2018年04月29日 継続作業のお話になります。高萩市の塗装工事です。
サイディング外壁のビス止めの様子になります。 前日までに、サイディング外壁の浮いている部分のビス止めさぎょうをしていました。最終的な見直しをしていましたら、まだありましたのでビス止めをしていきました。これで、完璧になります。 この様に、ビス止め作業をしたところを、このままではだめなので次の工程に移りました。ダメな理由は、ビス頭が… ...続きを読む2018年04月29日 引き続き軒天塗り替えのキシラデコール2回目の着色をしました 水戸市
昨日1回目の着色ができなかったとこの養生作業から作業を始めていき、外壁は塗装しませんので絶対に汚せません、ですので今日は風が強く養生も何度も剥れてしまい大変でしたが、何度か直しながらしっかりと養生した状態にしてから1回目の塗装をしました。 今回は軒天だけの塗り替えですので仮設足場を架けずの脚立足場での作業になります。脚立を架けな… ...続きを読む2018年04月29日 吹田市で6階建て分譲マンションの外壁塗装工事の現場調査に行きました。
吹田市の6階建ての分譲マンションで大規模改修工事の現場調査を行いました。築年数は45年ということで改修工事は以前に3回ほど行っているとの事でした。前回の改修工事から約13年ほど経過しているということもありそろそろ工事を行いたいということで現場調査に訪問させていただきました。 まずはマンションの顔とも言えますタイル部分の汚れなどを… ...続きを読む2018年04月29日 白岡市小久喜|工事終了前の補修、タッチアップ 鳥の巣撤去も撤去
足場解体前に再チェックとタッチアップ サイディングボードの外壁塗装とスレート瓦の屋根塗装及び、ベランダの防水工事かほぼ完了しました。 足場解体前の全てが見れる今のうちに、施行のもれ、不具合が無いか再チェックです。 注意を払って工事をしていても多少ペンキ汚れなどが、付いている事があります。 そのために、使った全ての塗料は、… ...続きを読む2018年04月29日 多治見市市之倉町の雨漏れを補修した施工後です。
多治見市市之倉町のお客様の大屋根から飛んできた冠で1Fの瓦が割れました。割れた瓦を撤去しています。瓦どうしをラバーにて固定してありますので、一度、そのラバーも撤去しないといけません。ラバーで固定してあったおかげで、瓦が傾くこともできずに、まともに衝撃を受けたのかもしれませんね。 割れた瓦の撤去が完了しました。下にルーフィングが見… ...続きを読む2018年04月29日 多治見市市之倉町の瓦からの雨漏れの現場調査です。
多治見市市之倉町のお客様の大屋根の棟です。この写真はよくわかりますね。つなぎの冠の横の冠がありません。強風で飛ばされたんだと思います。冠を止めているはずのビスも全体的に抜けかかっています。棟の中に棟木が入ってます。その棟木に冠がビスで固定してあるんですね。棟木も長い間に湿気ってきます。そうするとビスも効かなくなってきます。 今、… ...続きを読む2018年04月29日 春日井市妙慶町の外壁塗装の養生とシーリングの施工
春日井市妙慶町にて外壁の塗装を行っています。外壁の上塗り材には、アステックペイントの超低汚染塗料MF(フッ素)を使用します。フッ素樹脂に無機の顔料を加えることにより、通常のフッ素が15年から20年程度の対候年数のところ、20年から24年持ちます。凄いですね。また、親水性を持ち汚れも付きにくし、付いたとしても雨で流されます。今日は… ...続きを読む2018年04月29日 春日井市石尾台でブロック塀を塗装しています。
塗装をするブロック塀を洗浄しています。既設の塗膜はほとんどない状態です。現在は湿気が入りやすい状態になっています。高圧水洗浄にて汚れや、埃などを洗い流します。この家のお隣さんは、下に段差になっています。洗浄するには、よっぽど気を付けないといけません。ブルーシートを一人が持って、隣に水が飛んでいかないようにして洗浄します。 春日井… ...続きを読む2018年04月29日 中津川市茄子川で、アパートの屋根外壁塗装をしています。
中津川市茄子川にて、アパートの屋根外壁塗装を施工しています。今日は、アステックペイントのグラナートを使って仕上げます。グラナートは水性形一液外壁用多彩模様シリコン系上塗り材です。グラナートは優れた意匠性を持つ多彩模様塗料です。どんな風に仕上がるかとても楽しみです。美しい石彫風の模様が建物に気品と高級感を与えます。多彩模様とは、2… ...続きを読む2018年04月29日 春日井市妙慶町で外壁塗装を超低汚染のフッ素塗料で施工しています。
