2018年09月07日 Y様邸|雨戸錆止め塗装作業状況|大分市天領ハイツ
今日は会社の倉庫にこもって作業を行いました。 持ち帰った雨戸の塗装作業を行いましたので流れを紹介していきます。丁寧にケレンを行います。その後、塗装をしないアルミのフレームの部分にマスキングテープで養生を行い、サビ止めを吹付けます。大きいのと小さいのを合わせて13枚の雨戸にサビ止めを塗装しました。 基本的に雨戸は凸凹があり、金属と… ...続きを読む2018年09月07日 大垣市 2階建て住宅の外壁塗装工事の様子
大垣市の2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えいたします。外壁の塗装が完了したので、今日は破風と軒樋塗装を行いたいと思います。破風は前回の時に下塗りの錆止めを塗装しているので、中塗りから始めたいと思います。破風の下塗りには刷毛、ローラーを使い塗装していきます。まず、刷毛を使い細かい所や狭い所ローラーでは塗装できない所を刷毛を使… ...続きを読む2018年09月07日 船橋市の外壁塗装工事に伴いシーリング材で目地を補修し雨水浸入を防止
船橋市で初めての外壁塗装工事を実施したお住まいです。 サイディング外壁には目地があり、シーリング材での補修が必要なことは恐らく多くの方がご存知かと思います。 しかし実は、住宅には他にもたくさんの継ぎ目があり、雨水を浸入させるリスクを抱えています。 そこで今回はシーリングの役割、成分と種類、補修箇所をご紹介いたします。 お住まいを… ...続きを読む2018年09月07日 船橋市の外壁塗装工事に伴いシーリング材で目地を補修し雨水浸入を防止
船橋市で初めての外壁塗装工事を実施したお住まいです。 サイディング外壁には目地があり、シーリング材での補修が必要なことは恐らく多くの方がご存知かと思います。 しかし実は、住宅には他にもたくさんの継ぎ目があり、雨水を浸入させるリスクを抱えています。 そこで今回はシーリングの役割、成分と種類、補修箇所をご紹介いたします。 お住まいを… ...続きを読む2018年09月07日 中津川市で屋根外壁塗装がスタートです。最高級塗料を使用します。
中津川市で屋根と外壁の塗装がスタートしました。 まずは高圧水洗浄です。これは、外壁のサイディングボードを洗浄しています。 塗料の密着度に非常に関わってきます。外壁の汚れ、埃、カビ、などを落として綺麗にします。 綺麗になればなるほど、塗料との密着が良くなります。 その為に、バイオ洗浄も利用して、より綺麗に洗浄をします。 屋根の高圧… ...続きを読む2018年09月07日 車庫のセッパン屋根を青い色で塗り替えました。春日井市牛山町!
春日井市牛山町でセッパン屋根の塗装です。 V字のセッパンの谷の部分が少し、錆色を帯びてきている箇所も出てきました。 もう、そろそろですね、と話しあっていました。 お電話を頂き、早速スタートです。 こういう、Vセッパン屋根は、見た目よりは面積があります。 そうです。屋根がひらぺったくないんですね。Vですから、倍ぐらい、あるんです。… ...続きを読む2018年09月06日 大分市田尻天領ハイツの一戸建て住宅で鉄部のケレン作業を行いました。
今回、大分市天領ハイツの一戸建て住宅で鉄部のケレン作業を行いました。 鉄部の塗装を行う際にケレン作業は必要な行程になります。細かいところまでケレン作業が行き届くように上の写真にあるように皮すき、ワイヤーブラシ、マジックロンを使用しサビて塗膜が浮いてしまった箇所を削りとったり塗装面に細かい傷を付けて塗料の密着を良くしていきます。大… ...続きを読む2018年09月06日 大分県佐伯市、一戸建て住宅でサイディングの上塗り作業を行いました。
今回、大分県佐伯市の一戸建て住宅で上塗り作業を行いました。外壁の種類はサイディングボードで凹凸があるため塗り残しに注意しながら作業を行いました。 下地処理でクラック処理を行い、シーラーで下塗り作業を行いました。中塗では上塗り材と同じパーフェクトトップを使用しました。上塗り作業も中塗と同じくローラーと刷毛を使用し作業を行いました。… ...続きを読む2018年09月06日 大分県佐伯市の一戸建て住宅で中塗り作業を行いました。
今回、大分県佐伯市の一戸建て住宅で中塗り作業を行いました。 外壁がサイディンボードのためクラックの処理を行い、シーラーで下塗り作業を行った後の工程になります。中塗り作業では上塗り材の日本ペイントのパーフェクトトップを使用しました。ローラーと刷毛を使用し塗り残しのないように作業を行うことができました。 サイディングボードは表面に凹… ...続きを読む2018年09月06日 屋根の塗装の見積り依頼を頂き、現場調査です、春日井市藤山台!
