ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を受けやすい住宅と
錆防止の塗装メンテナンス

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

東大阪市柏田本町にて携帯ショップの錆びて変色した看板支柱の現地調査に伺いました。

2023年08月16日  東大阪市柏田本町にて携帯ショップの錆びて変色した看板支柱の現地調査に伺いました。

   こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は東大阪市柏田本町で行った「携帯ショップ看板の支柱の現地調査」のご紹介です。幹線道路沿いで目立つ看板ですが支柱部分の錆びが結構目立っていますね( ;∀;)お店の「顔」の看板がキレイになればグッと雰囲気も変わると思います。それでは近くで見ていきますね。 近くでみ… ...続きを読む

名古屋市港区にてファインパーフェクトトップを使ってモルタル外壁とトタンの塗装をおこないました

2023年08月15日  名古屋市港区にてファインパーフェクトトップを使ってモルタル外壁とトタンの塗装をおこないました

   名古屋市港区にて和風住宅の外壁がモルタル壁とトタンが張られている外壁の塗り替え工事をおこないました。塗料は日本ペイントのファインパーフェクトトップを上塗りに使用したモルタル外壁とトタン外壁の塗り替えの工事内容になります。 モルタル外壁の洗浄をおこないました モルタル外壁の洗浄をおこなました。モルタル外壁の塗膜はチョーキング現象が… ...続きを読む

厄介な赤錆を落とします!熊本市中央区マンションにて経年劣化で錆びていたエレベーター周りの錆取り

2023年08月15日  厄介な赤錆を落とします!熊本市中央区マンションにて経年劣化で錆びていたエレベーター周りの錆取り

   皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて経年劣化で錆びてきたエレベーターのドア枠の錆落としと防錆加工の様子を紹介します。細かい部分が多いエレベーター周りは錆が出ても一人でお手入れしようとしても少し面倒ですよね。我々に任せて頂ければ錆を落としつつこれからの錆も防止することができます!それでは早速その様… ...続きを読む

サイディング外壁の長寿命を実現するメンテナンス法と塗装の効果

2023年08月15日  サイディング外壁の長寿命を実現するメンテナンス法と塗装の効果

    現在の新築などでは、ほとんどのお住いに窯業系サイディングが選択されています。サイディング外壁は耐火性や寿命の長さ、そして比較的軽量であることから機能性に優れており、何よりもデザイン面が豊富に用意できているという点が人気の理由でもあります。 そこでサイディング外壁の優れた点を詳しく知るとともに、メンテナンスに塗装が必要な理由も合… ...続きを読む

ALC外壁の耐久性を最大限に引き出す外壁塗装のポイント:透湿性の高い塗料がオススメの理由

2023年08月15日  ALC外壁の耐久性を最大限に引き出す外壁塗装のポイント:透湿性の高い塗料がオススメの理由

    ビルや大型マンションにも使用されるほど耐久性が評価されているALC外壁。その寿命は50年以上とされていますが、何も手を加えないでいると実際には短くなっていってしまいます。 丈夫なALCですが、耐久性を維持するためには塗装メンテナンスを定期的に行う必要があるのです。 丈夫なALC外壁に塗装が必要な理由  ALC外壁に塗装が必要な… ...続きを読む

外壁カバーに使える!?ガルバリウム鋼板ってどんなもの?解説します!

2023年08月15日  外壁カバーに使える!?ガルバリウム鋼板ってどんなもの?解説します!

   ガルバリウム鋼板は耐久性と多彩な特性で知られ、外壁カバーにも最適です。本記事ではその特徴と、注目の外壁カバー工法について解説します! ガルバリウム鋼板って? ガルバリウム鋼板は金属屋根の基材としてよく使われる素材であり、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%からできているアルミ亜鉛合金めっき鋼板です。ガルバリウム鋼… ...続きを読む

スレート屋根に塗装メンテナンスが必要な理由|塗膜の劣化・剥離がスレート屋根材に及ぼす悪影響とは?

2023年08月15日  スレート屋根に塗装メンテナンスが必要な理由|塗膜の劣化・剥離がスレート屋根材に及ぼす悪影響とは?

