インフォメーション
2023年10月07日 伊那市の住宅で塗装工事が完成、真っ白な屋根と淡いブルーの外壁で大きくイメージチェンジ
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、屋根、外壁へのメンテナンスと併せて行ったブロック塀の解体やフェンスの設置などの外構工事についてお伝えいたしました。 今回は、屋根塗装と外壁塗装が完成し、以前と大きくイメージを変えた建物のビフォーアフターをご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・伊那市の住宅で… ...続きを読む2023年10月07日 豊能町で雨漏りの為外壁塗装工事、下地補修を行いました。
今回、外壁塗装工事をご依頼いただきましたが、施主様の一番の悩みの種は「雨漏り」との事でした。そこで雨漏りをしている外壁に対してはどのような処置をして施工されるのかということを気にされていたので、まずは現場調査の段階からきっちりと施工内容を説明させていただいたうえで施工をさせていただきお客様に納得していただいたうえで施工をするよう… ...続きを読む2023年10月06日 熊本市西区にて仏壇を置くための棚の塗装工事着色、クリア塗装の前にまずは研磨と着色です
皆さんこんにちは、街の外壁塗装屋さん熊本店です。今回はにて行った木材棚の着色までの様子を紹介します。外壁などの住宅塗装を専門としていますが実はこういったことも出来ちゃうんです。今回は予め大工さんが作ってくださってた仏壇を置くための棚をクリア塗装していくのでそのうちの着色までの様子を紹介します。木材でできた家具を触り心地、色の仕上… ...続きを読む2023年10月06日 袖ケ浦市神納で雨戸が破損してしまってお困りのお客様
強風で破損してしまった雨戸 袖ケ浦市神納にお住まいのお客様は最近の大風が吹いた日に突然雨戸が破損してしまったそうです、閉じる事が出来なくなってしまい大変お困りになっていました。 雨戸の破損は、外部損害や経年劣化によって生じることがあります、雨戸は窓やドアを保護し、プライバシーやセキュリティを確保する重要な要素です。雨戸が破損… ...続きを読む2023年10月06日 入間市宮前町で行っている外壁塗装工事での塗装前の様子をお伝えします。
皆様こんにちは。うだるような暑さを抜けようやく秋めいてきた今日この頃ですが、工事前半は残暑長引く過酷な作業となりました。先週までの約3ヶ月ほど、他所での管理仕事を終えて久しぶりの現場作業となります。久々作業2日目の身体のあちこちから悲鳴が上がっておりますが、現場は待ってはくれません。老体に鞭を打って頑張っております。本日は下回り… ...続きを読む2023年10月06日 瓦屋根の葺き替え工事をお考えの方へ…ハイブリッド瓦「ROOGA(ルーガ)」の特徴と種類をご紹介!
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん 東京店です(●^-^●) 外壁のついでに屋根のメンテナンスをお考えの方、いらっしゃるのではないでしょうか?外壁塗装は足場が必要な工事のため、他に足場が必要になる屋根工事を同時に行うことで1回仮設するのに掛かる足場代金を節約できるのです!お得にお住い全体のメンテナンスを行いたい方におススメで… ...続きを読む2023年10月06日 松戸市松飛台で鉄骨階段のサビ腐食、ケレン作業を行い鉄階段塗装工事
ケレン作業を行いました 松戸市松飛台にて鉄階段塗装工事を行いました。現地調査にお伺いさせていただきましたところサビなどの腐食がありました。鉄部の塗装工事ではこちらのサビや旧塗膜の剝離を行います。そのまま塗装工事を行ってしまいますとサビ戻りや耐久性に問題が発生してしまう事があります。 先ずは皮スキなどで十分なケレン作業となりまし… ...続きを読む2023年10月06日 ニチハパミールへの屋根塗装が無駄になってしまう理由とは?屋根カバー・葺き替えによるメンテナンスが必要です!
