2017年11月27日 那珂郡東海村村松/屋根仕上塗り2回目 掃除と外壁補修 付帯部仕上げ塗り
今日も東海村のI様邸のお宅での作業です。やはり朝から屋根のほうは霜が下りていて乾燥するまで出来ませんでしたので、その間付帯部(雨樋やシャッターBOXやフラワーポーチ等)その他換気扇やスリムダクト等の仕上げ着色2回目の塗装をしました。 下塗りを含め3工程で仕上が標準仕様ですが、全部ではありませんが下塗りご着色2回塗装しても綺麗に仕… ...続きを読む2017年11月27日 日立市相田町の外壁と附帯部塗装工事
お疲れ様です。工事完了しました。 今日の工程は、土曜日の続きからでした。朝現場に到着しました。おはようございます。本日もよろしくお願いいたしますと挨拶してからの作業になりました。 先ずは、付帯部塗装の準備です。 材料は、SK化研の2液の弱溶剤クリーンマイルドウレタンを使用です。何時ものように、計量器を使い主剤と硬化剤を用意しまし… ...続きを読む2017年11月27日 盛岡市向中野で外壁塗装工事が始まりました②
足場の下回りと雨樋、窓廻りに養生をしていきます。 外部足場の組まれている下回りにブルーシートを敷き込み建物まわりに塗料が落ちても大丈夫な状態にします。 窓サッシ、雨樋、設備機器の細かな隙間についてもマスカーで囲い込んでいきます。 本日は、外壁塗装工事の養生作業とひび割れ部分の浮き上がりなどを削り取って、ひび割れ部分の防水処理工程… ...続きを読む2017年11月27日 ふじみ野市大原で外壁塗装前の外壁目地コーキング工事
ふじみ野市大原にお住いのU様邸にて外壁塗装前の目地の写真です。目地とサイディングの間に隙間が出来てしまい全くもって防水効果を機能していない状態です。この現象なんで起こるかと言いますとシーリングを打つ前にシーリングプライマーを塗布していないからなんです。プライマーに関しては後程に説明したいと思います。先ずは既存の外壁目地を全てカッ… ...続きを読む2017年11月27日 千葉市緑区|パーフェクトトップで華やかなイエローツートンの外壁へ
今日はあと数日で完工という千葉市緑区にあるお客様宅のご紹介です。屋根外壁塗装は終わり、残すは外構部分のフェンス取り付け工事だと伺っております。一足お先に華やかな色に仕上がった屋根外壁塗装の様子を見てみましょう!! パーフェクトトップで外壁塗装!ND-250とND-281でイエローツートンの外壁 『使用塗料』屋根塗装(部分葺き替え… ...続きを読む2017年11月27日 江東区でスーパーシリコンルーフペイントを使った屋根塗装
スレート屋根には塗装が必要 本日ご紹介いたしますのはスレート屋根の塗装の様子です。年数が経ってくると、スレート表面に苔や藻などが生えてきます。また、塗膜自体も撥水効果や紫外線からの保護機能がなくなりスレート自体を傷めることになります。その状態を放置すると割れなどが出てくるので塗装ではメンテナンスできなくなり、屋根葺き替えや屋根カ… ...続きを読む2017年11月27日 熊本市中央区で屋根塗装に伴い棟板金の補修工事をしました。
熊本市中央区の屋根・外壁塗装の現場です。 現場調査時に屋根の状態のチェックを行います。 ここはコロニアル屋根で築20年、前回の塗装から約10年弱経過しておりました。 コロニアル自体は特に割れも無く良い状態でしたが、棟板金に釘の浮きや下地の木材の腐食が見られました。 基本的に棟板金は釘で固定してあります。その為、経年により釘が… ...続きを読む2017年11月27日 スレート屋根材は、本来の瓦と違い定期的な補修が必要です|蓮田市
蓮田市にお住いのお客様から屋根、外壁の汚れと雨樋が気になるとのご相談を頂き、現地調査に伺いました このお宅は、建てられてから、十数年がたっています。外壁といっしょに、屋根もきれいにして、メンテナンスをご希望です。 ◎屋根の汚れが、経年劣化とともに、かなり見られます ◎アンテナも老朽化が激しく、ポールにもサビがだいぶ出… ...続きを読む2017年11月27日 大阪府茨木市で外壁塗装、屋根塗装、シーリング打ち工事が始まりました。
