2018年01月10日 外壁張替え工事の報告です!上越市和田地内の住宅建築工事!
前回は現場の撤去初めの状況をお知らせしました。今回は撤去の状況も含め新規の外壁張り状況についても報告いたします。 外壁外周廻りの電気関係部品の撤去状況です。コンセントの撤去、換気フードの撤去、エアコンの外機などが撤去処理されます。雨の状況であると気の使う作業ですけれども天候がよく作業良好です。 エアコン室外機の配管カバー(スリム… ...続きを読む2018年01月10日 小牧市藤島町にて廊下裏の鉄骨と雨戸の錆止め塗装を行いました
アパート廊下裏の鉄骨塗装前の状態です。どうしても外部の鉄の部分は雨風にさらされるためにどうしても錆が発生するのが早くなります。塗り替えても1年もたたずに錆が発生する事もよくあります。また、塗膜もよく剥がれてくるのも特徴です。塗り替えるときは表面しか塗装ができない為、部材同士が密着しているところなどの見えない部分の錆は除去できない… ...続きを読む2018年01月10日 市原市|クリーム系の外壁とブラウン使いで落ち着いた仕上りに。外壁塗装完工です!
本日のブログは市原市にお住いのお客様宅の外壁塗装・屋根カバー工事が完工いたしましたのでご覧いただきたいと思います。塗装に入る前にはカラーシミュレーションをご覧いただき、イメージを膨らませてもらいました。それではBefore・After形式で比較してみましょう! 屋根カバー・外壁塗装Before 屋根カバー・外壁塗装After 屋… ...続きを読む2018年01月10日 川越市O様邸の付帯塗装を作業中です。破風板・軒天
本日は壁の下塗り後の作業内容です。壁の下塗りが完了後、軒天の塗装になります。O様邸の軒天は鉄板ですのです。壁も鉄板サイディングでしたので壁と同時に白色の錆止めを塗布し上塗に無機塗料を塗布しています。左写真はベランダテラス上の狭い箇所の塗装最中ですが、本当に狭くて大変でした^^従来、狭い箇所の塗装だと見逃されてる場所が多いいですが… ...続きを読む2018年01月10日 常滑市で屋根外壁塗装の為、点検に行ってきました
常滑市へやってきました。屋根外壁塗装をご検討の方から診断依頼です。屋根はスレート、外壁はサイディング、 その他付帯部諸々ある建物です。敷地も広く好条件の立地です。さて、現状の簡単なヒアリングを済ませ屋根から点検です。スレート屋根が全体的に褪色してしまっています。 およそ築20年~の建物ですが屋根は未施工の状態でした。その為塗膜は… ...続きを読む2018年01月10日 川越市にて平屋の塗り替え工事が開始です。
本日は川越市にお住いのK様邸にて外壁塗装前の仮設足場工事です。K様邸の外壁はALC【パワーボード】ですので防水性に関しては非常に敏感にならなければなりません。ALCの最大の弱点ですね。非常に断熱性などに優れてる反面、水には弱いALC!今回の施工重点は板間目地のウレタンコーキングの増し打ちです。ALCの場合は素材が軽石のような見た… ...続きを読む2018年01月09日 外壁の張替え工事についての報告です!上越市和田地内!
前回の工事段取りから、今回は工事本番に入っていきます。 写真は、まず撤去外壁材料の置き場所を設置しています。作業のスペースを判断して動きやすい動線を考えて位置を撤去しています。 具体的に作業が始まりました。まず基本通り2階上部からの作業となります。まず2階出隅のコーナー役物の撤去から工事を始めます。 今回の現場作業は施工性の… ...続きを読む2018年01月09日 大府市の現場調査で大壁工法の外壁にひび割れが発生していました
愛知県名古屋市の『街の外壁塗装やさん名古屋南店』です。今回は、ジョリパットで大壁工法で施工された大府市のお宅になります。大壁工法とはつなぎ目がなく一枚の壁のようにパテを使って目地を埋めて仕上げる工法になります。しかし建物が地震で揺れたり、寒暖差でサイディングが伸縮することでサイディング目地におこなったパテにひび割れが発生してしま… ...続きを読む2018年01月09日 小牧市藤島町/外壁塗装前にALC板間のシーリング工事
このアパートの外壁材はALCというものが使用されているために、板と板の間にシーリングが施工されていますが、どうしても年数が経つとひび割れてきてしまいます。そこで塗り替え工事をするときは、必ずシーリング工事が必要になります。 今回使用するシーリング材は1液型のウレタンノンブリードを使用します。2液型もありますが、撹拌不良などのトラ… ...続きを読む2018年01月09日 君津市で屋根塗装!ブラウンの屋根に仕上がりました!