春日井市妙慶町にて外壁の塗装を施工しています。仮設の足場が組みあがりました。当社のシート看板も設置されました。当社の営業マン、事務員さんの顔も載っています。大変に微笑ましいですね。足場は、職人さんがすぐに入れるように、職人さんのスケジュールも考えて組み立てます。足場は見栄えも大事です。会社の顔みたいな役目も持っています。また、足… ...続きを読む2018年04月29日 さいたま市北区|リフォームしたユニットバス,洗面所他に光触媒コーティング
さいたま市北区で、中古住宅を購入し入居前にリフォームされたお客様です。 外壁塗装を終えた後、新しいユニットバス,洗面所とトイレ他にサンフラッシュHC-XS を使って光触媒コーティングを致しました。 ※当社は2020年以降 光触媒コーティング製品は 抗菌・抗カビ力により優れた 株式会社ケミカルテクノロジー「NFE2」… ...続きを読む2018年04月29日 春日井市東神明町で断熱塗料ガイナの外壁塗装を施工しています。
春日井市東神明町にて外壁塗装を施工しています。外壁の上塗り材には、断熱塗料ガイナを使用します。上塗りも完了していよいよ、付帯部の塗装をしていきます。窓の上に付いています小庇を塗装します。今の新しい建物には小庇の付いていない家が多いですね。昔の人の知恵が小庇にはあると思います。窓を開けても雨が入ってこないとか、小庇がないと窓を開け… ...続きを読む2018年04月29日 春日井市勝川町で養生、シーリング打ち替えを行いました
春日井市勝川町にて外壁塗装を施工しています。3階建てです。足場も組みあがり、いよいよ塗装の前段階です。今日は養生を施工します。ペンキが飛んだりするかもしれません。塗料缶を落とすかもしれません。そんな時でも、お客様には被害を与えないように車にもシートカバーをかけさせていただきます。こうやっておけば安心ですね。お客様の立場からしても… ...続きを読む2018年04月29日 春日井市東神明町にて外壁塗装の軒樋、軒天井、下塗りを施工
春日井市東神明町にて外壁塗装を施工しています。本日は、軒樋の塗装を施工しています。軒樋は黒色の弱溶剤の塗料を使用しています。アステックペイントのマックスシールド1500SI-JYです。2液のシリコン塗料の中では、最高級の塗料です。期待耐用年数は、15年ぐらいあります。ここの軒樋は角樋です。樋受け金具は、上から吊り下げてありますの… ...続きを読む2018年04月28日 無機塗料での塗り替え工事現場での下地調整作業と軒天塗装作業になります。/高萩市
高萩市石滝町の無機塗料での塗り替え工事現場のサイディング釘の浮きの下地調整と軒天塗装上塗り1回目作業になります。メンテナンスのサイクルが長くなってしまった為、サイディングを留めている釘が浮いてしまってる箇所が、目だってありましたので、ハンマ-で叩いて確認しながら、今回はビスで留めました。軒天塗装上塗り1回目作業は、関西ペイントの… ...続きを読む2018年04月28日 塗替え工事のお宅でタッチアップ掃除の作業をして来ました。
サッシ枠、ベランダ手すり掃除です。 こちらはサッシ枠の掃除になります。 テープのノリ残りや塗料の付着を塗料シンナーでふき取りました。 こちらはベランダ手すり掃除になります。 土台水切り出隅コーナー取り付け、塗装です。 こちらは土台水切りコーナー取り付けになります。 既存の出隅コーナーはプラスチック製品の為劣化が進みボロボロの状態… ...続きを読む2018年04月28日 継続作業になります。高萩市での作業になります。
サイディング外壁になります。 下から見た、サイディング外壁になります。浮き出てる部分があるのが、お分かりかと思います。この様に、浮き出てる部分がそれなりにありましたので、目立つところはすべてビス止めをしていきました。インパクトドライバーを、使用して作業を進めていきました。 インパクトドライバーを使用している様子になります。 この… ...続きを読む2018年04月28日 軒天の塗り替え塗装 木材保護塗料キシラデコール塗りです 水戸市
今日は前々からお世話になっている水戸市元吉田町のE様邸のお宅で作業させて頂きました。 E様邸では今まで何度か塗装の依頼を頂いていて、今回も弊社に軒天の塗り替えの依頼を頂くことができました。 外壁を汚してはいけないのでしっかりとビニール養生をしないと塗装作業はできません。室外機なども専用のカバーを被せて汚さないように養生をします。… ...続きを読む2018年04月28日 中津川市茄子川にてアパートの屋根外壁塗装を施工しています。
コーキングの施工 中津川市茄子川にて、アパートの屋根外壁塗装を施工しています。鼻隠し、階段、ベランダの腰板も塗装します。これは、コーキング施工の写真です。隙間から、水が入ってはまずい箇所にシーリングでは、最高級のオートンイクシードを使用しています。一般的に使用されているコーキング材は、8年から10年ぐらいで、亀裂が入ったり、収縮… ...続きを読む2018年04月28日 土岐市にてベランダドレン回りの防水補修を行いました!