春日井市藤山台にて屋根の現場調査にお伺いしました。 まずは、2連結の梯子で屋根の上に上ってみます。 下から見上げるだけでは、わかりません。 このように、屋根の上に上がって目で見て、手で触って状態を確認することが大事です。 見てください。層間剥離です。 これでは、塗装ではダメです。 層間剥離を起こしている屋根材の上に、どれだけ良い… ...続きを読む2018年09月06日 水性ソフトサ-フSGで外壁下塗り作業/茨城町前田
茨城町前田、ミサワホ-ム・パネル工法平屋住宅 スタッコ吹付け外壁塗装工事の下塗り作業になります。 エスケ-化研㈱ 水性ソフトサ-フSGを2工程下塗りです。 外壁下塗り塗料 エスケ-化研㈱ 水性ソフトサ-フSG 下塗り専用微弾性アクリル塗料になります。 下塗り1工程目 水性ソフトサ-フSG 1工程目作業中になります。 … ...続きを読む2018年09月06日 エスバイエル 水性ミラクシーラーエコクリヤーで外壁下塗り作業をしました。日立市
台風対策の為、メッシュシートを写真のように柱に巻きつけましたので、その復旧作業から始めていきました。 今日は朝から風が吹いていましたのでメッシュシートも隙間ができないように結束して留めていかなければなりません。 メッシュシートは塗料の飛散防止もそうですが、私たち職人の安全を守る大切な役目があります。 作業中に物を落として… ...続きを読む2018年09月06日 倉敷市昭和町 マンションK 雨漏りから改修工事 タイル部分樹脂注入
倉敷市昭和町 マンションK JIO 瑕疵保険検査 先日より着工しています、倉敷市昭和町のKマンション様。仮設足場も完了し本日の現場管理は瑕疵保険現場検査立ち会い。Kマンション様は4年前に大規模改修を終えたばかり。でも大規模改修工事完了から雨漏りしていたとの事。オーナー様としては当然ながら、マンション改修業者に修繕を依頼。しかし修… ...続きを読む2018年09月06日 Y様邸|下塗り(錆止め)作業状況|天領ハイツ
鉄部塗装ではケレン作業が重要 鉄部塗装において、最も重要な役割を持つのが、「ケレン作業」であり、どんなに高性能の錆止塗料や高機能塗料を使っても、鉄部のケレン作業が行われていなければ、その効果を発揮することができません。 塗装前にケレン作業を行う理由 ケレン作業とは、鉄部に残っている古い既存塗膜や錆びを落とす作業のことですが、サビ… ...続きを読む2018年09月06日 江戸川区でグリーンとイエローにこだわった屋根外壁塗装のBefore・After
本日は江戸川区の屋根外壁塗装が完工いたしましたので、塗装前、カラーシミュレーション、完工後の比較をしてみたいと思います。塗装工事に入る前は、カラーシミュレーションを作成しご覧いただきました。イエローやグリーンの微妙な色にまでこだわって外壁の色を決められていたのがとても印象的でした。さて、どのような仕上がりになったのか、まずはカラ… ...続きを読む2018年09月06日 Y様邸|付帯部上塗り作業状況|天領ハイツ
外壁も終わり、屋根も終わったので今日からは附帯物の塗装をしていきます。 外壁塗装を行うとき、外壁だけでなく雨戸や雨どいなどにも塗装を施すのが一般的です。 外壁だけ綺麗になっても、雨戸や雨どいが汚れていたままでは家の美観を損ねてしまいます。外壁と同じように、雨戸や雨どいも紫外線に直接あたりやすい部分であり、大気中の汚染物質が付着し… ...続きを読む2018年09月06日 船橋市にて遮熱塗料サーモアイSiで屋根塗装、日光の反射率は色によって変わります
船橋市にある築18年のお住まいで屋根塗装工事を実施しました。 2階室内の暑さ対策として、日本ペイントの遮熱塗料サーモアイSiを使用しました。 今回は遮熱塗料の性能と、選ぶ色によって効果が違う理由をご説明致します。 まずは屋根塗装前のスレート屋根です。 18年経過したスレート屋根材は劣化が進行し、屋根塗装を行えるか前もってチェック… ...続きを読む2018年09月06日 船橋市にて遮熱塗料サーモアイSiで屋根塗装、日光の反射率は色によって変わります
