2018年05月17日 4世帯のアパートの塗替え工事の継続作業になります。水戸市
車カバーをかけさせていただいた様子になります。 この様に、足場からも近くに止まっていますので車カバーをかけさせていただいただきました。塗料の飛散と言いますのは、想像をはるかに超えるものです。汚してしまってからでは取り返しがつきませんので、汚す前にかけさせてもらいました。 材料を作っている様子になります。 2液型弱溶剤になりますの… ...続きを読む2018年05月17日 瀬戸市塩草町で屋根、外壁塗装がはじまります。
足場組立です。 今日から、新しい現場がスタートです。 足場が組立されて、弊社のシートがかかり、職人さんも張り切っています。 弊社では、岐阜県施工実績、4年連続No.1の認定施工店です。 しっかりとお家を塗装させて頂きます。 安心して任せてください。 屋根の高圧水洗浄です。 ここで、屋根の塗り替え時期は、何を基準に判断した… ...続きを読む2018年05月17日 箕面市の外壁塗り替えは3パターンに分かれます。
塗装工事での事故に注意しょう。 周辺の車には細心の注意をしょう。 箕面市での外壁塗り替えの現場の様子をお伝えします。塗装工事において一番気になるのが近隣の車や駐車場の車の有無です。 塗装工事の事故で最も多いのが車に塗料が飛散した事例です。近年ではローラー塗りが主流になり以前よりは事故も少なくなる傾向になっています。 以前… ...続きを読む2018年05月17日 春日井市高森台で屋根の下塗り、中塗りを行いました。
屋根の下塗り、タスペーサー取付け 春日井市高森台で屋根の塗装を行いました。 屋根塗装のメリットをお話しします。 ①棟板金やトタン屋根などのサビの発生を抑えることが出来ます。 ②屋根の防水性を高め、先々の雨漏りのリスクが低減されます。 ③スレート屋根や金属部分の腐食が防止でき、屋根材の保護が出来ます。 ④スレー… ...続きを読む2018年05月17日 多治見市で足場の組み立て工事が終わり、バイオ洗浄に入りました
多治見市で足場の組み立て工事が終わり、バイオ洗浄に入りました。昨日、足場の組み立て工事が終わりました。そして、今日は、屋根、外壁のバイオ洗浄をしていきます。ここ最近の暑い日から一変して、どんより雲が多いですね。塗装工事は、天気が良くないとできない、、、ですが、足場工事と洗浄の日は、多少天気が悪くても大丈夫です。 足場組立工事が終… ...続きを読む2018年05月17日 屋根・外壁塗装の必要性と工事資金の問題
屋根・外壁塗装は費用がかかるというイメージがあると思います。屋根・外壁塗装は、ある程度の築年数を経たら絶対にやらなくてはならない工事になります。質の良い塗料を使ってキレイを維持し、メンテナンスサイクルを先に延ばしたい!と思っても手元に資金がなければ直したくても直せないということになってしまいます。ですが、お家の不具合に待った!は… ...続きを読む2018年05月17日 土岐市でスレート屋根にタスペーサーを挿入し、中塗りをしました
土岐市でスレート屋根にタスペーサーを挿入し、中塗りをしました。スレート屋根の塗り替えの時に行う大切な作業がタスペーサーの挿入です。これは、雨漏りを防ぐものです。塗り替えしているのになぜ雨漏りするの?と不思議に思いますね。では、ご説明していきます。 こちらのお宅の屋根材は、スレートで瓦です。他にも、コロニアルや、カラーベストとも呼… ...続きを読む2018年05月17日 多治見市で窓の養生、屋根外壁、軒天の下塗りをしました。
多治見市で窓の養生、屋根外壁、軒天の下塗りをしました。塗装前には、必ず塗装しない部分を覆います。それが養生です。窓や、玄関ドアなどに行います。そして、家全体を下塗りしました。屋根の下塗り材は、アステックペイントのサーモテックシーラーを使いました。外壁には、エポパワーシーラーを使いました。詳しくご紹介します。 塗装するところ以外を… ...続きを読む2018年05月17日 さいたま市北区|初めてのサイディングボード塗装の下塗りは、アステックの「HBサイディングプライマーJY」を使います
こちら、さいたま市北区のお宅はサイディングボード外壁、築10数年で、今回が初めての塗り替えになります。 今日は、の外壁塗装の下塗り作業を行いました。 塗料は、上塗りで使用するアステックペイント「無機ハイブリッドクリヤー」専用の下塗り材、「HBサイディングプライマーJY」を使いました。 「HBサイディングプライマー… ...続きを読む2018年05月17日 恵那市でバイオ洗浄をし、塀もきれいになりました
恵那市でバイオ洗浄を行いました。塀もバイオ洗浄を行いきれいになりました。外壁塗装の前には必ず、外壁の洗浄が行われます。外壁の洗浄には、水だけで行う高圧洗浄と薬品を使ったバイオ洗浄があります。どちらも洗浄機を使って行われます。 お水が入っているバケツの中にバイオ洗浄液を投入しました。 外壁をバイオ洗浄しております。 外塀をバイオ洗… ...続きを読む2018年05月17日 多治見市で外壁目地のシーリング打ち替え作業をしています。
多治見市で外壁目地のシーリング打ち替え作業をしています。こちらのお宅の外壁材は窯業系サイディングボードです。とてもデザインが豊富で素敵な自慢のマイホームが実現できるかと思います。さて、このサイディングボードとサイディングボードの間にあるゴムのようなものが目地のシーリングです。シーリング打ち替えが始まったお宅をご紹介します。 シー… ...続きを読む2018年05月17日 千葉市緑区のバルコニー防水工事|FRP防水の特徴は?