パミールとは、1996年~2008年にニチハから販売されていたスレート屋根材ですが、非アスベスト製品の技術が確立される前の製品であったため、経年劣化により屋根材が層状に剥離してしまう問題を持っています。 今回は、ニチハパミールの特徴や屋根塗装が無駄になってしまう理由をご紹介いたします。 ニチハパミールとは?屋根塗装が無駄になっ… ...続きを読む2023年10月06日 伊那市で外構のブロック塀とウッドデッキの一部を解体、その他フェンスの新設工事の様子
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、伊那市の住宅において、雨樋や鼻隠し、軒天などの付帯部と外壁へ行った塗装工事についてお伝えいたしました。 今回は、屋根や外壁へのメンテナンスと並行して行っていた、ブロック塀やウッドデッキの解体のほか、フェンスの新設などの外構工事について、ご紹介したいと思います。▼… ...続きを読む2023年10月06日 高槻市にて付帯工事の鉄部を塗装しています。
前回のブログはこちらをクリックしていただけたらご覧になれます!是非ご覧ください。 付帯部塗装の様子 外壁の塗装が完了したので次は付帯工部分の塗装に入っていきます。まずは左側の写真になります。屋上の笠木の塗装です。劣化が激しかったのでクラックなどはあらかじめコーキングで補修をしてから塗装していきます。写真は下地調整後に下塗りのプラ… ...続きを読む2023年10月05日 草加市 外壁リフォーム 金属塗装工事&外構工事レポ
サイディング外壁塗装以外の金属部分の塗装しました こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です草加市サイディング外壁塗装工事で外壁部分以外の塗装雨樋などの塩ビ素材などは前回説明させていただきました→草加市雨樋塗装今回は金属部分の塗装で、バルコニー内の水切り板金やバルコニー尾垂(オーバーハング)おまけとして、郵便ポストなどを… ...続きを読む2023年10月05日 熊本市東区にて1軒家塗装工事後の点検、施工後もお付き合いは終わりません
皆さんこんにちは、街の外壁塗装屋さん熊本店です。今回は熊本市東区にて行った1軒家塗装工事の最終点検と手直しの様子を紹介します。塗装工事は全ての工程が完了した後に最後全体を見て仕上りが悪いところが無いかを確認して回ります。どうしても人の手では100%完璧に仕上げることは不可能ですが100%に近づける努力はできるため行っております。… ...続きを読む2023年10月05日 アクリル塗料はどうして選ばれる?代表的なエラストコートはモルタルの塗装にオススメです!
外壁塗装の際に重要かつ悩みやすいのが、塗料の種類ではないでしょうか。 塗料にはシリコンやフッ素、そしてアクリルなど様々な種類があり、どれも外壁材との相性や状態によっての使い分けが存在しています。 そんな中で、今回はアクリル塗料について見ていきたいと思います(。・∀・)ノ゙ アクリル塗料の特徴 アクリル塗料は透湿… ...続きを読む2023年10月05日 千葉市美浜区真砂で鉄骨に錆の繁殖とのことで調査へお伺い致しました
鉄骨の調査 千葉市美浜区真砂で調査へ参りました。ガレージ脇の下の鉄骨を見てみますと錆が繁殖しておりました。お客様はこのガレージでよく洗車をするとのことで錆が繁殖している部分によく水が伝って流れるとのことでした。錆が繁殖することで見栄えはもちろんのこと靴などに錆が付着することもございます。それだけではなく、鉄部の劣化を早める原因… ...続きを読む2023年10月05日 調布市多摩川でシールが劣化したサイディングのメンテナンス
調布市多摩川で建物の外装調査に伺いました。 雨漏りしているところもあるという事で、どの辺が原因になっているのか確認をしていきます。屋根はスレート葺きで外壁はサイディング張りの建物です。 雨漏りの原因箇所の確認 雨漏りはドア枠の上で起きています。ドアの上の壁面部分が雨漏りによって変色しクロスも剥がれている状況です。カビも生えて… ...続きを読む2023年10月05日 坂戸市で行った外壁塗装、防水工事の期間中に起こった緊急事態への対応について!
こんにちは。今回のお話は自然災害への対処方法のお話しをさせていただき、工事を検討中の方へ少しでも安心を届けさせていただければ幸いです。先にもご紹介させて頂きました坂戸市の工事も無事完工したのですが、工事期間中の8月半ば頃に台風直撃の知らせが飛び込んできました。相当の風力を想定して組まれている足場も想定外の風に対応できるのだろうか… ...続きを読む2023年10月05日 屋根凍害、あなたのお家にも起こるかも!?予防方法をご紹介!
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん 東京店です(●^o^●) とんでもないくらい暑かった今年の夏もようやく終わり、秋の気配を感じられるような季節になってきましたね! さて、本日ご紹介するのは、「屋根凍害」についてです。「凍害?まだ早すぎるんじゃない?」とお考えの方、いらっしゃるのではないでしょうか。問題ございません!知って… ...続きを読む2023年10月05日 素地調整と下地調整の違いとは?鉄部・木部塗装に必要な塗装の準備工程!
