2018年05月18日 多治見市で屋上防水後に大規模改修!クロスの貼り替え施工中です!
先日か少しづつご紹介しております多治見市の大規模改修現場です。3Fから1Fの内装リフォームをやらせていただいております。屋上の防水工事と外壁の塗装をやらせていただいた現場です。何度か防水を他社では施工していたようでしたがだだもれになってしまっておりました。防水層の下に水がまわってしまっていてあちこちから雨漏りがしてしまっていまし… ...続きを読む2018年05月18日 盛岡市にて外壁補修の現地確認に伺いました。
外壁の状態を確認します。換気ダクトの外部周りがひび割れが見られます。 浴室の換気ダクトまわりの外壁にいたみが見られます。原因としては、湿度の影響によるものと思われますが、ダクトのつなぎ目の防水コーキングが固くなって、水がしみ込んでしまったのではないかと思われます。ダクトの形状にもよりますが排気の水分が外壁材に影響を与えています。… ...続きを読む2018年05月18日 さいたま市北区の2階建でアパートの屋根点検を行いました。
屋根点検 築23年のトタンで出来ている屋根です。塗膜が薄くなりサビがあちこちにかなり出ています。 トタン屋根は軽量で耐震性に優れていますが、劣化によりサビが発生し始めると雨漏れにつながります。サビが発生する前に塗り替えを行う必要があります。 トタン屋根の淵にかなりのサビが出ています。 屋根のアンテナ支柱取付金具がかなりさびて… ...続きを読む2018年05月18日 箕面市のサイデング外壁塗装施工中です。
箕面市のサイデイング塗り替えの現場の様子です。こちらの現場は外壁の塗り方が3パターンに分かれています。クリヤー塗装、色つき塗装仕上げが2パターンの3種類になります。 今日はまず、クリヤー塗装の下塗りを行っています。クリヤー塗装の場合はシーリング打ちが後回しになります。クリヤー塗装が終わってからシーリング打ち替えの順番になり色… ...続きを読む2018年05月18日 多治見市でSKクリーナースーパーを使いバイオ洗浄します。
多治見市でSKクリーナースーパーを使い、バイオ洗浄をします。SKクリーナースーパーは、植物成分でできているので、環境や人体に優しいので安心してバイオ洗浄できます。今日は、洗浄が終わったら作業終了です。この後はしっかり乾燥させます。 バケツにSKクリーナースーパーとお水を入れてます。SKクリーナースーパーは、水で希釈して使えるので… ...続きを読む2018年05月18日 春日井市高座台で外壁塗装の養生と下地処理を行ないました。
養生と屋根の棟板金のビスを打ちます。 春日井市高座台で養生をしました。 養生とは、塗装する外壁以外の部分(窓、アルミサッシ、地面の床、植木)などに塗料が飛んだりするのを防ぐためにビニールやテープ、マスカーを使い保護していきます。窓枠、サッシ廻りなどは、まっすぐに隙間なく貼ることで、塗装の仕上がりがとても綺麗になります。 大事な作… ...続きを読む2018年05月18日 瑞浪市で目地の打ち替えを耐久性、耐候性に優れたオートンイクシードで行いました
瑞浪市で目地の打ち替えを行いました。目地にはオート化学工業株式会社のオートンイクシードと呼ばれるシーリング材を使用しております。オートンイクシードは耐久性、耐候性ンに優れた「超寿命シーリング材」です。長期に渡って、大切な建物を雨水の侵入から守ります。 シーリング材は外壁材の隙間、目地に充填する防水材です。建物の密性を保持する… ...続きを読む2018年05月18日 多治見市でサイディングボードの家のシーリング打ち替えをします
多治見市でサイディングボードの家のシーリング打ち替えをします。サイディングボードとサイディングボードの間にある目地。目地には、シーリングが売ってあります。シーリング材には寿命があるため、塗り替えの時には新しいシーリングに打ち替えることをお勧めしています。 目地の古くなったシーリング材を撤去しています。目地に沿って、カッターを使い… ...続きを読む2018年05月18日 江戸川区|屋根外壁塗装前に2パターンのカラーシミュレーション作成
江戸川区にお住いのお客様より屋根外壁塗装のご依頼をいただきました。数あるサイトの中から街の外壁塗装やさんをお選びいただき誠に有難うございます。早速こちらではカラーシミュレーションを作成いたしましたのでご覧いただきたいと思います。外壁の色はお客様のご指定がございました。他にもこの色も合いそうだな・・という色を作成しご覧いただきまし… ...続きを読む2018年05月18日 堺市の飲食店で屋根の改修工事をしました