千葉市緑区にお住まいのお客様から、ルーフバルコニーの床がフカフカしているとご相談を頂きました。 以前、雨漏りを起こした際には別の場所が原因だったようですが、もしかしたら防水層も劣化し、雨漏りの原因の一つになっていたのかもしれません。 そこで今回は、既存の防水層を撤去し、下地の確認と補修を行ってから、防水層を施工し直していきたいと… ...続きを読む2018年05月17日 千葉市緑区のバルコニー防水工事|FRP防水の特徴は?
千葉市緑区にお住まいのお客様から、ルーフバルコニーの床がフカフカしているとご相談を頂きました。 以前、雨漏りを起こした際には別の場所が原因だったようですが、もしかしたら防水層も劣化し、雨漏りの原因の一つになっていたのかもしれません。 そこで今回は、既存の防水層を撤去し、下地の確認と補修を行ってから、防水層を施工し直していきたいと… ...続きを読む2018年05月17日 多治見市でスレート屋根の瓦が割れていたので補修をしました。
多治見市で屋根と外壁塗装工事が始まっています。屋根の塗装に入る前に、小さい補修をしていきます。スレート屋根の瓦の一部が割れていたので補修をしました。瓦が割れたままでは、欠けてしまい、下に落ちてくる可能性がありますね。雨漏りの危険性も増してしまうのでコーキングを打ってから、塗装していきます。屋根の塗装の前にこんなことをしています!… ...続きを読む2018年05月17日 葛飾区|屋根と外壁の劣化を点検致しました
葛飾区のお客様より、屋根の塗装を考えているのだけど、一度点検と見積もりをお願いしたいというご相談を承りました。お話を伺うと、数年程前に外壁と屋根を同時に塗装したのだけど、訪問業者に屋根の劣化の指摘を受けたので、気になり屋根の点検と塗装の見積もりを街の外壁塗装やさん東東京にご相談して下さったそうです。 屋根と外壁の劣化症状を確認 … ...続きを読む2018年05月17日 春日井市高座台で外壁の下地処理と下塗りを行いました。
コーキングを打ちます 春日井市高座台で外壁の下地処理を行いました。下地処理とは、外壁のひび割れや剥がれ、膨れなどをシーリング材で補修します。塗装する前にお家全体の劣化をすべて補修をして行きます。この工程はとても大切な作業で、時間もかかります。丁寧にしっかりと補修をすることで、外壁の耐久年数も違ってきます。肌合わせも大事な作業です… ...続きを読む2018年05月17日 春日井市弥生町で築20年のお家のベランダ防水の現調に行きました
春日井市弥生町にてベランダ防水の見積り依頼がありました。早速、飛んで行って下見(現場調査)を行いました。このような石畳があるところは、大体ハウスメーカーさんの建物が多いです。この石畳があるおかげで防水のシートが直接、紫外線には当たりません。そういう意味では良いですね。また、歩行するときにも、防水のトップコートには触りません。それ… ...続きを読む2018年05月17日 春日井市勝川町で3階建ての外壁の下塗り、中塗りを行いました
春日井市勝川町にて3階建ての屋根の板金塗装、外壁のALC塗装、ベランダの防水工事を行っています。これは、使用する塗料缶です。結構あります。まずは、屋根です。屋根の下塗り材には、屋根が金属です。錆止め効果の高い、エポキシ系のサーモテックメタルプライマーを使用します。上塗り材はアステックペイントのスーパーシャネツサーモF(フッ素)で… ...続きを読む2018年05月17日 瀬戸市下半田川にてガルバリウムの金属屋根の葺き替えを行っています。
瀬戸市下半田川町にて、屋根の葺き替えを行っています。既設の瓦を撤去、処分して、金属のガルバリウム鋼板にて葺き替えを行います。瓦も長い間に劣化が進行しています。その為に軽いガルバリウムにて葺き替えを行います。既設の瓦を撤去、処分して、野地板も弱っています。新しい12ミリのコンパネを施工しています。半分ぐらい終わりました。 コンパネ… ...続きを読む2018年05月16日 無機塗料で塗り替え工事の養生・軒パテ等作業になります。/茨城町