    スレート屋根は、現在日本で一番普及している屋根材であり、他の屋根材と比較して安価であることが大きな魅力です。 しかし、スレート屋根材には塗装が施されており、経年による塗膜の劣化・剥離が進行したスレート屋根には塗装メンテナンスが必要となります。 今回は、スレート屋根に塗装メンテナンスが必要な理由と併せて、塗膜の劣化・剥離がスレー… ...続きを読む

飯田市でアパートの外壁と屋根の塗装工事、劣化症状の多かった現場調査の様子

2023年08月15日  飯田市でアパートの外壁と屋根の塗装工事、劣化症状の多かった現場調査の様子

   こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 今回は、飯田市において、2棟並び建つアパートの外壁と屋根の塗装工事を行うにあたり、事前に実施した現場調査の内容についてご紹介したいと思います。 今回の工事は、お施主様のご自宅を訪問したところ、「アパートがあるんだけど」という話になり、複数業者から見積もりを取られた上で弊社を信頼し… ...続きを読む

大阪市平野区加美鞍作にて外壁塗装・屋根カバー工法工事の足場を組みました。

2023年08月15日  大阪市平野区加美鞍作にて外壁塗装・屋根カバー工法工事の足場を組みました。

   こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は大阪市平野区加美鞍作にて施工する足場組立作業のご紹介です!皆様も街中でなんとなく見かけたことがあるあの足場です!以外とあちらこちらで組んでいますよ。私たち外壁や屋根を施工する業者にとって身近ですが、あまり馴染みのない方にとってもお住まいの自宅やマンションなどの集合住宅、ま… ...続きを読む

こんなに弾くの!?クレストンによる驚きの撥水!熊本市中央区にてコケに困っていたマンションの撥水コーティング

2023年08月14日  こんなに弾くの!?クレストンによる驚きの撥水!熊本市中央区にてコケに困っていたマンションの撥水コーティング

   皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にてコケが生えて困っていたマンションの撥水コーティングの様子を紹介します。前回は今既に生えているコケたちをカビコケモを使って一気に落としたので次はコケが更に繁殖しづらい環境を作るために撥水コーティングをしていきます。これをすることで驚くほど水滴がつかないのでコケが… ...続きを読む

葛飾区鎌倉にて塗装が劣化しているモルタル外壁の調査、外壁塗装工事をご提案

2023年08月14日  葛飾区鎌倉にて塗装が劣化しているモルタル外壁の調査、外壁塗装工事をご提案

   調査の様子  葛飾区鎌倉にて行ったモルタル外壁の調査の様子を調査の様子をご紹介致します。「外壁の塗装が経年劣化で剥がれている。塗装工事を検討しているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。  調査の様子です。外壁の塗装が劣化しているとの事でご案内していただくとモルタル外壁の壁面に汚れが付着しており… ...続きを読む

瓦屋根のメリットとは?:瓦屋根の優れた特徴とメンテナンス法

2023年08月14日  瓦屋根のメリットとは?:瓦屋根の優れた特徴とメンテナンス法

    瓦屋根は、日本の伝統的な屋根材として広く使用されています。その理由は、瓦屋根にはさまざまなメリットがあるからです。 近年では耐震性の向上を図る為、屋根材のシェア率は軽量な金属屋根材がトップとなっています。ですが依然として人気の高い瓦屋根の魅力的なポイントをご紹介させていただきます! 瓦屋根のメリットをご紹介  瓦屋根は、日本の… ...続きを読む

モルタル外壁のクラック問題と解決策:弾性塗料「エラストコート」での塗装がオススメです

2023年08月14日  モルタル外壁のクラック問題と解決策:弾性塗料「エラストコート」での塗装がオススメです

    外壁のモルタルを見てみると、大きなクラック(ひび割れ)が生じているかもしれません。始まりはヘアクラックと呼ばれる幅の小さなひび割れの為気づきにくいですが、放置されると遠目からでも判別できるような幅のクラックへと変化していきます。 モルタル外壁にはなぜクラックができてしまうのか、どのような対処が必要なのかなど、モルタルの特性など… ...続きを読む

千葉市若葉区東寺山でサイディング外壁の汚れの付着から塗装工事のご相談、調査にお伺い致しました

2023年08月14日  千葉市若葉区東寺山でサイディング外壁の汚れの付着から塗装工事のご相談、調査にお伺い致しました

    千葉市若葉区東寺山で外壁塗装工事のご相談を頂き無料点検調査にお伺い致しました。ご相談のきっかけはサイディングに汚れが付着し始めており、年数的にも10年を迎えたとの事から、外壁塗装工事のご検討を始めたとのご依頼となります。 サイディングの汚れが付着  2階部分外壁サイディングにほぼ全面に汚れが付着し始めております。その特徴として… ...続きを読む

