2018年08月06日 土岐市でスレート瓦にタスペーサーを入れガイナで中塗りしました
土岐市でスレート瓦にタスペーサーを入れ、ガイナで中塗りしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根の縁切りをしました。雨漏りを防ぐためにとても大切な作業です。屋根の上塗り材は、遮熱・断熱機能のあるガイナで塗りました。では、ご紹介していきます。 屋根の縁切りをするためのタスペーサーです。軽くてプラスチックの手のひらより小… ...続きを読む2018年08月06日 市原市|一液ワイドシリコン遮熱αで屋根の塗り替え!色はエンジ系のCS2352
本日は市原市にて屋根の塗り替えをしましたお客様宅のご紹介になります。今回使用した塗料は一液ワイドシリコン遮熱αになります。色は「CS2352」でエンジ系の濃彩色をお選びになられました。色サンプル、塗装前、完工後の屋根の状態を並べて見ましたので見比べてみましょう! 使用塗料は一液ワイドシリコン遮熱α!色番号はCS2352のエンジ系… ...続きを読む2018年08月06日 多治見市で屋根の板金に錆止めを塗り、屋根外壁の下塗りをした。
多治見市で屋根の板金に錆止めを塗り、屋根外壁の下塗りをした。屋根裏と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根の板金の錆止めは、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを、屋根の下塗りは、アステックペイントのサーモテックシーラーを、外壁の下塗りは、アステックペイントのエポパワーシーラーを塗りました。 屋根の板金部に錆止めを塗… ...続きを読む2018年08月06日 I様邸|基礎の吹き付け塗装を行いました。|大分市
いよいよ工事も終盤です。基礎の吹付けが終われば工事完了です。 今日は基礎の吹き付け塗装を行いました。まずは、養生作業から行います。基礎以外の外壁や樋は塗装完了している為、吹き付け作業の時に塗料が飛散しないように養生を行っていきました。養生作業を終え、次に行った作業は基礎吹き付け塗装です。下塗りはシーラー(ミラクシーラーエコ)を使… ...続きを読む2018年08月06日 所沢市/遮熱塗料にて屋根塗装を施工。
本日は所沢市にて屋根塗装を施工してきました。今では日本全国で主流となってる遮熱塗料での施工です。 先ずは先日、施工してきた遮熱塗料専用のプライマー塗布後の写真からどうぞ。 関西ペイント製の遮熱塗料は下地から熱吸収を抑える仕組みでもありますのでプライマー塗布後は見ての通り真っ白のなります。 屋根塗装の基本は3回塗りがですが色によっ… ...続きを読む2018年08月06日 江戸川区でスレート屋根を点検。屋根塗料ファインパーフェクトベストをご紹介
江戸川区にお住まいのお客様より、屋根の塗り替えを考えているので、点検とお見積りをお願いしたいとのご相談をいただきました。築23年程で、2回目の塗装を検討しているそうです。お住まいの屋根や外壁は、約10年に1度の間隔で塗り替えを行う事が大切です。今回ご相談を下さったお客様は定期的ににお住まいのメンテナンスを行っているそうです。定期… ...続きを読む2018年08月06日 瀬戸市水無瀬町で屋根の漆喰の現場調査に行きました
本日は瓦屋根の漆喰について 現地調査してきましたのでご紹介します! そもそも「屋根の漆喰って?」と思われる方も 多いのではないでしょうか。 屋根に漆喰を使用する場合は瓦屋根の場合です。 ですので、屋根の素材がスレートやガルバリウムなどを 使用しているお宅では屋根に漆喰は使用されていません。 瓦屋根の漆喰には下記のような使用理… ...続きを読む2018年08月06日 つくば市で雨戸の塗装!職人が吹き付け塗装で輝きを取り戻していきます
つくば市で雨戸の塗装! つくば市の外壁塗装現場です。 今回は、雨戸(鉄部)の塗装になります。 鉄部は、塗装前に目あらし(ケレン)をしてから施工に入ります。 目あらし(ケレン)は、鉄部にあえて細かい傷を付ける事で、塗装の際の密着性を高めています。 ケレン作業が終わったら、余計な汚れを除去します。 こちらつくば市の雨戸の塗装には… ...続きを読む2018年08月06日 石岡市、モルタル外壁の上塗り・軒天や破風板など材質が木材の塗装をするときの注意点!