船橋市にある築18年のお住まいで屋根塗装工事を実施しました。 2階室内の暑さ対策として、日本ペイントの遮熱塗料サーモアイSiを使用しました。 今回は遮熱塗料の性能と、選ぶ色によって効果が違う理由をご説明致します。 まずは屋根塗装前のスレート屋根です。 18年経過したスレート屋根材は劣化が進行し、屋根塗装を行えるか前もってチェック… ...続きを読む2018年09月05日 大分県佐伯市の一戸建て住宅で下塗り作業を行いました。
今回、大分県佐伯市の一戸建て住宅で下塗り作業を行いました。 下塗り作業では、水性ミラクシーラーエコを使用しました。 水性ミラクシーラーエコは塗装面の素材に関係なく付着するため幅広い場面で使用でき、新築や改装工事の際にも使用できます。また下地への浸透性に優れているため高いシール効果が期待できます。 下塗り材ではありますが、防かび・… ...続きを読む2018年09月05日 大分県佐伯市の一戸建て住宅でクラックの処理を行いました。
今回、大分県佐伯市の一戸建て住宅でクラック処理を行いました。 クラックとはひび割れのことでクラックが残った状態で塗装作業を行うと塗装ごクラックがそのまま出てきたり、クラック箇所から劣化する恐れがあります。そのため、コーキングでクラックを埋めていきます。 今回の佐伯市の現場の外壁はサイディングでした。クラックが目立つのがサイディン… ...続きを読む2018年09月05日 コスモマイルドシリコン2とビニデラックス300を使用して破風板と軒天塗装を行いました。筑西市にて
軒天使用材料です。関西ペイントのビニデラックス300 こちらは軒天塗装に使用した材料になります。 関西ペイントのビニデラックス300です。 既存の色の合わせました。 色は(白系)になります。 破風使用材料です。関西ペイントのコスモマイルドシリコン2 こちらは破風板塗装に使用した材料になります。… ...続きを読む2018年09月05日 在来住宅の軒天を水性アクリル塗料、破風を弱溶剤シリコン塗料で塗装/筑西市
筑西市伊讃美、在来住宅の軒天、破風塗装工事になります。 軒天は、経年劣化の為、新規ケイカル板に張替えての塗装です。 それに伴い、破風も木製と鉄板とありますが、塗装になります。 塗装完了 軒天塗料 関西ペイント㈱ 水性アクリル・ビニデラックス300 お客様のご希望や、指定がない場合は、新規のケイカル板は、 水性アク… ...続きを読む2018年09月05日 コスモマイルドシリコン2と水性ビニデラックス軒天と破風板塗装 筑西市
お客様にご挨拶をした後は、まずは塗装する箇所の確認をする為、仮設足場を周って確認をしてから、今回塗装するところは軒天と破風板の塗り替えのご依頼でしたの、塗装しない外壁や屋根などをビニール養生をで覆う作業から始めていきます。 漆喰部分もありましたが、今回は塗装しないとの事でしたので漆喰部分からビニールを貼って塗料の飛散で汚れないよ… ...続きを読む2018年09月05日 習志野市にて外壁塗装進行中、ナノコンポジットWで汚れにくいブラウン系の外壁へ
今日は習志野市で外壁塗装中のお宅をご紹介してみます。キレイが長持ちする塗料をとのご希望で、外壁に使用した塗料は水谷ペイントさんのナノコンポジットWになります。色は淡いブラウン系になります。進行中の現場を少し覗いてみましょう! 落ち着いた仕上りになる外壁塗装の色はNC-16で! 外壁塗装の際に気になることと言えば、自分の選んだ色が… ...続きを読む2018年09月05日 袖ケ浦市で屋根塗装、塗り替え時期は化粧スレートの汚れや変色で判断しましょう
【化粧スレートへの塗装調査】 袖ケ浦市にお住まいのより「築20年が経過し、初めての屋根塗装を検討している」と、ご相談のお問い合わせいただき調査にお伺いいたしました。 屋根の汚れや色の変色が目立ち・気になる様になり、塗装を検討するきっかけとなりました。色の変色が起きているという事ですので、屋根材を保護する塗膜の性能が低下してしまっ… ...続きを読む