2018年04月27日 多治見市の塗り替え現場です。外壁仕上げ塗装、雨戸の塗装。
先日からご紹介しております多治見市脇之島町での外壁の塗り替えの現場です。本日は外壁の上塗りと付帯部(雨戸)の塗装を行っております。しかし現場に立ち寄った時にはすでに上塗りが終わってしまっておりました('Д')昨日も職人が中塗りの進み具合がいい感じと言っていたので怪しいなと思いながら立ち寄りましたがやはり終わってしまっておりました… ...続きを読む2018年04月27日 中津川市茄子川でアパートの屋根外壁塗装を施工しました。
足場の組立です。 中津川市茄子川にて、アパートの屋根外壁の塗装工事を施工しています。。今日は、足場の組立です。見事、見た目にも綺麗な足場が組みあがりました。安全を考えて、階段も付いてます。屋根、外壁、階段、通路などの高圧水洗浄を行っています。6世帯、住んでますので、普通の民家よりも大きいです。屋根はセッパン屋根です。まだ、錆は出… ...続きを読む2018年04月27日 江戸川区|屋根外壁塗装前のご点検に伺いました!
本日は江戸川区にお住いのお客様宅へ屋根外壁塗装前のご点検にお伺いしてまいりました。この時期はお天気も気まぐれだったりしますが、過ごしやすい陽気の日々も多いためか屋根外壁塗装のご依頼を多くいただいております。塗装前には必ずお家の状態を把握し、必要な補修工事を行った後、塗装工事へと入ってまいります。お客様宅の状態はいかがでしょうか?… ...続きを読む2018年04月27日 君津市|増設した2階バルコニーから雨漏れが発生
天井から雨漏れ 君津市にお住まいのお客様は、室内に雨漏れが生じてしまいお困りになっていました。少量の雨でも現在は入り込んでしまわれているそうです。以前、増築した部分の継ぎ目より雨漏れがしているので、注意が必要です。天井には石膏ボードの天井材が貼られていましたが、通年雨水にさらされていた模様で石膏ボードは強度が落ちてしまいボロボロ… ...続きを読む2018年04月27日 春日井市中央台で養生、シーリング材で下地補修をしました。
春日井市中央台で養生をしました。塗料が付いてはいけない部分をしっかりと養生します。この作業をいい加減にすると、最後のお掃除が大変になります。養生の作業で気を付けることは、サッシ廻りに直接マスカーテープやガムテープ(ビニールテープ)を貼り付けると、養生を剥がした時に、特にこれからの季節、暑くなるとテープの後が付き「ベタベタ」感が残… ...続きを読む2018年04月27日 恵那市で外壁の養生、下塗り塗装を施工しました
恵那市で外壁の養生、下塗り塗装を行いました。高圧洗浄が終わったら、養生です。塗装しない箇所をビニールで覆うことを養生といいます。養生が終わったら、いよいよ下塗りです。日成ホームでは下塗りを2回行います。 外壁塗装を行う前に、塗料を塗らない箇所に養生をしていきます。 養生とは、塗料がついてはいけない箇所をビニールシートなどで覆って… ...続きを読む2018年04月27日 瑞浪市でガイナで塗装、外壁の中塗り塗装です
瑞浪市でガイナで外壁塗装の中塗りを行いました。外壁の色と塗っている塗料の色が近い為、下塗りはわかりにくかったですが、下塗りを2回行った後は中塗りを行います。日進産業さんのガイナで屋根、外壁の塗装を行います。 外壁を日進産業さんのガイナで塗装していきます。 断熱塗料ガイナとは? ガイナはロケット開発で培われた技術を応用して… ...続きを読む2018年04月27日 多治見市脇之島町にて外壁塗装中!中塗りを施工しました。
只今多治見市脇之島町にて外壁塗装をしております。先日養生、下塗りをご紹介しましてが本日は次の工程の中塗りになります。下塗りは透明や白色といった色が多く色が付いた!という感じはあまりしません。中塗りからはお客様の選んでいただいた色、それに近い色などを中塗りをして塗っていきます。この工程からはしっかりと色がついていきますのでガラッと… ...続きを読む2018年04月27日 春日井市下屋敷で幕板、シャッターBOX塗装をしました。
幕板 春日井市下屋敷で幕板を塗装しています。幕板は、1Fと2Fのサイディングボードの合わせ目に、その合わせ目を隠すために施工せされています。そういった目隠しとしても利用されています。よく、新築から、何年か経過した時にサイディングボードの幕板の表面が剥がれを起こしているのを見たことはありませんか?よくサイディングボードの幕板の裏側… ...続きを読む2018年04月26日 無機塗料での外壁と屋根塗装工事・養生作業になります。/高萩市