今日は比較的暖くて良かったのですが、強風の吹き荒れる一日でもありました。強風が吹いている時などはお問い合わせも多くなります。(屋根材の飛散など)天候が落ち着きましたらお家の状態を確認してみると良いでしょう。さて本日は君津市にて屋根塗装が完工したようですのでBefore・After形式で見てみましょう! 色はサーモニューコーヒーブ… ...続きを読む2018年01月09日 岡崎市|外壁塗装の現場調査に行きました。
はじめに あけましておめでとうございます。 本年度も「街の外壁塗装やさん 岡崎店」を宜しくお願い致します。 年末最後の現場調査へ行きました。 昨年末に岡崎市にあるお客様からご連絡を頂き、現場に調査しにお伺いしました。 建物は築12年の木造2階建てです。ちょっと変わった間取りで外壁の塗り壁模様が気に入ってご購入されたそうです。 よ… ...続きを読む2018年01月09日 蓮田市でモニエル瓦の屋根洗浄を行いました。
蓮田市 屋根洗浄 経年劣化のより表面にカビ・コケが生えていることが分かります。 高圧洗浄でモニエル瓦に付いた表面の汚れ(カビ・コケ等)を綺麗に取り除きます。 この時に表面の着色セメント層(スラリー層)の汚れをちゃんと落とさなければいけません。 そうしないと塗装した後、剥離の原因になるからです。 モニエル瓦はセメント瓦と違って表面… ...続きを読む2018年01月08日 大阪市西淀川区で3階建て外壁、屋根塗装工事、高圧洗浄を行いました。
大阪市西淀川区のA様邸の外壁・屋根塗装工事は2日目になります。祝日ではございますが平常通り作業を行っています。 2日目になりますので本日の作業は外壁と屋根、そしてバルコニーなどの高圧洗浄などを行っていきます。 本日は雨天の天候になっていますので高圧洗浄を行うには良い日和となっていますが、屋根などは水分を含み滑りやすくなってい… ...続きを読む2018年01月08日 ひたちなか市のI様のお宅の外壁と屋根の塗替え工事
1月8日(月)今日はひたちなか市のI様のお宅の外壁と屋根の塗替え工事で、朝会社に7時50分に出社して今日の作業に必要なメッシュシートと高圧洗浄機一式を車に積みI様のお宅向かい8時30分に着きました お客様にご挨拶をして今日の作業の説明をしてから作業に取り掛かりました。まずメッシュシート張りをしました。それら外部コンセントやインタ… ...続きを読む2018年01月08日 岡崎市でトタン外壁の点検に行ってきました
今回は岡崎市で外壁点検です。皆様検索して当社ブログを見て頂いての問い合わせ感謝です。依頼内容は古くなったトタン外壁の修繕です。写真のようにだいぶ劣化が進んでいます。塗膜はもちろん、サビも広範囲に出ているので雨水の侵入などが心配です。 外壁と併せて付帯部分の木部も劣化が進んでいます。外壁を触るときに交換や補強ができる付帯部について… ...続きを読む2018年01月08日 水戸市堀町/外壁 付帯部塗装
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 自分なりにですが精一杯、少しでも皆様の役に立てるような情報をブログに書いていきたいと思います。 今日は、昨年から工事させて頂いている水戸市堀町のS様邸のお宅に行き、森田君と一緒に行き作業させて頂きました。 外壁は、一部分を残して他は完了していますので、今日は付帯… ...続きを読む2018年01月08日 水戸市堀町の外壁鉄板サイディング木部の塗り替え工事
今日は水戸市堀町の外壁鉄板サイディングと木部の塗装です。 材料は日本ペイントのファインSI弱溶剤2液シリコン塗料です。この材料は計りで使用する分を作ります既定の主剤と硬化剤を入れて良く混ぜてから使用します。伸ばし(希釈)は塗装を行う物の状態で行います。 木部の痛みがある為、下塗りに日本ペイント1液ファインウレタン木部用下塗り材を… ...続きを読む2018年01月08日 水戸市堀町の外壁と付帯部塗装作業で鉄部と木部塗装を行いました
水戸市堀町のS様邸付帯部塗装作業になります。 かなり細かい部分を塗装しますので、塗る部分に合わせて、刷毛とロ-ラ-を使い分けて作業をします。 かなり緊張する作業になりますが、当社は丁寧に時間をかけて仕上げていきます。 付帯部塗装 付帯部塗装とは、建物の外壁や屋根以外の塗装をできる部分を指します。 一般的に、鉄部と木部がメイン… ...続きを読む2018年01月08日 ひたちなか市/コロニアル屋根・サイディング外壁の高圧洗浄
