2017年11月09日 君津市の屋根を点検、屋根のコケにお困りな方へコケの対処法をご紹介
「2階の窓から見えた屋根がコケで汚いのなんとかできないかしら」というご相談がありました。コケは特に日の当たらない部分によく生えやすく、水分を蓄えてしまったりします。そうすると当然屋根材も劣化していってしまい、雨漏りの原因にも繋がります。そこで、本日は、屋根にコケが生えてしまう原因と対処法をお伝えしたいと思います。 屋根のコケが生… ...続きを読む2017年11月08日 那珂郡東海村村松/塗り替え塗装前の養生作業
養生とは?と思う人もいると思います。養生とは建築塗装では必ずと言ってもいい位にとても大事な工程の一つです。養生とは建物を塗り替えする為に塗装しない(できない)部分を布テープやマスキングテープとビニールを使い覆い汚さないようにする為です。例えば屋根ですと天窓(明かり取り窓)を養生しないで塗装すると必ず汚してしまいます。外壁も同様で… ...続きを読む2017年11月08日 水戸市中央町/外壁と屋根の塗装・附帯部と屋根と軒天作業
今日は、昨日に引続き水戸市中央町M様邸です。当社の職人森田と二人で大屋根(3階部分)塩ビ鋼板材の瓦棒屋根の上塗り2回目(仕上げ)塗装からスタ-トしました。流石に二人作業なので約1時間作業で仕上がり、次は下屋根(2階部分)塩ビ鋼板材の折板屋根のこちらも上塗り2回目(仕上げ)塗装です。午前中で屋根の仕上げ塗装は完了です。屋根に使用し… ...続きを読む2017年11月08日 日立市川尻町のY様のお宅の外壁と屋根の塗替え工事
11月8日(水)今日は日立市川尻町のY様邸お宅の屋根と外壁の塗り替え工事で屋根(コロニアル)と軒天(サイディング下地)と外壁(サイディング)の塗装に行きました。朝会社を7時50分に出て8時40分にY様邸(Y様のお宅)に着きました。お客様にご挨拶をして今日の作業の説明をしてから作業に取り掛かりました。先ずは屋根の仕上げ塗装です屋根… ...続きを読む2017年11月08日 水戸市中央町の外壁と屋根の塗替え工事/付帯部塗装
お疲れ様です。今日も、いつも通り朝から、鹿嶋市旭ヶ丘の現場まで向かっていきました。空を見ていると、どんより曇り空です。なんか、あやしいな、もしかして雨が降ってくるのではと心配しながら運転してました。案の定です。鹿嶋市に入ったら、降ってきました。すぐ近くまで来ていたので、当家さんに挨拶だけして帰って来ました。雨では、予定していた、… ...続きを読む2017年11月08日 白岡市|サイディングボード上塗りは超低汚染リファインMF-IR使用
白岡市の塗装工事が外壁の上塗り工程になりました。サイディングボードはアステック超低汚染リファインMF-IRのホワイト系フッ素塗料を使用しました。 アステックペイントジャパンの超低汚染リファインMF-IRは、 汚れの付着を防ぎ、塗装面の美観を長期間保持する「超低汚染性」 紫外線に強いフッ素樹脂に無機成分を配合したことによる「超… ...続きを読む2017年11月08日 江戸川区で関西ペイントのコスモシリコンを使った外壁塗装
外壁塗装が必要になる周期とは? 江戸川区で行った外壁塗装の様子をご紹介いたします。外壁の塗り替えは10年程度の周期で訪れますが、その期間を過ぎるとどうなるかご存知でしょうか? まず気になるのは見た目です。塗装が必要な時期になるということは、そなわち塗膜の撥水効果や防藻効果がなくなっている状態でもあります。塗膜が正常であれば汚れが… ...続きを読む2017年11月07日 上越市の外壁・屋根塗装工事について!住宅外壁工事のさび止め塗装を始めました!板倉区の中基礎住宅!
