2018年04月20日 附帯部塗装作業になります。水戸市藤井町・外壁と屋根塗装工事現場
水戸市藤井町・外壁と屋根塗装工事現場の附帯部塗装作業になります。勝手口・玄関庇、軒樋、ベランダ下場の軒天等を、日本ペイントの2液型弱溶剤シリコン樹脂塗料ファインSiで塗り上げていきます。今回は、基礎塗装もありますので、その準備作業も行いました。 玄関庇・勝手口庇塗装 材質は、金属に塩化ビニ-ルシ-トを貼り付けた、塩ビ鋼板材になり… ...続きを読む2018年04月20日 春日井市坂下町で外壁、小庇の下塗り塗装を施工しました。
外壁サイディングボードの下塗りです。 春日井市坂下町で下塗り塗装を行いました。当社は、下塗りを2回を施工します。アステックペイントのエポパワーシーラーを1回目に、アステックペイントのエピテックフィラーを2回目に塗ります。下塗り塗料は、外壁材や屋根材の塗料面に必ず一番最初に塗ります。下塗り作業は、外壁塗装の重要な工程であり、下塗り… ...続きを読む2018年04月20日 雨樋補修・雨戸ケレンと養生と着色1回目作業をしてきました 北茨城市
雨樋のドレン部分の周りが錆びて穴が開いてしまっていました。 このままでは雨水が樋に流れず他の部分に廻ってしまい雨漏りの原因になってしまいます。 新しく部材を作って穴を塞いでこれ以上酷くならないようにしていきます。 周りにシーリングを打って雨水がちゃんと雨樋に流れていくようにしました。 パラペットの穴も板金で塞いできました。 ビス… ...続きを読む2018年04月20日 塗替え前のビニール養生作業をして来ました。日立市にて
玄関周りビニール養生です。 こちらは玄関周りのビニール養生になります。 玄関ドアは開閉出来る様に養生しました。 こちらは玄関足元のビニール養生になります。 ノンスリップシートとトントンシートを使用して段差部分にトラテープを使用しました。 シャツターボック、ガスメータービニール養生です。 こちらはシャツターボックスビニール養生にな… ...続きを読む2018年04月20日 雨漏りがするということなので、防水工事に伺いました。
雨漏りがするということは、当然ながら原因箇所があります。でも、目に見えるところならすぐにでも手の打ちようがありますが、そうでなければ、中々、原因箇所を見つけるのは困難です。作業風景を、最初からお話いたします。 ベランダの床の、クラック(ひび割れ)補修の様子になります。 洗浄作業は、以前に終わっていましたので十分な乾燥をとりまして… ...続きを読む2018年04月20日 吹田市でスレート屋根を大同塗料マイルドシリコン(二度塗り)で塗装しました
天気も良く、工事も順調に進み壁塗りが終わったので、屋根の塗装に入っていきます。屋根の塗装は最初に壁と同じ日に洗浄、次に養生、そして、鉄部に錆止めを塗ります。茶色に塗られている部分が錆止めになります。 錆止めが乾いたら塗装に入ります。塗装に使用する材料は大同塗料のマイルドシリコンという塗料です。 特長として、通常3度塗りが必要な屋… ...続きを読む2018年04月20日 大垣市住宅の外壁塗装工事の下準備
外壁の配線 大垣市の住宅で外壁塗装工事をさせて頂く事となりました。塗替えを行う前に、下準備が必要です。 当社は、外壁等に付属しているものは出来るだけ取り外すことにしています。取り外さずに塗替えると、付属部分の裏が塗れません。取り外すことによってしっかり裏側まで塗ることが出来ます。 外壁に配線が付属していますので、これらを取り外し… ...続きを読む2018年04月20日 多治見市脇之島町にて外壁塗装がスタート!
