2018年10月06日 名古屋市港区/カバー工法してある屋根の塗装工事
カバー工法してある屋根の施工前の状態です。止めてある釘は所々効いていない状態で、小口のシーリングでとめてあるような感じでしたがシーリング自体も劣化していました。 釘の打ち直しと変性シリコンのシーリングを使って、釘頭に団子と小口にシーリングを施工しました。 シーリングを乾燥させてから下塗りを塗りました。 下塗りにはエスケー化研株式… ...続きを読む2018年10月06日 ダイフレックスのダイヤSPRカラープライマーを使用してサイディング外壁の下塗りを行いました。笠間市にて
使用材料です。ダイヤSPRカラープライマー こちらはサイディング外壁の下塗り材料になります。 ダイフレックスのダイヤSPRカラープライマーです。 軒チリ養生です。マスキングテープ こちらは軒チリ養生になります。 マスキングテープを使用しました。 前日軒天塗装を行いました。 材料はセラマ… ...続きを読む2018年10月06日 ファインSIで付帯部仕上げ塗り 水性アトレーヌ材で防水塗装 水戸市
昨日1回目の着色をして完全に乾燥しているのを確認後2回目の仕上げ塗りをしていきました。 使用した塗料は昨日と同じ塗料の弱溶剤2液型シリコン塗料のファインSIのブラックを使用して仕上げていきました。 出窓の屋根部分も同じく2回目の仕上げ塗りをしていきました。 1回目の時に刷毛で真っ直ぐなラインを作るように塗ってありますが、2回目も… ...続きを読む2018年10月06日 I様邸 大分市田尻 天領ハイツ| 陶器瓦棟部分改修工事 シール 面戸補修
I邸様の塗り替え工事も終わりそうです。 今日は、陶器瓦の棟瓦部分のシール処理を行いました! 屋根瓦の面戸 漆喰部分も修理が終わり充分乾かした後、棟瓦が、今後 台風時に飛ばないようにシール処理を行いました。 棟瓦の隙間 シールを打つ面に紙テープで養生をしてプライマーを塗布します。 プライマーを塗った後は、変性シリコンシール 陶器瓦… ...続きを読む2018年10月06日 岐阜市の住宅外壁の中塗り上塗りを行いました
岐阜市の外壁塗装の中塗りと上塗りの様子をお伝えします。今回の住宅は和風のお宅です。外壁の下地はリシン壁だったので今回は艶消しの塗料で塗っていきます。まず壁とサッシの間や目地に隙間が空いているところがあったのでコーキングで埋めてから始めていきます。まずは刷毛を使ってサッシ周りと目地と軒との際を塗ります。和風のお宅だと窓に格子が付い… ...続きを読む2018年10月06日 春日井市押沢台にて屋根の下塗り、中塗りを行ないました。
春日井市押沢台にて屋根の下塗りです。 屋根の塗装は、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りを行ないます。 下塗り1回目、下塗り2回目は、アステックペイントのサーモテックシーラーでしっかりと塗装していきます。 タスペーサーとは、スレート屋根の縁切り部材を取り付けていきます。 縁切りの効果をお伝えします。 (1)雨漏り… ...続きを読む2018年10月06日 岡山市中区アパート現調 開放廊下から漏水 1階天井に雨漏り
漏水箇所 岡山市中区のアパート塗り替え調査に行きました。ここも雨漏りが酷い状態でした。近年雨漏りのしている戸建やアパートが多いのには驚かされます。これも地震と豪雨のせいでしょうか?それとも業者の施工ミス?理由はさておき、現場に到着するやいなや、目に飛び込んで来たのは1階天井の雨漏り。6箇所から雨漏りしています。これは早急に処理し… ...続きを読む2018年10月06日 倉敷市昭和町マンション 屋根カバー工法 ガルバリュウム鋼板
倉敷市昭和町マンションK屋根改修工事 先月より着工しています、倉敷市昭和町のマンションK。屋根の割れや、過去の塗装工事で屋根部分より漏水していました。屋根のカラーベストは通常の場合、塗り替え工事が可能ですが、今回は屋根の割れや、過去の塗装がずさんであったため、ガルバリュウム鋼板で屋根を伏せる事になりました。また外壁の側面はタイル… ...続きを読む2018年10月05日 名古屋市南区/雨漏りするため屋上防水の調査
名古屋市南区で屋上防水の調査を行ってきました。建物はRC造りで防水にはウレタン塗膜防水が施工されていましたが、前回の防水工事から15年以上も経過しているため、塗膜の膨れ、割れなど色々な問題が起きていました。 ウレタン塗膜防水の膨れです。定期的なメンテナンスを行っていないために塗膜が破れ雨水が侵入して膨れが起きていました。防水工事… ...続きを読む2018年10月05日 マイルドシ-ラ-EPOで屋根下塗り、ヤネフレッシュSiで屋根上塗り/松戸市紙敷
