
2024年03月23日 瓦屋根は定期的なメンテナンスが必要です!劣化のサインや適した補修方法について解説!
瓦屋根の特徴 瓦屋根は、耐久性が高く、日本の建造物と調和するデザインが特徴です。伝統的で重厚なデザインは、日本の建築の美しさを感じさせてくれますよね。 瓦の種類によっては50年以上も持つ耐久性があります。また、瓦は1枚ずつ交換できるので、メンテナンスが比較的容易というメリットもあります(^^♪ 瓦は長期に渡って使用できる屋根… ...続きを読む2024年03月23日 名古屋市守山区でひび割れしたシーリングを新設施工します!
窯業系サイディング外壁のシーリングは、外壁材の腐食を防ぐために重要な役割を果たします。定期的な点検やメンテナンスを行うことで、外壁の耐久性を保つことができます。また、シーリングは外壁の劣化やカビの発生を防ぐだけでなく、外壁を保護する緩衝材としても機能します。窯業系サイディングやALCパネルの外壁は、ボードを組み合わせて作られてい… ...続きを読む2024年03月23日 伊那市の住宅にて外壁一部塗装工事、部分足場は短工期で低コスト?注意点は?
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、伊那市の3階建て住宅において、外壁仕上げのロック調サイディングや勝手口ポーチのタイルなどにさまざまな劣化を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、その現場調査の結果をもとに行う部分的な外壁塗装工事の足場設置について、その施工の様子や注意点などをご紹… ...続きを読む2024年03月23日 笛吹市の瓦屋根を水谷ペイントMPラジカルーフSi(ラジカル制御形)でアップデート
ラジカル制御形塗料とは? こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!今回は、笛吹市のセメント瓦屋根を水谷ペイントMPラジカルーフSi(ラジカル制御形)でアップデートした様子をご紹介します。今回の屋根も、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで施工しました。ラジカル制御形塗料は同価格のシリコン塗料よりも耐久性が高く人気です。ラジカルと… ...続きを読む2024年03月22日 【2025年最新版】熊本県 街の外壁塗装やさん熊本店でリフォームに利用できる助成金制度の市町村一覧
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県の各市町村が実施されている助成金制度の中で街の外壁塗装やさん熊本店でご利用できるものだけ一覧でご紹介します。年度末が近づいているということもあり期限が今月末のものもありますのでご検討中の方はお早めに!!また、年度が替わり内容が変わり次第更新していきます。 熊本県でリフォ… ...続きを読む2024年03月22日 東大阪市日下町にて、汚れの蓄積された外壁と屋根の洗浄作業を作業をしました。汚れがかなり落ちました。
こんにちは。 街の外壁塗装屋さん大阪平野店の竹内です。 本日は、東大阪市日下町にて外壁屋根の塗装工事に入らせていただいておりますお家の洗浄業の様子のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 屋根から洗浄をしていきます 塗装において洗浄作業は非常に大切な工程です。 下地に汚れや劣化した旧塗膜が残っていると、塗装をしてもすぐに… ...続きを読む2024年03月22日 東成区にて雨漏りしている屋上防水~クーリングタワーの撤去~
雨漏りしている 雨漏りがしている建物の屋上防水を行います。その前に、屋上の不要な構造物(クーリングタワー)を撤去していきます。 クーリングタワー こちらがクーリングタワーになります。クーリングタワーは、プラントや工場設備、建物で使用される冷却水を冷やすための装置であり、水の蒸発を利用して熱を放散する役割を果たす機械です。主にビル… ...続きを読む2024年03月22日 みよし市で旧塗膜が剥離したバルコニー床をウレタン防水しました!
