2025年04月13日 西宮市にて塗装前に行う外壁や屋根の高圧洗浄を行いました。
こんにちは(^^♪本日は、西宮市にて、塗装前に行う工事の工程「高圧洗浄作業」高圧洗浄機を使用して、外壁や屋根や外構廻りの汚れやコケ、カビ、藻、傷んでいる旧塗膜を洗い流す作業をご紹介します! 高圧洗浄 屋根(スレート) 基本的に上から洗浄していきます。まず屋根の洗浄を行いました。洗浄作業で、汚れ、コケ、藻、傷んでいる旧塗膜をしっか… ...続きを読む2025年04月13日 長持ちで高性能!フッ素塗料の魅力とは?外装塗装で選ばれる理由をプロがご紹介します
フッ素塗料とは? フッ素塗料は、フッ素樹脂を主成分とした塗料です。 このフッ素樹脂は、建築用だけでなく、フライパンの焦げつき防止コーティングや、飛行機の機体など、耐久性が求められる場面で多く使用されています。 外装塗装においても、耐久性・防汚性・耐候性に優れており、長期的に美観と機能を保ちたい方にぴったりの塗料です!(^^)/… ...続きを読む2025年04月11日 【2025年4月最新版】街の外壁塗装やさん熊本店のお客様レビュー・口コミ3選!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は「2025年4月最新版の街の外壁塗装やさん熊本店のお客様レビュー・口コミ3選」を紹介します。ありがたいことにまだまだ多くのお問い合わせをいただき、多くの感想をお聞きすることができています。しかも今回は動画でのインタビューもあります!是非、街の外壁塗装やさん熊本店に工事を依頼す… ...続きを読む2025年04月11日 京都市で施設1階天窓(トップライト)壁の補修、塗装工事を行いました。
壁ボード撤去後 京都市で施設1階のエントランス中央にあります天窓(トップライト)壁面の塗装工事を行いました。トップライトの壁面の1面が割れたのではなくて、雨水が侵入したのか不明ですが、腐食等のために張り替えることになりました。ボード撤去中の写真と新しくボードを貼った写真です。高さが一番上で約4mほどありましたので、脚立は9尺(約… ...続きを読む2025年04月11日 江東区でパーフェクトトップの明るいグレー(ND-011)で外壁塗装工事!
私達、街の外壁塗装やさんでは、外壁塗装は税込657,800円~で承っております(塗料の種類やお住まいの状態により料金は異なります)! 今回は、江東区のお客様邸にて外壁塗装を行なわせていただきましたm(_ _)m お客様邸の外壁はモルタル、一部分がサイディングでした! まずは現地調査で状態を拝見すると、外壁には一部汚れが付着して… ...続きを読む2025年04月11日 【東大阪市】経年により白っぽく劣化したスレート瓦にタスペーサーを挿入してから塗装工事をしました。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は東大阪市にて塗装工事に入っていますお家の屋根の塗装工事をしました。スレート瓦という1枚1枚が薄いタイプの瓦です。スレート瓦は外壁と同様に窯業系と呼ばれる簡単に言えば紙とセメントを混ぜて固めた瓦です。塗装が必要な瓦なので、しっかり塗装をしていきます。またスレート瓦塗装時の注… ...続きを読む2025年04月11日 神戸市築36年のお家、瓦屋根→ガルバリウム鋼板「スーパーガルテクト シェイドブラウン」に葺き替えました
こんにちは(^^♪街の外壁塗装やさん神戸店の田尻です。神戸市北区にて、築36年程の一軒家の外壁塗装・屋根葺き替え工事を行いました。屋根葺き替え工事の施工をご紹介します。先日のブログで、瓦・吹き土を撤去し、垂木、野地板、防水シート貼りつけの作業をアップしましたので、よければそちらもご覧ください。本日は、最後の仕上げ「屋根材を設置」… ...続きを読む2025年04月11日 サッシまわりの雨漏り、放置はNG!原因と対策を専門業者が解説
窓のまわりからポタポタ…「雨漏りかも?」と思ったら、サッシまわりを要チェック! 実際に雨漏りのご相談をいただく中で、意外と多いのが「サッシまわりからの雨漏り」です。 屋根や外壁が原因と思われがちですが、調査してみると、窓まわりに原因があるケースは少なくありません。 特に、窓枠と外壁の取り合い部分にできた小さな隙間や、防… ...続きを読む2025年04月10日 【東大阪市】外壁塗装の総仕上げとなる上塗りと、鉄部に錆止めを塗装しました。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日のは東大阪市にて塗装工事に入っていますお家の外壁の上塗りと鉄部に対して錆止めを塗装しました。外壁に関しては前回までで中塗りが終わっているので、上塗りをかけて仕上げの工程となります。材料はKFケミカルのKFシェアルドFを使用しました。1液水性フッ素樹脂塗料です。作業性もよく、… ...続きを読む2025年04月10日 【熊本市南区】雨筋汚れのあった積水ハウスのモルタル塀を水性ケンエースで上塗り
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「雨筋汚れのあった積水ハウスのモルタル塀を水性ケンエースで上塗り」した様子を紹介します。前回下塗りを終えたモルタル塀を今回はいよいよ仕上げていきます。使用する塗料や、具体的にどのように塗装しているのか、ビフォーアフターを写真付きで紹介します。前回の記事 使… ...続きを読む2025年04月10日 【熊本市南区】経年劣化で汚れていたモルタル塀をシーラーで下塗り
