2017年10月19日 外壁のシーリングにひびが至る所に入ってしまった木更津市のお家を点検
お住まいの窯業系サイディングやALC板のつなぎ目に使用されるシーリング。ちなみに、お住まいでまず初めに傷みだすのがシーリング箇所だといわれているそうです。本日は、木更津市にお住まいの方よりご相談がありました、外壁のシーリングについてご紹介いたします。 様々なシーリングの劣化症状 外壁のシーリングの劣化の原因は、劣化症状によって原… ...続きを読む2017年10月19日 市原市|屋根塗装をしたら雨漏りは止まるの?
雨続きの毎日です。屋根外壁塗装は乾燥が必要ですので雨が大敵です。しかも台風が近づいてきてますので当分は雨もやみそうにありません。この台風、関東に直撃の恐れもありますので、皆様くれぐれもお気を付けくださいませ。さて先日、屋根塗装をしたら雨漏りが止まるの?というお問い合わせがございました。結果から先に申しますと・・・「屋根塗装で雨漏… ...続きを読む2017年10月18日 モルタルのひび割れが拡大すると雨漏りに繋がります|木更津市
木更津市にて、お客様から「外壁のモルタルがひび割れているから見てほしい」とお問合せをいただき、調査を行いました。モルタルはお好みに合わせた仕上がりが出来ますが、そのひび割れをなくすことは非常に難しく、どうしても経年により発生してしまいます。お客様が「どうしてこんなにひび割れるんだろう」と仰っていたので、「外壁は防水性が低下すると… ...続きを読む2017年10月18日 江戸川区でコスモマイルドシリコン2を使った外壁塗装を行いました
外壁塗装を行う理由 江戸川区のお客様より外壁塗装のご依頼をいただきましたので、本日はその様子をご紹介いたします。外壁塗装をするきっかけは様々ですが、一番多い理由として家を長持ちさせるためのメンテナンスとしての塗装です。新築で購入したお住まいは、当初は汚れなども付着しにくく綺麗な状態です。しかし、年数を重ねるとともに外壁には汚れが… ...続きを読む2017年10月18日 ベランダの色をアクセントに外壁塗装塗装をされました!Before・Afterで見てみましょう!
本日はベランダの色にアクセントを置いたベランダツートン塗装をしたお客様宅のBefore・Afterをご紹介です。一色で外壁を塗装するのではなく、ベランダの色を変え、オシャレにカジュアルに変身した様子をご覧くださいませ。 ベランダの色は鮮やかな青色で塗装 塗装前 塗装後 『使用塗料』屋根 ファインパーフェクトベスト:ナスコン 外壁… ...続きを読む2017年10月17日 上越市板倉区地内の屋根工事を進めています。
今回は前回に引き続いて下屋屋根の葺替え工事を報告します。 昨日も説明しましたけれども、通常の板金撤去は屋根上部から行います。大きな面積の場合は始末の行いやすい所を判断して途中から撤去する場合のありますが、今回は棟から撤去を初めています。屋根に打ち付けている釘を専用の大きな釘抜きで作業を始めます。一枚一枚剥がします。 既存屋根は外… ...続きを読む2017年10月17日 補修の際には適した材料を使用しないと雨漏りに繋がります|君津市
適した材料を使用しましょう 「そろそろ外壁塗装をしようと考えている」と君津市のお客様からお問合せをいただき、その事前調査を行いました。外壁は窯業系サイディングボードで、数か所割れている部分を発見しました。割れている部分には削られたような跡があったので、お客様に確認したところ、「以前、自分で市販のパテを使用し、補修をした」とのこと… ...続きを読む2017年10月17日 蔦が外壁を覆ってしまった場合の適切な除去方法|君津市
「外壁塗装をしたいのだがいくらぐらいかかるだろうか」、このようなご相談は非常に多いものです。お家の建坪や外壁材とその状況をお聞きすれば、おおよその目安はお伝えできますが、具体的な費用はお住まいを詳細に点検させてもらい、お客様のご要望をお聞きした上でないと答えようがないというのが正直なところなのです。今回にお伺いした君津市のお客様… ...続きを読む2017年10月17日 千葉市中央区|パーフェクトトップでカラーシミュレーション!色サンプルとの比較
先日千葉市中央区のお客様より外壁塗装のご依頼をいただきました。数あるサイトの中からお問い合わせ下さり誠にありがとうございます。早速担当スタッフがお伺いした際の画像を借りてカラーシミュレーションを作成いたしました。今回使用を検討している塗料は日本ペイントさんのパーフェクトトップになります。当ブログではお馴染の塗料となりました。まず… ...続きを読む2017年10月16日 外壁塗装工事!現場は上越市板倉です!今回は屋根板金工事を報告します!