多治見市脇之島町にて外壁塗装が始まりました。本日は養生作業(マスキング、ビニール張り)を行いました。塗料がついてはいけないところをガムテープやビニールを使って包んでいきます。塗装屋さんは塗るだけじゃないんです!手先を起用に使って細かい狭いところにも貼っていきます。外壁塗装には必要不可欠な大事な作業です。お客様のおうちや、土間など… ...続きを読む2018年04月20日 狭山市/外壁塗装工事・拘りの下塗りを施工中。
先ずは塗装前の写真です。下塗り塗装前に下地調整がシッカリ出来ているか見落としが無いかチェックしホコリなども付いてないかも確認し施工します。 確認が終わったら最初の工程下塗り1回目を丁寧に塗布していきます。 下塗りは関西ペイントの水性エポレジンを使いエポキシ塗料にて食いつきと吸い込みを完全に止め仕上がりにバラツキがないよう丁寧に塗… ...続きを読む2018年04月20日 可児市で養生、コーキング処理を行いました
可児市で塗装の前に、養生を行いました。養生とは、塗装する際に塗料がついてしまうと困る箇所をビニールなどで保護する作業のことを言います。ビニールやテープなどを使って行います。ヒビや隙間があるところは目地材でコーキンします。明日からいよいよ塗装開始です。楽しみですね。 養生をすると、外壁塗装期間は、窓が開けられなくなります。窓だけで… ...続きを読む2018年04月20日 可児市で外壁の汚れを落とすために高圧洗浄、バイオ洗浄を行いました
可児市で外壁の高圧洗浄、バイオ洗浄を行いました 大きなバケツの中に水を入れて、その中にバイオ洗浄液を入れます。バイオ洗浄液を入れることにより、汚れが落ちやすくなり、苔などの汚れが綺麗に落とせます。洗浄の作業を、丁寧に行うことが、塗装を綺麗に仕上げることにつながります。洗浄が不十分ですと、塗料が綺麗に塗れないので、耐久性が悪くなっ… ...続きを読む2018年04月20日 高槻市の屋根葺き替え工事勾配がきついので悪戦苦闘しています。
高槻市の屋根葺き替え工事の現場は片面のカラーベスト貼りが鳩小屋を残して完了しました。勾配がきついので職人も悪戦苦闘しながら作業をしています。この調子では当初の工期よりも伸びそうです。 工期の設定はある程度余裕をもっていますので、想定の範囲内では完了しそうです。後は天気次第ですが、予報では当面いい天気が続きそうなので安心です。… ...続きを読む2018年04月20日 江戸川区|金属瓦の屋根とサイディング外壁の点検を行いました
江戸川区にお住まいのお客様より、屋根と外壁の無料点検を行ってほしいというご相談がありました。まだ一度もメンテナンスを行ったことが無く、塗装が必要かどうかも分からないため、今回街の外壁塗装やさん東東京店にお問い合わせをしてくださったようです。外壁や屋根の劣化状況の判断や、塗装、補修工事の必要性がよくわからないため、お住まいのメンテ… ...続きを読む2018年04月20日 カラーシミュレーションと完工写真の比較(外壁塗装の色・ND-372とND-375)
今日は君津市のお住いのお客様宅の屋根外壁塗装が完工したということですので、カラーシミュレーションと完工写真の比較をしてみたいと思います(^^)/ 塗装前にいくつかカラーシミュレーションを作成し、塗装後のイメージを膨らませていただきました。 どんな仕上がりになっているのか楽しみです!早速ご覧くださいませ(#^^#) 屋根外壁塗装… ...続きを読む2018年04月20日 埼玉県川口市で施工したお宅の付帯補修・塗装の様子です
付帯ではないですが外壁のヒビ補修の様子です。ヒビの動きに合わせられるよう柔軟性のあるコーキングを使います。 目地の中のコーキング剤を新しく打ち直した状態です。 目地部分に隙間があると雨漏りなどが発生します。 外壁塗装を行うとコーキングも目立ちません。表面のコーティングにもなります。 窓廻りの目地もコーキングで補修され塗装を行った… ...続きを読む2018年04月20日 ALC外壁のシーリング工事/名古屋市西区
シーリングの工程 今回、外壁はALCパネルなのでシーリングは増し打ち工法にしました。 増し打ち工法は古いシーリングを撤去せずに上から新しいシーリングを施工する工法です。この工法を採用する場合に注意することは、シーリングの厚みが取れるか取れないかが重要になってきます。この現場は新築から施工をされていない為に目地の深さがあるために増… ...続きを読む2018年04月20日 池田市の2階建て外壁塗装工事、まずは下塗りまでを行いました。
池田市で進行しています2階建ての外壁・屋根塗装工事です。前日までに屋根の塗装工事が完了しましたので本日からは外壁の塗装工程に入っていきたいと思います。 まずはサッシや汚れてはいけない箇所を養生していきます。養生が全て完了した後は外壁のひび割れなどを補修していく下地の調整工事を行っていきます。写真のように壁のクラック以外にもサ… ...続きを読む2018年04月20日 船橋市|ALC(へーベルパワーボード)の外壁塗装の必要性
