2025年03月30日 甲府市の住宅の付帯部を3分艶のファインSiで塗装し、落ち着いた雰囲気になりました
付帯部塗装の下準備 こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店の高井です!先日鎌倉に行き、お土産で鳩サブレを買いました。自分用にも購入し、久しぶりに食べてみましたが、やっぱり美味しいですね。並んで買う理由が改めて、分かりました。さて今回は、甲府市の住宅の付帯部を3分艶のファインSiで塗装し、落ち着いた雰囲気になりました。高圧洗浄後、ケ… ...続きを読む2025年03月29日 熊谷市村岡で外壁塗装工事中。軒天にはニッペのケンエースを使用。
熊谷市で行っている外壁塗装の様子をご紹介いたします。今回は、2回目の外壁塗装です。色々な塗料をインターネットでお調べいただき、高耐久の遮熱フッ素塗料をお選びいただきました。付帯部にもフッ素系塗料を使用するので、当分の間はお手入れいらずです。 下塗りシーラー 下塗りシーラー塗布の様子です。艶が出て、一見きれいになったように見えます… ...続きを読む2025年03月29日 大阪市平野区 汚れた屋根、外壁、ベランダを高圧洗浄機を使って洗浄、水圧の目安とは?
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。大阪市平野区の一戸建て塗装工事の現場から高圧洗浄作業の現場ブログです。テレビ通販の家庭用の高圧洗浄機をみたことはありませんか?すごく汚れが取れますよね!?実は塗装工事において洗浄作業はとっても大事です。塗装工事においての高圧洗浄の水圧の目安なども記載しておりますので是非参考にし… ...続きを読む2025年03月29日 大阪市平野区 剥がれた破風板の塗膜をシーリング補修し再塗装でキレイに!
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は大阪市平野区にて外壁塗装工事の現場からの現場ブログです。屋根側面の「破風(はふ)」と呼ばれる箇所の塗装の剥がれの補修と塗装仕上げ後の施工ブログとなります。塗装の剥がれの放置は水がまわり高額な工事になってしまうことも(>_<)どういった状態だったのか早速見ていき… ...続きを読む2025年03月29日 甲府市の住宅でケンエースを使用し、軒天井の塗装工事を行いました。
軒天井塗装 こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店の髙井です。本日甲府の最高気温は28度と春を飛び越して、初夏のような暑さでした。弊社でも今年初めて冷房を使用しました。アイスの季節が近づいてきましたね!さて今回は、甲府市の住宅でケンエースGⅡを使用し、軒天井の塗装工事を行いました。高圧洗浄後、ケレン作業を行い、木部専用の下塗り含む… ...続きを読む2025年03月29日 つくば市二の宮の外壁塗装。サイディングを弱溶剤2液無機塗料で塗装。本日は下塗りです。
つくば市二の宮の外壁塗装。窯業系サイディングを弱溶剤2液無機塗料で塗装します。軒天を日本ペイント・弱溶剤アクリルのケンエースGⅡでの塗装が終わり取り合い部分の逆養生も終わって本日は外壁塗装の1回目下塗りのプライマーの塗装作業です。塗料はエスケー化研ハイブリッドシーラーEPOです。10年ほど前にクリヤーで塗装してある外壁です。前回… ...続きを読む2025年03月29日 【熊本市南区】アパート退去後の難しいクロスの張替え無料点検・調査
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「アパート退去後の難しいクロスの張替え無料点検・調査」の様子を紹介します。広いお部屋になるとクロスの張替えはなかなかの作業量になり、一人で行うのもかなり難しくなります。今回は次の入居までに時間がない中でどのくらいのお部屋なのかを調査してきました。前回の記事… ...続きを読む2025年03月28日 長野県松代市で古民家屋根の塗装見積り依頼で現調に行きました。
外壁は工事済 長野県松代市で古民家(築年数は約120年)の屋根塗装工事の見積もり依頼で現地に赴きました。左側の写真は1年以上前に空き家状態で内装及び外装工事時に伺った写真です。その後、屋根工事は諸事情により保留状態でしたが、改めて再度の見積もり依頼です。現調に伺った日は運悪くに大雪警報が出て、解除になった直後の写真です。屋根には… ...続きを読む2025年03月28日 熊谷市村岡で外壁塗装。傷んだコーキングを先に打替え、高圧洗浄。
熊谷市で屋根葺き替え工事後の外壁塗装の様子をご紹介いたします。外壁塗装は2回目です。屋根は、コロニアルから‘横暖ルーフαSちぢみ‘へ葺き替えました。外壁はコーキングを打ち換え、フッ素塗料を使用します。 高圧洗浄の準備 高圧洗浄機の準備をしています。エンジン式です。大きな音が出るので、事前にご近… ...続きを読む2025年03月28日 甲府市で円柱の柱をグレーに塗装!金属製の扉・メーターボックスはカラーチェンジ!