高萩市石滝町、戸建て住宅の外壁と屋根の塗り替え工事になります。どちらも、現在当社が扱っている塗料の最高峰、弱溶剤変性無機塗料「無機と有機のハイブリット塗料」㈱ダイフレックス・ス-パ-セランマイルド「外壁」、ス-パ-セランマイルドIR遮熱タイプ「屋根」での塗装になります。期待耐久年数15年~20年とフッ素樹脂塗料を凌ぐ年数になって… ...続きを読む2018年04月26日 雨漏り調査を名古屋市南区で行ってきました。
当店の雨漏り調査は無料で雨漏り診断士の資格を有資格者が行います。 室内の雨漏りからお問い合わせをいただきました。早速現地へ赴き屋根を見てみると、瓦のずれを防止するラバーロック工法がされていました。棟の部分もきっちりとされていましたが。よく見ると雨漏りをしている部分のちょうど真上の瓦のところのシーリング箇所が良くありませんでした。… ...続きを読む2018年04月26日 屋根仕上げ塗装と外壁の仕上げ吹付け作業をして来ました。
屋根仕上げ塗装です。 こちらは屋根仕上げ塗装になります。 屋根の材料はSK化研のヤネフレッシュSIを使用しました。 色はブラックになります。 こちらは屋根仕上げ塗装後の様子になります。 外壁仕上げ吹き付けです。 こちらは外壁仕上げ吹き付けになります。 外壁仕上げ吹き付け材料はSK化研のベルアートを使用しました。 色は多彩色でアイ… ...続きを読む2018年04月26日 瓦棒屋根と樋の塗装を行いました/名古屋市港区
材料 屋根に使用した塗料は、キクスイのスーパーパワーフッ素です。塗料の指定がなく、色は茶色ということでしたので、在庫品を使用しました。このような部分塗装では、特に指定がない場合は、材料費と人件費を請求させていただくのですが、ご希望の色に近い塗料で在庫品からなるべくいいものを使用するようにしています。 上塗り1回目 上塗り1回目を… ...続きを読む2018年04月26日 セキスイハイムパルフェM3 塗り替え工事完了しました。北茨城市
軒天の雨樋の周りの隙間が下から見ると凄く目立つ為、専用の部材を使って補修することになりました。 こちらの部材で隙間が見えないように部材をしっかりと接着してから、周りの隙間シーリングで隙間を塞いでいきます。 下屋根に落ちてくる雨樋が一部割れていましたので雨樋を同じサイズでカットしてこれもしっかりと接着してから塗装します 1回目の着… ...続きを読む2018年04月26日 塗装工事完了となりました。北茨城市になります。
塗装工事完了となりました。北茨城市のお話は、本日で終了となります。 フラワーポーチの塗装の様子になります。 素材が樹脂系でしたので、専用のプライマーを塗布してからの塗装になります。プライマーと言いますのは、接着剤のようなものとお考え下さい。材料は、株式会社ダイフレックスのダイヤナチュラルウレタンを使用です。 電気関係の、ライン取… ...続きを読む2018年04月26日 名古屋市緑区/無料で行う外壁と屋根の建物調査
どちらもサイディング目地のシーリングです。きれいにサイディングの小口から取れて垂れ下がっていました。 目地に見える青いのはハットジョイナーというものが取り付けてあり、その凸部にテープが張ってあることでシーリングが密着しないために2面接着の施工方法になります。たまにこの青いテープも取れている時がありますが、その時にはシーリングを施… ...続きを読む2018年04月26日 春日井市下屋敷町でバイオ洗浄、高圧水洗浄を行いました。
春日井市下屋敷町で外壁塗装を施工します。外壁の塗料はアステックペイントの超低汚染リファインMF-IR(フッ素)です。無機成分の配合により最高水準の汚れにくさを実現した「超低汚染性」従来のフッ素塗料樹脂に無機成分を配合して強い耐性を発揮する機能の「超耐候性」を備えた塗料です。 外壁に付着しているホコリ、汚れ、コケ、カビなどの細菌を… ...続きを読む2018年04月26日 大阪市中央区で事務所ビルの現場調査を見に行って来ました。
大阪市中央区の事務所ビルの内装塗装工事の現場調査を見に行きました。50m×25m程の広さの事務所です。現在は使用されていますが、ロッカーや備品を全部撤去してから工事を行う予定です。 喫煙室もあり、ヤニで黄ばんだ部屋もありました。窓側は腰壁を塗装します。サッシ窓の両側はモルタルの柱になっており、この柱も塗装をおこないます。 事務所… ...続きを読む2018年04月26日 さいたま市北区|購入された住宅を入居前に点検 オートンイクシードでシーリングを希望される