今回は、某飲食店様の屋根の改修工事をさせて頂きました。屋根の経年劣化が進み雨水が中にはいってきてしまう状況です。 屋根の素材が木部なので、耐久度が下がり、表面の防腐剤が流れてしまうと、木材は腐敗してボロボロになります。 腐敗が進んでいます 上にのせている防水テントも剥がれてきています。 かなり複雑に前回の板金工事が残っています。… ...続きを読む2018年05月18日 春日井市高座台で下屋根の塗装を行ないました。
下屋根の下塗りです。 春日井市高座台で下屋根の下塗り塗装を行ないました。 一般的に屋根の塗り替え時期は、スレート屋根は10年、トタン屋根は5~8年と言われています。あくまでも目安になります。 他の塗装会社にはないお家を綺麗に保つために、弊社では、下塗り→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りを行います。 下塗り材は、アステックペ… ...続きを読む2018年05月18日 土岐市でガイナを使って外壁の上塗り、付帯部を塗りました。
土岐市でガイナを使って外壁の上塗り、付帯部を塗りました。いよいよ今日で完成です!天気がいいと、塗装工事はだいたい10日から2週間くらいで完了します。その間、足場で家の中が薄暗く、窓が開けられない日々からようやく解放され、美しくなった家全体が眺められます。 外壁の上塗りです。ガイナを使用しています。右に足場の一部が見えますが、外壁… ...続きを読む2018年05月18日 瑞浪市で外壁、屋根、ベランダの高圧洗浄を行いました
瑞浪市で外壁、屋根、ベランダの高圧洗浄を行いました。足場が立ったら高圧洗浄を行います。高圧洗浄は専用の洗浄機に水を入れて、噴射して外壁や屋根に付着したほこりやコケ、チョーキングの粉などの汚れをきれいに落とす作業のことをいいます。高圧洗浄を行う際に使用するお水は、お客様のお家の水道を使わさせて頂きます。高圧洗浄は雨の日でも作業を行… ...続きを読む2018年05月18日 土岐市でガイナを使い、外壁の中塗り、屋根の上塗りをしました。
土岐市でガイナを使い、外壁の中塗り、屋根の上塗りをしました。ここ最近、お客様からガイナは取り扱っていますか?というお電話もいただくくらいガイナという塗料が浸透してきていますね。ガイナの効果は、たくさんあります。寒さ対策、暑さ対策、騒音対策、臭い対策、結露防止などがあります。では紹介していきます。 外壁の中塗りをしています。とても… ...続きを読む2018年05月18日 春日井市高座台で軒天の塗装、玄関上の塗装を行ないました。
軒天の塗装です。 軒天の塗装です。軒天は、下塗り、上塗りの2回塗ります。 アステックペイントのマルチエースⅡーJYで塗ります。 この塗料は、軒天や内壁、天井や内装にも対応できる艶消しの落ち着いた仕上がりになる弱溶剤形の上塗り材です。 臭気も少なく、安全でカビを抑制して美しさを保つことが出来る素晴らしい塗料です。 とてもキレイな仕… ...続きを読む2018年05月18日 恵那市で鉄骨階段塗装前に高圧洗浄、ケレンを行い、セッパン屋根も洗浄しました
恵那市で鉄骨階段塗装前に高圧洗浄を行い、ケレン(錆を落とす作業)を行いました。鉄骨階段と一緒に駐車場の折半屋根(セッパン屋根)も一緒に高圧洗浄を行いました。鉄骨階段も折半屋根(セッパン屋根)も高圧洗浄できれいになりました。スクレパー(ヘラ状の刃に柄を付けた工具)を使い浮いたサビを取り除いていきます。 高圧洗浄機で汚れを落としてい… ...続きを読む2018年05月18日 多治見市にて外壁の塗り替えです。下塗りを塗っていきます。
先日ご紹介した多治見市の外壁の塗り替えの現場です。先日はコーキングの打ち替えをしました。コーキングが乾きましたので下塗りの塗装工程に入っていきます。こちらの現場は下塗りを2回施工します。シーラーを塗ってからフィーラーを塗ります。何が違うの?なんで2回塗るの?と思われる方も多いかと思いますが簡単に言いますとシーラーは壁に浸透して中… ...続きを読む2018年05月18日 中津川市千旦林にて軒天をウレタンクリアーにて塗装を施工しています。
中津川市千旦林にて外壁塗装を施工しています。本日の作業は、軒天井の塗装です。この家には、2種類の軒天井があります。木部の風合いを活かした軒天井とケイカル板で施工した軒天井の2種類です。それぞれ、塗り方が変わります。 これは、良い感じですね。この元々の木部の風合いを活かした塗装の仕方です。見るらかに良い感じを受けませんか?素敵です… ...続きを読む2018年05月17日 愛知県あま市のお客様から物置の塗装依頼
