2018年01月14日 工事は続いて行きます!上越市和田地区の住宅外壁張替え工事!
今回は、前回に西面の外壁撤去を終了する事が出来ましたので、引き続き 新規材料の張り作業に進みます。 まず、新規の材料を加工する加工場を設置します。今回は敷地も広くお施主様のご好意で施工性の良い様に使わせていただいた為、仮設足場の階段近くに加工場を設置できました。これで現場施工性は多いに上がります。ありがとうございます。 設置の加… ...続きを読む2018年01月13日 池田市で3階建てビルの外壁塗装工事、足場仮設作業を行っています。
池田市の3階建てRC造のビルにて外壁塗装工事が着工しました。築年数は32年で前回の施工から15年経過しているということもありかなり劣化している状態です。工事は正面の1面は大理石パネル、横1面と裏1面のALCボード面の3面での施工になります。 お客様のK様は1年前から弊社を含む5社ほどから相見積もりを取られ、時間をかけて複数の業者… ...続きを読む2018年01月13日 ひたちなか市の/I様のお宅の外壁塗装前のビニール養生をしてきました。
塗装前のビニール養生をしているところです。 玄関前足元はブルーシートを使用して養生します。ビニール養生でわ施工中に敗れてしまう恐れが有る為厚みのあるブルーシートを使います。 たて樋は外壁は異なる材料を使用する為にビニール養生を行います。その他にも換気口やシャツターボックス等もビニール養生を行います。 塗装前のベランダ手すりや足元… ...続きを読む2018年01月13日 ひたちなか市の塗装前の養生作業
玄関の養生になります。 本日は、養生作業についてのお話になります。塗料で汚してはいけない部分を、ビニールで覆ったりマスキングテープを使用していきます。 写真に写っているのは、玄関になります。お家によって、玄関の形状も様々ですので形状に合わせながらしっかりと養生していきます。 忘れてはいけないのは、鍵穴ですね。 お家の周りの養… ...続きを読む2018年01月13日 盛岡市向中野にて室内壁の補修塗装工事を行いました。
室内塗り壁材の割れを補修しました。 塗壁で仕上げられた壁のクラックを補修したところです。補修前の色合いは薄いピンクです。明らかに補修ヶ所の色合いが違っています。 塗壁に横にクラックが入っていたところを補修しました。補修材は同質の材料を使用しますが、色むらが出来てしまいます。 新築後15年が経過したお住まいです。塗り壁できれいに仕… ...続きを読む2018年01月13日 大阪市生野区で壁のクラックから、雨水が侵入したので、コーキングをしました。
生野区のお客様から壁から雨が入って、2階の天井のクロスに伝わっているとのことで、早速調査に訪れました。2人で屋上に上がらせていただき、1人は壁のクラックにホースで水をまき、1人は天井の点検口から水が漏れているかどうかを確認します。クラックは2ヶ所あり、どうもこのクラックから水が伝わっている感じです。コーキングを行い、天井裏の漏れ… ...続きを読む2018年01月13日 川越市にて外壁塗装の中塗りを丁寧に施工中
こんにちは、先ずは左の写真は下塗りが塗り終わった写真になります。既存外壁素材がパワーボードで水が天敵になる素材ですから下塗りは多めの塗布を意識して塗って来ました。パワーボードは火には強いですが水は本当にボロボロになるくらい弱いですからへーベルで塗装を考えてる方は熟知してる職人に施工して貰うのが一番だと思います。 下塗り完了後に良… ...続きを読む2018年01月13日 盛岡市向中野で室内壁塗装しました。
室内壁の汚れた部分を塗装補修します。 玄関の腰回り壁の汚れを水性ペンキで塗装補修していきます。既存の壁の仕上がりは塗り壁になっています。 シューズルームの壁についても汚れが付いている部分があります。こちらも水性ペンキで塗装していきます。 築15年経過お住まいです。新築時に壁面を珪藻土の塗り壁仕上げをしたとのことで、時間が経過して… ...続きを読む2018年01月12日 小牧市藤島町にてアパートの屋根の中塗りと外壁の下塗りを行いました
屋根には棟がありますが、カラーベストの場合は板金で覆われています。今では、板金はガルバリウム鋼板を使用されているために、板金自体から錆びてくることがほぼありません。ですが、屋根塗装するときは一緒に塗装するので上塗りの密着と錆止め効果を高めるために下塗りが必要になります。今回使用したのは、エスケー化研のSKマイルドボーセイを使用し… ...続きを読む2018年01月12日 水戸市堀町/木部塗装とタッチアップ掃除をして来ました。
