2023年09月29日 茂原市茂原のモルタル外壁への初めての外壁塗装工事をご検討
外壁の状態確認調査 茂原市茂原にお住いのお客様より「外壁への塗装工事を考えているので、汚れなどに対しての塗料などの相談をしたい」と、お問い合わせをいただき外壁調査にお伺いさせていただきました。今回が初めての外壁塗装工事になり、築20程が経っているとのことです。外壁の状態を見させていただき、お客様のご要望にあった工事をご提案させ…
...続きを読む
2023年09月29日 屋根の葺き替え工事とは?特徴やメリット・屋根カバー工法との違いをご紹介!
屋根の葺き替えとは、お住まいの屋根材・屋根下地材を全て新しいものに変えるリフォーム方法であり、著しく進行した屋根材の経年劣化や、雨漏りなどの不具合を解決する事が可能です。 今回は、屋根の葺き替え工事の特徴・メリットと併せて屋根カバー工法との違いをご紹介致します。また、実際に施工させて頂いた屋根葺き替え工事の様子もご紹介致します…
...続きを読む
2023年09月29日 茨木市にて屋上防水工事の下地調整の為既存ブロックを撤去しました
現状の屋上 今回防水するのは、3階建て鉄筋コンクリートの屋上です。既存の防水層が経年劣化により、かなり傷んでいる状況です。3階の屋根も雨漏れしているので、屋上からの雨漏れが考えられます。 複数のブロックが・・・ その屋上に、昔倉庫があった跡でしょう。土台としてブロックが敷き詰められています。このブロックの内側は防水がきいていなく…
...続きを読む
2023年09月29日 柏市大島田で鉄骨階段の錆の繁殖のため、階段塗装工事を提案致しました
柏市大島田にあるお店を経営されているお客様へお伺い致しました。 階段の調査 階段の手すりを見てみますと、錆が繁殖している箇所が幾つか見受けられました。状態としては錆が繁殖し始めているところだと考えられます。お客様からお聞きしたところ、5年ほど前に塗装をしたとのことでした。しかし、5年経ちますとこの様に錆が繁殖してしまうのはな…
...続きを読む
2023年09月29日 枚方市にて屋上のウレタン防水工事をしました
屋上の現状 屋上の防水の痛み具合です。ところどころ穴が空いていて、前回に防水工事された跡が見えます。雨漏りしている程に症状が悪化していると防水層の中はかなり悪い状況になっている事があります。 クラックもありました 柵の外にある天場部分のカーブに大きなクラックがついているのがわかります。ここが雨漏りの原因の一つかもしれません。この…
...続きを読む
2023年09月28日 大阪市平野区加美鞍作にてウレタン防水二層目、トップコートで仕上がりました!
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は昨日に続いて大阪市平野区加美鞍作にて施工中のウレタン防水工事の仕上げの様子です。施工内容はシビ目地埋め、ウレタン二層目塗布、トップコート塗布の工程で仕上がりました。このウレタン防水は一般住宅の改修工事では最も多く採用され、費用面と性能面のバランスがとれたとても優れた防水工…
...続きを読む
2023年09月28日 世田谷区北沢で汚れが付着した屋根の外壁の補修工事
世田谷区北沢で屋根と外壁の調査をおこないました。 以前に屋根と外壁の塗装工事を行ったお客様からのご相談で、お隣でマンションの工事中にコンクリートが跳ねて屋根と外壁に付着してしまったとご連絡をいただきました。 どのような状況なのか屋根と外壁の汚損状況を確認していきます。 アスファルトシングル葺きの屋根 屋根はアスファルトシング…
...続きを読む
2023年09月28日 船橋市前原東で軒天水染み発生に伴う調査依頼
船橋市前原東でベランダの下の軒天に腐食が見られるとのご相談を頂きました。早速現地調査にお伺い致しましたところ、軒天部分に黒ずみが有り水染みの発生が見受けられました。こちらのお住まいの外壁材はサイディングで水染みが丁度コーナー部分に発生しております。 ベランダ下の水染み ベランダ下の軒天の端部が黒ずんでいる状況です。中央部分に…
...続きを読む
2023年09月28日 外壁塗装工事を施工させて頂いたお客様より、外構工事のご依頼を頂きました!