前回は外壁サイディングの補修方法及び北面外壁のさび止め塗装について報告いたしました。今回は北面の外壁さび止め塗装状況について報告します。外壁面が大きいのでコツコツの作業となっています。 まだまだ小さい刷毛で細かな所を塗り進んでいます。外壁サイディングの溝、中間水切の溝、サッシ窓との取合い部、窓上部の霧除け取合い部などローラーでの… ...続きを読む2017年11月07日 水戸市千波町/塗装工事・完了検査完了 付帯部塗装
今日は千波町のK様の塗装工事(完了検査)も無事合格できました。今日はお客様が不在でしたが、昨日お話して今日で全部の作業が終了し社内検査も含め塗装工事が完了することをお伝えしました。検査で何箇所か手直しがありましたが完了することができました。後日仮設足場を撤去の予定です。 お客様にも確認して頂いてちょっとでも気が付いたところがあれ… ...続きを読む2017年11月07日 水戸市中央町/外壁と屋根の塗り替え塗装・附帯部塗装
附帯部塗装(幕板・破風等) 今日は先週に施工した附帯部のシーリングが充分に乾燥がとれましたので、附帯部の上塗り1回目塗装作業をしました。材料は日本ペイント(ニッペ)の2液の弱溶剤シリコン(ファインSi)を使用します。去年位まではこういった附帯部分は普通に2液の弱溶剤ウレタン(当社は関西ペイントのセラMレタンを使用)で施工してまし… ...続きを読む2017年11月07日 鹿嶋市旭ヶ丘の外壁と屋根の塗替え工事
お疲れ様です。今日も、鹿嶋市の旭が丘の現場に向かいました。いつものように、今日の作業を考えながらの通勤でした。現場に着き、当家様に挨拶をして用意をしました。まずは、屋根にとりかかりました。屋根の種類もたくさんありますが、旭が丘の現場は折半屋根と呼ばれるものです。屋根の上には、ソーラーパネルが屋根一面に設置してあります。今は、ソー… ...続きを読む2017年11月07日 鹿嶋市旭ヶ丘の外壁と屋根の塗替え工事
お疲れ様です。今日の作業内容です。朝、現場につき、元気よく挨拶から始まりました。やっぱり、挨拶というのは大事なものですね。気持ち的にも、一日頑張れます。さて、作業に入ります。昨日、武江さんに一階部分の軒天に下塗り作業(下地調整)をしてもっらっていたので、上塗り作業から進めました。まず、刷毛を使っての作業です。ローラーでは、塗料が… ...続きを読む2017年11月07日 外壁塗装の下地処理は外壁自体の寿命を左右します|千葉市
外壁塗装は下地の処理が重要です 千葉市のお客様邸にて外壁塗装を行っています。外壁塗装は読んで字のごとく外壁の塗装を塗り替える工事になりますが、塗装を行なう前に必ず行わなければいけない重要な作業が下地処理になります。外壁塗装工事は単純に現状の塗装の上から新しい塗料を塗れば良いという訳ではありません。経年により付着した汚れや、剥がれ… ...続きを読む2017年11月07日 白岡市|外壁と屋根の塗替え工事、付帯部分を逆養生し外壁の上塗り準備
塗装が済んだ付帯部分を逆養生し、外壁塗装の仕上げ、上塗りの準備です 逆養生とは? まず、養生作業とは、その時使っている塗料が付いては困る場所を飛び散りや漏れなどから守り、塗りたい場所をきっちり、手早くきれいに塗るためのものです。 塗装作業の段取りによって、同じ個所を塗り終えた後にまた養生しなければなりません。この作業を逆養生と呼… ...続きを読む2017年11月07日 盛岡市東松園で屋根・破風・雨樋の塗装工事をしました。
屋根の錆を落とし塗装開始です! ケレン作業という屋根表面の錆取りの研磨作業中です。屋根全体を丁寧に作業していきます。 既存の塗装膜をきれいに削り取って、錆止めの作業工程に移ります。 本日は、東松園の屋根塗装工事の現場に行ってまいりました。今回の工事は築35年の平屋のお住まいの屋根塗装工事になります。屋根材の劣化の状況を確認したと… ...続きを読む2017年11月07日 木更津市|白いお家の共通のお悩み外壁の汚れ
外壁塗装の中でも人気な色の中には、白色も含まれております。白い色の外壁は、清潔なイメージやシンプルなイメージがあり以前から人気のあるカラーです。また、白い色は屋根の色やサッシの色など、他の部分と色のバランスがとりやすい色でもあることから人気の理由の1つになっています。 白いお家にお住まいのほとんどの方のお悩み、外壁の汚れ 外壁塗… ...続きを読む2017年11月07日 熊本市東区長嶺東でモルタル外壁の塗装工事を行いました。
熊本市東区長嶺東O様邸 外壁塗装工事。本日は、モルタル外壁の塗装工事を行いました。まず初めにSK化研 水性ソフトサーフSGを使用し下塗りを行います。この水性ソフトサーフSGは微弾性(ゴムみたいに伸びる)為、熊本地震などで外壁に入った小さなクラック(ヒビ割れ)などをカバーできるとても優れた下塗り塗料です。さらに水性(水で希釈する)… ...続きを読む2017年11月07日 外壁のクラックは幅と割れている方向をご確認ください|君津市