前回は既存壁の屋根の取合い部分のみの外壁撤去を報告しました。今回の工事では、下屋の片面の屋根撤去から新規屋根葺きまでをお知らせします。天候を選んで行う作業です、手際よく進めたいと思います。 既存横葺き屋根板金を取り外し、下地のアスファルトフェルトをトンパック袋に撤去している状況です。横葺き屋根の撤去は最上部の棟から撤去します。… ...続きを読む2017年10月16日 豊島区で雹にあたった屋根への火災保険の対応は?
豊島区のお客様は、7月の降雹で雨樋にダメージを受けてしまいました。火災保険にご加入だったので、もちろん火災保険での修理を申請いたしました。これはごくごく普通な事ですが、あの大きな雹です。本当に雨樋だけが被害にあっているのでしょうか? 実際には、家の様々な部分に雹の被害は及んでいます。まず一番に考えられる所はどこでしょうか? そう… ...続きを読む2017年10月16日 屋根カバー・外壁塗装工事完工!カラーシミュレーションと完工写真を比較してみましょう!
今日は横浜市緑区にお住いのお客様宅の屋根カバー・外壁塗装工事が完工いたしましたのでご覧いただきたいと思います。お客様とは外壁の色を決めるまでに、担当スタッフを間に挟み、何度かカラーシミュレーションのやり取りをさせていただきました。お好みの色を見つけるまでに妥協をせず、色んなパターンをご覧になられました。カラーシミュレーション作成… ...続きを読む2017年10月16日 雨漏りを防ぐ為には反ったサイディングを補修して外壁塗装を行いましょう|袖ヶ浦市
サイディングボードが反る原因 袖ヶ浦市のお客様から、「外壁の板に隙間が出来ているので見に来てほしい」とご相談をいただき、外壁の調査を行いました。現地を拝見いたしますと、隙間の正体はサイディングボードの反りでした。主に陽当たりの良い場所に発生する事が多く、外壁塗装の防水性の低下が原因となります。防水性が低下すると、サイディングボー… ...続きを読む2017年10月16日 菊陽町でモルタル壁の塗装をおこないました。
菊陽町で屋根・外壁塗装を行っております。 2度目の塗装ですが前回の塗装から10数年経過しており、いたる所にクラック(ひび割れ)が発生しておりました。事前の調査にてモルタルの浮きなども確認できました。 外壁のクラックについては開口部(窓など)の付近から発生しやすく、すぐに水が浸入することは考えにくいですが、やはり雨漏りや躯体の劣化… ...続きを読む2017年10月16日 袖ケ浦市|外壁のコケに困っている方へ、原因と予防策をご提案
「家の外壁に苔が生えて目立っているのをなんとかしたい」「苔のせいで家の見栄えが悪くなってきて嫌だ」など、大切なお住まいに苔が生えてしまっていてなんとかきれいにしたい、と思っている方は多いのではないでしょうか。皆様は、大切なお住まいの外壁を定期的にチェックしていますか?外壁をチェックせずに放置していると、そのうち黒ずんだ苔が発生し… ...続きを読む2017年10月16日 陸屋根のメンテナンス|南区
名古屋市南区で屋上防水の点検を行ってきました。 防水の主な劣化状態は・・・ ・防水の剥離や浮き ・ひび割れや切れ 等があります。 防水に不具合があると雨漏りの原因になってしまいます。 なのでしっかりと点検していきます!!! 早速屋上へ行ってみると・・・ 劣化が進行し防水自体の劣化が進行し防水機能が低下していました。 剥離等もあり… ...続きを読む2017年10月16日 親水性サイディングと光触媒サイディングの違い
☆親水性サイディング 親水性サイディングとは、サイディング表面にシリカ(si)やフッ素などの水蒸気を吸着する機能をもつ物質を塗布することで、外装材の表面に水の薄い膜を形成し、静電機の発生や汚れを付着しにくくして、長期間にわたり綺麗な状態を保つことができるサイディングです。 親水性のある商品として、以下のものがあります。パナソニッ… ...続きを読む2017年10月16日 熊本市南区で美容施設の塗装を行いました。
熊本市南区で外壁の塗装を行いました。 まずはじめに下塗り作業を行います。下塗りは塗膜の耐久年数に大きな影響を与えます。 職人としっかり打ち合わせを行い、一番適している塗料を使用します。 今回使用した下塗り塗料は水性SDサーフエポです。 職人の手でローラーを使用ししっかりと塗っていきます。 下塗りが終わりましたので次は中塗りです。… ...続きを読む2017年10月15日 同じ建物でも方角や環境によって劣化の進行が異なります|富津市
外壁は築何年目から傷みの症状が現れるか 「築13年目で外壁塗装を考えている。」というお客様からのお問合せがあり、富津市にて外壁の調査を行いました。一般的に外壁塗装は10年ごとと言われていますが、こちらのお客様も「そろそろ塗り替え時期かな」と考えていたところ、近隣の住宅が次々と外壁塗装などのメンテナンスをしているのを見て決心したそ… ...続きを読む2017年10月14日 上越市板倉区の高床住宅、外壁塗装工事を行っています!破風板の塗装に続いては!