現地調査時の外壁 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は柱の塗装と、金属扉・メーターBOXの塗装について解説します!まずは現地調査時の写真です。外部階段で常に雨ざらしなので、塗膜剥がれが激しいですね(>_<)室内で雨漏りが起きた場合は早急に対応しますが、外部での雨漏りは放置してしまう方は少なくあり… ...続きを読む2025年03月28日 【防水工事】屋上・バルコニーの防水工事におすすめのウレタン防水!メリットや施工方法、耐用年数についてプロの視点でご紹介
ウレタン防水は、屋上やベランダ、バルコニーの防水工事に広く用いられている人気の防水方法です。柔軟性が高く複雑な形状にも対応できることから、多くの建物で採用されています。 しかし、防水層の寿命やメンテナンス方法についてよく分からないという方も多いのではないでしょうか? 本記事では、ウレタン防水の特徴やメリット・デメリット、施工方… ...続きを読む2025年03月28日 大阪市平野区 外壁の塗装が剥がれているとお問合せを頂いた一戸建ての現地調査の様子。
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。今回は大阪市平野区にて「塗装が剥がれて気になると」お問合せを頂き現地調査へ伺った様子のご紹介です。外壁の塗装に限らずネイルや車のボディなど「塗装」が剥がれていると気になりますよね(>_<)基本的に「塗装」は被塗物を保護する役割があります。剥がれてしまうと物が傷んだり… ...続きを読む2025年03月28日 つくば市二の宮の窯業系サイディングの外壁を弱溶剤2液無機塗料で塗装のお宅。養生が終わって軒天の塗装
つくば市二の宮の窯業系サイディングの外壁を塗装の文化住宅。大工さんが立てたにしてはちょっと垢抜けた感じの建物です。せっかくの立派な建物なのに全体写真をお見せ出来ないのが残念です。外壁は弱溶剤2液無機塗料で塗装しますが軒天に関してはあまり良い塗料は使いません。こちらの建物の軒天はケイカル板。ケイカル板とは、「珪酸(けいさん)カルシ… ...続きを読む2025年03月27日 深谷市田中で外壁塗装中。中塗り~上塗り作業の様子。人気のコーヒーブラウンを塗布。
色選び 築27年で初めての外壁塗装。色選びでは、「ブラウン系の落ち着いた色がいい」と、ご希望がありました。数あるブラウン系の中から、新色で人気があるコーヒーブラウンをお選びいただきました。 中塗り 中塗り作業の様子です。使用した塗料は ASTEC フッ素REVO1000-IR コーヒーブラウン 3分艶コーヒーブラウンは、和名を樺… ...続きを読む2025年03月27日 【外壁濃色ランキングTOP5】今外壁塗装に人気な濃色は!?街の外壁塗装やさん熊本店のランキングTOP5を発表!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は外壁塗装の濃い色人気ランキングTOP5を紹介します。少し前の日本では、清潔感や家を広く見せる効果のある膨張色の白や、落ち着いた印象のベージュなどが外壁塗装の色の主流でし。しかし最近では、個性的でスタイリッシュな住まいを求める層を中心に、濃い色の人気が高まっています。背景として… ...続きを読む2025年03月27日 大阪市生野区にて、ベランダ軒天の雨染みを現地調査。外壁と屋根に色褪せ・ひび割れ発見
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店です。 今回は、お客様から紹介いただいた現場の様子をお届けします。ベランダ軒天の雨染みが気になっていたようです!そこの確認もですが、しっかり家の色んなところを確認していきます! ベランダ軒天の雨染みの現地調査です 大阪市生野区にて、ベランダ軒天の雨染みの無料調査を実施してきました。 軒天の… ...続きを読む2025年03月27日 墨田区東向島でサーモアイSiのクールローズブラウンでスレート屋根塗装
墨田区東向島のお客様よりお問い合わせをいただき、今回、屋根塗装工事を実施させていただきました! お客様邸の屋根材はスレート屋根で、定期的な塗装メンテナンスが欠かせない種類です。 現地調査へ伺うと、塗装のタイミングを迎えている状態でしたので、屋根塗装をご提案し、工事を行なわせていただくことになりましたm(_ _)m 屋根塗装の工… ...続きを読む2025年03月27日 【大東市】 外壁に対してシーラーと中塗りをしました。シーラーを塗装すると艶が出ます。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の外壁塗装1回目と2回目の塗装のご紹介です。1回目はシーラーを塗装します。シーラーは下地と塗料の密着を良くするための接着剤の役割を果たします。また主剤はフッ素塗料で塗装をしました。詳細を見ていきましょう! 外壁1回目の塗装です 最初にシ… ...続きを読む2025年03月27日 【塗料選びで失敗しないために】アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素…それぞれの塗料について詳しく解説!