こんにちは!今日は先日坂戸市で外壁塗装・防水工事を施工させて頂いたお客様より、外構工事のご依頼を頂きました!内容は、【雑草が生い茂ってしまって草むしりが追いつかない・時期になると背の高い木に毛虫が大量発生するから切ってほしい】とのご依頼でした!外壁塗装の時には凄い喜んで頂いたので、また喜んで頂けるように頑張ります(^^) 施工前…
...続きを読む
2023年09月28日 豊中市でクロスを貼る下地処理として左官工事で石膏を塗りました
現場の様子 今回は雨漏りによる被害で聚楽が剥がれ落ちたので修理してほしいとのご依頼を頂きました。 聚楽がある部屋は和室ですが、畳まで雨が染み込み壁は長年の雨漏れにより剥がれています。 聚楽を剥がしていきます 聚楽を剥がしている途中です。この段階でも聚楽を剥がすとコンクリート面がでてくるのがわかります。建物は鉄筋コンクリートです。…
...続きを読む
2023年09月28日 下地調整とは?特徴・重要性を実際の施工の様子と併せて徹底解説!
下地調整はケレン作業などを指し、塗装メンテナンスの下準備工程です。 特に、ケレン作業は金属素材・木製素材への塗装工事において非常に重要な役割を担っています(#^^#) 今回は、下地調整の特徴・重要性と併せて、下地補修との違いや実際の施工の様子をご紹介致します! 目次 【表示】 【非表示】 〇下地調整とは? ー下地調整と下地補…
...続きを読む
2023年09月28日 屋上防水工事の重要性と種類:雨漏り後の屋上には通気緩衝工法が最適!
皆様は『屋根』と言えば、いったいどのような形状を思い浮かべるでしょうか。屋根は傾斜のついた山なりの形が一般的かもしれませんが、狭小地に住宅を建てる場合には面積をあまり必要としない陸屋根が採用されることも非常に多いです。 そんな陸屋根は屋上に雨水が溜まりやすく、防水工事によるメンテナンスが雨漏りを防ぐためには重要となってきます。…
...続きを読む
2023年09月27日 草加市 ポラス分譲住宅 サイディング外壁多彩色工法前半レポ
単色仕上げじゃ納得いかないユーザーさん必見 スズカファイン多彩色工法 草加市でサイディング外壁塗装で検討中ユーザーさん必見!こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です。今回はスズカファインの多彩色外壁塗装 前半編の現場レポを紹介します。サイディングの外壁塗装は一般的に「単色仕上げ」が多いです。新築の時は色分けされたタイル調のサイデ…
...続きを読む
2023年09月27日 市川市原木の工場屋根鉄部修繕のご相談、ケレン処理からの塗装が必要です
市川市原木で工場倉庫の折板屋根の点検調査にお伺いさせて頂きました。約10年程前に一度塗装施工はされておりますが、経年による劣化の症状でここに来て錆びの発生が目に付いてきているとの事となります。そう言った意味でも鉄部の場合、定期的なメンテナンスが重要となります。 鉄部の経年劣化 折板屋根の方はさほどでもない状況ですが、鉄骨支柱…
...続きを読む
2023年09月27日 陸屋根とは?特徴やメリット・デメリットをご紹介!
陸屋根とは勾配がほとんど無い平らな屋根形状のことを指します。ビルやマンションの屋上で採用されることが多く、洗濯物を干すなど生活スペースとして広く使用出来るメリットがある一方で、不具合が発生してしまうと勾配が無いことで雨水が滞留しやすく、雨漏り発生リスクが高いというデメリットがあります。 今回は、陸屋根の特徴と合わせてメリット・…
...続きを読む