今回は、3年前に外壁塗装を行ったお客様より物置の塗装をご依頼をいただきました。全体的に塗膜の劣化はしているのですが、屋根の錆がかなりひどかったので屋根だけの塗装依頼でした。 施工前 全体的に錆が発生しています。 部分的に錆が発生しています。 今はもうないナショナルの物置です。 最初にマジックロンというタワシみたいなものを使って全… ...続きを読む2018年05月17日 春日井市勝川町で3階建ての外壁の中塗り、上塗りを塗装しました
春日井市勝川町にて3階建ての屋根塗装、外壁塗装、ベランダの防水を施工しています。屋根の上塗り材はスーパーシャネツサーモF(フッ素)です。外壁のサイディングボードはアステックペイントの最高級、超弾性塗料のEC-5000PCM(IR)です。ベランダ防水はリボール式を採用しています。本日の作業は、外壁のサイディングボードの中塗りです。… ...続きを読む2018年05月17日 外壁を無機塗料で塗り替え現場の軒天と外壁の下地処理作業になります。/茨城町
茨城町前田の、外壁を無機塗料「ダイフレックス・2液型弱溶剤ス-パ-セランマイルド」で塗り替え現場の、軒天と外壁の下地処理作業になります。下地処理に使用したのは、関西ペイントのアレスホルダ-GⅡ・チュ-ブ式になります。後、アレスホルダ-GⅡで対応しきれない部分に関しては、シ-リング剤で対応しました。 外壁下地処理 今回、塗装する窯… ...続きを読む2018年05月17日 バルコニー防水上塗りと外壁や付帯部の補修作業をしました 高萩市
昨日ウレタンパテで補修したとこにボランスシートを貼って更に補強しました。 下塗りを一度塗ってボランスシートを貼ってからもう一度下塗りでサンドイッチにしながら塗っていきます。 ボランスシートを貼って補強した部分は何度か塗って厚みをつけていきます。 仮設足場の足元も昨日と違うところを上げて下塗りを塗りました。 足場のジャッキベースは… ...続きを読む2018年05月17日 春日井市出川町にて超低汚染リファインMF(フッ素)で外壁塗装を施工しています。
春日井市出川町にて、アステックペイントの最高級、超低汚染リファインMF(フッ素)で外壁のサイディングを塗装しています。外壁の塗装も大体、めどがついてきました。本日は、玄関ドアの枠を塗ります。この枠の部分が結構、色落ちしてきてます。この色落ちが目立ちますので、何とか塗って欲しいとの、御主人様からの依頼です。 春日井市出川町にて外壁… ...続きを読む2018年05月17日 春日井市高森台で屋根の塗装と外壁の剥がれの補修を行いました
屋根の上塗り、塗装完了です 春日井市高森台で屋根の塗装が完了しました。 屋根の下塗り2回目から最低でも3時間以上はあけてから、中塗りをします。 先に細かい部分を小型ローラーで塗装を行ない、次の工程で大型ローラーで塗装していきます。 平面部で広い所はローラーで塗っていきます。屋根の頂上から下がりながら丁寧に塗っていきます。 屋根の… ...続きを読む2018年05月17日 8階建てビルの鉄部の塗装作業状況|大分
鉄部下地処理状況#1 鉄部下地処理状況#2 鉄部下地処理状況#3 今日は8階建てビルのベランダの非常ハッチ鉄部の塗装作業をしました。 手順としては 下地処理>下塗り(さび止め)>上塗り1回目>上塗り2回目です。 下地処理をしていきます。鉄部の塗装は下地処理が大事です。 念入りに下地処理をして終わったら 下塗り(さび止め) 上塗り… ...続きを読む2018年05月17日 付帯部で破風板と軒樋の塗装と外壁上塗り1回目の作業をして来ました。
破風板塗装ファインSIです。 こちらは破風板の内側塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色はブラックになります。 こちらは破風板の塗装になります。 材料は同じくファインSIです。 軒樋塗装ファインSIです。 こちらは軒樋塗装になります。 材料は同じくファインSI2液弱溶剤シリコ… ...続きを読む2018年05月17日 木更津市|ご自宅の外壁塗装状態調査
外壁の点検 木更津市にお住まいのお客様は以前、外壁塗装を行ったそうです。その工事から年数が経ち、再度の外壁塗装をする時期になったとお思いになり、弊社にお問い合わせを頂きました。 コケの発生 外壁材は住宅メーカーさんのオリジナルのものになっていました。住宅が経ってから一度、外壁塗装をしていましたので、大きく破損したりしているとこ… ...続きを読む