セメント瓦とモニエル瓦には塗装が必要!外壁と一緒にメンテナンスがお勧めです

2023年08月14日  セメント瓦とモニエル瓦には塗装が必要!外壁と一緒にメンテナンスがお勧めです

    瓦の中でも、「セメント瓦」「モニエル瓦」と呼ばれる瓦は、スレートと同じく塗装でのメンテナンスが必要な屋根材です。本記事では、セメントやコンクリートが原料となる瓦のメンテナンス方法についてご紹介します! セメント瓦とは セメント瓦は、セメントやコンクリートを成型し着色した瓦です。コンクリートが主成分となっている瓦であり、日本では… ...続きを読む

飯田市で激しく色あせた本格和風住宅の木部の塗装が完成、重厚で格調高い仕上がり

2023年08月14日  飯田市で激しく色あせた本格和風住宅の木部の塗装が完成、重厚で格調高い仕上がり

   こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市において、住宅の木部塗装工事の2回塗り工程の仕上げとなる2回目の施工についてお伝えいたしました。 今回は、すべての工程が終了した後の建物全体の仕上がりについて、現場調査時と比較しながらご紹介したいと思います。▼現場ブログ・飯田市で伝統的な日本家屋の趣を残す… ...続きを読む

富士河口湖町で屋根鉄部の塗膜が剥がれてしまった住宅でお見積りに伺いました

2023年08月14日  富士河口湖町で屋根鉄部の塗膜が剥がれてしまった住宅でお見積りに伺いました

   こんにちは!【待ちの外壁塗装やさん山梨店】荻原でございます。お盆期間に入り、現場はお休みさせていただいております。また17日から工事が始まるので、それまで職人も体を休めて、夏を乗り切りたいと思います!さて、今日は富士河口湖町で屋根鉄部の塗膜が剥がれてしまった住宅でお見積りに伺いましたので、その様子をご紹介させていただきます。「屋… ...続きを読む

鉄部への塗装メンテナンスに必須なケレン作業とは?意味や重要性を施工事例と併せてご紹介

2023年08月14日  鉄部への塗装メンテナンスに必須なケレン作業とは?意味や重要性を施工事例と併せてご紹介

    ケレン作業とは、主に鉄製部分への塗装メンテナンスを実施する際に既存の劣化した塗膜やサビを取り除くために行われる作業であり、さらに表面に意図的に微細な傷をつける意味もあります。ケレン作業は、鉄部に塗装を施す際には、非常に重要な工程となります。 今回は、ケレン作業の意味や重要性を、実際に行った鉄部への塗装メンテナンスの様子と併せて… ...続きを読む

羽曳野市碓井にて雨漏りした屋根のドローン撮影、屋根に登り現場調査をさせて頂きました!

2023年08月14日  羽曳野市碓井にて雨漏りした屋根のドローン撮影、屋根に登り現場調査をさせて頂きました!

   こんにちは! 街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は羽曳野市碓井にて「屋根から雨漏りしているので状態を見に来てほしい!」とお問い合わせ頂いた現場の現場調査のようすです。屋根裏に登ったところ雨漏りの痕跡を発見。ドローン撮影、屋根に登り確認したところ屋根板金の問題を発見しました。また同時に塗装が出来ない屋根材ということも判明… ...続きを読む

経年劣化してても大丈夫!鮮やかな青色の屋根に!熊本市西区にてスレート屋根の塗装工事

2023年08月13日  経年劣化してても大丈夫!鮮やかな青色の屋根に!熊本市西区にてスレート屋根の塗装工事

   皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は宇城市にて行った経年劣化したスレート屋根の塗装工事の様子を紹介します。経年劣化して色褪せやコケの繁殖が起こってしまったスレート屋根を新築時のような仕上がりに仕上げてきました。早速見ていきましょう。 実際の施工の様子 足場組立~高圧洗浄 まずは高所である屋根での作業なので足場を… ...続きを読む