外壁、軒天の塗装! 石岡市の外壁塗装現場です。 今回は、外壁上塗り、軒天、付帯部の施工になります。 写真は外壁の上塗りです。 ピンホールや塗り残しや塗布量に気をつけて施工させていただきました。 ピンホールは小さな穴の事です。 雨水が侵入し、外壁の剥がれや膨れ等の原因になる恐れがありますので、充分に乾燥時間を設けるなどの対… ...続きを読む2018年08月05日 アレス・コスモマイルドシリコン2、破風・雨樋塗装、積水ハウス/ひたちなか市
ひたちなか市堀口、積水ハウスのお宅を、外壁・屋根を無機塗料仕様の現場の、 附帯部分(破風・雨樋・幕板・雨戸等)を、関西ペイント㈱ 2液型弱溶剤合成樹脂シリコン塗料、 コスモマイルドシリコン2での塗装作業になります。 附帯部(破風・雨樋・幕板・雨戸等)、使用塗料 関西ペイント㈱ 2液型弱溶剤合成樹脂シリコン塗料 コ… ...続きを読む2018年08月05日 コスモマイルドシリコン2で1階周りの破風板、軒樋、雨戸等の塗装を行いました。鉾田市にて
破風板3回目塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは1階破風板3回目塗装になります。 材料は関西ペイントのコスモマイルドシリコン2を使用しています。 色は(白系)になります。 軒樋3回目塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは1階軒樋3回目塗装になります。 同じく材料は関西ペイントのコ… ...続きを読む2018年08月05日 京都府宇治市の二階建一軒家に現場調査に伺いました。
本日、京都府宇治市にて二階建て一軒家に現場調査に伺いました。 こちらの物件はご自宅ではなく別宅になります。 築年数は20年となりそれまで一度も家の手入れはしていない状態ということで様々な場所が劣化しておりました。 外壁にカビが発生、樋の変色 写真をみて分かるように、緑色の汚れの正体はカビです。 どうしても日当たりの悪い場所で発生… ...続きを読む2018年08月05日 堺市で壁から雨漏れをしているご連絡頂き、現場調査に伺いました。
2階屋上のパラペットのひび割れが原因 室内の壁に雨漏れがしているとご連絡を頂きまして、堺市にある二階建ての一軒家に現場調査に伺いました。二階の屋上のパラペットに多数のひび割れや塗装の剥離が見られました。 このひび割れから雨水が侵入し室内の壁に雨漏れしたと思われます。 このまま放置しているとさらに被害が拡大するため早急に適切な処置… ...続きを読む2018年08月05日 愛知県春日井市にて打放しコンクリートの建物調査
愛知県春日井市にて外壁の塗替えのための建物調査を行ってきました。建物は木造部分と打放コンクリートの部分がありました。木造部分にはモルタル下地の上にリシンという砂状の吹付塗装が施工されていました。打放コンクリートにはファンデーション工法だと思われる工法が施工されていました。 ファンデーション工法は、新築の時に起きるコンクリートの色… ...続きを読む2018年08月05日 千葉市花見川区|フッ素塗装の目地補修に高耐久シーリング材オートンイクシード
千葉市花見川区、築14~15年で屋根外壁塗装工事をおこなったお住まいです。 仕事等が忙しく、家のリフォームになるべく手をかけたくないというご希望に、高耐久の4F(4フッ化フッ素)塗料をご提案させて頂きました。 10年ごとのメンテナンスが奨められているシリコン系塗料に対し、15~20年程度塗り替えが不要と言われている為、費用は高い… ...続きを読む2018年08月05日 千葉市花見川区|フッ素塗装の目地補修に高耐久シーリング材オートンイクシード
千葉市花見川区、築14~15年で屋根外壁塗装工事をおこなったお住まいです。 仕事等が忙しく、家のリフォームになるべく手をかけたくないというご希望に、高耐久の4F(4フッ化フッ素)塗料をご提案させて頂きました。 10年ごとのメンテナンスが奨められているシリコン系塗料に対し、15~20年程度塗り替えが不要と言われている為、費用は高い… ...続きを読む2018年08月05日 春日井市出川町でたて目地の打ち替えを施工しました。
春日井市出川町でたて目地の打ち替えを行いました。シーリングとは、気密性や防水性を保つために、お家の建物の隙間を埋める時に使う材料のことです。たて目地の打ち替えは、塗装する上でとても重要な工程です。 春日井市出川町で縦目地の打ち替えを行いました。 劣化しているシーリングをカッターで剥がしていきます。 かなりの目地がありますので、少… ...続きを読む2018年08月04日 ス-パ-セランアクアで外壁塗装、仕上げ作業/ひたちなか市堀口
ひたちなか市堀口、積水ハウス築30年のお宅の、全塗装工事、 外壁を、ダイフレックス㈱、2液型水系、無機と有機の ハイブリット樹脂塗料 ス-パ-セランアクアで、 上塗り、最終仕上げ塗装作業になります。 無機塗料になりますので、期待耐久年数20年、 今回は、SPR工法仕様になります。 今回の工事は、塗り替え2回目… ...続きを読む2018年08月04日 コスモマイルドシリコン2で竪樋、1階雨戸、戸袋2回目塗装を行いました。鉾田市にて