旧塗膜が剥離したバルコニー床をウレタン防水します。下地処理してプライマー塗布します。 ウレタン防水密着工法でバルコニー床を施工する際に、プライマーの塗布にはいくつかの注意点があります。まず、プライマーは下地との密着性を高めるために非常に重要です。適切なプライマーの選択と均一な塗布が必要です。また、プライマーの塗布前に下地の表面処… ...続きを読む2024年03月22日 茨木市にて外壁劣化部分補修その他 現場調査
ベランダ防水の現場調査 今回現場調査にお伺いしたのは、こちらになります。ベランダの防水と手摺等の塗装、外壁の劣化補修のお問い合わせをいただきました。しっかり現場調査をさせていただきたいと思います。 ベランダ部分 ベランダに複数のひび割れが確認できます。このベランダのひび割れから、下の天井に水がまわって劣化してしまっているような状… ...続きを読む2024年03月22日 伊那市の3階建て住宅で現場調査、ロック調サイディングや勝手口ポーチタイルに劣化症状
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 今回は、伊那市の3階建て住宅において、外壁仕上げのサイディングのほか勝手口ポーチのタイルなどに劣化症状を確認した現場調査の内容をご紹介したいと思います。 このたびの現場調査は、外壁の色あせが進んでいたので、たまたま外におられた奥様にお声がけしたことがきっかけとなります。 お話を伺… ...続きを読む2024年03月22日 豊島区駒込で遮熱塗料サーモアイSiを使用し化粧スレートの屋根塗装工事
豊島区駒込のお客様邸にて屋根塗装工事を行なわせていただきました! お客様邸に使用されていた屋根材は「化粧スレート」で、定期的に屋根塗装でのメンテナンスが必要となる屋根材です。 今回、塗料は遮熱塗料である日本ペイントの「サーモアイSi」を使用させていただきました。 工事の工程の中から塗装作業の一部と、仕上がりをご紹介いたします!… ...続きを読む2024年03月22日 横浜市鶴見区獅子ケ谷の外壁汚れの影響と対処法
横浜市鶴見区獅子ケ谷で外壁塗装のご依頼をいただき、今回はその調査の様子をご紹介いたします(^^) ※街の外壁塗装やさんでは外壁塗装を㎡あたり2,860円から対応しております! 戸建てでガーデニングもされていることから、外壁塗装前の点検では、庭のあるお住まいの場合、庭の植物や樹木が外壁に影響を及ぼす可能性があります。 注意点とし… ...続きを読む2024年03月22日 笛吹市で屋根・外壁・雨樋を高圧洗浄!住宅の塗り替え前の大事な工程です
高圧洗浄作業とは? こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!今回は、笛吹市で屋根・外壁・雨樋を高圧洗浄した様子をご紹介します。塗装前の重要な工程です!業務用のエンジン式高圧洗浄機を使用しました。カビ・頑固な汚れが目立つ時には、バイオ洗浄も行います。外壁塗装や屋根塗装を行う際に欠かせない工程の一つが高圧洗浄です。高圧洗浄は、加… ...続きを読む2024年03月21日 【2025年最新版】球磨郡水上村 リフォームにおりる助成金制度の金額や条件紹介【ふるさとマイホーム祝金】※2025年4月10日更新
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は球磨郡水上村にてリフォームにおりる助成金制度の金額や条件について紹介します。現在水上村にお住まいの方でこれからリフォームをご検討されている方には必見です!!利用できれば工事がお安くなるため是非ご覧ください!! 球磨郡水上村 リフォームにおりる助成金│ふるさとマイホーム祝金 こ… ...続きを読む2024年03月21日 世田谷区大原で外壁タイルの張替え工事、外壁塗装と一緒に格安価格で実施します!
世田谷区大原で外壁のタイル張替え工事をおこなっています! 外壁塗装工事を行っている建物でバルコニー腰壁にアクセントでタイルが張ってあるのですが、一部下地から浮いてしまっている状態でしたので部分的なタイル張替え工事をおこなうことになりました! 浮いた外壁のタイル バルコニーの腰壁です。 赤く囲った部分の目地が剥がれ… ...続きを読む2024年03月21日 野田市つつみ野にてND-013とND-342を使用したツートンカラーの外壁塗装工事!
外壁塗装をご検討中の野田市つつみ野のお客様邸にて、日本ペイントのパーフェクトトップを使用してツートンカラーの外壁塗装工事を行なわせていただきました! 使用した色はパーフェクトトップの標準色であるND-013(グレー)とND-342(ブラウン)です(^^)/ 塗料「パーフェクトトップ」の特徴や、カラーシミュレーションと実際の仕上… ...続きを読む2024年03月21日 西宮市にて玄関扉と二重窓をご検討の現場調査
玄関扉 今回は、玄関扉と窓の補助金を利用してリフォームをお考えとのことで現場調査へ伺いました。今回のお客様は、以前に弊社を御利用してくださったお客様で、今回ご相談頂きました。まずは、こちらの玄関ドアを見ていきたいと思います。既存の玄関扉は、木でできている玄関扉になります。 ご提案としては 弊社からのご提案としては、アルミのドアカ… ...続きを読む2024年03月21日 樋(とい)とは?雨樋清掃や修理、塗装のことなら街の外壁塗装やさんにお任せください!
樋(とい)の役割 樋(とい)は雨樋(あまどい)とも呼ばれ、建物の屋根から流れてくる雨水を収集して地上に流す重要な役割を果たしています。雨樋が詰まると破損や被害を引き起こすリスクがあり、定期的な清掃とメンテナンスが必要です。 専門家の助けを借りながら、建物の耐久性や外観美を保つために適切な材料やメンテナンス方法を選びましょう! … ...続きを読む2024年03月21日 屋根リフォームのコストを抑える!横浜市鶴見区での屋根カバー工法のメリットとは?