「素地調整」・「下地調整」は、「ケレン」とも呼ばれ一般的に鉄部・木部へ塗装を施す際に下準備として必要な工程です。 似たような言葉であり、作業目的も同じであることから混同しがちですが、そこには明確な違いがあります。 今回は、素地調整・下地調整の違いや効果・重要性を鉄部塗装時に行われた下地調整の様子と併せてご紹介致します。 素地調… ...続きを読む2023年10月05日 高槻市にて外壁下塗り~上塗りまで完了しました。
前回のブログをご覧になりたい方はこちらをクリックしてください!(^^)外壁塗装前の様子を掲載しております! 外壁塗装開始! 養生や、外壁の下地補修が終わりましたのでいよいよ外壁の塗装に入っていきます。「外壁塗装は3回塗り」が基本の工程になります。この「3回塗り」を2回などで終わっていると塗料の耐用年数が大きく違っ… ...続きを読む2023年10月05日 伊那市で雨樋、鼻隠しなどの付帯部塗装、色あせや劣化症状の解消と外壁サイディング塗装
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、伊那市の住宅において、塗装工事で必須となる高圧洗浄と金属屋根の塗装工程についてお伝えいたしました。 今回は、さまざまな劣化症状が現れていた雨樋、鼻隠しなど付帯部のほか、外壁サイディングの塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ… ...続きを読む2023年10月04日 熊本市東区にて塗膜が破れていた塀の塗装工事仕上げ、2回に分けて仕上げることで見た目も機能も充実
皆さんこんにちは、街の外壁塗装屋さん熊本店です。今回は熊本市東区にて行った経年で塗膜が破れていた塀の中塗りと上塗りの様子を紹介します。前回下地補修から下塗りまで終わり最後の仕上げになりました。なぜ2回仕上げを行うのか、どういった仕上がりになっていくのか是非ご覧下さい。それでは早速見ていきましょう。前回までの様子熊本市東区にて経年… ...続きを読む2023年10月04日 外壁サイディングにはいつかメンテナンスが必要となる!外壁塗装の必要性とタイミングとは
サイディング外壁は多くの住宅で使用されており、現在のお住いがサイディングであるという方も多いのではないでしょうか。 ということは……今後必要になるメンテナンスについてお悩みの方も多いかと思われます。お住いの外壁や屋根の耐久性を維持しておくことは、台風や地震の多い日本ではかなり重要性の高いポイントです… ...続きを読む2023年10月04日 江東区北砂にて行ったサイディング外壁の調査!外壁に苔の発生、シーリングの劣化から、外壁塗装工事とシーリング打ち替え工事をご提案
江東区北砂にお住いのお客様より「外壁に苔やひび割れが発生しているので見に来てほしい」とのご依頼を頂きましたので、そちらの調査のご様子をお届け致します。 苔の発生は放置してはいけません! 外壁に苔が発生しています。苔の発生は外壁の塗装劣化の証拠になり、塗り替えのサインとなります。塗装は防水性の役割を果たしているため、この状態の… ...続きを読む2023年10月04日 津市海岸町にて屋根の塗装工事(シリコン塗料使用)
塗装が剥げてしまい大部分が錆びてしまった屋根の塗装工事です。下地処理から施工完了までの工程を写真付きでご紹介いたします! サビ落とし、ケレン作業 まず初めにこびり付いたサビを落とし、ケレン作業を入念に行います。塗装を綺麗に仕上げる為にとても大切な作業になります。 サビ止め塗装 上記の作業が完了したらサビ止め塗料を塗って乾燥させま… ...続きを読む2023年10月04日 遮熱塗料と断熱塗料の違いとは?遮熱塗料を使用した塗装メンテナンスの様子と併せてご紹介!
塗装メンテナンスをご検討されている方の中には、塗装業者から遮熱塗料を進められる方も多いと思われます。しかし、その一方で断熱塗料と呼ばれる塗料も存在します。 今回は、遮熱塗料と断熱塗料を混同されている方や、断熱塗料をご存じなかったという方に向け、遮熱塗料と断熱塗料の特徴やそれぞれの違いをご紹介致します。また、遮熱塗料を使用した塗… ...続きを読む2023年10月04日 津市一志町にて一軒家の解体工事
古くなり現在は人が住むことが難しくなった一軒家。そのまま放置しておくと劣化し、小さな地震等でも倒壊する恐れがあります。解体を行う事で整地され、新たに大きな土地として生まれ変わります! 解体工事 外壁など大部分の解体は重機を使用し解体いたします。その他、細かな部分の解体は職人さんが工具を使って丁寧に解体を行っていきます。解体作業中… ...続きを読む2023年10月04日 高槻市にて外壁塗装工事前の下処理を行いました
高圧洗浄 足場仮設工事が終わりましたので、次の日からは塗装工事に入っていきます。まずは外壁の高圧洗浄を行っていきます。高圧洗浄は外壁以外にも写真のようにシャッターなども一緒に洗浄していきます。業務用の洗浄機になりますのでほとんどの汚れがこの洗浄機で取り除くことが出来るので普段お客様が掃除できないような箇所もこの機会に洗浄させてい… ...続きを読む