松戸市紙敷、戸建て住宅外壁・屋根の塗り替え工事 2階の塗装がほぼ完了となりましたので、下屋根の 塗装をしていきます。まず、下塗りには、エスケ-化研㈱ 2液型弱溶剤マイルドシ-ラ-EPOを塗布します。 下塗り完了後、コロニアル屋根専用縁切り材 セイム㈱ タスペサ-02を挿入してから、上塗りになります。 屋根… ...続きを読む2018年10月05日 日本ペイント ファインSIで雨樋・雨戸の上塗り作業 水戸市
こちらが付帯部の破風板や雨樋等の仕上げに使用した、弱溶剤2液型シリコン塗料のファインSIになります。 やはり2液型ですので、量りを使って主剤と硬化剤を間違えないように量って混合してから使用していきました。 ファインSIは、主剤が7 硬化剤が1の割合で混合していきます。 シーリング打ち替えに伴い縦樋の塗装はシーリング打ち替えが終わ… ...続きを読む2018年10月05日 四街道市にて外壁塗装前に軒天と雨樋の補修・鼻隠し板金カバーで木部保護をご提案
四街道市にて外壁塗装メンテナンスをご検討中のお住まいです。塗り替えはもちろんお住まいの寿命に大きく関係しますが、今回は経年劣化によって補修が必要な箇所があるようですので、長期的なメンテナンスフリーを目指しお住まいにとって最適な補修工事をご提案させて頂きました。 塗装前に行っておきたいメンテナンス 10年以上前に塗装メンテナンスを… ...続きを読む2018年10月05日 四街道市にて外壁塗装前に軒天と雨樋の補修・鼻隠し板金カバーで木部保護をご提案
四街道市にて外壁塗装メンテナンスをご検討中のお住まいです。塗り替えはもちろんお住まいの寿命に大きく関係しますが、今回は経年劣化によって補修が必要な箇所があるようですので、長期的なメンテナンスフリーを目指しお住まいにとって最適な補修工事をご提案させて頂きました。 塗装前に行っておきたいメンテナンス 10年以上前に塗装メンテナンスを… ...続きを読む2018年10月05日 四街道市にてタイルの良さ引き立たせるファイングラシィSiでクリア塗装
今回、四街道市のお客様宅の外壁と門壁タイル部分をクリア塗装いたしました。使用した塗料は日本ペイントさんのファイングラシィSiになります。タイルの特徴をそのまま活かしつつ綺麗に蘇らせることができます。 *撥水処理をした素焼きタイルやお風呂場タイルへの使用はできませんのでご注意を。 タイルの特徴をそのまま活かしつつ綺麗に蘇らせる! … ...続きを読む2018年10月05日 尼崎市にて、カバー工法で屋根の工事を行っている現場の様子とシートの巻き付けです。
台風へ備えてまいりました。 台風21号、24号、そして次は25号が接近しているそうです。ですので尼崎市で現在屋根の工事を行っている現場のメッシュシートを巻き付けてきました。こちらの足場は、強度がしっかりしていますので、下まですべて巻き付けず、だいたい半分までとしました。 今日のお昼丁度に巻き付けにいったのですが、既に上の方は… ...続きを読む2018年10月05日 春日井市高座台にて外壁の塗装を施工しました。
春日井市高座台にて外壁の塗装を行いました。洗浄した後、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗り、4回塗りを行います。下塗り材は、アステックペイントのエポパワーシーラー、エピテックフィラーです。下塗りで外壁の下地を整えていきます。 春日井市高座台にて、外壁塗装工事が始まります。 足場が組み立てられ、バイオ洗浄と高圧水洗浄でしっか… ...続きを読む2018年10月05日 春日井市上野町にてブロック塀の塗装を施工しました。
春日井市上野町にてブロック塀の塗装を行いました。お家の建物の屋根や外壁が塗装できれいになっていても、きれいだねとは言えませんね。お家の廻りを囲むようにブロック塀があります。きれいに塗装していきます。仕上がりがとても楽しみですね! 春日井市上野町にてブロック塀の塗装を行いました。 まず初めに、ブロック塀の洗浄を行います。 汚れてい… ...続きを読む2018年10月05日 春日井市にて屋根のコーキング材打ち替え・塗装をしました
本日は屋根リフォームの現場をご紹介します。 屋根と雨樋の間に打ち込んである コーキング材が劣化してきていました。 古いものを剥がして新しいコーキング材を埋めていきます。 屋根は直接雨や太陽に当たっているので 経年劣化によりコーキング材が硬くなったり剥がれてきてしまいます。 新しいコーキング材は柔らかく、屋根材に密着してくれる… ...続きを読む2018年10月05日 岡山市丸の内 雨漏りから屋根カバー工法 完成し雨漏れは大丈夫
