
2025年09月03日 軒天換気で屋根裏をクールダウン!暑さ・湿気対策と換気棟の活用ポイント
屋根裏にこもる熱気や湿気を外へ逃がす「軒天換気」。実はこの仕組みがあるかないかで、家の快適さや寿命に大きな差が出るんです屋根裏の温度上昇を抑えることで室内の暑さ対策になり、湿気を逃して結露やカビを防ぐ効果もあります。さらに「換気棟」と組み合わせれば、より効率的な空気の流れが生まれます(^^)/今回は軒天換気の役割やメリットについ… ...続きを読む2025年09月03日 マンションの共用廊下の天井を白色で明るい雰囲気に!水性ケンエースで塗装しました。
こんにちは!!街の外壁塗装やさん神戸店です。今回はマンションの共用廊下にある天井塗装の作業をご紹介します。普段はあまり気にしない部分ですが、カビの発生や汚れ、経年による色あせなどで暗い印象になりがちです。塗装を行うことで、見た目も機能性も改善し、長くきれいに維持することができます。 天井塗装 1回目 今回塗装したマンションの天井… ...続きを読む2025年09月03日 駒ヶ根市のアイフルホーム住宅にて、外壁と雨樋の重なっていた取合い部分の板金工事を行いました
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!駒ヶ根市でアイフルホーム住宅の外壁塗装工事を行います。塗装工事の前に、外壁と雨樋が重なっている「取り合い」と言われる部分の傷みが激しかったので、外壁を一部貼り替える工事を行いました。塗装前の点検のようすなどは、是非前回のブログをご覧ください!▼前回までのブログ・駒ヶ根市のアイ… ...続きを読む2025年09月03日 外壁のひび割れを放置すると危険!早めの点検と補修が大切です
外壁にひび割れができる主な原因とは? 外壁のひび割れにはいくつかの原因があります。 もっとも多いのは経年劣化です。建物は日々、雨風や紫外線にさらされるため、外壁材が少しずつ弱くなっていきます。その結果、表面に細かなひびが入ってしまうのです。また、地震や地盤沈下などの揺れや動きによってもひび割れは発生します。わずかな揺れであ… ...続きを読む2025年09月03日 セメント瓦は塗装が必須!劣化サインと適切なメンテナンス方法
セメント瓦は丈夫で重厚感のある屋根材として長年親しまれてきましたが、実は塗装による保護が欠かせない屋根材でもあります。塗膜が劣化すると、色あせやひび割れ、苔の発生などさまざまな症状が出てしまうんです。本記事では、セメント瓦の特徴や劣化症状、メンテナンスが必要になるタイミング、そして主なメンテナンス方法について詳しく解説いたしま… ...続きを読む2025年09月03日 緩勾配屋根の魅力と注意点|雨漏りリスクや適した屋根材を解説
緩勾配屋根は、シンプルでモダンな外観を演出できる魅力的な屋根形状です。しかし、雨水が溜まりやすいなどの注意点もあるため、適切な屋根材の選定やメンテナンスが欠かせません。本記事では、緩勾配屋根の特徴やメリット、雨漏りのリスク、相性の良い屋根材、さらに長く安心して使うためのメンテナンス方法について分かりやすく解説いたします!ぜひ参… ...続きを読む2025年09月02日 取手市(RC造3階建て賃貸)・高圧洗浄後のシーリング増し打ち
前回の記事では高圧洗浄と近隣配慮を解説しました。今回は続編として、RC集合住宅の目地シーリングを2日工程で行うポイントを、材料選定と断面設計の観点から整理します。街の外壁塗装やさん水戸店 取手市は河川と台地が交差する地形で、RC集合住宅が点在。強風や雨の吹き上げ、川霧による湿潤環境でシーリング劣化が進みやすい傾向があります。藤代… ...続きを読む2025年09月02日 【練馬区豊玉南の施工事例】窯業系サイディングの目地劣化は雨漏りのリスク!コーキング補修で外壁を守る
窯業系サイディングに欠かせない「コーキング」とは? 戸建て住宅で広く使用されている外壁材が窯業系サイディングです。デザイン性・コストパフォーマンスに優れ、全国的に普及しています。 ただし、サイディングボード同士の継ぎ目には必ずコーキング(シーリング)が施工されており、この部分が外壁の防水性を左右します。コーキングが劣化すると、雨… ...続きを読む2025年09月02日 屋根の頂点を守る棟板金|木製と樹脂製貫板の違いを解説!
