2024年02月05日 韮崎市で上品な艶に包まれた邸宅/通常の塗装とクリア塗装どちらいいのか
こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!今回で韮崎市で上品な艶感で仕上がったクリヤー塗装工事が完成しました!雨樋も再利用し、塗装・保護することで経年劣化を抑えて、綺麗な状態を長続きします!最後に、通常の塗装にしようか。クリヤー塗装にしようか。それぞれ向いている住宅について、解説してきたいと考えております!▼前回までのブログ・…
...続きを読む
2024年02月05日 福島区にて内装工事~エコカラット下地・玄関タイル張り
エコカラットを壁紙上から施工する為 今回、壁紙の上からエコカラットを施工する予定です。前処理としてステーブルで壁紙を補強しておきます。エコカラットの重みで壁紙が剥がれるのを防止するために留めていきます。全体を等間隔に留めていきます。本来は、壁紙を剥がしてからエコカラットを設置するのですが、新築・リフォームを問わず壁紙の上からエコ…
...続きを読む
2024年02月05日 駒ヶ根市でモルタル外壁塗装工事、高い品質を実現する足場設置と高圧洗浄の施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、駒ヶ根市の住宅において、モルタル外壁の色あせやひび割れなどの劣化症状を確認した外壁調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、外壁塗装工事の高い完成品質を実現するうえで欠かせない足場設置と高圧洗浄について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ…
...続きを読む
2024年02月04日 船橋市本町で陸屋根の屋上防水のメンテナンス、通気緩衝工法での施工
船橋市本町のビルのオーナー様よりご所有の物件の陸屋根屋上が経年劣化症状を来たしており、下の階への雨漏りも生じているとの事から、無料点検調査にお伺いさせて頂きました。 雨漏りが酷くなる前に早い段階で施工したいとの意向と共に、或る程度耐久性の有る施工を進めたいとのご要望を頂きました。 床面下地の劣化状況 こちらが床面のコンクリー…
...続きを読む
2024年02月04日 韮崎市の防水機能が著しく低下した目地にシーリング工事を施行
こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!今回は、韮崎市の防水機能が著しく低下した目地に、シーリング工事を施行した様子をご紹介します!目地中身の青い紙(ボンドブレーカー)が出ている状況でした、、。サイディング外壁は、1つ1つのサイディングパネルを繋ぎ合わせて形成されている為、どうしても繋ぎ目が存在します。この繋ぎ目を、目地(め…
...続きを読む
2024年02月04日 駒ヶ根市で経年劣化にともなうモルタル外壁の調査、激しいひび割れなどを確認
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 今回は、駒ヶ根市の住宅において、モルタル外壁に激しいひび割れなど、経年による劣化を確認した現場調査の内容をご紹介したいと思います。 実は去年、息子さん宅の外壁塗装工事を他社でされたのですが、弊社の営業マンは断られていました。 その際、「母親の家はお願いする」といってくださり、また…
...続きを読む
2024年02月03日 韮崎市でレンガ調のサイディング柄を活かした無色透明のクリア塗装
こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!今回は、韮崎市でレンガ調のサイディング柄を活かした無色透明のクリア塗装をご提案し、施行した様子をご紹介します!お施主様は、今の外壁の柄の雰囲気が大変気に入っていらっしゃる、ご様子でした。既存の柄を引き立たせる、艶ありのクリア塗装の様子をご紹介します!写真のUVプロテクトクリヤーを使用し…
...続きを読む
2024年02月03日 世田谷区鎌田でスレート屋根の縁切り作業、雨漏りする前に対処します!
世田谷区鎌田で屋根工事を行っています。 棟板金の浮きを指摘されたというお問合せをいただき、足場を架けて棟板金交換工事を行うことになりました。 調査の時に気になったところがあり、それはスレートの縁切りです。以前に屋根の塗装工事を行ったと伺っていて屋根に上った時に、スレートとスレートが重なった部分が塗料で埋まっているのが確認…
...続きを読む
2024年02月02日 韮崎市のタイル・ブロック調住宅様で外壁に白のアクセントを追加
こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!前回までのブログで、屋根塗装をご紹介しました。今回から同じ邸宅の外壁塗装に入ります!韮崎市のタイル・ブロック調住宅様で、外壁に白のアクセントを追加した様子をご紹介します!現場調査の段階で、汚れが付着していた軒天(のきてん)を高圧洗浄を行ないました。汚れは多少落ちたものの、真っ白には程遠…
...続きを読む
2024年02月02日 富津市佐貫において雨戸が開かなくなったお宅へ原因を探しに伺いました
雨戸の状態 調査に伺いましたが、確かに開かない雨戸の部分には下に屋根も無く中からも開けられないのでご自分で確認はしづらい場所でした。此処へ梯子を架け調査致します( ゚д゚) 何かが見えます 雨戸がビクとも動かなくなる要素は戸袋の中に作られた鳥の巣が原因でした。暫く開け閉めしないと鳥などがここは安全と認識し巣を作る事が多々あり…
...続きを読む
2024年02月02日 八街市八街ほで外壁の塗装をしたばかりなのに補修跡が出てきた
以前塗装した補修部分が見えてしまう 八街市八街ほにお住まいのお客様は、以前他社さんで外壁塗装工事をおやりになったそうですが、最近になり気付いたそうですが補修している部分が見えだしてきている様な感じがしているそうです。 施工業者さんに連絡した所「問題は無く大丈夫です」と言われたそうです。 専門知識がない事から本当に問題ないのか…
...続きを読む