外壁に着いた材料をタッチアップしているとところになります。建物全体を回り材料の飛び跳ねがないかを確認します。 塗装を行わないサッシ窓や手すり等をシンナーをウエスに含ませて拭き取りますシンナーは二種類使い分けます。サッシ枠は弱溶剤でガラスは溶剤で拭きました。 こちらは、建物西面の塗装完了後の写真になります。 こちらは、建物東側の塗… ...続きを読む2018年01月12日 木更津市|外壁塗装完了後の1ヶ月点検にお伺いしました
外壁塗装後の定期点検 木更津市にお住まいのお客様は中古住宅を購入後、弊社に外壁塗装と屋根塗装をご依頼いただきました。その工事も無事終わり、約1ヶ月経過したということで、本日は工事後の点検にお伺いしました。 外壁塗装は日本ペイントのパーフェクトトップを使用しました。パーフェクトトップは比較的、新しいジャンルの塗料でラジカル制御にて… ...続きを読む2018年01月12日 吹田市で外壁塗装の為の下地処理を左官工事で行いました
築40年以上のRCの建物です。経年劣化によるひび割れ(クラック)が目立つので、表面を平にする為に左官工事でモルタルを塗り、下地を平に調整します。 横からの向きです。遠くからでも細かいクラックがたくさん入っているのがわかります。 実際に足場に登り近づいてみると、このようによくひび割れが見えます。壁のひび割れは建物が雨漏れする前兆で… ...続きを読む2018年01月12日 紫波郡矢巾町にて、下屋工事を行いました。
束石に柱を立てて下屋工事開始です。 3.5寸の杉柱を立てています。柱は1,8m置きに設置します。 10センチ角の柱なので見た目の安心感もあります。建物のアクセントにもなります。柱はキシラデコール材を塗装して木材の腐食を防ぎます。 紫波郡矢巾町にてポリカーボネイト材を使用した下屋工事を行いました。築20年になりますお住まいは、屋根… ...続きを読む2018年01月12日 既存シーリング撤去 打ち替え/作業/ひたちなか市
朝一番に、バルコニーの手摺り部分に、工事期間中に私たちが何度もバルコニーに出入りするときに傷をつけてしまわないように表面保護テープを貼るのとエアコンの室外機の方にも専用のカバーを被せてから作業を開始しました。 半透明で厚みも70ミクロンとかなり薄いものですが、かなり丈夫なテープなので塗り替えが完了するまで剥がさず傷にならないよう… ...続きを読む2018年01月12日 シーリング工事/屋根工事/ひたちなか市のI様邸宅
シーリング作業の完成 既存シーリング撤去 ひたちなか市のI様邸宅にて、昨日に引き続きシーリング工事をしてきましたのでお話をさせていただきます。 シーリングの役割というのは、雨漏りを防いで防水性と言う特性です。それともう一つは、地震などが来た時にシーリングの伸縮性によってお家を守る役割も致します。 自然災害は、いつどのようなときに… ...続きを読む2018年01月12日 所沢市 外壁の補修作業は実績のある弊社職人へ!
本日は上記の写真のように傷んだ壁の補修作業を行ってます。たいぶ傷み過ぎて壁の原型までもがなくなってしまってるので細かい道具を使いパテで復元補修していきます。このような状況まで傷んでしまう前に補修をすれば壁の欠落や雨水の浸透なども防げ工事料金もお安くすみますから気になる方は是非一度、家を見渡してみるのも良いかと思います。 先ずは荒… ...続きを読む2018年01月12日 塗装前・完工写真・カラーシミュレーションの比較(エラストコート編)
今日のブログは外壁塗装前・外壁塗装後・カラーシミュレーションの写真を並べて発色具合を見てみたいと思います。外壁塗装の際、一番気になるのは思い描いていた通りの色になったか?ということではないでしょうか。もちろん、塗料の性能なども大切ですが、一番最初に目に飛び込んでくるのは外壁の色になります。今日は実際に外壁塗装をしたお客様宅を参考… ...続きを読む2018年01月12日 高浜市で折半屋根と外壁の点検にいってきました
今回の屋根は折半屋根です。ソーラーパネルが設置されています。今回は塗装をご検討との事ですが、費用面を抑えるとソーラーパネルはそのままにして塗装可能か部分を塗っていく方法になります。全面塗装にするには一度パネルの脱着が必要になってきますので電気工事等を含め脱着の費用が必要になってきます。 現状の屋根の状態を見ると一見、何の不具合も… ...続きを読む2018年01月11日 水戸市堀町の外壁・附帯部塗装の鉄骨梁の上塗り
