ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

塗り替え工事の継続作業になります。北茨城市です。

2018年04月23日  塗り替え工事の継続作業になります。北茨城市です。

   ベランダの中の床の下にも折半屋根がありますので、床板をすべて外して塗りました。屋根が仕上がりましたので、床板を戻す作業から始めました。結構汚れていましたので、水で洗い流してから戻していきました。 最初に外すときに、元通りに戻さなくてはならないので番号を書いときました。なので、番号通りにスムーズに作業が進みました。 床板が戻し終わ… ...続きを読む

袖ケ浦市|外壁塗装に併せて塀も塗装

2018年04月23日  袖ケ浦市|外壁塗装に併せて塀も塗装

   住宅外壁と外構の塀 袖ケ浦にお住まいのお客様は外壁塗装をお申込みいただき、工事開始となりました。お家の外壁は綺麗になりますが、外観に含まれる塀はどうでしょうか? お客様のお家は玄関周りを中心にブロック塀で囲われており、前回の外壁塗装では一緒に塀も同じ色で塗装しました。 ブロック塀の塗膜の劣化 外壁は吹き付け塗装で仕上げられており… ...続きを読む

多治見市で外壁を金属壁に貼り替え中!

2018年04月23日  多治見市で外壁を金属壁に貼り替え中!

   多治見市にて外壁の張り替えを行っております!木の板が貼ってあったお宅にカバー工法にて金属壁に張り替えております。もともと張ってある木の板は残したまま上に金属壁を張っております。ガルバリウム製の壁材です。軽量で耐久性に優れているのが特徴で、最近では新築の家の壁材にも使用されており見る機会が増えております。ガラなどが入っておらずスタ… ...続きを読む

鴻巣市のアパートで屋根の塗装を施工致しました。

2018年04月23日  鴻巣市のアパートで屋根の塗装を施工致しました。

   スレート屋根中塗り スレート屋根の中塗りの作業です。下塗りした後、良く乾燥させてから塗っていきます。乾燥が不十分だと塗膜剥離の原因になるので、乾燥させる時間はちゃんと取ります。 塗料は耐用年数の長いシリコン塗料を使います。耐用年数はおよそ8年~10年位です。 値段も高くないのでお勧めの塗料です。 スレート屋根上塗り 上塗は中塗り… ...続きを読む

多治見市で外壁塗装。軒天井の塗装をしています。

2018年04月23日  多治見市で外壁塗装。軒天井の塗装をしています。

   外壁の下塗りが終わり軒天井の塗装をしています。外壁の仕上げをする前に天井の塗装をします。 フィーラーという下塗り材で外壁の下塗りをして白くなりました。 木目の軒天井でしたがだいぶポロポロになってしまっているので今回は木目の塗りつぶし塗装をしていきます。 刷毛とローラーを使い塗っていきます。 艶消しで落ち着いた感じになります。最初… ...続きを読む

砥部町の木造二階建ての住宅の中塗り、上塗りに入ります

2018年04月23日  砥部町の木造二階建ての住宅の中塗り、上塗りに入ります

   この写真は窓回りの養生の写真です。このように開口部は勿論ですが、エアコンの室外機や太陽光発電システムの室外パワコンなどの外壁に取り付けてあったり、直ぐ近くにあるものはきちんと養生をします。 日本ペイントのパーフェクトトップ、色はND-501を使います。既設のサイディングの色合いに近いものをお客様に選んでいただきました。この塗料の… ...続きを読む

船橋市|外壁塗装の色選びの際に決まりごとはありますか?

2018年04月23日  船橋市|外壁塗装の色選びの際に決まりごとはありますか?

   買って住みたい街ランキングで常に上位に入る船橋市の現場です。首都圏にも近く、利便性が高い船橋市に家を建てる、あるいは購入する方が増加しつつあるようですね。 賃貸ではない限り必ず行わなくてはならないのが住宅のメンテナンス。まず初めに検討するのはメンテナンスの中では比較的安価な屋根外壁塗装工事ではないでしょうか? こちらの住宅は屋根… ...続きを読む

船橋市|外壁塗装の色選びの際に決まりごとはありますか?