屋根の頂点を覆っている「棟板金」は、住宅を雨漏りから守るとても重要な部材です。ところが、その土台となる「貫板」が劣化してしまうと、棟板金が浮いたり飛散してしまう危険性が高まります(>_<)この記事では、棟板金の役割や、木製と樹脂製の貫板の違い、そしておすすめのメンテナンス方法について詳しく解説いたします!ぜひ参考にし… ...続きを読む2025年09月02日 火災保険で屋根修理は可能?適用条件と注意点をやさしく解説
屋根の修理を考えている方において、やはりご負担となるのが工事費用ですよね(>_<)そうした中、実は火災保険は屋根修理に活用できる可能性があります(^^♪ただし、どんな損傷でも対象になるわけではなく、条件や注意点を知っておくことが大切です。今回は、火災保険と屋根修理の関係について詳しく解説いたします! 火災保険で屋根修… ...続きを読む2025年09月02日 外壁を守るコーキング(シーリング)とは?劣化の原因からメンテナンス方法まで徹底解説
外壁材を守るうえで欠かせないのが「コーキング(シーリング)」です。外壁と外壁のつなぎ目や窓まわりに施工され、雨水の侵入を防ぎ、揺れや温度変化から建物を守ってくれる大切な存在なんですよ(^^♪ただし、紫外線や風雨で劣化しやすく、放置すると雨漏りや建物の寿命を縮める原因になることも…。この記事では、外壁コーキングの役… ...続きを読む2025年09月02日 モルタル外壁の特徴と劣化症状|長持ちさせるメンテナンス方法
モルタル外壁は、日本の住宅で長年親しまれてきた外壁材です。重厚感のある見た目や職人による手仕事の美しさが魅力ですが、経年とともにひび割れやチョーキングといった劣化が見られるようになります。今回は、モルタル外壁の特徴や劣化症状、そして適切なメンテナンス方法について分かりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/… ...続きを読む2025年09月02日 外壁目地のシーリング劣化とは?症状の種類と適切なメンテナンス方法
外壁のシーリングは建物を雨水や隙間風から守るために欠かせない部材です。しかし、シーリング材も年月が経つと必ず劣化し、さまざまな不具合が現れます。今回は江戸川区のお住まいで撮影した写真をもとに、代表的なシーリング劣化5つの症状をご紹介します。放置すると雨漏りや外壁材の損傷につながるため、ぜひご自宅の点検の参考になさってください。 … ...続きを読む2025年09月02日 屋根リフォームの基礎知識|リフォームが必要なタイミングや工事内容の違い、費用の目安を徹底解説!
屋根は毎日雨風や紫外線からお住まいを守ってくれていますが、知らないうちに少しずつ劣化が進んでいきます。屋根リフォームには塗装・カバー工法・葺き替えなどいくつかの方法があり、それぞれに特徴やメリットがあります。この記事では、屋根リフォームの内容や必要なサイン、工法ごとの違い、リフォーム後のメンテナンスについて分かりやすく解説いた… ...続きを読む2025年09月02日 笛吹市で窯業系サイディング外壁のシーリング(コーキング)打ち替え・増し打ち工事!
古いシーリングの撤去 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。シーリング(コーキング)は、・緩衝材(外壁の動きを吸収)・防水(雨水の侵入防止)といった役割を持ちます!その為、ひび割れた外壁目地シーリングは、打ち替え工事が必要です(*^^*)まずはカッター等で切れ込みを入れ、古いシーリングを撤去します!<関連記事… ...続きを読む2025年09月02日 函南町で雨樋交換。土の蓄積や強風による破損を解消!落ち葉除けネットで再発防止
雨樋に土がたまって重たくなり、落下寸前に… 今日は函南町で行った雨樋交換と一部竪樋の補修工事の様子をご紹介します。今回ご相談をいただいたのは、築年数が経過した戸建てのお客様からでした。現地を調査したところ、軒樋(のきどい)に土がたまり、雨樋自体が傾いている状態でした。実は、雨樋の中に落ち葉などが溜まることで、風や雨に混じって土の… ...続きを読む2025年09月01日 名古屋市南区|工場・倉庫の屋根リフォームに遮熱・断熱塗装が選ばれる理由
私は、名古屋市港区で外壁や屋根の塗り替え工事や防水工事などを行う「街の外壁塗装やさん名古屋南店」です。雨漏り診断士の資格を持ち、30年以上にわたり工場・倉庫・事務所の建物塗装、防水、シーリング、雨漏り修理を熟知してきた施工管理技士が、名古屋市南区における遮熱・断熱塗装の重要性を解説します。【関連記事】工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗… ...続きを読む2025年09月01日 名古屋市天白区|雨漏りする3階建て木造住宅の無料建物調査を実施しました
