2025年06月10日 サッシ廻りのシーリング劣化に注意!役割や劣化症状まで徹底解説!
住まいの快適さと安全を守るために欠かせないのが、窓枠(サッシ)周りのシーリングです。普段あまり意識することのない部分ですが、実は建物の防水性や耐震性を大きく左右する重要な役割を果たしています。この記事では、サッシ廻りのシーリングの役割や劣化のサイン、工事の種類や手順について分かりやすく解説します。大切なご自宅を長持ちさせるために…
...続きを読む
2025年06月10日 【漫画】軒天とは?ケイカル板が選ばれる理由と劣化症状を詳しく解説!
「軒天(のきてん)」とは、屋根の軒先の裏側にある部分のことを指します。外観の印象を左右するだけでなく、建物を雨風から守る役割ももっています(^^)/そんな軒天に使われる素材の中でも、「ケイカル板」は人気の材料です。この記事では、なぜケイカル板が選ばれるのか、その理由や軒天が劣化したときにどんな症状が現れるのかをわかりやすく解説い…
...続きを読む
2025年06月10日 外壁の塗装より先に劣化してしまうシーリング(コ^-キング)
外壁材のつなぎ目を埋めている部分のことをコーキング(シーリング)と呼びます。外壁のなかでも定期的なメンテナンスが必要な部分でもあるのですが、ついそのままにしてしまいひび割れが起きてしまった…なんて話も聞きます。 コーキングとは? コーキングは主に、サイディングやALCなどの外壁に使用されることが多く、雨水や紫外線に…
...続きを読む
2025年06月10日 外壁塗装のベストな時期とは?劣化サインと塗り替えタイミングの見極め方
外壁塗装は、建物を長く美しく保つために欠かせないメンテナンスです。しかし「いつ塗装すればいいのか分からない」「今が適切なタイミングなのか不安」という声もよく聞かれます。この記事では、外壁塗装を行うべき時期の目安や見極め方、季節によるメリット・デメリットについてご紹介します。 節目のサイン①:築10年がひとつの目安 一般的に、外壁…
...続きを読む
2025年06月10日 屋根のリフォーム、今がタイミングかも?後悔しないための基礎知識
屋根の劣化や雨漏りが気になってきたけれど、どのタイミングでリフォームすれば良いのか分からない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?屋根はお住まいの中でも特に外的ダメージを受けやすく、適切な時期に適切なリフォームを行うことで、住まいを長持ちさせることができます。この記事では、屋根リフォームの必要性や工法の種類、リ…
...続きを読む
2025年06月10日 雨どいの要「集水器」とは?破損時のリスクと補修方法を解説!
集水器とは?役割と設置場所について 集水器とは、屋根に降った雨水を効率よく排水するために雨どいの途中に設置される器具のことです。「集水マス」や「呼び樋」などとも呼ばれています。 屋根から伝わってきた雨水は、横方向の「軒どい」を通って、最終的に縦方向の「竪どい(たてどい)」に流れ込みます。その軒どいと竪どいの接続点に集水器が…
...続きを読む
2025年06月10日 国道の占有許可と道路の使用許可・の話を聞いてから笠間市の雨漏り診断へ
今日は国道沿いのアーケード上に足場を掛けるにあたり敷地的には国道の上なので 国土交通省の中の関東地方整備局へ 国道の占有許可 の申請方法を教わりに行ってきました。関東地方整備局の話ではアーケード下に補強柱が必要との事でそのために 水戸警察署で 道路の使用許可が必要と言うことで 申請の方法を教わりに行ってきました。前に東京の現場で…
...続きを読む
2025年06月09日 足立区六月で発見されたALC外壁の劣化症状と適切なメンテナンス方法とは?
ALC外壁とは?その特徴とメリット ALCとは「Autoclaved Lightweight aerated Concrete(軽量気泡コンクリート)」の略称で、軽量でありながら高い断熱性と耐火性を備えた外壁材です。 耐久性も高く、マンションや戸建てなど幅広く採用されていますが、適切なメンテナンスを行わないと劣化が進行しやすいの…
...続きを読む
2025年06月09日 サイディング外壁の破損に伴う部分交換工事のご提案
外壁に使われるサイディングは、住宅の美観を保つと同時に、雨風や紫外線から建物を守る重要な役割を果たしています。 しかし、経年劣化や衝撃などでサイディングの破損が発生すると、早急な対処が必要になります。 今回は、千葉県市川市国府台にお住まいの方からご相談いただいたサイディング外壁の破損と部分交換工事について、現場の様子を画像付きで…
...続きを読む
2025年06月09日 屋根の暑さ対策におすすめ!遮熱・断熱塗料で快適な夏を過ごそう
屋根からの熱が原因で室内が暑くなってしまう…そんなお悩みは多くのお宅で見られます。屋根の暑さ対策としておすすめなのが、遮熱塗料や断熱塗料による塗装工事です。今回は、屋根の暑さ解消に効果的な方法や、遮熱・断熱塗料「ダンネスト」の特徴について詳しくご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 屋根が暑さの原…
...続きを読む
2025年06月09日 木曽郡大桑村におけるアパートの外壁塗装、養生をして下塗り作業に入ります
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!木曽郡大桑村でアパートの外壁塗装工事を行います。前回までのブログで外壁塗装に入るまでの工程をいろいろとご紹介してきましたが、今回からいよいよ外壁の塗装のようすをお伝えしていきます。▼前回までのブログ・木曽郡大桑村にてアパートの外壁塗装に際し、まず点検した様子をご紹介します・木…
...続きを読む
2025年06月08日 【藤井寺市】モルタル壁のお家のサッシ廻りにシーリング材を補修しました。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は藤井寺市にて塗装工事に入っていますお家のサッシ廻りのシーリング工事をしました。一軒家の場合、雨漏れが多い箇所が実は外壁や屋根や防水からではなく、写真のような外壁とサッシの取り合いからです。塗装工事をする目的として、見た目を美しく保つという事も当然大切ですが、雨漏れをしにく…
...続きを読む
2025年06月08日 外壁塗装前の高圧洗浄が重要な理由とは?茂原市の施工現場から解説!