2018年04月23日  船橋市|外壁塗装の色選びの際に決まりごとはありますか?

   買って住みたい街ランキングで常に上位に入る船橋市の現場です。首都圏にも近く、利便性が高い船橋市に家を建てる、あるいは購入する方が増加しつつあるようですね。 賃貸ではない限り必ず行わなくてはならないのが住宅のメンテナンス。まず初めに検討するのはメンテナンスの中では比較的安価な屋根外壁塗装工事ではないでしょうか? こちらの住宅は屋根… ...続きを読む

玉名市のお宅でフッソ塗料で付帯部の塗装を行いました。

2018年04月23日  玉名市のお宅でフッソ塗料で付帯部の塗装を行いました。

   今回は付帯部の塗装にピックアップしました。 使用した塗料は日本ペイントの「ファインフッソ」という塗料です。 まずは鼻かくしと呼ばれる箇所を塗っていきます。 ファインフッソは2液溶剤型の塗料です。 と言われても分からない方がほとんどだと思います。 一番手間のかかる塗料だと思ってください。 その分一番耐久性が良いと言われています。 … ...続きを読む

白岡市小久喜で付帯部とモルタル外壁塗装の上塗りをしました

2018年04月23日  白岡市小久喜で付帯部とモルタル外壁塗装の上塗りをしました

   モルタル外壁の上塗り 今日は、モルタル外壁の仕上げです。 仕上げ段階に来てですが‥‥モルタル外壁の特徴とは   成分 モルタルの成分はセメントと砂(細骨材)と水で出来ています。 因みにコンクリートは成分的にモルタル+砂利、石(粗骨材)です   メリット 1、どんな形の面も作れ表面仕上げ方法も多数⇒デザイン性の自由度 2、木材程で… ...続きを読む

外壁と屋根の下塗り・中塗り作業になります。/日立市石名坂町

2018年04月22日  外壁と屋根の下塗り・中塗り作業になります。/日立市石名坂町

   日立市石名坂町の外壁と屋根の下塗り・中塗り作業になります。外壁下塗りには、エスケ-化研の水性SDサ-フエポプレミア、中塗りには、同じくエスケ-化研の水性プレミアムシリコンを使用しました。屋根の下塗りは、エスケ-化研の2液型弱溶剤マイルドシ-ラ-EPO・クリアを使用しました。それぞれが、性能が良いのと、実績がありますので、当社の推… ...続きを読む

大阪市旭区のマンションで剥落した外壁を調査

2018年04月22日  大阪市旭区のマンションで剥落した外壁を調査

   外壁が想定外の状態で剥がれています 進和リフォームの白河です   大阪市内のマンションで外壁が剥がれ落ちているから見に来てほしいとのご依頼があり、急ぎ段取りを変更して見に行きました。  剥がれ落ちた場所によっては危険なこともあるので、雨漏れや水漏れと同じく可能な限り早めに駆けつけるようにしています。   オーナー様によると、剥が… ...続きを読む

折板屋根仕上げ塗りとタッチアップと清掃の作業をしました 北茨城市

2018年04月22日  折板屋根仕上げ塗りとタッチアップと清掃の作業をしました 北茨城市

   昨日からの続きで2階の折板屋根の仕上げ塗りから作業開始しました。 無事午前中には完了する事ができました。かなり艶もでてピカピカになりました。使用した塗料は株式会社 ダイフレックスのスーパーセランマイルドIR 最高峰の性能があり遮熱塗料なのでこれかの季節には省エネ効果に期待できると思いますし長期に渡って建物を保護してくれることを期… ...続きを読む

塗り替え工事の継続作業になります。北茨城市になります。

2018年04月22日  塗り替え工事の継続作業になります。北茨城市になります。

   本日は、以前から伺っていますセキスイハイムパルフェM3のお家のお話になります。 パラペット屋根の、2回目を塗布している様子になります。 本日は、パラペット屋根の仕上げから作業を進めていきました。綺麗に、塗布作業が出来ました。擦れや抜けなどがないように、注意しながら塗っていきました。 材料は、株式会社ダイフレックスのDIAダイヤス… ...続きを読む

