2025年08月10日 モルタル外壁のひび割れ調査と補修の重要性|江戸川区一之江の事例
モルタル外壁の特徴と劣化症状 モルタル外壁はセメント・砂・水を混ぜて塗り上げる外壁で、重厚感と意匠性の高さが魅力です。しかし、乾燥や建物の揺れ、経年劣化によりひび割れが発生しやすいという弱点があります。ひび割れを放置すると雨水が内部に浸入し、構造材の腐食やカビ発生など深刻な被害に発展します。 今回、江戸川区一之江の住宅で行った調…
...続きを読む
2025年08月09日 水戸市堀町・屋根の錆止め塗装がまさかの2日工程に
水戸市堀町・屋根の錆止め塗装がまさかの2日工程に 水戸市堀町で継続中の屋根外壁塗装工事、本日は屋根の下塗り工程として錆止め塗装を行いました。今回使用したのはNCKの弱溶剤1液エポキシ系プライマー。一言でいうと「錆止め」ですが、今回の目的は防錆効果よりも上塗り塗料の密着性を高めるための下塗り処理です。 材料不足で2日工程に 当初は…
...続きを読む
2025年08月09日 足立区島根でのサイディング外壁調査と外壁塗装の流れ
サイディング外壁は耐久性やデザイン性に優れていますが、経年劣化は避けられません。今回は、足立区島根で行った外壁調査をもとに、劣化症状から塗装工程までを写真付きで解説します。外壁塗装の必要性や流れを知ることで、適切なメンテナンス時期を見極める参考になります。 シーリングの剥離を確認 調査の結果、サイディングの目地に充填されているシ…
...続きを読む
2025年08月08日 土浦市で外壁塗装・高齢者宅でも安心して依頼できる業者選び
土浦市での外壁塗装の現状とは? これらのエリアでは高齢化が進んでおり、築30年以上の戸建住宅も増えています。外壁塗装のニーズは高まっている一方で、「誰に頼めば安心か分からない」という声も多く聞かれます。特に高齢者宅では、対応の丁寧さや価格の透明性、安全対策まで含めた信頼性が求められます。 高齢者宅に必要な「安心ポイント」とは? …
...続きを読む
2025年08月08日 軒天の劣化を放置していませんか?松戸市中矢切で軒天交換工事を行いました
松戸市中矢切での軒天の状態を確認 軒天とは、屋根の軒の裏側部分を覆う天井のことを指します。 この部分は、外壁や屋根とのつなぎ目を覆うことで、雨風や直射日光から建物内部を守る役割を果たしています。 また、軒天には以下のような役割があります。 ・小動物や虫の侵入防止・屋根裏の通気性確保(換気口が設けられている場合)・火災時の延焼防止…
...続きを読む
2025年08月08日 屋根の寿命を延ばす「漆喰詰め直し」とは?役割・時期・注意点を解説!