足場架設時の注意点 外壁の塗り替えの際には足場が必要になります。足場の組み立てが終わり本日から塗り替え工事に 入りますが足場が架設されている場合の注意点を書かせて頂きます。 足場が有ると容易に上層階まで人間が上がって来れます。ベランダの窓などすべての窓は鍵を 忘れずに掛ける事です。工事中に足場からの侵入事件はたびたび起こっていま… ...続きを読む2017年11月27日 街の屋根やさんの全国総会が有ったのです。
こんにちは、この度街の屋根やさんの、全国総会が有りまして、当社が「ねんかん問い合わせ部門」1位をいただく事が出来ました。 これも皆さんが日ごろブログを見て頂いて居るお蔭と思い、これからのブログアップにスタッフ一同気合の入った事とおもわれます。 そしてもっと建築、リフォームに対してもっと気軽に、もっと楽しい、面白い、と思って頂ける… ...続きを読む2017年11月26日 神栖市深芝南/外壁と屋根の塗装・外壁・屋根仕上げ塗装
本日は当社職人の武江が担当をしている神栖市深芝南のS様邸へ、工程がちょっと遅れぎみとの事なので全職人5名で外壁と屋根そして附帯部を塗装しに行きました。 朝、S様邸へ到着後、外壁と屋根の2班に別れて塗装作業をする事になり、私は草野工事部長と屋根塗装の担当です。 屋根の進行状況は、コロニアル屋根は下塗りで使用材料はSK化研の弱溶剤マ… ...続きを読む2017年11月26日 神栖市深芝南のK様のお宅の外壁と屋根の塗替え工事
11月26日(日)今日は神栖市深芝南のK様のお宅の外壁と屋根の塗替え工事で、朝会社に7時に出社して今日の作業に必要な材料を車積みK様のお宅に向かい8時30分に着きました。お客様にご挨拶をして今日の作業の説明をしてから作業に取り掛かりました。昨日外壁と軒天板の下塗りシーラー(SK化研の水性ミラクシーラーエコクリヤー)が終わっていた… ...続きを読む2017年11月26日 神栖市深芝南/屋根上塗り 付帯部上塗り塗装
今日は神栖市のK様邸のお宅に皆で行って屋根と外壁の上塗り作業をしてきました。 朝はKY活動をして危険な箇所の確認と今日一日の作業内容を皆で話し合い安全帯とヘルメットの確認をしてからみんなで作業を始めました。 屋根に霜が降りていて朝からはできませんでしたので外壁の上塗りの1回目の着色を皆で塗装しました。午前中は天気もよ… ...続きを読む2017年11月26日 附帯部分の塗装|外壁依頼をして意外と知らない単語【板金工事】って?
板金という言葉を聞いた事ありますか?新築工事を経験されている方は聞いたことがあるかと思いますが、日常生活ではあまり聞きなれない言葉ですよね。 板金とは、金属を薄く平らな形状に形成したものを指します。つまり板金工事とは、建物に関わる、屋根・外壁・雨樋・水廻りなどで金属鋼板を加工した部分の工事のことです。新築でもよく"板金屋さん"が… ...続きを読む2017年11月26日 神栖市深芝南の外壁と屋根の塗替え工事
お疲れ様です。本日の作業は、5人でしてきました。昨日まで、武江さんがしてた現場に行っての作業でした。 朝、向かってる途中鹿島のスタジアム周辺が結構混んでいました。皆で、今日は試合でもあるのかなあ?なんて話をしながら向かっていきました。現場に到着しました。 外壁が下塗り作業(下地調整)が、終わった状態でしたので、上塗り作業1回目か… ...続きを読む2017年11月26日 滝沢市鵜飼で軒天の一部張替えと雨樋の修繕工事を行いました。
軒天の破損状況 軒天材が表面から剝離して地面に落ちていました。水分を吸収したことが原因と思われますが、屋根からの侵入(雨漏れ)なのか外部からなのかは、剥がしてからの判断になります。 こちらの軒天は、破風側の塗膜が剝がれ、軒天材まで破損しているようにみえます。おそらく、外部から水分を吸ったことが原因と思われます。 軒天破損の原因 … ...続きを読む2017年11月26日 熊本市でガイナを使用して外壁塗装をしています。
外壁の下塗り作業を行なっています。今回使用した下塗りの塗料は、水性SDサーフエポです。上塗り塗料をしっかり塗装する為と、既存の外壁色から新たな色(お客様が選ばれた色)にする為に非常に重要な工程となります。下塗り材の選定にも拘って施工を行います。 断熱塗料のガイナです。特徴は、外壁に塗装するだけで断熱効果をもたらす事が出来る点と、… ...続きを読む2017年11月25日 Y様邸住宅の塗装工事です!屋根・外壁塗装工事が進んでいます!今回は破風板と雨樋の塗装状況をお知らせします!