破風板・雨樋・小庇を施工しました!!春日井市中央台

2018年04月22日  破風板・雨樋・小庇を施工しました!!春日井市中央台

   破風板の塗装 破風板の塗装です。綺麗ですね。色のコントラストも素敵ですが、仕上がり具合もまた素敵です。外壁のこの色目、なんともいえないですね。そして、破風板のチョコレート色もなんともいえません。破風板は木です。木が使ってある場合もありますし、サイディングボードを使用してある場合もあります。今回は木です。木は色の禿げ方が早いので気… ...続きを読む

君津市|和室天井の浸みは消せないので、張替えました

2018年04月22日  君津市|和室天井の浸みは消せないので、張替えました

   黒い雨染み 君津市にお住まいのお客様は外壁と屋根の継ぎ目の雨押えになる部分より、雨漏れが発生し、和室の天井に大きな染みができてしまいました。天井を解体して始めて解りましたが、雨漏れした場所には大きな蜂の巣があり通常の染みよりも濃く雨染みが出来てしまっていました。 既存の和室天井は竿縁天井となっていました。古くからある天井の一つで… ...続きを読む

合志市須屋でサイディング外壁のとてもおしゃれな洋風のお家のシーリング(コーキング)工事を行いました。

2018年04月22日  合志市須屋でサイディング外壁のとてもおしゃれな洋風のお家のシーリング(コーキング)工事を行いました。

   合志市須屋T様邸。 本日はシーリング(コーキング)工事を行います。シーリングとは一般的な呼び方はコーキングですが専門的にはシーリングと呼びます。 サーディングボードとサイディングボードの継ぎ目(目地)の写真です。年数が経つとシーリングにヒビが入ったり切れたり劣化していきます。 その様な状態になりますとサイディングボードの裏側に雨… ...続きを読む

高槻市で施工中の屋根葺き替え終盤にかかっています。

2018年04月22日  高槻市で施工中の屋根葺き替え終盤にかかっています。

   高槻市で施工中の屋根葺き替え工事は北面のカラーベスト貼りも完了し、残りは棟板金工事と鳩小屋廻りの仕上げのみになりました。   あと、1日あれば完工できます。今日も最後の追い込みをしています。天気がいいので暑くなり、職人も少しバテ気味になっています。それにしても、屋根の上は暑いですね。   棟部分やケラバ(屋根の端部)の板金工事は… ...続きを読む

大東建託さんのアパートの塗り替えのお見積りに行ってきました。

2018年04月21日  大東建託さんのアパートの塗り替えのお見積りに行ってきました。

   大東建託さんのアパート見てきました アパートと言っていいのか?   ちょっと輸入住宅のような感じの建物です。     大東さんのお洒落なアパートです。 同系色での上下ツートンカラー。   結構参考になる色使いです。  塗装はごく一般の経年劣化です。  チョーキングも発生していました。汚染は殆どありませんでした。屋根は鉄板に天然石… ...続きを読む

基礎塗装・スリムダクト塗装作業になります。/水戸市藤井町

2018年04月21日  基礎塗装・スリムダクト塗装作業になります。/水戸市藤井町

   水戸市藤井町の戸建て住宅外壁・屋根塗装工事の基礎塗装・スリムダクト塗装作業になります。土台基礎部分は、雨や湿気の影響を著しく受ける部位で、ひび割れや塗膜の膨れなどの不具合を生じる危険性が高い為、当社では、基礎塗装は敬遠しがちな部位でした。今回使用する、エスケ-化研のベースプロテクトは、塗膜に通気性があり、雨水等の影響を受けずらい… ...続きを読む

