インフォメーション
2023年09月28日 外壁塗装工事を施工させて頂いたお客様より、外構工事のご依頼を頂きました!
こんにちは!今日は先日坂戸市で外壁塗装・防水工事を施工させて頂いたお客様より、外構工事のご依頼を頂きました!内容は、【雑草が生い茂ってしまって草むしりが追いつかない・時期になると背の高い木に毛虫が大量発生するから切ってほしい】とのご依頼でした!外壁塗装の時には凄い喜んで頂いたので、また喜んで頂けるように頑張ります(^^) 施工前… ...続きを読む2023年09月28日 豊中市でクロスを貼る下地処理として左官工事で石膏を塗りました
現場の様子 今回は雨漏りによる被害で聚楽が剥がれ落ちたので修理してほしいとのご依頼を頂きました。 聚楽がある部屋は和室ですが、畳まで雨が染み込み壁は長年の雨漏れにより剥がれています。 聚楽を剥がしていきます 聚楽を剥がしている途中です。この段階でも聚楽を剥がすとコンクリート面がでてくるのがわかります。建物は鉄筋コンクリートです。… ...続きを読む2023年09月28日 下地調整とは?特徴・重要性を実際の施工の様子と併せて徹底解説!
下地調整はケレン作業とも呼ばれ、主に金属素材の塗装メンテナンスの下準備として既存の劣化した塗膜、汚れや錆を除去する作業であり、塗装メンテナンスを成功させる為にも非常に重要な工程です。 今回は、下地調整の特徴・重要性を実際の施工の様子と併せてご紹介致します。 下地調整とは? 下地調整は主に金属素材の塗装メンテナンスの下準備とし… ...続きを読む2023年09月28日 コロニアルグラッサ最大の特徴、無機三層構造のメリットに迫る!葺き替え例も合わせてご紹介
「屋根のメンテナンス時に、家の屋根材がコロニアルグラッサと言われた」 「コロニアルグラッサは他と何が違うんだろう?」 コロニアルグラッサは、ケイミュー株式会社が製造している屋根材の商品名です。この屋根材はセメントを主成分として繊維素材を混ぜて薄い板状にしたスレート屋根の一種です。コロニアルグラッサは、表面にグラッサコートと呼ば… ...続きを読む2023年09月28日 屋上防水工事の重要性と種類:雨漏り後の屋上には通気緩衝工法が最適!
皆様は『屋根』と言えば、いったいどのような形状を思い浮かべるでしょうか。屋根は傾斜のついた山なりの形が一般的かもしれませんが、狭小地に住宅を建てる場合には面積をあまり必要としない陸屋根が採用されることも非常に多いです。 そんな陸屋根は屋上に雨水が溜まりやすく、防水工事によるメンテナンスが雨漏りを防ぐためには重要となってきます。… ...続きを読む2023年09月28日 駒ヶ根市で激しく色あせしたコロニアル屋根の塗装工事、太陽光パネルを設置したまま施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、駒ヶ根市において、住宅の外壁、屋根の塗装工事の工程である足場設置と高圧洗浄についてお伝えいたしました。 今回は、激しく色あせが進んでいたコロニアル屋根の塗装工事について、太陽光パネルを設置したまま行った施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・駒ヶ… ...続きを読む2023年09月27日 平野区加美鞍作にて施工したウレタン防水の下地処理、ウレタン一回目塗布の様子。
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です!すっかり日が暮れるのが早くなり秋を実感しますが、まだ日中は暑い日が続きますね!また急な雨も良く振りますが皆様のご地域ではいかがでしょうか。本日はそんな雨と密接に関係のある工事のご紹介です!大阪市平野区加美鞍作にて施工中のベランダウレタン防水工事の下地処理、ウレタン一回目塗布作業… ...続きを読む2023年09月27日 草加市 ポラス分譲住宅 サイディング外壁多彩色工法前半レポ
単色仕上げじゃ納得いかないユーザーさん必見 スズカファイン多彩色工法 草加市でサイディング外壁塗装で検討中ユーザーさん必見!こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です。今回はスズカファインの多彩色外壁塗装 前半編の現場レポを紹介します。サイディングの外壁塗装は一般的に「単色仕上げ」が多いです。新築の時は色分けされたタイル調のサイデ… ...続きを読む2023年09月27日 熊本市東区にて経年劣化で塗り替え時期のモルタル外壁中塗りと上塗り、低汚染性塗料で長期間外壁の奇麗を維持!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装屋さん熊本店です。今回は熊本市東区にて行った塗り替え時期のモルタル外壁中塗りと上塗りの様子を紹介します。経年劣化で色褪せやひび割れを起こしていた外壁も最後の仕上げになりました。特殊な技術を活用した汚れが落ちやすい塗料を使って仕上げてきましたので早速見ていきましょう。前回までの様子熊本市東区にて経年劣… ...続きを読む2023年09月27日 市川市原木の工場屋根鉄部修繕のご相談、ケレン処理からの塗装が必要です
市川市原木で工場倉庫の折板屋根の点検調査にお伺いさせて頂きました。約10年程前に一度塗装施工はされておりますが、経年による劣化の症状でここに来て錆びの発生が目に付いてきているとの事となります。そう言った意味でも鉄部の場合、定期的なメンテナンスが重要となります。 鉄部の経年劣化 折板屋根の方はさほどでもない状況ですが、鉄骨支柱… ...続きを読む2023年09月27日 屋根塗装の時に重要なタスペーサー!スレート部分の縁切りをしないと雨漏れの原因!
