2018年10月18日 大分市竹中|O様邸|屋根洗浄後ケレン
今回、瓦の下地処理作業を行いました。 このように塗装面の劣化を処理していくことで、塗膜の剥がれを防ぐことができ、きれいな見た目を長持ちさせることができるため下地処理は大事な工程の一つです。 旧塗膜が剥がれている場合には、皮すきやスクレーパーやワイヤーブラシやマジックロンを使用し取り除いていきます。剥がれた塗膜の上に塗装してし… ...続きを読む2018年10月18日 大分市森町|A様邸|外壁上塗り・付帯部塗装・屋根下地塗装
外壁の上塗り作業では、刷毛とローラーを使用し、作業を進めていきました。 塗膜の厚さにムラができないように丁寧に作業を行いました。塗膜の厚さを均一にすることできれいな見た目を長続きさせることができます。 上塗り作業は2回行います。2回行うことで塗り残しを防ぐことができ、色ムラをなくすことができます。また塗膜を厚くすることができ強固… ...続きを読む2018年10月18日 築25年ノーメンテナンスのアパート 開放廊下床膨れ改修方法
開放廊下の床修繕 パート経営のお客様より、開放廊下の床が浮いているから、どうにかならないか?との問い合わせを頂きました。本日早々現場に訪問し、現調させて頂きました。新築より25年が経過しており。屋根外壁塗装も一度も施工されていませんでした。2階の開放廊下は新築時にFRP防水の施工をしていました。廊下の防水はシート防水、ウレタン防… ...続きを読む2018年10月18日 千葉市花見川区にて屋根外壁塗装前点検を実施、蔦や苔の付着が多いお住まいにはバイオ洗浄をご提案
千葉市花見川区にて屋根外壁塗装の点検依頼を承りました。無料点検では実際に屋根に梯子をかけ、屋根・外壁材の状態をしっかりと確認し塗り替えが行えるのかを判断させて頂くのですが、劣化が著しい場合や傾斜(勾配)が急で上がれない等、危険を感じる場合は目視確認のみとなります。メンテナンス方法は住宅の様子だけでなく周囲の環境に合わせて、適切に… ...続きを読む2018年10月18日 千葉市花見川区にて屋根外壁塗装前点検を実施、蔦や苔の付着が多いお住まいにはバイオ洗浄をご提案
千葉市花見川区にて屋根外壁塗装の点検依頼を承りました。無料点検では実際に屋根に梯子をかけ、屋根・外壁材の状態をしっかりと確認し塗り替えが行えるのかを判断させて頂くのですが、劣化が著しい場合や傾斜(勾配)が急で上がれない等、危険を感じる場合は目視確認のみとなります。メンテナンス方法は住宅の様子だけでなく周囲の環境に合わせて、適切に… ...続きを読む2018年10月18日 食品会社 屋根遮熱塗装 労働環境の改善 ミラクールS100施工
既存の屋根 劣化状況 和気町にある大手食品会社様の屋根遮熱塗装をさせて頂きました。屋根基材が折半屋根(金属)だと外気温が36度だと、表面温度は約85度になります。目玉焼が出来るくらい高温になります。遮熱塗装をすると約20~30%温度抑制出来るので、室温も低下させる事が可能です(※建屋の条件によります)今回は、お客様にもし室温が下… ...続きを読む2018年10月18日 葛飾区にて屋根外壁塗装終了!遮熱塗料の水性サーモアイウォールを使い淡いグレーの外壁へ
本日のブログは葛飾区にある戸建て住宅の屋根外壁塗装が終わりましたので塗装前と塗装後を比較してみたいと思います。塗装前に作成したカラーシミュレーションのブログはこちらからご覧いただけます。さて、どの色を選ばれたのか早速見てみましょう! 水性サーモアイウォールで汚れの目立ちにくいグレーの外壁へ N-60 UVプロテクトクリアSi … ...続きを読む2018年10月18日 春日井市小野町にて屋根の下塗り塗装を行いました。
春日井市小野町にて屋根の下塗り塗装とタスペーサーを取り付けました。 バイオ洗浄と高圧水洗浄で今までの汚れをすべて落としてから、屋根の下塗り塗装を行います。 屋根の下塗り材は、アステックペイントのサーモテックシーラーです。 当社では、屋根は4回塗りをご提案させていただいております。 下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回… ...続きを読む2018年10月18日 恵那市でベランダの簡易防水工事をおこないました
恵那市でベランダの簡易防水工事をおこないました。外壁塗装工事を行った後に、ベランダの簡易防水工事です。簡易防水工事は、リボール式でおこなっております。リボール式の防水工事は、環境や人にやさしい、防水工事です。施工期間も短く仕上げることができます。 プライマーの塗布をおこなっております。 プライマーの塗布が完了いたしました。ベラン… ...続きを読む2018年10月18日 春日井市八田町にて屋根・外壁塗装工事が始まります。
