住いのお客様より、屋根の経年劣化と雨樋の不具合が心配なので点検をお願いしたいとのお問合せをいただきました。数あるサイトの中から弊社へのお問合せ誠に有難うございます。屋根も雨樋もご自分での確認は厳しくなりますので、普段目にすることのない高所部分は同時に点検を済ませてしまった方がいいですね!では早速見てみましょう。 経年劣… ...続きを読む

今治市サイディング工事最終仕上げ、雨樋交換工事を紹介します。

2018年12月17日  今治市サイディング工事最終仕上げ、雨樋交換工事を紹介します。

   雨樋取り外し こんにちは小林です。今日は今治市郷本町での雨樋交換工事をご紹介したいと思います。金属サイディングの重ね張り工事を行っています。最終仕上げに入りました。雨樋は築年数約30年なので割れや色褪せなど劣化もあり外れている箇所もありました。雨樋の役目は建物に雨が降り屋根を伝って下に流れていきます。その雨水を地上や下水に排水さ… ...続きを読む

福島市太田町 強風でビルの屋根のトタンが剥がれ修理しました

2018年12月17日  福島市太田町 強風でビルの屋根のトタンが剥がれ修理しました

     福島市太田町にあるビルで、強風により屋根のトタンが剥がれてしまいました。   現調したところ、屋根と壁の隙間の部分に取り付けてある「幕板」が剥がれている箇所や、 剥がれそうになっている箇所がありました。   強風による幕板の飛散防止や、雨水の侵入を防ぐため幕板を交換しました。 修理の様子をご紹介いたします。   強風による幕… ...続きを読む

倉敷市松島Eコーポ 開放廊下左官さんがカチオン系フィラー塗り

2018年12月17日  倉敷市松島Eコーポ 開放廊下左官さんがカチオン系フィラー塗り

   倉敷市松島で5階建てのマンション大規模改修をしています。屋上防水は劣化が進行していて、入居者様の部屋に雨漏りしていました。また開放廊下の床や手摺も劣化が著しく進行しており、メンテナンスの限界に達していました。ここの現場は塗夢事務所から近くですので気合を入れて施工致します。 開放廊下カチオン系フィラーをコテ塗り 今日の作業は開放廊… ...続きを読む

大分市高城|戸建て住宅 基礎吹付け塗装をしました。セラスカケンを吹付塗装して美観アップ

2018年12月17日  大分市高城|戸建て住宅 基礎吹付け塗装をしました。セラスカケンを吹付塗装して美観アップ

   今日は、大分市高城の戸建て住宅で【セラスカケン】を使用し、基礎吹付け作業を行いました。   セラスカケンは主に一戸建て住宅、マンションの内外装、や公共施設などの内外装に使え様々な場面で使用可能な塗料になります。 セラスカケンは水で希釈して使用するので、臭いも少なく一戸建ての外壁の塗装の際にお勧めの塗料になります。 セラスカケンは… ...続きを読む

別府市 浜町|M様邸 雨樋塗装・付帯部塗装しました。

2018年12月17日  別府市 浜町|M様邸 雨樋塗装・付帯部塗装しました。

   本日は、別府市浜町 M様邸の付帯部塗装を行いました。   付帯部塗装とは、外壁塗装と屋根塗装以外の付帯部の塗装のことです。 軒天、雨樋、破風・鼻隠し、笠木、雨戸・戸袋、水切り、シャッター、配管などが付帯になります。 外壁や屋根を塗装する際には、この付帯部分も一緒に塗装をします。外壁だけ塗装してきれいになっても、この付帯部分が劣化… ...続きを読む

総社市泉 屋上機械固定塩ビシート防水 バルコニーウレタン防水

2018年12月17日  総社市泉 屋上機械固定塩ビシート防水 バルコニーウレタン防水

   屋上防水完成状況 今月初旬より施工させて頂いてました、総社市泉のT様邸の屋上防水とバルコニー防水が完成しました。弊社社員と一緒に完了検査に伺いました。まずは屋上の状況から隅々を目を凝らして見ていきます。昨日雨が降りシートの上には水滴が付着していますが、ブログ撮影には適さないですが、屋根勾配を見ておくにはちょうど良かったです。もし… ...続きを読む