こんにちは!今日は屋根塗装において大事な工程の縁切り!を紹介したいと思います!スレート屋根塗装はただ塗って保護するだけで長持ちする訳ではありません!屋根と屋根の重なりをしっかりとした施工で隙間を開けてあげないと大変な事になります。屋根は見えない場所なので、同業者としては残念ですが、大事な作業をせずにただ塗るだけの手抜き工事をされ… ...続きを読む2023年09月27日 ALC外壁の塗装メンテナンスは塗料選びが肝!透湿性塗料がオススメな理由とは?
ALCの外壁塗装をご検討中ではありませんか?ALCは適切にメンテナンスを続けていれば50年以上使用し続けることができるため、なるべく劣化が進まない内に塗装を行いたいですよね。 そこで重要なのが塗料選びです!ALCに適した塗料を選ぶために、まずはALC外壁の耐久性の高さや独特の構造について見ていきましょう。 ALC最大の特徴は多… ...続きを読む2023年09月27日 オートンイクシードが長寿命であることの意外なメリットとは?:重要なコーキングの補修について解説
コーキング打ち替え工事は、建物の外壁メンテナンスにおいて非常に重要な作業です。コーキングは、外壁材の隙間や接合部に施される防水材料であり、雨水や湿気の浸入を防ぐ役割を果たしています。 そして、外壁材としてよく使用されている窯業系サイディングには、必ず目地と呼ばれる部分にコーキングが打たれており、その劣化具合によってサイディング… ...続きを読む2023年09月27日 陸屋根とは?特徴やメリット・デメリットをご紹介!
陸屋根とは勾配がほとんど無い平らな屋根形状のことを指します。ビルやマンションの屋上で採用されることが多く、洗濯物を干すなど生活スペースとして広く使用出来るメリットがある一方で、不具合が発生してしまうと勾配が無いことで雨水が滞留しやすく、雨漏り発生リスクが高いというデメリットがあります。 今回は、陸屋根の特徴と合わせてメリット・… ...続きを読む2023年09月27日 枚方市にて外壁塗装上塗りの様子
前回の記事の様子はこちらをクリック!!→前回のブログ 外壁塗装の様子 中塗りが終わり、最後に塗装するのが上塗りになります。中塗りとまったく同じ成分の塗料を塗るのですが、中塗りと少し色を変えています。 なぜ色を変えるのか 中塗りと上塗りの色を変える理由の一つとして、職人がどこの箇所を上塗りしたかわかりやすくするためでもあ… ...続きを読む2023年09月27日 駒ヶ根市の平屋にて色褪せた外壁と屋根の塗装工事、塗装前に行う足場設置と高圧洗浄
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、駒ヶ根市において、住宅屋根の塗装工事を行うため、劣化状況を確認した現場調査についてお伝えいたしました。 今回は、現場調査をもとに実施する外壁、屋根塗装工事の工程である足場設置と高圧洗浄について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・駒ヶ根市… ...続きを読む2023年09月26日 東大阪市吉田本町にて、築28年の外壁のひび割れを起こしてしまったお家の現調。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市吉田本町にて、外壁と屋根塗装工事の見積依頼を頂きましたのでその様子のご紹介です。 朝晩とだいぶ涼しくなり、日中も日陰では風が心地よい季節となりました。 涼しくなるにつれて塗装工事を検討される方も例年多くなっていく気がします。 私たちは年中塗装工事をしていますが… ...続きを読む2023年09月26日 熊本市東区にて塗り替え時期のモルタル外壁下地処理と下塗り、ひび割れ補修とシリコンオフの後に下塗り
皆さんこんにちは、街の外壁塗装屋さん熊本店です。今回は熊本市東区にて行った塗り替え時期の外壁の下地処理と下塗りの様子を紹介します。前回準備がいろいろ終わって塗装開始だ!と行きたいんですが実はまだちょっとやらなきゃいけないことが。施工方法や使った材料を紹介しながら説明していきます。早速見ていきましょう。前回までの様子熊本市東区にて… ...続きを読む2023年09月26日 摂津市の施設でトイレの設備工事に伴っての天井塗装工事を行いました。
天井はケイカル板 摂津市の施設でトイレの天井裏にあります配管の設備工事に伴って、天井板(ケイカル板)を幾枚か外さなければなりません。設備の配管工事を終えてから天井板を今回は2枚だったので、2枚のケイカル板が新しくなっています。この2枚のケイカル板を既存の天井と同じように塗装工事することになりました。日々、トイレを使用するので、休… ...続きを読む2023年09月26日 お勧めはシリコン?ラジカル制御?屋根塗装におすすめの塗料タイプを解説
いざ屋根塗装をしよう!となった時、悩ましいのが塗料選びではないでしょうか。もちろん色も十分悩む部分かとは思いますが、塗料にも様々な種類が存在しています。屋根塗装も安いコストではないため、それぞれの特徴からなるべく自分の希望に合った塗料を選びたいと思うのは当然のことでしょう。 では、屋根塗装に使用される塗料の主だった種類には、い… ...続きを読む2023年09月26日 田川郡福智町事務所外装リフォーム塗料を詳しくご紹介!