施工不良が招いた雨漏り 先月より着工していました、岡山市北区丸の内のYビル。今日でやっと足場解体となりましたので、施工管理に行って来ました。雨や台風で工事期間が延長となり、入居者様には大変ご迷惑をお掛け致しました。さらに工事前は各部屋に雨漏りを起こしており、入居者様はストレスだったと思います。そもそもこのYビルさんは、数年前に大… ...続きを読む2018年10月05日 豊中市の現場が着工しました
豊中市の2階建の一軒家の工事が着工しましたので、そちらの様子をご紹介します。 6月の地震の影響で外壁に大きなクラックが多数入ってしまいました。クラックは雨漏れの原因になりますので適切な処置が必要になります。今年は大地震や台風などの自然災害が連続でありましたね。 何か地球からのサインなのでしょうか? それでは、初日は足場の組立にな… ...続きを読む2018年10月05日 瑞浪市で外壁塗装です。下塗り、養生が完了しました。
瑞浪市で外壁塗装です。下塗り、養生が完了しました。足場組立後、養生をおこないました。養生は塗料がついてはいけない箇所を、ビニールでおおって、テープで止めます。使用するテープは、養生テープを使用します。養生テープは、剥がしたときに、テープのあとが付きません。 足場設置後、シートをかけました。シートをかけることにより、高圧洗浄時の飛… ...続きを読む2018年10月05日 恵那市で長期耐久型シーリング材で目地の打ち替えです
恵那市で長期耐久型シーリング材で目地の打ち替えです。長期耐久型シーリング材は、オートンイクシードです。オートンイクシードは、特殊高耐久ポリマーを配合することによりこれまでにない耐久性、耐候性を実現!超寿命シーリング材です。 古くなった、目地をカッターを使って剥がしております。素地を痛めないように慎重に作業いたします。 カッターで… ...続きを読む2018年10月04日 大分市竹中の2階建ての離れで屋根・外壁の洗浄を行いました。
大分市竹中の2階建ての離れで屋根・外壁・塀の洗浄を行いました。 今回離れの外壁の塗り替えの依頼を受けたため、最初の工程である水洗いを行いました。高圧洗浄機を使用し頑固な汚れやコケなど隅々まで丁寧に作業を行いました。 外壁の塗り替えの依頼でしたが屋根も汚れが目立つため丁寧に洗浄機できれいにしていきました。瓦の小口など樋の中にゴミが… ...続きを読む2018年10月04日 千葉市緑区にて北欧風ラップサイディングの外壁塗装後イメージをカラーシミュレーションでご紹介
千葉市緑区にて外壁塗装前点検を承りました。安価でデザイン性に優れている為、多くのお住まいで使用されている窯業系サイディングですが、張り方により住宅の印象が大きく変わります。今回は鎧張り・下見板・横羽目と呼ばれる、下側から上に向かって張り重ねているラップサイディングという外壁材です。同じ外壁材ですが少し特徴が違いますので、よく見る… ...続きを読む2018年10月04日 千葉市緑区にて北欧風ラップサイディングの外壁塗装後イメージをカラーシミュレーションでご紹介
千葉市緑区にて外壁塗装前点検を承りました。安価でデザイン性に優れている為、多くのお住まいで使用されている窯業系サイディングですが、張り方により住宅の印象が大きく変わります。今回は鎧張り・下見板・横羽目と呼ばれる、下側から上に向かって張り重ねているラップサイディングという外壁材です。同じ外壁材ですが少し特徴が違いますので、よく見る… ...続きを読む2018年10月04日 超高耐久シーリング材 オートンイクシードで外壁シーリング打ち替え 水戸市
こちらはバルコニーの袖壁の写真になります。 袖壁の下場から写真のテープが貼ってある部分まで違う色で塗るため綺麗なラインを作る為と塗料で汚さないように塗装前にテープで養生していきました。 下塗りには、㈱ダイフレックスのSPRカラープライマーを使って下塗りをして乾燥しているじょうたいになります。 こちらの写真は、上塗りに使用していく… ...続きを読む2018年10月04日 エスケー化研のヤネフレッシュSIを使用し屋根上塗り2回目仕上げ塗装を行いました。竜ヶ崎市にて
屋根上塗り2回目仕上げ塗装です。ヤネフレッシュSI こちらは屋根上塗り2回目仕上げ塗装になります。 材料はエスケー化研のヤネフレッシュSI(2液弱溶剤シリコン塗料)です。 色はRⅭ-110(スレートブラック)を使用しました。 グルニエ枠塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらはグルニエ枠塗装になります。… ...続きを読む