以前伺いました船橋市の2階建て住宅です。陸屋根は最近シート防水を施工、今回はへーベルパワーボードの目地の打替を検討中とのことでした。 ALCの耐久力を維持するには、目地の打替と外壁塗装は大変重要な役割を担います。 今回はALCの特徴とメンテナンスの重要性について説明していきたいと思います。 ALC外壁(パワーボード)とは? AL… ...続きを読む2018年04月20日 船橋市|ALC(へーベルパワーボード)の外壁塗装の必要性
以前伺いました船橋市の2階建て住宅です。陸屋根は最近シート防水を施工、今回はへーベルパワーボードの目地の打替を検討中とのことでした。 ALCの耐久力を維持するには、目地の打替と外壁塗装は大変重要な役割を担います。 今回はALCの特徴とメンテナンスの重要性について説明していきたいと思います。 ALC外壁(パワーボード)とは? AL… ...続きを読む2018年04月19日 住宅塗り替え塗装工事の附帯部塗装作業になります。/水戸市藤井町
水戸市藤井町、住宅塗り替え塗装工事現場になります。外壁と屋根が仕上がりましたので、附帯部分の塗装工程になります。今回の附帯部分は、破風・雨樋・シャッタ-BOX・換気扇カバ-・玄関と勝手口庇・土台水切り等になります。塗装仕様はロ-ラ-工法、使用塗料は、日本ペイントの2液型シリコン樹脂塗料・ファインSiになります。附帯部分は色が統一… ...続きを読む2018年04月19日 窓養生剥がしと 出窓(鉄枠)濡れ縁のサビ止め作業 北茨城市
外壁の方も完了後、完全に乾いたので窓周りの養生も少しずつ剥がしてきました。 出窓のサッシ枠が(鉄)で一部穴が開いてしまっていました。 しっかりとケレンした後、穴が開いているままでは塗装できませんので、2液型ポリエステル樹脂のロックポリパテを使って穴を平らに塞いでいきます。 穴が開いている部分もそうですが全体的にケレンして小さなゴ… ...続きを読む2018年04月19日 塗り替え工事の継続作業についてです。北茨城市になります。
本日は、パラペット屋根の返しの部分の塗装から始めていきました。前回の作業が途中になってましたからです。返しの部分と、したばと呼んでいる部分を塗っていきました。 キャンバステープになります。 キャンバステープを、張り替えていきました。このキャンバステープと言いますのは、よく配管などに巻いてある黒いテープのことを言います。やはり、雨… ...続きを読む2018年04月19日 名古屋市西区にてALC建物の塗り替え工事
名古屋市西区で3階建てのALC建物の塗り替え工事が始まりました。 見積りは1年前に出したのですが、こうして1年経っても依頼が頂けるのはうれしい限りです。 施工前 屋根は折半屋根になります。ボルトも錆が発生していました。 今回の屋根の塗装は、日本ペイントのサーモアイ4Fという遮熱塗料のフッ素を使います。ボルトにもサビヤーズというボ… ...続きを読む2018年04月19日 塗替え前の高圧洗浄をして来ました。日立市にて
インターフォン、外部コンセントビニール養生です。 こちらはインターフォンのビニール養生になります。 高圧洗浄時に水が入ると故障の原因なる為電気関係はビニール養生を行います。 こちらは外部コンセントビニール養生になります。 高圧洗浄機セッティングです。 こちらは高圧洗浄機セッティングの様子になります。 タライから余分な水があふれ出… ...続きを読む2018年04月19日 常滑市にて賃貸アパートの塗装工事が完了しました
常滑市の賃貸アパートの塗装工事も外壁と屋根の塗装が終わり、それ以外の塗装工事も完了しました。 樋や破風などに使用使用した塗料は、エスケー化研のクリーンマイルドシリコンを使いました。 樋の塗装 色が黒なので2回塗っているのですが、ローラーや塗り継ぎ部分もあまり写真では判りにくい感じになっていしまいました。 胴差の塗装 こちらも… ...続きを読む2018年04月19日 大阪市中央区の事務所空き室内の塗装工事をおこないました。
大阪市中央区の事務所ビル空き室の塗装工事をおこないました。新設のボード壁及び既設の壁塗装は終了しました。溶剤のペンキ塗りが残っています。呂廊下から入口の鉄製の両開き扉です。 新設なので、錆止め状態で取り付けられています。1液のウレタン樹脂を使用して仕上げていきます。片方はガラリ仕様になっています。ガラリの部分が少し手間がかかりま… ...続きを読む2018年04月19日 狭山市/外壁塗装・養生作業中!
こんにちは。街の外壁塗装やさん狭山所沢店・山崎です。 今週は狭山市にて外壁塗装工事を実施してます。 昨日は雨で工事が休工になったので会社で刷毛の手入れなどを行ってました! 外壁のコーキングは雨前に終わってたので良かった良かった^^ 先ずは養生作業前にコーキング・ビフォーアフターをどうぞ! 工事前は全くコーキングが付いてなくて防水… ...続きを読む