本日は、水戸市堀町の外壁・附帯部塗装の鉄骨梁の上塗り作業になります。 今日は、国井さんと、私、武江での作業になります。 古い建物なので、傷みも多く、下処理も大変でした。 国井さんは、窓枠、霧除けなどの塗装作業を担当しました。 私、武江は、モルタル外壁部、鉄骨梁部の塗装を担当しました。 朝一番で、前回、やり残した、鉄骨梁部の塗装(… ...続きを読む2018年01月11日 那珂市後台/玄関柱(鉄骨)と外壁(サイディング)の補修作業
写真の右側の白い部分が錆止めを塗ってあるところで、左側が上塗り中の写真になります。 錆止めは日本ペイントの弱溶剤形ハイポンデグロでケレンをした後に塗布しました。 上塗りにも日本ペイントのファインSIで上塗りを2回塗装して完了になりました。 塗り替え後の経過状態をさせて頂いたら外壁の何ヶ所かに見つけました。このまま見過… ...続きを読む2018年01月11日 小牧市藤島町にてアパートの雨戸の塗装と屋根の下塗りを行いました
下塗りを塗る前の写真です。塗装前には洗浄機を使用して高圧洗浄を必ず行います。2回目の塗装の場合は1回目の塗膜がめくれてくることもよくあるので、その場合はしっかりと高圧洗浄して塗膜を捲る必要があります。塗膜が浮いている状態で下塗りを塗ると塗膜が浮いてくる場合があるので洗浄には気を遣う作業になります。この現場も塗膜がかなり捲れ、所々… ...続きを読む2018年01月11日 水戸市堀町、外壁塗装/木部塗装をしてきました。
外壁塗装はSK化研のクリーンマイルドシリコン弱溶剤2液シリコン塗料です 霧除けの破風板を(日本ペイントファインSI)15-20Bで塗装をしています。 2液弱溶剤シリコン塗料です。 外壁塗装(クリーンマイルドシリコン)SRー168で塗装をしています。 2液弱溶剤シリコン塗料です。 木部塗装は日本ペイントのファインSI弱溶剤2液シリ… ...続きを読む2018年01月11日 ひたちなか市のI様邸宅のシーリング工事
ひたちなか市で、シーリング工事をしてきました。 シーリングについて、お話させていただきます。 ひたちなか市のI様邸宅にて作業してきました。今回I様邸宅では、外壁と屋根それから付帯部の塗装工事を街の外壁塗装やさん水戸店で工事を承りました。 I様邸宅は、サイディング外壁カラーベスト屋根になっています。カラーベストというのは、コロニア… ...続きを読む2018年01月11日 富津市|外壁にクラックが入り、補修工事しました
外壁のクラック 富津市にお住まいのお客様は、屋根に不具合が生じて修理する事になりましたが、長年の間雨漏れが生じていた模様で、外壁にもクラックが入り始めています。雨水の侵入により、下地が膨れ上がってしまったからです。外壁仕上げは左官仕上げになっていまして、塗装を吹き付けしてある、スタッココテ押さえ仕上げになっていました。 クラック… ...続きを読む2018年01月11日 蓮田市モニエル瓦屋根下塗りを施工致しました。
蓮田市 屋根下塗り 屋根棟包の鉄板にサビが出ている箇所があります。下塗りをする前にケレンをかけて落としていきます。下塗りにはアステックペイントのエピテックメタルプライマーを使用致します。 アステックペイントのHBプライマーで下塗りをしていきます。上塗り材の遮熱無機ハイブリッドコート用の下塗り塗料です。二液仕様で密着性の良いプライ… ...続きを読む2018年01月11日 横浜市港北区|ご希望の青色とホワイトを取り入れてツートン外壁塗装!
本日は横浜市港北区にお住いのお客様宅の屋根外壁塗装が完工いたしましたのでご覧いただきたいと思います。塗装工事に入る前には、お気に入りの「青色」が見つかるまで何度かカラーシミュレーションを作成した経緯がございました。下記画像をご覧くださいませ。お気に入りの「青色」はどの青なのか、実際にお家に色をのせ、ご納得いくまで確認していただき… ...続きを読む2018年01月11日 北区で陸屋根雨漏れ!
今回は名古屋市北区で雨漏れ被害でお悩みの方からご依頼です。写真の様な陸屋根でウレタン防水が施工されています。下はガレージになっておりお車が駐車してあります。鉄骨組みの造りで端部より漏水があり鉄骨に伝っています。 このような端から漏水跡が確認できました。屋根面の防水も立上がり部分が切れており恐らくそこから漏水したものと思われます。… ...続きを読む