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「経年劣化で汚れていたモルタル塀をシーラーで下塗り」した様子を紹介します。前回高圧洗浄を行って汚れは洗い落とすことができたのでまずは最初の塗装です。何が目的なのか、どんな塗料を使用するのか紹介します。前回の記事 使用塗料 今回下塗りに使用した塗料は日本ペイ… ...続きを読む2025年04月10日 甲府市で折半屋根外周の笠木板金の釘頭と継ぎ目をコーキング防水しました
笠木(かさぎ)の持つ役割とは? こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、甲府市で折半(せっぱん)屋根周りの笠木板金の釘頭と継ぎ目をコーキング防水しました。笠木板金は地面に対して平行のため、雨水も直であたり雨漏りし易い箇所となります。塗装前にしっかりと防水処理し、塗膜を重ねることで確実に防水します(*^^)v笠木の役割-… ...続きを読む2025年04月10日 コーキングの劣化が雨漏りに繋がる理由|施工箇所や役割・メンテナンス方法まで解説
外壁や窓の隙間などに使われている「コーキング」、実は建物の防水性を守る重要な役割を担っています!しかし、コーキング材は経年劣化によりひび割れたり剥がれたりしてしまい、それが原因で雨漏りが発生することも(>_<)この記事では、コーキングの基本的な役割から種類ごとの特徴、劣化が進むとどのようなリスクがあるのか、そしてメン… ...続きを読む2025年04月10日 人気のガルバリウム鋼板にも弱点が!?専門業者が本音で教える屋根材の真実!知っておきたい注意点を解説します
人気の屋根材・外壁材の「ガルバリウム鋼板」にもデメリットはある? 軽くて錆びにくく、耐久性の高いことで人気のガルバリウム鋼板。 屋根や外壁のリフォームで選ばれることがとても多い素材です(#^^#) ですが、どんな素材にもメリット・デメリットがあります。 今回は「ガルバリウム鋼板のデメリット」について、正直に、プロの視点からご紹… ...続きを読む2025年04月09日 【東大阪市】 チョーキングが発生している外壁にシーラーを塗装をしました。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は東大阪市にて塗装工事に入っているお家の外壁塗装工程のご紹介です。現地調査の段階で、写真のような外壁色の粉が手に付着するチョーキングが発生していました。チョーキングは塗装工事が必要なサインです。お家の方でも簡単に確認できる方法なので、ぜひ試してみて下さいね(^^♪前回までで… ...続きを読む2025年04月09日 神戸市北区の一軒家「屋根葺き替え工事」雨水の侵入を防ぐルーフィング(防水シート)を敷きました。
こんにちは!!(^O^)/神戸市北区の和瓦のお家、軽量のガルバリウム鋼板屋根へ葺き替え工事を行いました。本日は、『ルーフィング(防水シート)』を敷いていきます。ルーフィングとは?屋根材(瓦・スレート・金属屋根など)の下に敷く防水シート(下葺き材)です。屋根材だけでは完全に雨水を防げないため、ルーフィングがあることで雨水を軒先まで… ...続きを読む2025年04月09日 大阪市東淀川区で施設内共用部の廊下壁の欠損部分の補修塗装工事を行いました。
塗膜がめくれた壁 大阪市東淀川区で施設内共用部の廊下壁の一部分がめくれてしまったので、パテ処理して、部部塗装工事を行いました。壁の塗膜がめくれた理由は廊下の奥側で建築工事(塗装工事は無し)を行うために、廊下にブルーシート養生を行ったようです。そのブルーシートを壁にパイオランテープで貼り、工事が終了してパイオランテープを取る時に、… ...続きを読む2025年04月09日 外壁塗装の足場の相場について知っておきたい、塗装現場の条件で変わる費用のポイントについて
外壁塗装を行う際には必ず足場の設置が必要になります。 足場は塗装を行う作業員の安全を守るだけでなく、作業の正確さや仕上がりにも大きく影響する重要なポイントです。 今回はそんな外壁塗装の足場に関する費用などを詳しく見ていきたいと思います。 足場の費用相場 足場の費用は700~800円/㎡が相場 足場代の相場は700円~800円… ...続きを読む2025年04月09日 横浜市港北区師岡町で化粧スレートの屋根塗装!工程を一部ご紹介
横浜市港北区師岡町のお客様より屋根塗装工事を弊社へおまかせいただきました!m(_ _)m お客様邸の屋根材は、現在日本で最も多く普及されている化粧スレートです。 化粧スレートは屋根材自体に防水性がありません。 そのため塗膜で保護されていますが、この塗膜も経年とともに劣化し保護機能が低下してしまうのです。 化粧スレート屋根は定期… ...続きを読む2025年04月09日 飯田市で行うモルタルと金属サイディングの外壁塗装工事、まず無料点検のようすをお伝えします
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!飯田市で行う外壁塗装工事をご紹介していきたいと思います。同じ敷地内に増築されたようで、外壁もモルタル、金属サイディング、砂壁と3種類見られました。では、点検のようすからお伝えしていきます。 現場調査・点検 モルタル外壁の状態 手前の2階建ての建物がモルタル壁となります。築27… ...続きを読む2025年04月09日 外壁塗装・屋根塗装の費用でお悩みの方へ!外壁・屋根の塗装費用ってどのくらい?具体的な金額と選び方のポイントをプロがわかりやすくご説明します!