お客様はモルタル外壁のひびにお悩みでした 君津市のお客様から「自宅がモルタルの外壁で長いひび割れがあるんですけど、壁が崩れてこないか心配です。」とお問合せをいただき外壁の調査を行いました。お客様は不安な表情をされていましたので、まず安心していただく為に次のようにご説明をしました。モルタルの外壁に限らず、外壁は四季の寒暖にあわせて… ...続きを読む2017年11月06日 水戸千波町/付帯部塗装完了後の窓周りの掃除と外壁補修作業
付帯部の上塗りが全て完了したのでいよいよ最後の工程に入ることができました。外壁の上塗り完了後に付帯部を塗装するのですが、どうしても外壁の方に付帯部で使用している塗料で汚してしまう為、最後に窓周りの掃除を済ませてから又窓周りにテープを貼って綺麗にラインを出していきます。そうすることにより綺麗に真っ直ぐなラインになります。 思ってい… ...続きを読む2017年11月06日 那珂郡東海村村松/外壁と屋根の塗り替え塗装・高圧洗浄
高圧洗浄を行う前に 今日は高圧洗浄をする前にメッシュシート復旧作業から始めました。そして作業前点検を行っていたらフラワ-BOX(花台)の隙間に、大量の藁が詰まっていました。下の写真がそうなんですが考えられるのは雀が巣を作っていたと思われます。びっくりしました。巣を作っていた所は雨水などが溜まらないように排水の穴がある部分だったの… ...続きを読む2017年11月06日 日立市川尻町のY様のお宅の外壁と屋根の塗替え工事
11月6日(月)今日は朝会社を8時に出て東海村村松にメッシュシートの直しに立ち寄りました。先日の台風対策で畳んで置いたメッシュシートを直してから高圧洗浄します。その後日立市川尻町のY様お宅に11時半付きましたお客様に挨拶をしてから作業に取り掛かりました。今日の作業は屋根と外壁の中塗りと軒天の塗装です。屋根を少し塗ってからお昼タイ… ...続きを読む2017年11月06日 上越市のY様邸住宅の外壁塗装工事を始めます!今回高圧洗浄から!板倉区の中基礎住宅!
今回からは外壁塗装について報告するのですが、外壁補修についてもう1ヶ所報告します。その後外壁洗浄の報告に移ります。 外壁の補修について、2階のキッチン部分にも通風用の小窓サッシを設置しました。その部分の外壁張りがプロの作業ですので少々説明いたします。写真左の1階外壁から撤去した既存外壁を使って補修します。写真2.3枚目の部分を補… ...続きを読む2017年11月06日 シャッターボックス・破風、鼻隠し・雨樋・幕板・水切り等 付帯部塗装
今日は昨日軒樋の仕上げまで施工できたので竪樋やシャッターBOXや幕板と換気フード等の仕上げを塗装しました。全部ブラックで統一なので凄く外壁の色が際立って見えてきました。足場にメッシュシートが張ってあるので全体的に遠目から見ることができませんが段々と全体的な仕上がり感がでてきました。 今日もお客様とお話したときに玄関ドアについて相… ...続きを読む2017年11月06日 水戸市中央で外壁の吹き付け塗装の養生と材料置き場の確保作業
今日は水戸の駅南で吹き付け塗装の為の養生(ようじょう)作業です。養生とは塗装をしない窓や屋根の部分にビニールを貼る作業で自動車業界ではマスキングと呼ばれる作業です。普段はローラーを使っての塗装作業が多く養生も窓の上と両脇の三方をビニールで覆って窓下の部分を換気用の隙間を作っていいますが今回は吹き付け作業の為 小さな隙間も作れない… ...続きを読む2017年11月06日 鹿嶋市旭ヶ丘の外壁と屋根の塗替え工事
お疲れ様です。今日もいつもと同じように、通勤しながら作業の進め方を考えながら現場に向かいました。水戸市からだと、だいたい一時間半位かかります。でも、そのおかげで、考える時間もたくさんあるので自分的には、ラッキーと思ってます。現場に着き、「おはようございます。本日も作業をさせてもらいます。」ここから、始めました。まず最初にとりかか… ...続きを読む2017年11月06日 木更津市|屋根の色はグリーン?ブラウン?塗料はサーモアイsiで
本日のブログは、以前弊社にて工事をされたお客様よりご紹介いただきました木更津市にお住いのお客様宅のカラーシミュレーションのご紹介です。築28年で屋根葺き替え工事を検討していてお見積りをお願いしますとのご連絡をいただきました。以前工事に伺ったお客様より紹介を受けるということは、とても有難いことです。信用を無くしていたら連絡が来るこ… ...続きを読む2017年11月06日 吹田市でセメント瓦の屋根塗装工事を施工しました。
築30年以上の2階建てにお住いのH様。30年以上経過しているということもあり建て替えも検討しているとのことでしたが屋根だけは雨漏りなどが心配ということもあって塗り替えを弊社に依頼されました。 まず屋根の種類は、『セメント瓦』という種類の瓦になります。耐用年数は30年くらいにはなりますがそれでも現状を確認した限りではしっかりとして… ...続きを読む