防水工事のご依頼がありました。昨日からの、継続作業のお話になります。

2018年04月21日  防水工事のご依頼がありました。昨日からの、継続作業のお話になります。

   ウレタンプライマーを塗布している様子になります。 本日は、ウレタンプライマーを塗布作業から始まりました。材料は、アトムの防水材アトレーヌウレタンプライマーを使用になります。 ウレタンプライマーを塗布している様子になります。 ベランダの中のでしたので、最後はこのようにしながら長柄を使用しながらになります。 ボランスシートを使用する… ...続きを読む

セキスイハイムパルフェM3 折板屋根と雨戸の仕上げ塗装 北茨城市

2018年04月21日  セキスイハイムパルフェM3 折板屋根と雨戸の仕上げ塗装 北茨城市

   樋の放水試験をして無事ちゃんと水が流れていることを旦那様と確認した後、1階の雨戸の塗装前に養生・ケレン作業をした後に1回目の上塗りをしました。 雨戸の両側はローラーでは塗れませんので刷毛を使って奥まで塗ってからムラや塗料の垂れなどが無いように塗っていきます。 1回目の着色完了後しっかりと乾燥させてから2回目の仕上げ塗りをしました… ...続きを読む

君津市|天井の浸み、雨漏れと思いきや?

2018年04月21日  君津市|天井の浸み、雨漏れと思いきや?

   和室天井に黒い浸み 君津市にお住まいのお客様は、和室の天井に黒く大きな染みが出来てしまいました。住宅も少々古くなり、雨漏れが原因かと思い、屋根専門店でもある弊社にご相談いただきました。住宅は木造一階建て(平屋住宅)住宅になっています。屋根は日本瓦で、雨漏れしているのであれば、補修が必要です。天井は化粧天井で、点検口の設置場所が限… ...続きを読む

狭山市/遮熱塗料専用プライマーを塗装してきました。

2018年04月21日  狭山市/遮熱塗料専用プライマーを塗装してきました。

   こんにちは。本日の施工ブログは山崎がお送りいたします^^ 屋根と言えば近年、どの家も定番になった遮熱塗料が有名ですが本日は狭山市にお住いのK様邸にて遮熱塗料専用プライマーを施工してきました。 既存の屋根は写真でも見て分かると思いますがアンテナの錆汁が染みついてしまう程、防水効果が全く無い状態まで傷んでます。 赤丸箇所が錆汁が浸み… ...続きを読む

白岡市で付帯部とモルタル外壁塗装の中塗りをしました 胴差しは要注意!

2018年04月21日  白岡市で付帯部とモルタル外壁塗装の中塗りをしました 胴差しは要注意!

     モルタル外壁の中塗りと付帯部の中塗りをしました     外壁は、ピュアアクリル塗料を使いました。     通常アクリル塗料は、耐久性が良くない物とされていますが、それは、安価にするため、アクリルの純度を下げている為です。   本来、アクリルは、とても耐久性が高く、飛行機の窓や水族館の水槽等に使われているものです。   したが… ...続きを読む

高槻市で施工中の屋根葺き替えもう少しで完了です。

2018年04月21日  高槻市で施工中の屋根葺き替えもう少しで完了です。

   高槻市の屋根葺き替え工事の現場は、天気に恵まれ順調に進んでいます。片面が完了し、今日は北面を施工しています。   カラーベストは日本瓦にと比べると、断熱効果が悪く夏場は屋根下部分の室内は、かなりの高温になり、エアコンが効かないという場合も有ります。   そういう場合に有効なのが棟換気システムです。屋根の頂上付近を棟と言いますが、… ...続きを読む

ダイワハウスさんのアパートでお見積りと建物診断をしてきました。

2018年04月21日  ダイワハウスさんのアパートでお見積りと建物診断をしてきました。

   ダイワハウスさんのアパートの建物診断です。 ホームページ経由で建物診断と屋根・外壁の塗装のお見積り依頼をいただいて土浦市に行ってきました。 ダイワハウスさんのアパートは過去にも塗り替えしましたが あまり良い状態ではありませんでした。 今回の建物は… 外観です。 見た目には築20年位?     過去に塗装歴があるようですが    … ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.