土岐市にてベランダの防水の補修をしました現場のご紹介です。陸屋根のような作りになったベランダで下から見ますと天井部分に水漏れの跡がありました。樋が貫通してベランダ内の水を出す作りなんですがベランダのドレン(水が流れていくところ)回りの防水が切れてしまい回りからしみ込んでいるような感じでした。 天井のボードも湿気で傷んだしまったよ… ...続きを読む2018年04月28日 春日井市東神明町で断熱塗料ガイナにて外壁塗装を施工しています。
目地のシーリングを撤去 春日井市東神明町にて外壁の塗り替えを行っています。上塗りは、断熱塗料ガイナを塗装します。本日の作業はシーリングの打ち替えです。シーリングじゃ長い年月とともに固くなったり、紫外線を浴び、収縮してきます。そうすると本来、柔らかいはずのシーリングが固くなったり、収縮したりするとサイディングボードとサイディングボ… ...続きを読む2018年04月28日 春日井市下屋敷でコーキング打ち替え、下塗りを行いました。
養生 春日井市下屋敷で外壁塗装の養生を行いました。綺麗に養生されています。ペンキや、塗料が付いては困る箇所に養生専門のビニールで覆います。こうしておけば、塗料が飛んでも、飛散しても、問題ありません。塗装が終わった後に、この養生のビニールを剥がせば、元の綺麗な玄関ドアや、雨戸、サッシ類が顔をのぞかせます。いいですね。 春日井市下屋… ...続きを読む2018年04月27日 上越市高田地内のかわいい住宅!玄関部の雪処理についてのご相談!
今回からは、上越市高田地内に建築されているお客様からご相談をいただきましたので、その内容を報告します。 今年は上越市の高田地内もここ数年の間では比較的、降雪量が多い状況にありました。その様な中で特に玄関部のタイル仕上げ部分にも雪が積もってしまって滑りやすく危険、そして雪がひどい時にはドアが良く空けられない様になってしまうとのお… ...続きを読む2018年04月27日 塗装の塗り替え工事完了 施主様立会いで完了検査をしました。北茨城市
お客様にも立会いして頂き完了検査を受けに私も立会いさせて頂きました。 外壁の方も全部最終確認して頂きました。 特に問題も無く検査も終了することができました。 屋根も外壁も無機塗料の遮熱タイプの塗料で仕上げましたので、今年の夏には建物の中の気温の違いを感じて貰える事と思います。 一般のシリコン塗料などで塗った場合は夏になると金属系… ...続きを読む2018年04月27日 春日井市東神明町でバイオ洗浄、高圧水洗浄を行いました。
バイオ洗浄は、薬品を混ぜた水を噴射することで、高圧水洗浄で落としきれないカビ、コケ、細菌まで死滅させます。細菌が残ったまま塗装してもまた屋根や、外壁に繁殖してしまうので、しっかりと落とします。 養生は塗装する以外の部分(窓枠、サッシ廻り、車、植木、盆栽など)塗料が飛ばないようにきちんとビニールで覆います。この養生の工程をいい加減… ...続きを読む2018年04月27日 付帯部の塗装で破風板、シャツターボックス、水切りです。
破風板とシャツターボックス塗装です。 こちらは破風板塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色は濃いグレーを使用しました。 こちらはシャツターボックス塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色はブラックを使用しました。 スリムダク… ...続きを読む2018年04月27日 塗装工事のご依頼をいただきました。養生作業のお話です。
養生作業になります。 サッシ周りの、養生作業になります。サッシなどは、絶対に汚してはならない箇所になります。塗料の漏れなどが起きないように、ガムテープをしっかりと指で押さえていきます。ちょっとした隙間でもあれば、塗料は入り込んでしまいます。 ベランダの、養生作業になります。 ベランダの足元には、ノンスリップのシートを使用していま… ...続きを読む