市原市岩崎の築20年が経過し、屋根へのメンテナンスをご検討

2023年08月13日  市原市岩崎の築20年が経過し、屋根へのメンテナンスをご検討

   屋根の状態確認  市原市岩崎にお住いのお客様より「そろそろ屋根塗装工事を考えているので、屋根を見てほしい」と、お問い合わせをいただき屋根調査にお伺いさせていただきました。築20年程が経ち、前回の塗装工事から10年が経過していることから、屋根塗装工事をお考えになったとのことです。屋根の状態を見させていただき、最善の工事をご提案させ… ...続きを読む

名古屋市南区にて外壁の塗膜が剥がれてきたダイワハウスのお宅に建物調査にお伺いしてきました

2023年08月13日  名古屋市南区にて外壁の塗膜が剥がれてきたダイワハウスのお宅に建物調査にお伺いしてきました

   街の外壁塗装やさん名古屋南店です。名古屋市南区にのお客様より『外壁が剥がれてきてるので見て欲しい』というご相談を承りましたので、現地に建物調査をおこなってまいりました。建物はダイワハウスの建物で、外壁の塗り替えメンテナンスもおこなわれていましたが、塗り明けから10年も経たずに外壁の一部が捲れているとのことでした。外壁が剥がれてき… ...続きを読む

飯田市で住宅の木部塗装、木材保護塗料「木守り専科」を2回塗り重ね強靭な塗膜を形成

2023年08月13日  飯田市で住宅の木部塗装、木材保護塗料「木守り専科」を2回塗り重ね強靭な塗膜を形成

   こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市において、住宅の木部塗装工事の2回塗り工程のうち、1回目についてお伝えいたしました。 今回は、木部塗装の2回塗り工程の仕上げとなる2回目の施工について、その様子をご紹介したいと思います。▼現場ブログ・飯田市で伝統的な日本家屋の趣を残す木部塗装工事、劣化状況… ...続きを読む

羽曳野市羽曳が丘西にて、継ぎ目の割れてしまったサイディングのお家の現調に行きました。

2023年08月13日  羽曳野市羽曳が丘西にて、継ぎ目の割れてしまったサイディングのお家の現調に行きました。

   こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は羽曳野市羽曳が丘西にて、外壁と屋根の塗装工事の見積依頼を頂きましたので、その様子のご紹介です。 台風7号がお盆期間に近畿地方に接近するかもしれないとのことです。 私事ですがお墓参りの予定があるのでできれば逸れてほしいのですが・・・ ところで、塗装工事を検討されるうえで… ...続きを読む

【大変身!】塗り替えで雰囲気のあるグレーに仕上げました!宇城市にて劣化によって錆などが発生していた1軒家塗装工事

2023年08月12日  【大変身!】塗り替えで雰囲気のあるグレーに仕上げました!宇城市にて劣化によって錆などが発生していた1軒家塗装工事

   皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は宇城市にて劣化によって錆などが発生していた1軒家の塗装工事の様子を紹介します。前回塗装の準備をしっかりと整えたので今回から塗っていく様子を紹介できます。それでは早速見ていきましょう。 実際の施工の様子 下塗り 日本ペイントの「アンダーフィラー弾性エクセル」を使用しました。上塗… ...続きを読む

屋根工事に間違った工法がされていたら?見かける症状となぜ誤りなのかを解説!

2023年08月12日  屋根工事に間違った工法がされていたら?見かける症状となぜ誤りなのかを解説!

    雨漏りにお困りのお客様よりお問い合わせを頂き調査に向かうと、現場で以前に誤った施工方法を取られていたような状態に出会うことがあります。プロに任せたから安心……そう思っていたら、雨漏りが発生したなんてことは避けたいですよね。 工事の時点では見抜くことが難しく、その時には雨漏りも止まる為問題が無いと思わ… ...続きを読む

漆喰取り直しや詰め直しは必要?:劣化漆喰のメンテナンスについて

2023年08月12日  漆喰取り直しや詰め直しは必要?:劣化漆喰のメンテナンスについて

    漆喰は、建物の外壁や内壁に使用される一般的な材料です。また、瓦屋根においては棟の部分に施工され、防水や瓦の固定に用いられる重要な役割を担っています。しかし、時間の経過や気候条件の変化により、漆喰は劣化し、補修が必要になることがあります。漆喰補修が必要な理由には以下のようなものがあります。 漆喰を補修するべき理由  まず、漆喰は… ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.

S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.