市原市西国分寺台にて前回塗装から10年目の外壁にチョーキング、屋根と合わせた調査のご依頼

2018年12月17日  市原市西国分寺台にて前回塗装から10年目の外壁にチョーキング、屋根と合わせた調査のご依頼

   今回は市原市西国分寺台にお住まいのお客様より外壁と屋根塗装のご相談があり、現場調査に伺った模様をお伝えいたします。 外壁にはすでにチョーキング現象が…! 今回いただきましたご相談は「前回の塗装から10年がすぎ、現在の屋根や外壁の状態はどの様な状態なのか? 塗装や工事が必要な場合はどのくらいかかるのか?」という内容でした。さっそく… ...続きを読む

今治市上徳にて浴室、洗面所のリフォーム工事をしました。

2018年12月17日  今治市上徳にて浴室、洗面所のリフォーム工事をしました。

   施工前 施工後 こんにちは近藤(陽子)です。寒くなるとお風呂でのヒートショックで溺死者が増えています。昔に比べて今は浴室換気感想暖房機などがあり風呂死を防ぐ事ができます。そこで今回は浴室工事の写真をあげたいと思います。昔のユニットバスから新しいLIXILのユニットバス アライズを設置しました。ユニットバスは工場で作られたパーツを… ...続きを読む

淀川区3階建て木造サイディングの外壁塗装を行う前に下準備を!

2018年12月17日  淀川区3階建て木造サイディングの外壁塗装を行う前に下準備を!

   いよいよ塗装作業!塗装作業の順番は? さて、外壁のシーリング打ち替え工事が終わりましたのでいよいよ塗装の準備に入っていきます。 シーリングの打ち替え工事の様子は➡こちらから詳しくご覧になれます。 今回のお客様のご自宅は外壁が木造サイディングの為、現場調査時にはクリヤー塗装をご希望でしたが、クリヤー塗装の耐久年数に納得いかず、塗り… ...続きを読む

高槻市の集合住宅のバルコニーのシーリング打ちと避難誘導灯の交換を行いました。

2018年12月17日  高槻市の集合住宅のバルコニーのシーリング打ちと避難誘導灯の交換を行いました。

   ◆バルコニーの養生作業を行っている様子です バルコニーのシーリングを打つため、汚さないように養生していきます。室外機もしっかり養生していますが、送風口はきちんと開けています。 バルコニーの作業中はバルコニーを使用できない為直接的な影響がお住まいの方に出てきてしまいます。なので素早く作業しなければなりません。   このような工事の… ...続きを読む

高槻市の集合住宅で撤去した部分に新しいカラーベストを貼っていきます

2018年12月17日  高槻市の集合住宅で撤去した部分に新しいカラーベストを貼っていきます

   ◆釘打ちできない部分はコーキングで固定 撤去したら、その部分に新しいカラーベストを取り付けていきますが、施工箇所によって新しいカラーベストを釘で固定するか、コーキングで固定するか変わってきます。 その違いはなんなのかを文章で説明するには私の文章力が足らず難しいのですが、この3枚の写真部分は釘打ちできないのでコーキングで固定してい… ...続きを読む

蓮田市閏戸|軒天、雨樋等付帯部の塗装をします。雨戸シャッターは吹き付け塗装です。

2018年12月17日  蓮田市閏戸|軒天、雨樋等付帯部の塗装をします。雨戸シャッターは吹き付け塗装です。

   付帯部塗装   蓮田市閏戸の塗装工事は、スレート(コロニアル、カラーベスト)瓦屋根塗装、モルタル外壁塗装が終了し、付帯部の塗装になりました。 主な付帯部は日本ペイント「ファインSi」のホワイトを使用します。 錆びやすい鉄部分には錆止め塗料「1液ハイポンファインデクロ」を下塗りに使用します。     サッシ廻り サッシ廻りを細いロ… ...続きを読む

福島市の住宅外壁塗り替えシリコン二液塗料での外壁塗装です。

2018年12月17日  福島市の住宅外壁塗り替えシリコン二液塗料での外壁塗装です。

   外壁のひび補修と下地処理です。    福島市の住宅外壁、下地処理塗装です。 モルタル外壁ですが、ひびが見受けられたところをコーキングひび補修 した後、微弾性の下処理材を塗装しているところです。 微弾性なので若干のひびが発生してもても塗装が伸びるので、 塗装した後でもひびが目立ちにくくなります。    左の写真は、モルタル外壁の目… ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.