瓦屋根の棟部分に使われている「漆喰」は、見えにくい場所ですが、屋根の耐久性を支える大切な役割を担っています。経年劣化によって剥がれたりヒビが入ると、雨漏りや瓦のズレにつながるリスクも…。この記事では、漆喰詰め直しとはどんな工事か、適切な施工時期や費用、注意すべきポイントをプロの視点で分かりやすく解説いたします!ぜ…
...続きを読む
2025年08月07日 水戸市堀町|屋根塗装 錆止めと下塗り開始・旧ガイナに合わせた仕上げへ
錆止め塗布開始・材料足りずに追加手配 本日は、堀町の屋根塗装現場で錆止めの工程に取りかかりました。使用したのは、**NCKの1液エポキシ錆止め(弱溶剤タイプ)「プライマーエポ」**です。定番で信頼性も高い下塗り材で、板金や金属部の密着性も優れています。 今回の屋根面積は 171㎡。仕様書では「1缶(16kg)で約100㎡塗布可能…
...続きを読む
2025年08月07日 ALC外壁の劣化とその対策
ALC外壁は、軽量で断熱性や防音性に優れた建材として広く使用されています。木更津市新宿でも多くの住宅にALC外壁が採用されていますが、時間が経つにつれて劣化が進むことがあります。 この記事では、ALC外壁の劣化現象やその原因、そして劣化を防ぐための修理方法について詳しく解説します。特に、ALC外壁でよく見られるチョーキング現象や…
...続きを読む
2025年08月07日 劣化して破損したALCの補修方法|調布市下石原の実例から解説
ALC外壁とは?その特徴とメリット ALCとは「Autoclaved Lightweight Concrete(軽量気泡コンクリート)」の略で、 軽量性・断熱性・耐火性に優れた外壁材として、商業施設や集合住宅に多く使われています。 しかし、吸水性が高く防水性能が命のため、メンテナンスを怠ると劣化・破損が進行しやすいというデメリッ…
...続きを読む
2025年08月07日 【ルーフィングとは】屋根を守る防水紙の役割・種類・交換時期を解説
屋根の防水性を守る「ルーフィング」という建材をご存じでしょうか?普段は見えない存在ですが、実は屋根の耐久性や快適性に大きく関わっているんです!この記事では、ルーフィングの基本的な役割や種類、交換時期の目安などを、屋根のプロ「街の外壁塗装やさん」の視点で分かりやすく解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ ルーフ…
...続きを読む
2025年08月07日 屋根にドーマーを設置するメリットと注意点|専門業者が解説
「ドーマー」という言葉、聞いたことがありますか?この記事では、ドーマーの役割や種類、メリット、注意点などを屋根の専門業者である「街の外壁塗装やさん」の視点で分かりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ そもそもドーマーってなに?役割と種類をチェック! ドーマーとは、屋根面から突き出すように設けられた小…
...続きを読む
2025年08月06日 水戸市堀町・屋根外壁塗装 足場なしで挑む高圧洗浄、近隣配慮と安全作業の一日
飛散リスクを考慮し、再度ご近所へご挨拶 水戸市堀町で継続中の屋根外壁塗装工事、本日は高圧洗浄の工程です。今回の現場では足場を設置していないため、飛散防止用のメッシュシートが使えません。高圧洗浄では想像以上に細かい水しぶきが周囲に飛ぶため、洗浄前に改めてご近所様へ「水が飛ぶかもしれません」とご挨拶に伺いました。 事前に一言お伝えし…
...続きを読む
2025年08月06日 外壁に白い粉?塗装の劣化を知らせる白亜化(チョーキング)現象とは
「外壁に触れたら白い粉が手についた...」それは、「白亜化(チョーキング)現象」と呼ばれる外壁塗膜の劣化サインかもしれません(>_<)この白亜化を放置してしまうと、外壁材の傷みや雨漏りなど、思わぬトラブルにつながる可能性もあります…。この記事では、白亜化が起こる原因や放置した場合のリスク、さらに外壁メン…
...続きを読む
2025年08月06日 遮熱塗料は冬に寒い?屋根の温度上昇を抑える効果とメリットを徹底解説
夏場、特に2Fのお部屋でどれだけエアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならないというケースも多いと思います。そうした症状の大きな要因の一つが、「屋根の熱」です。太陽の強い日差しを直接受ける屋根は、想像以上に室内の温度に影響しています。今回は、屋根の熱対策として注目されている「遮熱塗料」について、効果やメリット、冬場の影響なども含…
...続きを読む
2025年08月06日 沼津市での屋上・ベランダ床の防水工事、耐久性のあるウレタン塗料で仕上げ!
ウレタン塗料で安心!屋上とベランダの防水工事完成! 沼津市での屋上・ベランダ床の防水工事もよいよ最終段階に入りました!これまでのブログで、現地調査から洗浄、プライマー塗布、そして通気緩衝シートの設置と脱気筒の取り付けをご紹介してきました。今回は、いよいよウレタン塗料を塗布し、強靭な防水層を形成する様子をお届けします! 緩衝シート…
...続きを読む