2023年07月14日 筑紫野市台風で瓦屋根が被害に!補修工事依頼を頂きました
筑紫野市にお住まいのお客様より瓦屋根のズレについてご相談を受けました! こんにちは!街の外壁塗装やさん福岡店です(^_^)/室内リフォームでご依頼頂いた筑紫野市にお住まいのH様より、瓦屋根のズレについてのご相談を頂き現地調査を行いました。 瓦屋根の状態は?! 瓦屋根の一部がずれてしまっていますね(+_+)どうやら昨年の台風の影響…
...続きを読む
2023年07月13日 世田谷区松原でジョリパッドと外壁塗装工事
世田谷区松原で外壁工事をおこなっております。 雨漏りによってバルコニー外側の腰壁が腐食してしまったために、下地から直して雨漏りを止めました。そのあとは外壁の仕上げと部分的な塗装工事をおこなっていきます。 外壁補修箇所のジョリパッド仕上げ 雨漏りの被害を受けていたのはバルコニーの外側の壁でした。元々幕板が作られていたのですが、…
...続きを読む
2023年07月13日 軽量!高耐久!次世代のガルバリウム「SGL鋼板」を紹介!
SGL鋼板とは? SGL鋼板は、金属屋根材や金属外壁材の素材として人気であるガルバリウム鋼板を進化させた建材です。ガルバリウムを表す「GL」の頭にSuperior(上質な)・Special(特別な)・Super(超越した)を意味する「S」を冠してSGL鋼板(エスジーエル)と名付けられました。ガルバリウム鋼板との違いはめっき成分…
...続きを読む
2023年07月13日 浪速区 12階建てマンション外壁タイル一部剥がれの現場調査
現場調査 こちらが今回お問い合わせいただきましたマンションになります。外壁の一部分のタイルが剥がれているということですのでしっかりと調査したいと思います。 危険な状態 タイルが剥がれているのが目視で確認できます。こういった外壁タイルが剥がれる原因としては、1.地震などの天災2.経年劣化3.温度変化4.コンクリートの中性化による鉄…
...続きを読む
2023年07月12日 八代市にて行ったモルタル外壁塗装工事、おしゃれな外壁は汚れも残りやすいです
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は八代市にて行ったモルタル外壁塗装工事の上塗りの様子を紹介します。外壁はいよいよ最後の仕上げに入りました。ここではモルタル外壁における塗装の注意点などをまとめて紹介していきたいと思います。早速見ていきましょう。前回までの様子八代市にて行った1軒家の無料点検・調査、塗り替え時期で…
...続きを読む
2023年07月12日 大阪市港区で落書きされたシャッターの塗装工事を行いました。
落書き 1 大阪市港区で落書きされたシャッターの塗装工事を行いました。空き店舗のシャッターみたいです。何年もシャッターが下りたままのようです。巷ではよく見かけると思います。塗装で消していきましょう。塗装前と上から錆止め塗装中の写真です。排気ガスやホコリもたまっていますが、高圧洗浄を行う予算や立地状況等無理ということで手作業でホコ…
...続きを読む
2023年07月12日 棟板金の浮き対策と悪徳業者に要注意!無料点検で被害を未然に防ぐ方法
「屋根の板金が浮いている」と、近所で工事をしている業者から指摘を受けたことはありませんか?教えてもらったは良いものの、屋根の板金と言われてもピンと来ない方は多いです。 この屋根の板金というのは「棟板金」を指します。屋根面が重なり合うような棟の位置に板金が取り付けられ、雨水の浸入を防ぐ役割を果たしています。 では、実際に浮いてい…
...続きを読む
2023年07月12日 高性能外壁材「ALC」の特徴やメンテナンス方法を解説!
ALC外壁の特徴 ALC外壁は軽量気泡コンクリートとと呼ばれる外壁材で、耐久性が高く地震に強い特徴があります。また、断熱性が高く遮音性もあり、快適な住まいを提供します。耐用年数は60年を超えるとも言われ、外壁材に求められる性能を全て兼ね備えているといっても過言ではないほど優れた外壁材です。ただし、一つだけ欠点があり、材質がコン…
...続きを読む
2023年07月11日 遮熱塗料って何?室内を快適にするハイテク塗料を紹介!
遮熱塗料とは? 遮熱塗料は、太陽熱を反射し熱吸収を抑え、熱放射を防ぐことによって暑さを軽減する機能性塗料です。太陽熱は建物内部の温度上昇の主な原因となるため、遮熱塗料は建物の外壁や屋根に塗布されることが多いです。遮熱塗料は、特殊な顔料や添加剤を使用して太陽光を反射する効果を持ち、建物内部の温度上昇を抑えることができます。また、…
...続きを読む
2023年07月11日 カバー工法のデメリットとは?メリットや施工事例と合わせて詳しくご紹介!
雨漏りが発生している屋根や屋根の下地の損傷が著しい場合、屋根塗装では回復が難しい場合があります。 そうした場合、補修方法として「屋根カバー工法」をご検討される事をオススメ致します。 屋根カバー工法は既存の屋根に新規の屋根材を被せる施工方法の為、廃材がほぼ出ない為、環境にやさしくコストが削減できる点や、工期が短縮できる点がござい…
...続きを読む