今回は前回の軒天塗装に続いて外壁のさび止め塗装について報告します。現場の既存外壁材料は鋼板サイディングなので、板金と同様の塗装工程を進めます。高圧洗浄はすでに終えていますのでさび止め塗装を行います。このさび止め塗装はとりあえず南東北面の三面を進める事としました。 この工程には理由があります。 以前の報告で、足場組後の屋根… ...続きを読む2017年10月14日 江東区|木製サイディング塗替え、同じ色で濃淡の違いは?
江東区のお客様の木製サイディングの変色は、防火材のリン酸塩と最初に塗った塗料の酸化鉄による化学反応という事が判明し、酸化鉄の含まれない塗料でテストを行っておりました。テスト期間中、変色が無い事を確認したので、いよいよ最終的な色選びとなります。 お客様は最初に塗装を行った色をとても気にいっていらっしゃったので、慎重に色選びを行い、… ...続きを読む2017年10月13日 大阪府箕面市で塀の塗装工事をフッソ塗料にて施工しました。
塗装工事では、基本的には高圧洗浄から行っていきますが、塀のみの場合でもそれは同じです。5年間といえども雨だれなどの汚れや埃が付着しているので高圧洗浄にてすべて洗い落としていきます。汚れが付着したままではたとえフッソ塗料と言えどもすぐに剥がれ落ちてしまうので時間をかけて洗浄していきます。 タイルも目地部分が白色ということもあり汚れ… ...続きを読む2017年10月13日 雨天も味方にできる!外壁塗装工事の高圧洗浄|千葉市
洗浄前には必ず近隣挨拶を行います 外壁塗装工事をご依頼いただきました千葉市のお客様邸にて、塗装前の高圧洗浄作業を行いました。洗浄作業を行うにあたり、近隣の方には、前にご挨拶を済ませておかなければなりません。外壁塗装における高圧洗浄は、経年により外壁に付着した汚れや苔などを落とすので水圧が強い為、常に水しぶきが上がるほど水が飛散す… ...続きを読む2017年10月13日 屋根塗装後の積雪には要注意!早めの雪止め設置をお勧めいたします!
本日、お客様からのお問い合わせに「雪止め設置」のご依頼がありました。冬が近づいてくるとても多くいただくお問い合わせになります。設置理由の一つに「屋根塗装をしてから、雪が滑り落ちやすくなってしまった。」というご内容です。 屋根塗装の後は雪が勢いよく滑り落ちる 屋根塗装をした後というのは、屋根表面がツルツルになりますので少しの積雪で… ...続きを読む2017年10月13日 外壁の不具合|モルタルのクラック|名東区
外壁の不具合 モルタル 名古屋市の名東区に外壁の調査に行ってきました。 屋根は日本瓦で外壁はモルタルが使用されていました。 話を伺うと今まで一度もメンテナンスをされていないとの事で、色あせが目立ってきたとの事でした。 実際に触ってみるとチョーキングが手につき防水性が低下している事が分かります。 上記の写真はモルタルのクラックの状… ...続きを読む2017年10月13日 宇城市不知火町で瓦棒屋根(板金屋根)の塗装を行いました。
宇城市不知火町T様邸本日は瓦棒屋根(板金屋根)の塗装を行います。まず初めにホームセンターなどに市販されていますマジックロンを使いゴシゴシケレン・下地調整を行います。しっかり旧塗膜やほこりや汚れなどを落として塗装しないとどんなに値段が高いフッ素塗料などを塗っても何年カ後剥がれる可能性があるからです。下地調整はとっても大事な事なので… ...続きを読む2017年10月12日 外壁塗装はお金もかかるしまだ大丈夫という考えは雨漏りに繋がります|君津市
塗装の塗り替え時期は? 「築20年で、12年前に外壁塗装工事をしたのだけど、そろそろ塗り替え時期だと思うので見に来てほしい。」と、君津市のお客様からご相談をいただきました。塗料や、住宅の状態にもよりますが、一般的に塗り替え時期は10年ごとと言われています。お客様の中には、お金もかかるし、まだ大丈夫かな?などと、検討はしているが先… ...続きを読む