洗浄前の電気系の養生 高圧洗浄を行なう前には必ずコンセントや照明器具などをビニールで養生をしていきます。水が廻り漏電してしまう可能性があり為、そうなってしまうとお客様にご迷惑をお掛けしてしまうので、最善の注意を払いながらの洗浄をしていきます。 防音型洗浄機 止水フロート弁 電気系の養生の後に洗浄機を安全な場所にセッティングして… ...続きを読む2018年01月08日 ひたちなか市津田東のサイディング外壁とコロニアル屋根の塗装工事の現場
高圧洗浄機のセット 高圧洗浄機のセットです。水をお借りしなければなりませんので、水の近くにセットします。ホースもしっかりとセッティングしないといけません。洗浄する前には、電気関係に水が入っていかないようにしっかりと養生をしていきます。漏電や故障の原因になりますので、そういうことが起こらないようにしていきます。 ひたちなか市津田東… ...続きを読む2018年01月08日 水戸市堀町の外壁と附帯部塗装の現場
新年明けましておめでとうございます。 皆様にとって、良い一年でありますように願っております。 今年も、宜しくお願い致します。 本日より、仕事始めでした。 先輩の草野さんと一緒に、水戸市堀町の外壁と附帯部塗装工事の現場に行き作業をしてきました。自分も、何度か行ってる現場でした。 現場に着き、ご挨拶してから作業準備に取り掛かりました… ...続きを読む2018年01月08日 防水性が低下し苔の発生が顕著にみられるサイディング外壁|君津市
苔やカビが北側に発生 君津市のお客様より「外壁に苔が目立ってきたので点検してほしい。」と、お問合せをいただきサイディング外壁の調査を行いました。外壁は太陽光や紫外線、風害などに晒されており毎日徐々にダメージが蓄積されていきます。建物は塗装により防水機能などで保護されており耐久性を保持しています。しかし、経年と共に必ず劣化してくる… ...続きを読む2018年01月08日 川越市 外壁塗装前の養生作業中!いつも丁寧に作業してます!
こんにちは、今日は外壁塗装前の養生作業になります。2度目3度目に塗装を考えてる方だとお分かりだと思いますがここまで養生をキッチリ施工する会社見たことがありますでしょうか?^^ここまで養生する会社ってあまり見かけないと思います。大概の塗装工事現場を拝見した場合、養生と仕事車の中を拝見すれば仕事が丁寧か雑かが直ぐにわかります。街の外… ...続きを読む2018年01月08日 熊本市北区のアパートの洗浄作業を行いました。
熊本市北区のアパートからです。 まずはじめに水で汚れを流していきます。 表面の汚れを落としていきます。 ただの水洗いではなく業務用の高圧洗浄機を使用しています。 業務用なので威力が全然違います。 この作業だけで実はほとんど汚れが落ちます。 次にバイオ洗浄の工程です。 水洗いだけでほとんど汚れが落ちるのになぜバイオ洗浄を行うのか?… ...続きを読む2018年01月07日 阿久比町で外壁点検にいってきました
今日は阿久比町のお客さまより依頼があり外壁点検です。サイディング貼りの建物で、築年数から見てもちょうどいい時期でのご検討です。外壁面の大きな欠損や変形等は何もなく、やはり目立ったのは経年による塗膜劣化でした。広い面を見ると良くわかりますが所々に色ムラが見られます。 塗膜劣化が一目でわかり、自宅でもセルフチェックが可能な部分として… ...続きを読む2018年01月07日 所沢市 ボロボロになった外壁ボード!手遅れになる前に補修を!
所沢市にお住いのS様邸の既存ボードです。以前に外壁塗装工事を施工したのが9年前との事です。左画像の赤の矢印箇所にベッタリとコーキングが盛ってあるのを見て以前の施工時にも外壁が既にボロボロになっていたのがわかります。以前の業者はなぜこの様な処置をしたのかが理解不能ですがこの方法は絶対にしては駄目な処置です。黄色の矢印箇所は1回目の… ...続きを読む2018年01月07日 高槻市で施工中のALC3階建て外壁にローラーで塗装が始まりました。
先日から着工した高槻市のK様邸外壁塗装工事の現場です。 今まで天気も良く順調に進んでいます。養生も終わり本日は下塗りを行っています。 基本は微弾性フィーラーという下塗り材をローラーで塗っていきますがローラーが入らない隅部分は刷毛を使って 塗り込んでいきます。外壁塗装は基本3回塗りになっています。どの工程も大事な工程ですが下塗りは… ...続きを読む