前日の養生作業の続きと軒天のジョイント部分のパテ処理、返し部分の隙間を関西ペイントのアレスホルダ-GⅡを充填処理、サイデイング材の継ぎ目地を同じくアレスホルダ-GⅡを、充填処理作業をしてきました。 テラス屋根(アクリル板)養生 2階のベランダに設置してある、テラス屋根の養生になります。アクリル板の上には、コンパネ材を敷いて、その… ...続きを読む2018年05月16日 バルコニー防水 水性1液型防水材アトレーヌ下塗りしました 高萩市
バルコニー床防水のケレン作業をして前回塗装の塗膜が密着していないところがありましたので、スクレーパーやマジックロンなどを使って徹底的にケレンした後、クラック等の補修箇所にはファイバーテープを貼ってウレタンパテを使って補修します。 できるだけ目立たないようにパテで補修していきます。パテも薄塗りしないようにしながらできるだけ厚みが付… ...続きを読む2018年05月16日 袖ケ浦市|無機塗料パーフェクトセラミックトップGでの塗り替え進行中
下塗り工程 袖ケ浦市にお住まいのお客様は以前、リフォームで業者に「良い塗料があるから」と勧められるままに無機系塗料で外壁塗装を行いました。塗料の中でも最高の性能を持った塗料です。値段は高かったそうですが、結果的にお客様のお好みに近くなったとのことで、満足されたそうです。今回は「おそらく最後のリフォームになりそうだ」ということで、… ...続きを読む2018年05月16日 外壁仕上げ塗装、付帯部の塗装、屋根上塗り1回目の作業を行いました。
外壁仕上げ塗装、破風板塗装です。 こちらは柱型外壁仕上げ塗装になります。 材料はSK化研の水性プレミアムシリコンを使用しました。 色は薄いグレー系になります。 こちらは破風板の塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色はブラックになります。 軒樋塗装、屋根縁切り部材タスペーサー取… ...続きを読む2018年05月16日 4世帯のアパートの塗替え工事の継続作業になります。水戸市
サイディング外壁の上塗り作業2回目の塗布作業の様子になります。 2色の塗り分けになっています。写真のようにグレー色のサイディング外壁の塗布作業2回目をしていきながら、仕上げていきました。緑色に見えますのが、粗面マスキングテープになります。なぜテープが貼ってあるかと言いますと、隣に見えます外壁に塗料がまわらないように養生をしていま… ...続きを読む2018年05月16日 瑞浪市で基礎に塗装を行い、雨樋も塗装を行いました
瑞浪市で基礎に塗装を行い、雨樋も塗装を行いました。基礎にひび割れがあると、コーキング処理を行います。さらに、防水効果のある塗料を基礎に塗ることにより、雨水の浸入を防ぐことができます。雨樋もきれいに塗装しました。 ベースガード1回目の塗装です。 ベースガード2回目の塗装です。 基礎部分、ベースガードの塗装が完了しました。 雨樋の塗… ...続きを読む2018年05月16日 土岐市で塀に養生、ヒビにコーキングを打ち、下塗りをしました。
土岐市で塀のヒビにコーキングを打ち、下塗りをしました。外壁が完成しました!最後に、塀を仕上げていきます。ポストと、道路に養生をします。道路にペンキが付いたら大変ですよね。そして、オートンイクシードというコーキング材でヒビを埋めていきました。縦や横に入ったヒビ。このようなヒビは塗膜で保護しきれません。コーキング材で隙間を埋めてから… ...続きを読む2018年05月16日 ガルバリウムで軽量化!外壁塗装と一緒に屋根カバー工事はいかがでしょうか?
近年増えているガルバリウム鋼板による屋根カバー工法。街の外壁塗装やさんでも外壁塗装と一緒に屋根カバー工法を同時に施工されることが増えております。そもそも屋根カバー工法とは?既存の屋根材の上から新しい屋根材をのせて覆ってしまうのが屋根カバー工法です。 ではメリットはあるのか?既存の屋根材はそのままですので、解体工事費と廃材処理費が… ...続きを読む