「塗装の費用って、どれくらい?」そんな疑問にお応えします! 外壁や屋根の塗装を検討するとき、最も気になるのがやはり「費用」ではないでしょうか。 「安ければいい」…というわけにはいかないのが塗装工事の難しいところ。品質の高い塗料や、適切な下地処理、信頼できる職人の技術など、安心して長く暮らせる住まいを守るには、適… ...続きを読む2025年04月09日 名古屋市緑区で大和ハウスの建物を塗り替えする前におこなったシーリングの打ち替え工事
愛知県名古屋市港区の『街の外壁塗装屋さん名古屋南店』です。今回は、名古屋市緑区のお客様よりホームページをみてお問い合わせをいただき、大和ハウスリフォームを含む相見積もりの中から『街の外壁塗装屋さん名古屋南店』にご依頼いただきました。大手ハウスメーカーの大和ハウスで建てられた建物の場合、工事の進め方が変わり洗浄工事よりもシーリング… ...続きを読む2025年04月08日 愛知県小牧市にてトヨタホームのバルコニー防水の無料見積りと無料建物調査
愛知県名古屋市港区の『街の外壁塗装屋さん名古屋南店』です。今回は、愛知県小牧市でおこなったトヨタホームのバルコニー防水の無料の見積り作成のための無料の建物調査の様子をご紹介ページになります。『街の外壁塗装屋さん名古屋南店』では、トヨタホームのバルコニー防水を何件も施工している得意な分野になります。小牧市の建物もトヨタホーム独自の… ...続きを読む2025年04月08日 新宿区西落合にて外壁点検 横張りサイディングの反り・シーリングの剥離を発見!
新宿区西落合にて外壁サイディングの点検を行いました。横張りの窯業系サイディングで確認した劣化症状についてご報告いたします! サイディングボードの「反り」 数ヶ所でサイディングの下端が浮き上がっている症状を確認しました。浮きが発生している付近の縦方向の目地では、シーリングの劣化が見受けられました。サイディングの浮きや反りを放置… ...続きを読む2025年04月08日 江戸川区北葛西にてパーフェクトトップのND-280で外壁塗装!
江戸川区北葛西にあるお住まいの外壁塗装を行なわせていただきました! 外壁材を守ってくれているのが塗膜ですが、この塗膜は年数が経過するとどうしても劣化してきてしまいます。 そのため、外壁塗装で保護機能の回復と維持が必要なのです! 外壁の様子 現地調査で外壁の状態を確認させていただいたときの様子です。 塗膜が一部剥がれている状態… ...続きを読む2025年04月07日 【東大阪市】 塗装工事において外壁・屋根の高圧洗浄をする目的とは。各箇所の作業の様子を見ていきます!
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は東大阪市にて塗装工事に入っていますお家の外壁・屋根の高圧洗浄をしました。高圧洗浄と言いますと一般的には黒く汚れてしまった土間等の汚れを水を使用して落とし綺麗にするイメージです。塗装工事においても、汚れを落とすという観点では共通しますが、汚れをしっかり落としておかないと上か… ...続きを読む2025年04月07日 水戸市の国道50号沿いアーケード街にあるテナントビルの外装工事の御見積に行ってきました。
本日は水戸市内の旧?国道50号線沿いの南町3丁目商店街。旧国道50号で唯一のアーケード街ですがこちらのALC外壁の3階建てのテナントビルの見積もりに行ってきました。こちらは東京にお住いのオーナーさんが所有するてなっとビルです。昨年10月頃でしたか?ホームページを見て防水工事の見積もり依頼との事でご連絡をいただきました。2階のベラ… ...続きを読む