
2018年04月05日 リシン仕上の外壁の特徴とメンテナンス方法について|犬山市
本日は犬山市へと点検に行ってきました。 今年は例年に比べて花粉の量が物凄く多いみたいですね。 私は花粉症では無かったのですが、ここ何日か目のかゆみと鼻水に悩まされています・・・・。 ただし花粉症とは認めたくないので薬を飲まず必死に耐えていますが、持ちそうにありません。。。。(笑) 突然ですが! あなたの今住んでいる家の外… ...続きを読む2018年04月05日 君津市|長い間の雨漏れによる室内の天井への雨染み
雨漏れの要因 君津市にお住まいのお客様は天井や室内の壁に雨漏れしており、ご自身ではどうすることもできず、弊社にご相談をいただきました。天井部分と室内壁に大きな染みがあり、大規模な雨漏れが生じていることが解ります。お家は陸屋根になっており、ウレタン防水が施されていました。経年劣化や排水ドレインなどの漏水が要因だと思われます。 バケ… ...続きを読む2018年04月05日 外壁の塗替え!ピンク?イエロー?パーフェクトセラミックトップGの見本板が届きました!
印旛郡酒々井町にて屋根カバーと外壁の塗替え工事をご検討されているお客様宅の外壁塗装の色を見てみたいと思います。カラーシミュレーションを作成後、2色程に色が絞られてきたところでA4サイズの見本板を取り寄せました!今回検討している塗料は、日本ペイントさんの超耐候超低汚染無機系塗料の「パーフェクトセラミックトップG」になります。 無機… ...続きを読む2018年04月05日 江戸川区|アパートの屋上メンテナンスについて
先日アパートのオーナー様より屋上のメンテナンスは必要なのでしょうか?といったご質問をいただきました。アパートやマンションを建てた建設会社の方がオーナー様に引き渡す際に、今後のメンテナンスの必要性をうまく伝えられていないことで、屋上のメンテナンスや外壁のメンテナンスの必要性を知らないというオーナー様が中にはいらっしゃいます。 定期… ...続きを読む2018年04月05日 千葉市美浜区のアパート|タイル外壁は凍害や白華にご注意を!
千葉市美浜区のアパートのオーナー様からのご質問です。築20年以上経過しているタイル外壁にひび割れや変色がみられるようになり、メンテナンスをご検討されているようです。 しかし実際に塗装が必要なのか?どのような補修工事が必要なのか?とタイルの取り扱いに困っているとのことでした。 ビルにも使用されているタイル外壁 タイル外壁はモルタル… ...続きを読む2018年04月05日 千葉市美浜区のアパート|タイル外壁は凍害や白華にご注意を!
千葉市美浜区のアパートのオーナー様からのご質問です。築20年以上経過しているタイル外壁にひび割れや変色がみられるようになり、メンテナンスをご検討されているようです。 しかし実際に塗装が必要なのか?どのような補修工事が必要なのか?とタイルの取り扱いに困っているとのことでした。 ビルにも使用されているタイル外壁 タイル外壁はモルタル… ...続きを読む2018年04月04日 木更津市|劣化が酷い屋根を屋根塗装でメンテナンス
高圧洗浄工事 木更津市にお住まいのお客様は中古物件をご購入後、外壁や屋根の塗装の劣化に気付いたそうです。現時点で問題はありませんが、中古物件ということもあり、今後の生活に支障がないようにと外壁と屋根の塗装をご決断になりました。屋根の汚れが酷く、まずは高圧洗浄にて落としていきます。 業務用の高圧洗浄機は一般に市販されているものとは… ...続きを読む2018年04月04日 妙高市地内においての外壁・屋根塗装の現地調査の報告です!