春日井市八田町でやね、外壁塗装がはじまります。 使用する塗料缶です。 屋根の下塗り材のサーモテックシーラー、屋根の中塗り・上塗り材のスーパーシャネツネツサーモF(フッ素)です。 外壁の下塗り材のエポパワーシーラー、エピテックフィラーです。 外壁の中塗り・上塗り材の超低汚染リファインSi-IR(最高級シリコン)です。 たて目地… ...続きを読む2018年10月18日 春日井市大留町で屋根の下塗りサーモテックシーラーを塗ります
春日井市大留町にて、屋根の下塗りを行ないます。アステックペイントのサーモテックシーラーを塗っていきます。当社は、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りを施工しています。大切なお家の建物を守るためです。 春日井市大留町で屋根の下塗り塗装を行ないました。 アステックペイントのサーモテックシーラーを塗っていきます。 屋根… ...続きを読む2018年10月17日 大分市竹中の一戸建て住宅の屋根・外壁・塀の洗浄作業を行いました。
大分市竹中の一戸建て住宅で屋根の塗装の依頼を受けそのための最初の工程、屋根の洗浄を行いました。 洗浄作業は高圧洗浄機を使用し屋根、外壁、塀の洗浄を行いました。 屋根には苔が多く付いたので水圧を上げて丁寧に汚れを落としていきました。また雨漏りにも注意する必要があるので瓦の上から洗い流していきました。塗膜のはがれが多く水圧を上げて旧… ...続きを読む2018年10月17日 木製外壁下地調整作業(北面)、オスモカラ-で塗装仕上げ工事/那珂市菅谷
那珂市菅谷 ウッドハウス・木製外壁、コロニアル屋根 塗り替え塗装工事現場、下地調整作業 木製外壁をオスモ&エーデル㈱ 自然塗料 オスモカラ- 今回使用する塗料オスモカラ-の最大の特徴は、植物から のみ抽出した、油で形成された塗料になりますので、人体 や動植物に無害、食品レベルの高品質塗料になります。 まさ… ...続きを読む2018年10月17日 キシラデコールを使用して濡れ縁塗装を行いサイディング外壁のシーリング撤去打ち直しの作業を行いました。笠間市にて
濡れ縁ケレン作業です。サンドペーパケレン こちらは濡れ縁ケレン作業になります。 塗装前にサンドペーパを使用してケレンを行いました。 濡れ縁塗装です。キシラデコール こちらは濡れ縁塗装になります。 使用している材料はキシラデコールです。 色は(茶色系)になります。 濡れ縁塗装後です。キシラデ… ...続きを読む2018年10月17日 春日井市高座台にて屋根の中塗り、上塗りを行いました。
春日井市高座台にて屋根の中塗りと上塗りを行いました。下塗りを2回塗ります。下塗り材はアステックペイントのサーモテックシーラーを2回塗りました。中塗りと上塗りはアステックペイントのスーパーシャネツサーモF(フッ素)です。 春日井市高座台にて、屋根の中塗りを行いました。 中塗りは、アステックペイントのスーパーシャネツサーモF(フッ素… ...続きを読む2018年10月17日 関西ペイント コスモマイルドシリコンで外壁1回目の着色作業 土浦市
こちらが今回、屋根と外壁の仕上げに使用していく塗料になります。 左側の塗料が外壁に使用する、関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2になります。 コスモマイルドシリコン2は、アクリルシリコン樹脂塗料です。耐候性にも優れていて溶剤系なのに臭気も少なくとても扱いやすい塗料になります。 2液型の塗料ですので、写… ...続きを読む2018年10月17日 大分市森町|A様邸|外壁中塗り・上塗り作業状況
今回、外壁の中塗り作業を行いました。外壁などの塗装を行う際に下地処理、下塗り、中塗り、上塗りの行程で作業を進めていきます。鉄部の塗装の場合、錆止めの材料を使用し下塗り作業を行いますが、今回は鉄部ではないのでシーラーで下塗り作業を行い、中塗り作業を行いました。 中塗り作業は、簡単に説明すると上塗りの一回目になります。上塗りを2回行… ...続きを読む2018年10月17日 千葉市中央区にて太陽光(ソーラー)パネル設置前にスレートの状態を確認し屋根塗装
千葉市中央区にて屋根塗装前点検を行いました。数年前に中古物件を購入され、屋根メンテナンスを行ってから太陽光パネルの設置をご検討中の様です。太陽光パネルを設置後はなかなか設置箇所のメンテナンスが出来なくなってしまいますので、屋根が荷重に耐えられるのか、長期間に渡って使用し続けられる屋根なのかをしっかり確認していきましょう。 築20… ...続きを読む2018年10月17日 千葉市中央区にて太陽光(ソーラー)パネル設置前にスレートの状態を確認し屋根塗装
千葉市中央区にて屋根塗装前点検を行いました。数年前に中古物件を購入され、屋根メンテナンスを行ってから太陽光パネルの設置をご検討中の様です。太陽光パネルを設置後はなかなか設置箇所のメンテナンスが出来なくなってしまいますので、屋根が荷重に耐えられるのか、長期間に渡って使用し続けられる屋根なのかをしっかり確認していきましょう。 築20… ...続きを読む2018年10月17日 足立区で築半世紀の工場からのリフォーム依頼、どう直す?