さいたま市北区で、築14年の中古住宅をご購入されたお客様です。 ショッピングモールも近く、洋瓦の素敵なお宅ですが、住宅の外側では、サイディングボード継ぎ目のシーリング材(コーキング)劣化が進んでいて、心配され、ご入居前に、点検をご依頼いただきました。 築14年洋瓦の素敵なサイディング住宅 劣化してしまったシーリング(… ...続きを読む2018年04月26日 瑞浪市で外壁、軒天の下塗り塗装を行いました
瑞浪市で外壁の下塗りと、軒天の下塗り塗装を行いました。下塗り塗装は2回行います。下塗りが終わった後は、真っ白になります。シーラーやフィラーという下塗り用の塗料を使用します。下塗りを丁寧に塗らないと仕上がりや耐久年数が変わってしまいます。 外壁の塗装前です。高圧洗浄を行い、水分が乾いた状態です。どんなお色になるのか、完成が楽しみで… ...続きを読む2018年04月26日 恵那市で外壁、駐車場の高圧洗浄を行いました
恵那市で外壁塗装を行います。今日は、外壁や屋根、駐車場、階段などの高圧洗浄(高圧水洗浄)を行いました。高圧洗浄は雨が降っていても行う作業になります。洗浄する前と後では明るさが違いますね、しっかり汚れを落とします。 玄関廻りの高圧洗浄をしております。高圧洗浄は、汚れやほこりを落とすために、外壁全体を丁寧に洗浄機を使って洗浄していき… ...続きを読む2018年04月26日 可児市で外壁下塗り、柵のケレン作業を行いました
可児市で外壁塗装の下塗り工事を行いました。下塗りは2回行います。下塗りが乾く間に、柵のケレンも行いました。ケレンとは、鉄部への塗料の付着をよくするために、ヤスリなどを使い、汚れやサビ、旧塗膜を落とす作業のことを言います。 外壁の下塗りを行っています。下塗り塗料は上塗り塗料との付着を良くするために、塗装面を整えるための塗料です。下… ...続きを読む2018年04月26日 春日井市中央台で車庫塗装とブロック塀塗装を行いました。
車庫の塗装 車庫の外壁です。横の壁も簡易防水を施工しています。これは、ローラーにて防水材を塗っています。洗浄した後にプライマーを塗り、それから防水材をぬります。最後にトップっコートを施工します。車庫上はプランターなどを置いてあります。プランターの花に水をあげることが毎日行われます。ですから、車庫上にも水がまかれることもあるので、… ...続きを読む2018年04月25日 浮いている塗膜を削ってから外構の塗装工事/名古屋市港区
塗膜の除去 外構の膨れたところを削ってみると中から水が出てきました。これは雨が土間から浸透して、塗膜のほうに水分が出てこようとしたために塗膜が膨れた現象です。こういう外構や塀に塗装をするときには、塗料を選定する必要があります。今回は微弾性系の塗料が塗ってあったので、塗膜が水分を通さずに膨れていました。本当なら、全部の塗膜を剥がし… ...続きを読む2018年04月25日 さいたま市岩槻区でアパートの屋根点検を行いました。
スレート屋根点検 スレート屋根全体の写真です。築10年の建物なので、瓦にはカビやコケ等生えていました。 又、スレート瓦にはヒビが入ったところも見られました。ヒビが入ったままにしておくと雨漏りの原因になりますので、早めの補修をお勧めいたします。 スレート瓦にかなりのヒビが入っています。しかも瓦の一部が欠落していて下地が見えています… ...続きを読む2018年04月25日 千葉市若葉区|築15年のスレート屋根は塗装出来ますか?
お住まいのメンテナンスは10年ごとに行っていきましょう、という言葉良く耳にしますよね。 新築あるいは中古住宅を購入して数年経過しメンテナンスについて検討し始めると思いますが、思っているよりも日々の生活に追われ、気づけばメンテナンス時期を過ぎている気がする…ということも少なくはありません。 築10年をとうに過ぎているから高い費用が… ...続きを読む2018年04月25日 千葉市若葉区|築15年のスレート屋根は塗装出来ますか?
お住まいのメンテナンスは10年ごとに行っていきましょう、という言葉良く耳にしますよね。 新築あるいは中古住宅を購入して数年経過しメンテナンスについて検討し始めると思いますが、思っているよりも日々の生活に追われ、気づけばメンテナンス時期を過ぎている気がする…ということも少なくはありません。 築10年をとうに過ぎているから高い費用が… ...続きを読む