外壁塗装や屋根塗装を考えた際、「塗料の種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない…」と悩まれる方は多いのではないでしょうか? 塗料には、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素といった代表的な種類があり、それぞれに特徴や耐用年数、コスト面の違いがあります。 そこで今回は、プロ外壁塗装業者として、それぞれの塗料のメリ… ...続きを読む2025年03月26日 【熊本市北区】色褪せてしまった雨戸を吹き付け塗装により艶のある姿に大変身!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市北区にて行った「色褪せてしまった雨戸の吹き付け塗装工事」の様子を紹介します。普段何気なく使っている雨戸は塗装をすることでその寿命をより長く伸ばすことができます。どのような塗装方法によって寿命を延ばすことができるのか、当店ならではの技術とともに紹介します。前回の記事【熊本… ...続きを読む2025年03月26日 【大東市】 鉄部に錆止めを塗装しました。最初にケレンをしまして下地の状態を整えます。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の錆止め塗装の様子です。錆止めは名前の通り、鉄部に対して塗装をするもので錆が発生するのを抑制する役割を果たします。また、膜厚が付くので良い仕上がりにも繋がります。丁寧に作業をしました。詳細を見ていきます。 最初にケレン作業をします ケレ… ...続きを読む2025年03月26日 深谷市田中で外壁塗装。今日は軒天塗装と下塗り作業を行いました。
初めての外壁塗装 築27年で初めての外壁塗装。気になる箇所に、DIYでコーキングを打ってきましたが、「そろそろプロにやってもらわないと、マズいかも…」と、ご相談をいただきました。屋根はコロニアルで、温水器が乗っていました。屋根塗装の選択も可能でしたが、今回はカバー工事をご依頼いただきました。既存温水器は故障もなく使… ...続きを読む2025年03月26日 ALC外壁の塗装メンテナンスでチェックしておきたいポイント
ALC外壁はとにかく耐久性が高く、寿命も50年を超えるとされるほど長いものになっています。 ですが、それはALCに必要なメンテナンスを行っていった場合の話です。 耐久性に優れたALCにも弱点はありますので、しっかりとメンテナンスを行っていく必要があります。 今回はALC外壁のメンテナンスでお悩みの方に向けた情報をお伝えしていき… ...続きを読む2025年03月26日 モルタル外壁にひび割れが起きたらどうする?放置の危険性と効果的な補修方法
「モルタル外壁にひび割れができているのを見つけたけど、大丈夫かな…?」 と心配になったことはありませんか? モルタル外壁は耐久性に優れていますが、ひび割れは避けられないトラブルの一つです。小さなひび割れだからと放置してしまうと、見えないところで劣化が進み、気づいた時には修復が大掛かりになってしまうこともあります(… ...続きを読む2025年03月26日 神戸市北区にて、色褪せした雨戸の塗装!日本ペイントのファインパーフェクトトップで塗りました。
こんにちは(^O^)/本日は、外壁・屋根以外の部分の付帯部の塗装で「雨戸塗装」をご紹介します!雨戸の劣化症状で、チョーキング現象(手に白い粉がつく現象)や色あせ、塗膜剥がれ、錆が発生している場合は、メンテナンスの時期になります。 雨戸塗装 施工前 雨や紫外線にさらされ塗膜が劣化し、全体的に色褪せしていました。錆の発生はありません… ...続きを読む2025年03月26日 駒ヶ根市のミサワホーム住宅の外壁塗装工事にて、屋根にスノーメルトフェンスを取付けました
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!駒ヶ根市で築19年のミサワホーム住宅で外壁クリヤー塗装工事を行いました。さらにベランダの防水塗装と、屋根に「スノーメルトフェンス」という落雪防止材を設置しましたので、その様子もご紹介したいと思います!前回、外壁のクリヤー塗装の様子をお伝えしていますので、是非合わせてご覧くださ… ...続きを読む2025年03月26日 船橋市西船にて明るいグレー色で塀の塗装工事!塗料はパーフェクトトップ
船橋市西船のお客様より塀の塗装についてご相談をいただきました。 私達、街の外壁塗装やさんでは、塀の塗装工事も承っております! 今回、塗料はラジカル制御型である日本ペイントのパーフェクトトップを使用させていただきました(^^) 通気性もある塗料となるため、塀の塗装にも向いている塗料です! 現地調査の様子 現地調査時の塀の様子で… ...続きを読む