今回は、雪も少なくなったことから妙高市での高床住宅の外壁塗装と屋根塗装の見積依頼を受けまして、現地調査に伺った状況を報告します。 現場は妙高市でも比較的雪の多い地域に建たれています。屋根雪の雪処理のため高床と呼ばれている豪雪地帯に多い、基礎を高くした雪処理に有利となる住宅でした。 現場は高床住宅です。そして、とても大きな住宅です… ...続きを読む2018年04月04日 塗り替え作業前の屋根と外壁と付帯部の高圧洗浄をしてきました北茨城市
バルコニーの床材を剥がす前です。 この下に屋根がありますので、洗浄前に全部バラしていきます。 床材を全部剥がした写真です。 やはり長年のホコリ等が積もり積もっていました。 洗浄後に剥がすとなりますと、清掃も大変ですので、必ず洗浄前に剥がして一緒に洗浄して綺麗にしていきます。 床材の方が終わった後には、仮設足場にメッシュシートを貼… ...続きを読む2018年04月04日 塗装工事のご依頼をいただきました。塗装前の高圧洗浄作業です。
自転車になります。 お客様の私物になります。洗浄するにあたりまして、お家の周りに置いてあります私物などはよけさせてもらっています。自分の価値観ではなく、いかなるものでもお断りしてよけさせてもらっています。 ベランダの床板になります。 今回のお宅は、屋根が折板屋根です。ベランダの床下にも屋根がありますので、床板を外していきました。… ...続きを読む2018年04月04日 木部クリヤー塗装作業をしてきました。笠間市にて
ペーパケレンとクリヤー塗装です。 こちらは敷居のペーパケレンになります。 初めにペーパケレンをして下塗り後にもう一度ペーパーを当てます。 下塗りを行うと、けば立つのでペーパーで整えます。 こちらは木枠の下塗りになります。 材料は東日本塗料の漂白セラックニスを使用しました。 天井見切りと引き戸木枠です。 こちらは天井見切りになりま… ...続きを読む2018年04月04日 堺市の共同住宅でスレート屋根の塗装工事をおこないました。
スレート屋根の下塗り及びタスペーサーの挿入が終了したので、中塗りの作業にとりかかります。中塗りと上塗りは同じ塗料を2回塗る工程になります。 スレート屋根の塗装に使用する塗料は日本ペイントのターペン可溶1液反応硬化形住宅用化粧スレート屋根塗り替え用塗料という長い名前の塗料です。商品名はファインシリコンベストになります。 中塗り… ...続きを読む2018年04月04日 今治市大西町でバルコニーの塗り替え工事をすることになりました
金属屋根の塗り替え工事 一階にある倉庫の屋根の傷み具合を見るために上がってみると、写真の様に所々に錆が見られました。金属屋根は軽くて加工がしやすく屋根材としてメリットもありますが、何と言っても永年経つと錆が出てくるのは致し方無いところですね。先ずは、錆の状態を調べてそれに合わせて錆止めの方法を決めて行きます。これが屋根部分の拡大… ...続きを読む2018年04月04日 君津市|足場代を考慮!雨樋補修だけではなく屋根外壁の塗替え工事も一緒に行います
君津市のお客様宅の屋根外壁塗装の塗替え工事の進捗状況をお伝えしてみたいと思います。最初は、雨樋が破損してしまったので見ていただきたいというお問い合わせがきっかけでした。街の外壁塗装やさんでは雨樋だけではなくお家全体をしっかりと点検いたしますので、気づかなかった不具合や劣化を見つけ、初めてお客様がその状況を知るというケースも多くご… ...続きを読む2018年04月04日 鴻巣市のアパートでスレート屋根の点検を行いました。
スレート屋根点検 スレート屋根全体写真です。築22年ということもあり瓦の表面は色あせて、塗膜がかなり薄くなっています。塗膜が薄いと防水効果も少なくなり雨水が染み込みやすくなります。それによって雨漏りが発生する原因になります。 スレート瓦にヒビが入っています。ヒビが入っているとそこから雨水が染み込み雨漏りの原因になります。 そうな… ...続きを読む2018年04月04日 葛飾区|スレート屋根の劣化状況を点検してきました
葛飾区で築28年のお家の屋根の点検依頼を承り、早速点検に伺ってきました。屋根材は主流であるスレート屋根です。前回一度だけ塗装を行ったことがあるとのことでしたが、それからメンテナンスを一切していなかったようです。「屋根の劣化が酷いので塗装工事を行った方が良いと業者から言われた」本当かどうか怪しいし、信頼できないので、一度点検しても… ...続きを読む2018年04月04日 サイディング外壁の方は一度目地をチェックしてみてください|名古屋東店
お家には様々な外壁材があります。 近年の主流となっているのが窯業系のサイディングと呼ばれるものです。 長方形の板状の外壁材を壁に張っているのですが、その継ぎ目部分には 雨水の侵入防止や地震等の揺れを吸収する役割、また外壁材自体の膨張収縮に追従する役割を持っています。 早い所で3~5年劣化がはじまってきます。 お家の中でと… ...続きを読む2018年04月04日 四街道市|スレート屋根塗装の高圧洗浄とメッシュシートの重要性