外壁塗装における高圧洗浄の役割とは 外壁塗装において、高圧洗浄は必要不可欠な下地処理です。 塗装の前にしっかりと汚れやカビ、藻、旧塗膜などを落とさないと、新しい塗料がきちんと密着せず、仕上がりの美しさや耐久性に大きな差が出てしまいます。 茂原市で施工した現場でも、塗装前には必ずこの高圧洗浄作業を行っています。 この工程を疎かにし…
...続きを読む
2025年06月08日 加東市の店舗兼住宅の外壁改修工事「木部軒天と換気口の塗装」を行いました。
こんにちは!今回は、加東市にて、木部軒天と換気口の塗装工事を行いました。どちらも目立たない部分ですが、お家を守る大切な役割があります。劣化を放っておくと、雨漏りや湿気によるトラブルの原因になることも!定期的なメンテナンスが必要です(^O^)/ 軒天の現状 まず軒天とは?屋根の下側にある天井部分のことです。外から見上げたときに見え…
...続きを読む
2025年06月08日 水戸市でアパートの外壁塗装など塗装工事の事例紹介!オーナー様、必見!
水戸市を中心に、アパート・マンションの塗装工事を数多く手がけてきました。こちらのページでは、これまで当社が施工した物件の一部をご紹介します。「見た目を一新したい」「入居率を上げたい」「建物の劣化を防ぎたい」といったオーナー様のご要望に対し、丁寧な施工と的確なご提案でお応えしています。 目次 【表示】 【非表示】 アパート塗装での…
...続きを読む
2025年06月07日 笠間市外壁防水工事のため屋上用の昇降足場を解体して壁用足場架設
本日午前中 まずは昇降階段の解体です。足場の部材もメーカーによって違うし 仮に部材が同じだったとしても壁からの離れている距離であったり柱の位置とか色々と問題があって昇降階段は撤去しなくてはならない状況でした。午前中いっぱいかかるほどのボリュームではなく足場を解体して部材積み込んで私達は移動しました。近所の保育園?幼稚園の天井の補…
...続きを読む
2025年06月07日 八王子市七国での塩ビシート防水メンテナンス|街の外壁塗装やさん
塩ビシート防水とは? 塩ビシート防水は、ビルやマンション、工場などの平らな屋上によく使われる防水工法のひとつです。 耐候性や施工性に優れ、長期間にわたって防水性能を維持できる特徴があります。 ただし、定期的な点検と適切なメンテナンスを行わなければ、防水シートの劣化や破れ、雨漏りなどのトラブルが発生することがあります。 今回は、八…
...続きを読む
2025年06月07日 沼津市 錆びたベランダがよみがえる!丁寧な下地処理で安心の防水塗装工事
工事のきっかけ・現場調査 今回は沼津市のお客様より「ベランダの塗装が劣化してきたので、防水メンテナンスをしておきたい」とのご相談をいただきました。一見それほど傷んでいないように見えましたが、既存のウレタン層を剥がしてみると、下地にサビが…。このようなケースでは、ただ塗るだけでは不十分です。 そこで、カチオン系下地処…
...続きを読む
2025年06月06日 笠間市の防水工事 シーリングの打替えと増し打ちについて
今笠間市での屋上と外壁の防水工事。どうして外壁を防水工事と言うかというと絶対に雨漏りを止めるという意気込みから紡錘と表現している次第です。目地と窓周り、クラックを補強して単層弾性塗装 完璧な防水仕様です。複層仕上げよりは少し防水性落ちますが。本日はシーリング(コーキング)について私の考えとこだわりを書いてみます。 以前塗料メーカ…
...続きを読む
2025年06月06日 【上天草市】外壁塗装の第一歩|くさび式足場の仮設工事を行いました
こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、上天草市での塗装工事に先立ち行った足場仮設作業の様子をご紹介します。外壁塗装の現場で最初に行うのが「足場の設置」。これがあるかないかで、仕上がりの美しさ・職人の安全性・作業スピードが大きく変わるのです。前回の記事 着工日に行う最初の大切な作業です 現場に職人が入り、工事が始まるそ…
...続きを読む