私は名古屋市港区を拠点に活動する「街の外壁塗装やさん名古屋南店」です。雨漏り診断士資格を持ち、30年以上の経験を活かして住宅やアパート・マンション、工場、倉庫の塗装・防水・修繕を行っています。今回、名古屋市天白区で雨漏りに悩む3階建て木造住宅の無料建物調査を実施しました。その内容をお伝えします。 調査依頼の背景 名古屋市天白区の… ...続きを読む2025年09月01日 サイディング外壁のメンテナンスと劣化症状について
外壁材として多くの住宅に採用されているのがサイディング外壁です。デザイン性が高く耐久性も優れていますが、経年とともに劣化が進むため、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。今回は足立区大谷田の住まいで確認されたサイディング外壁の劣化症状を例に、適切なメンテナンス方法をご紹介します。 サイディング外壁のメンテナンスが必要な理由 … ...続きを読む2025年09月01日 取手市3階建てRCアパート外壁塗装工事3日目・高圧洗浄で下地を整える
事前告知と近隣対応 高圧洗浄は建物全体を大量の水で洗い流すため、近隣や居住者の協力が欠かせません。今回も着工前に「洗濯物は出さないでください」と事前に告知をしていたおかげで、12件の入居世帯のうち洗濯物が出ていたのは2件のみ。作業前に声をかけ、すぐに取り込んでいただくことでトラブルなく洗浄を開始できました。こうした細やかな配慮が… ...続きを読む2025年09月01日 経年劣化で色褪せしたマンションの外壁塗装工事!ミラクシーラーエコで下塗り塗装を行いました。
こんにちは!!街の外壁塗装やさん神戸店です。本日は、マンションの『下塗り塗装』を行いました(*^▽^*)外壁塗装では、「下塗り」がとても大切な工程です。表面に見えるのは中塗り・上塗りですが、実はその仕上がりや耐久性を大きく左右するのは下塗りなんです!下塗り材として使用した「ミラクシーラーエコ」の特徴や、下塗りの役割についてご紹介… ...続きを読む2025年09月01日 笛吹市で仮設足場設置・メッシュシートを張ったあと、高圧洗浄で外壁と付帯部を清掃!
足場仮設設置ビフォーアフター みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。外装塗装の際は、まず足場仮設工事をします!弊社は工事前・足場工事の直前にご近隣の方へ工事挨拶を行います。足場工事は金属部品ぶつかり合うため、音が響きやすいです(>_<)そのため、工事挨拶をしっかり行うことで、トラブルを未然に防ぎます!&… ...続きを読む2025年09月01日 飯田市のお問い合わせ頂いた建物の塗装工事が完成しました!全貌をご紹介します
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!お問い合わせいただいた個性的な造りの建物の外装工事が完成しました!付帯部を仕上げ、工事が完成した様子をご紹介します!前回までの工事のようすは、以下のリンクから是非併せてご覧ください。▼前回までのブログ・飯田市のALC外壁の個性的な外観の建物の塗装について、お問い合わせを頂きま… ...続きを読む2025年08月31日 塀の塗装で住まいの印象を一新|木更津市江川での事例とメンテナンスの重要性
住まいの第一印象は、外壁や屋根だけでなく「塀」によっても大きく左右されます。特に塀は道路に面していることが多いため、来客や通行人の目に触れる機会が多く、住まい全体の印象を決定づける重要な要素です。 しかし、風雨や紫外線にさらされ続ける塀は、ひび割れ(クラック)や汚れ、塗膜の劣化といった症状が現れやすい部分でもあります。こうした症… ...続きを読む2025年08月31日 マンションのスレート屋根をパーフェクトクーラーベスト(クールボローニャグリーン)で遮熱塗装しました!
こんにちは♪街の外壁塗装やさん神戸店です(*^▽^*)今回は、スレート(カラーベスト)屋根に日本ペイントの「パーフェクトクーラーベスト」を使用した塗装工事をご紹介いたします。遮熱性能に優れた塗料を使い、屋根の寿命を延ばしていきます! 中塗り作業 下塗り乾燥後、中塗りを塗っていきます。中塗り上塗りは、遮熱性能と高耐候性を兼ね備え… ...続きを読む2025年08月31日 塗装面積で変わる外壁塗装の費用相場、実際の施工例の金額をご紹介
外壁塗装はお住まいの見た目を美しく保つだけでなく、雨風や紫外線から建物(外壁材)を守るために欠かせないメンテナンスです。では実際に、外壁塗装を行う場合にどの程度の費用がかかるのでしょうか。ここでは一般的な相場と費用が変動する要因、そして街の外壁塗装やさんで行わせていただいた実際の施工事例から具体的な金額をご紹介していきたいと思い… ...続きを読む2025年08月31日 【熊本市】工場屋根の暑さ対策は塗装で!資産価値とブランド力を守る方法
熊本市の夏は全国的にも気温が高く、工場内がまるで蒸し風呂のようになることも少なくありません。工場の屋根や外壁は強い日差しを浴び続け、室内温度は急上昇。これにより従業員の健康リスクや作業効率の低下、電気代の増加といった課題が生じます。実はこのような「工場の暑さ」を解消するために効果的なのが 塗装による暑さ対策 です。最新の遮熱・断… ...続きを読む