四街道市のお客様からの屋根塗装のご相談を頂きました。塗装工事を検討しているが、住宅に囲まれている為なるべく近隣の方へご迷惑をかけたくない、屋根の洗浄を行った場合は水が飛んでしまうのか?と施工についてご心配をされていました。 塗装は10年程度に1回しか行いませんがやはり気になるのは近隣トラブル、騒音・汚れやゴミ・塗料や水の飛散など… ...続きを読む2018年04月04日 四街道市|スレート屋根塗装の高圧洗浄とメッシュシートの重要性
四街道市のお客様からの屋根塗装のご相談を頂きました。塗装工事を検討しているが、住宅に囲まれている為なるべく近隣の方へご迷惑をかけたくない、屋根の洗浄を行った場合は水が飛んでしまうのか?と施工についてご心配をされていました。 塗装は10年程度に1回しか行いませんがやはり気になるのは近隣トラブル、騒音・汚れやゴミ・塗料や水の飛散など… ...続きを読む2018年04月03日 木更津市|屋根塗装には暑さを防ぐ遮熱塗料がお薦めです
屋根の塗装をお考え 木更津市にお住みのお客様は、屋根の塗装をお考えになっていました。中古物件を屋根の状況が劣化していることや、ひび割れなどがあることも知らず購入してしまわれたそうです。今回、風災害による調査で屋根の状態を知り、屋根塗装の必要性に気付いたとのことでした。 屋根の資材であるコロニアル瓦は現在、購入することができないと… ...続きを読む2018年04月03日 セキスイハイム前型パルフェM3外壁屋根塗装工事・仮設足場組み立て/北茨城中郷町
北茨城市中郷町の戸建て住宅屋根・外壁塗装工事の初日、仮設足場組み立て作業になります。今回は熟練の作業員2人で組上げていきます。建物はもちろん、フェンスや、廻りにある物全てに気を配りながら作業するように心掛けています。後、近隣にお住まいの方へ、工事のお知らせ等のご挨拶廻りをしました。 セキスイハイム 前型パルフェM3のお宅になりま… ...続きを読む2018年04月03日 土台水切り塗装とタッチアップ作業をしてきました。
土台水切り塗装前と塗装中です。 こちらは土台水切り塗装前になります。 ラスター刷毛で掃除をしながら塗装をしました。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色はグレー系になります。 こちらは土台水切り1回目塗装作業の様子になります。 土台水切り仕上げ塗装と塗装後です。 こちらは土台水切り2回目塗装… ...続きを読む2018年04月03日 付帯部上塗り 外壁タッチアップ補修と清掃 完了検査をしてきました。
付帯部の上塗り作業と外壁の補修を手分けして作業開始しました。 ダブルトーンで塗って仕上げた時に滲んでしまった塗料を補修していきます。 細い刷毛を使ってオレンジ色に仕上げたところを汚さないようにして補修しなければなりません。 細かい補修でしたので時間が思っていたよりかかってしまいました。 補修後サッシ側に貼ったマスキングテープを剥… ...続きを読む2018年04月03日 摂津市でポリカ波板の取替工事を行いました
今回の波板は2Fのベランダなので脚立ではなくてハシゴをつかいます。この様に75°を目安に立てかけますと安定して登りやすくなります。 まずは既存の波板をすべて取り除きます。アルミの枠に専用の取付具で固定されているので一枚づつ剥がしてしたに降ります。 今回使用する波板はこちらです。ポリカ波板の12,枚色はブラウンを貼りつけます。現在… ...続きを読む2018年04月03日 ダブルトーン、吹付作業、付帯部塗装、塗装工事完了となりました
サイディング外壁のダブルトーン仕上げになります。 今回は、凸部を全て塗りつぶす仕上げになりました。 タッチアップ作業をしてる、様子になります。 目地底部分が、グレー色になってます。どーしても、凸部を塗りつぶしていきますと目地底に塗料が入ってしまいます。なるべく入り込まないように、ローラーなどを斜めに動かしたりしていますが、少し、… ...続きを読む2018年04月03日 木製のベンチが腐食、劣化したので補修・塗装をおこないました。
木製のベンチが腐食・劣化したので、補修及び塗装をおこないました。この写真が補修、塗装前の写真です。2日間の作業工程で1日目はパテ等の補修と下塗り材の塗布までおこないました。 下塗り材も十分に乾燥していました。表面にほこりやゴミが乗っているので、簡単にペーパーで取り除いていきます。その後、1液のウレタン樹脂塗料を塗っていきます。 … ...続きを読む2018年04月03日 今治市で倉庫のスレート貼りの外壁をタイルに替えました
今治市で建築の材料を保管するために、およそ30年間使っていた倉庫を、この度一部を事務所にするために改装工事をする事になりました。倉庫のスレートの外壁は、長い間雨、風に耐えてきたわけですから色も黒ずんでいる所もありました。このままでは、人が出入りする事務所として相応しくないと思って化粧をする事にしました。色々な外壁材を検討した結果… ...続きを読む