横浜市鶴見区東寺尾北台にて外壁塗装に合わせて屋根カバー工法をご依頼いただきましたので、今回はその様子をご紹介いたします\(^o^)/ 屋根カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法です。この方法は、屋根全体を取り替えるよりも費用を抑えることができるため、築年数が経っている屋根のリフォームに適しています。ただ… ...続きを読む2024年03月21日 伊那市の和風住宅でモルタル外壁塗装工事が完成、洗練されたシャープな仕上がり
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、伊那市の和風住宅において実施した雨樋や鼻隠し、軒天などの付帯部塗装と下屋根部分に詰めていたモルタルの補修工事の様子をお伝えいたしました。 今回は、外部メンテナンスのすべての工程が完了した後の建物の外観について、ご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・伊那市の… ...続きを読む2024年03月21日 東大阪市東石切町にて、継ぎ目に亀裂の入ってしまったお家の現地調査へ行きました。シーリング材の劣化が見られると放置は危険です。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市東石切町にて、外壁と屋根の見積依頼を頂きましたので現地調査の様子のご紹介です。 窯業系サイディングという、新築で最も多く施工されているお家の現調です。 宜しければ最後までご覧ください。 窯業系サイディングが使用されたお家です こちらのお家は窯業系サイディングと… ...続きを読む2024年03月21日 長久手市でチョーキング現象が発生したALC外壁をコーキング補修して外壁塗装しました!
チョーキング現象が発生した外壁を下地処理します ALC外壁においてチョーキング現象が発生した場合、下地処理に特別な注意が必要です。ALC(Autoclaved Lightweight Concrete)は軽量コンクリートの一種であり、通常の外壁と異なる性質を持っています。チョーキング現象が発生した場合、ALC外壁の下地処理では、… ...続きを読む2024年03月21日 笛吹市で屋根に親綱(命綱)を設置!くさび式(ビケ)足場とメッシュシートも
親綱・足場・メッシュシートはセットで機能します こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!今回は、笛吹市で屋根に親綱を設置しました。くさび式(ビケ)足場とメッシュシートとの関係、それぞれの持つ役割を深堀りしていきます。屋根・外壁修繕塗装工事で必ず必用な足場の必要性をそれぞれ解説していきます('◇')ゞ親綱は、屋根に張った安全ロ… ...続きを読む2024年03月20日 熊本市中央区 焼肉屋の店舗改修工事│玄関足場の木部塗装【プチ施工紹介】
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて行った焼肉店の玄関の木部塗装の様子を紹介します。お客様が一番通る場所になりますので、その足場が劣化しやすいのではいけません。屋外木部に適した木材のための保護塗料を使用して仕上げてきました。 実際の施工の様子 使用塗料 今回木部塗装に使用したのは大阪ガスケミカル… ...続きを読む2024年03月20日 多摩市聖ヶ丘にて縁台の塗装工事を税込88,000円で行わせていただきました!
塗装がボロボロになっておりました 多摩市聖ヶ丘にて古くなった縁台の塗装工事のご用命いただきました! 既存の縁台は木製で古くなった塗膜がボロボロになってしまっておりました(´-ω-`) 木部の塗装方法は2種類あり、通常の塗料を使用した造膜塗装と浸透させて着色する方法の2種類があります。 浸透させる方法は既… ...続きを読む2024年03月20日 江戸川区春江にてシーリング材が劣化したサイディング外壁の無料点検を実施!シーリング打ち替え工事と外壁塗装工事をご提案!
無料点検の様子 江戸川区春江にて行ったサイディング外壁の無料点検の様子をご紹介致します。 「外壁の目地がひび割れたり剥がれてきているのでメンテナンスを検討している。」と、お問い合わせをいただき無料点検にお伺い致しました。 無料点検の様子です。 お問い合わせのきっかけになりました外壁の目地に充填してあるシーリング材を確認すると… ...続きを読む2024年03月20日 東大阪市日下町にて、ひび割れた外壁と、木部の補修工事をしました。木部は破損個所もありシーリング材にて補填しています。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市日下町にて外壁と屋根の塗装工事に入らせていただいているお家の下地処理の様子のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 ひび割れてしまった外壁を補修します こちらのお家は築年数が40年を越えており、写真のようなひび割れが多数見られました。 ひび割れは湿気は… ...続きを読む