こんにちは!街の外壁塗装やさん福岡店です。田川郡福智町の現場で使用した塗料を詳しくご紹介します! シーリング打ち替えは… アステックシール高耐候4000 【カラー】ブラウン 1成分型変成シリコーン系のシーリング材です。≪3つの機能≫❶高耐候性18年~22年相当の耐候性外壁塗料の耐候性にも匹敵❷低モジュラス柔らかくて窯業系サイディ… ...続きを読む2023年09月26日 窯業系サイディングにあるシーリングの重要性とは?高耐久シーリングをご紹介します!
今は多くの窯業系サイディングを貼っているお宅が多いと思いますが、そこで悩まれるのがシーリングです。外壁の中でも一番劣化が早くしてしまう目地部分にシーリングが打ってあります。そのシーリングの意味を少しだけ紹介したいと思います! シーリングの劣化はどうなるの? 写真の様に割れたりなどが劣化の特徴です。初期症状は細かいヒビ割れが起きた… ...続きを読む2023年09月26日 生野区にて屋上防水工事を行いました
屋上防水の着工 さて、屋上防水の様子をお届けしたいと思います。まず下地調整として既存のシートの剥がれている部分を剥がして平に近い状態にします。全て剥がすわけではなく、浮いているヵ所や、剥がれかけているヵ所をすべて剥がしていきます。既存のシートは経年劣化による腐食が進んでいますね。汚れも目立ちます。数年前に部分補修をされたようです… ...続きを読む2023年09月26日 スレート屋根塗装に必須の縁切りの役割・重要性|タスペーサーによる縁切り作業をご紹介!
縁切りとは、スレート屋根の塗装工事において必須の工程であり、屋根材同士の重なり部分が塗膜によって塞がってしまわないように隙間を設ける作業をいいます。 今回は縁切りの役割や重要性と併せて、縁切り使用される器具であるタスペーサーを使用した実際の縁切り作業をご紹介致します。 縁切りの特徴・重要性 縁切りはスレート屋根の塗装メンテナ… ...続きを読む2023年09月26日 駒ヶ根市で天窓や太陽光パネルがある屋根塗装工事の現場調査、スレートの色あせなどを確認
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、駒ヶ根市において、住宅の外壁、屋根塗装工事のために実施した現場調査のうち、外壁の劣化状況についてお伝えいたしました。 今回は、前回の現場調査の続きとして、スレート屋根で確認した劣化状況の内容についてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・駒ヶ根市の平屋にて窯… ...続きを読む2023年09月26日 笛吹市で外壁の目地が劣化している箇所の打ち替え工事が完了しました
笛吹市で外壁の目地が劣化している箇所の打ち替え工事が完了しました!調査時はひび割れが発生し、剥がれや肉やせも目立っていました。このような状態は劣化のサインでそのまま放置せず、打ち替えのご検討をお願い致します!劣化が進むと剥がれが大きくなり下地も見えてしまって外壁材にとって大きなダメージになります。また目地は外壁材の繋ぎ目だけでな… ...続きを読む2023年09月26日 北杜市でモルタル外壁が破損したため、現地調査に伺いました
こんにちは!【街の外壁塗装やさん山梨店】店長の荻原でございます。北杜市でモルタル外壁が破損したため、現地調査に伺った様子についてご紹介させていただきます。ご紹介でお電話をいただきました!ありがとうございます!!「外壁が剥がれてしまっているので補修と塗装を検討している」とのことで、すぐに調査に伺いました。まず気になる箇所を一緒に確… ...続きを読む