足立区に工場を構えてはや半世紀、ちょうど50年の節目ということでリフォームが計画され、その依頼が街の外壁塗装やさんに舞い込みました。屋根も外壁も大波スレートという昭和レトロ満載の工場です。ある世代の方達には懐かしささえ感じる建物です。私の家の近所にも何十年もその姿を変えずに建ち続けている大波スレートの建物があるので、どことなく親… ...続きを読む2018年10月17日 北方町の二階建て住宅の外壁の下塗り、中塗り、上塗りの様子をお伝えします。
北方町の二階建て住宅の外壁の下塗り中塗りの様子をお伝えします。下塗りは外壁に塗料をしっかりと密着させるために塗るものです。簡単に言うと接着剤です。今回はシーラーという白の半透明の塗料を塗っていきます。壁に付くとほぼ透明になるので塗り残しがないようにしっかりと確認しながら塗っていきます。この下塗りが塗れてないとこがあると仕上がりに… ...続きを読む2018年10月17日 千葉市稲毛区で外壁塗装前に目地を補修、外壁からの雨水侵入を防ぐ
今日のブログは千葉市稲毛区のお客様宅で行う外壁塗装前の目地補修にピックアップしてみたいと思います。サイディング外壁の面と面の間には溝があり、その溝部分を目地(めじ)と言いますが、その目地にゴム状の樹脂を充填しおります。それをシーリング(コーキング)材といいます。このシーリング材はモルタル外壁の目地やサッシ回りにも使用されておりま… ...続きを読む2018年10月17日 上尾市緑丘|軒天・雨樋などの付帯部塗装をおこないました
上尾市緑丘の塗装です。 屋根塗装・外壁塗装と主要部分が済み、今日は、塗装で言う付帯部分の塗装です。 塗装での付帯部分とは、だいたい外壁周りにあり 多くのお宅には、見積にも明記されているところです。 具体的には、軒天・鼻隠し・破風板・水切り・笠木などとふつう一般には聞きなれないような場所です。 軒天とは、外壁より出ている軒とよばれ… ...続きを読む2018年10月17日 春日井市八田町でたて目地の打ち替えを行いました。
春日井市八田町にてたて目地の打ち替えを行いました。最高級のオートンイクシードで目地の打ち替えを行っていきます。劣化、損傷に強いシーリング材のオートンイクシードです。最高級なので、柔らかさ長持ちでずーと安心できます。 春日井市八田町でたて目地の打ち替えを行いました。 最高級のオートンイクシードで全部たて目地を新しく打ち替えていきま… ...続きを読む2018年10月17日 多治見市宝町にてアパートの屋根塗装、綺麗に仕上がりました。
多治見市宝町にて屋根塗装とベランダの塗装を行いました。 屋根塗装は、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りの施工です。 通常の塗装屋さんは、3回塗りがほとんどです。 弊社では、4回塗りをお客様に提案させて頂いております。 屋根の塗装が完成しました。 アステックペイントのスーパーシャネツサーモF(フッ素)で塗装しまし… ...続きを読む2018年10月17日 名古屋市中川区にてパーフェクトトップを使用した外壁塗装
外壁塗装をする前に洗浄機を使用して外壁を水洗いします。今回の外壁はセラミック骨材が使用されている自然石調の仕上げをしてありましたが、年数が経つとセラミック骨材が触るとボロボロと取れてきます。洗浄の際も水圧を下げて洗いますが、それでも表面のセラミック骨材が取れていきます。 外壁のサイディングは目地にシーリングを施工しない工法で貼ら… ...続きを読む2018年10月16日 葛飾区で外壁塗装前の調査、汚れが目立たない外壁のデメリット
葛飾区にお住まいのお客様から「外壁塗装を検討しているのでお見積もりしてほしい」とご相談があり、本日はそのお見積もりのために調査を行いました。お客様のお家の外壁はタイル調の窯業系サイディングで清潔感のあるグレーです。お話をお伺いしたところ、築10年程度ということでした。 グレーのメリットは汚れが目立たないこと 人気のある外壁の色と… ...続きを読む