竪樋塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは1階竪樋塗装になります。 材料は関西ペイントのコスモマイルドシリコン2を使用しています。 色は(白系)になります。 雨戸、戸袋2回目塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは1階雨戸、戸袋2回目塗装になります。 同じく材料は関西ペイントのコスモ… ...続きを読む2018年08月04日 外装リフォーム 弾性ウレタンパテでサッシ周りを充填してきました。水戸市
引き続きサッシ周りのシーリングの充填作業から開始しました。 マスキングテープを貼りながら古いシーリングが劣化して亀裂や片側が切れていたりしないか確認しながらマスキングテープを貼っていきました。劣化している部分はしっかりと取り除いていきます。 シーリングの密着が良くなるように、プライマーを塗っている写真になります。使用している物は… ...続きを読む2018年08月04日 I様邸|外塀の上塗り作業と石垣のクラック処理作業状況|大分市
今日は外塀の上塗り作業と石垣のクラック処理作業を行いました。 なぜクラック処理が必要のか 今回は外塀(石垣)なんですがモルタル外壁や鉄筋コンクリート造の建物もクラック処理のやり方は一緒です。 モルタル外壁や鉄筋コンクリート造の建物は地震や地盤の動きに追従できなくなり、ヒビ(クラック)が発生します。そのクラックも放っておけばやがて… ...続きを読む2018年08月04日 養老町の住宅の外壁塗装工事と屋根塗装工事の様子
養老郡養老町の住宅の外壁塗装工事と屋根塗装工事の様子をお伝えします。外壁塗装が大方終わりに近づいて来たので、今日は2階のベランダの床を塗装したいと思います。まず初めに、ケレンから始めたいと思います。ベランダの床は少しボロボロになっていますのでカワスキやサンドペーパーを使いケレンしていきます。ケレンが終われば、ゴミ等があるのでこれ… ...続きを読む2018年08月04日 茨木市にて屋根の現場調査に伺いました。
昨日、8月3日に茨木市にて屋根の瓦が落ちてきたとのご連絡がありましたので、現場調査に伺いました。こちらのご自宅は、先月28日の夜中から29日の朝にかけての台風の影響を受けたそうです。 屋根の上に上がらせていただいて、現状を見させていただきました。 こちらのご自宅は土葺き(つちぶき・どぶき)工法によって屋根を施工されていました。土… ...続きを読む2018年08月04日 可児市で外壁のシーリング打ち替えや隙間にコーキングを打った。
可児市で外壁のシーリング打ち替えや隙間にコーキングを打った。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。外壁を塗る前に、目地のシーリングや窓周りの隙間などにコーキングを打ちました。使ったのは、オートンイクシードという最高級のコーキングで耐候性抜群です。では、ご紹介していきます。 外壁の目地打ち替えで、撤去した目地です。目地に沿ってカ… ...続きを読む2018年08月04日 土岐市で玄関ドアや窓に塗料が付かないよう、養生をしました。
土岐市で玄関ドアや窓に塗料が付かないよう、養生をしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。マスキングテープと大きなビニールで塗らない部分に養生をしました。養生はただ覆っているだけに見えるかもしれませんが、ちゃんと考えて覆っているんです。では、ご紹介していきます。 毎日暑い日が続いていますね。昔はこんなに熱くなかったなあ、… ...続きを読む2018年08月04日 多治見市で屋根と外壁の汚れをとる、バイオ洗浄をしました。
多治見市で屋根と外壁の汚れをとる、バイオ洗浄をしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。塗り替える前に塗装面を綺麗にしなくてはいけません。始めに高圧洗浄を行いますが、さらに汚れを綺麗におとせるバイオ洗浄液を使ってバイオ洗浄をしました。では、ご紹介していきます。 お家のバイオ洗浄をしていきます。洗浄の時は、お家の水道をお借… ...続きを読む2018年08月04日 所沢市/屋根用遮熱塗料専用プライマーを施工。
こんにちは。街の外壁塗装やさん狭山所沢店の山崎です。 いつもブログを読んで頂いてるお客様から嬉しいお褒めの言葉など頂き誠に有難う御座います。 本日は所沢市にお住いのK様邸にて屋根塗装工事を行ってきました。 屋根塗装工事と言っても本日の内容は遮熱塗料専用下塗りプライマーです。 先ずは下塗りを直ぐに塗るのではなく最初に行うのが屋根の… ...続きを読む