前回の報告で破風板の中塗り状況を報告しました。さび止め塗装に続いて仕上げ塗料において中塗り塗装を行っている状況です。 そして前回の報告で中塗り塗装が終了しています。 今回は仕上げ塗料での2回目である上塗り塗装を進めます。この破風板面は外壁面とは違い板金面が均一化していますので作業はけっこうはかどります。この写真は妻面(雨樋のつい… ...続きを読む2017年11月25日 那珂市菅谷のⅯ様のお宅の外壁と屋根の塗替え工事
11月25日(土)今日は那珂市菅谷のⅯ様のお宅の外壁と屋根の塗替え工事で、朝会社に7時40分に出社して今日の作業に必要な材料を車積みⅯ様のお宅に向かい8時に着きました。お客様にご挨拶をして今日の作業の説明をしてから作業に取り掛かりました。先ず屋根の確認に行くと霜で濡れていた為、色分け部分のビニール養生をしてから外壁の材料の段取り… ...続きを読む2017年11月25日 水戸市内原町/外壁と附帯部塗装・軒天・破風・外壁仕上げ塗装
破風(鉄部)ケレン・塗装 本日は昨日に引き続き水戸市内原町のS様邸の作業です。一部破風が手付かずの部分がありましたのでケレン作業が開始です。ケレンにも種類がありまして、今回は3種Cケレンと言いまして、皮スキ・ワイヤ-ブラシ・サンドペ-パ-等の道具を使用して手作業で行う作業を言います。だいたい住宅等で行うケレン作業はこの3種Cケレ… ...続きを読む2017年11月25日 水戸市内原町/外壁と附帯部塗装・軒天・破風塗装
本日は水戸市内原町のS様邸での作業です。作業開始は軒天(鉄板)のケレン作業からです。サンドペ-パ-#180で旧塗膜を手作業で細部まで丁寧に擦る作業です。別の言い方だと下地調整にあたる作業になります。写真でもわかるように旧塗膜が随所に渡り剥れかけていましたので全面にわたりケレンをしました。そして次の工程は着色になります。今回の上塗… ...続きを読む2017年11月25日 那珂郡東海村村松/屋根(下屋根)上塗りと付帯部上塗り作業
今日も、東海村のI様邸のお宅で外壁と屋根の塗装作業です。朝、車を駐車場に入れる前にお客様に挨拶をして今日の作業の説明をしてから駐車場に車を止めて作業を開始しました。今日は霜が降りていたので屋根のほうは朝からできなかったので、付帯部の雨樋やシャッターBOX等スリムダクトや細かい部分の上塗り(1回目)の塗装作業をしました。11時頃に… ...続きを読む2017年11月25日 日立市相田町の外壁と附帯部塗装工事
お疲れ様です。今日は、現場近くの運送屋さんに朝材料を取りに行く予定になっていたので直行させてもらいました。材料を受け取り、現場に到着しました。昨日の帰りに「明日は居ないので、作業のほう宜しくお願いします。」と言われていたので、朝の挨拶はぬきでした。今日の作業工程は、附帯部塗装なので、材料の準備に取り掛かりました。材料は、SK化研… ...続きを読む2017年11月25日 トタンの外壁の錆は進行すると穴が開き、雨漏りに繋がります|君津市
トタン外壁に錆を発見 君津市の外壁がトタンのお客様から、「外壁に錆が出てきているので、点検してほしい」と、お問合せをいただき調査を行いました。外壁塗装の一般的な塗り替え時期は10年位と言われていますが、経年によりチョーキング現象、苔、カビ、錆びの発生など様々な症状が出てきます。お客様邸では、苔やカビは見受けられませんでしたが、様… ...続きを読む2017年11月25日 盛岡市向中野で外壁塗装工事が始まりました。①
まずはじめに瓦屋根の取り付け状態と軒天、破風の状態を確認します。 瓦屋根の接続状況と破風、軒天の状態を確認します。 足場が有りますので、確認しやすいので雨どいも含めて確認します。 築14年になるお住まいは、新築時の塗り壁の外壁の状態からヒビ割れや排気ガス等による汚れが見受けられる状態です。今回は塗り壁の復旧をメインに工事を進めて… ...続きを読む2017年11月25日 狭山市上奥富M様邸にて養生メッシュシートと高圧洗浄です。
H29年11月25日今日の朝も寒いです^^さて本日は狭山市上奥富にお住いのM様邸、外壁塗装用の足場工事が終わり次に落下飛散防止ネット(メッシュシート)を張ります。このメッシュシートですが適当に張っては現場自体が適当に見えてしまい近隣に住んでる方にも不愉快な気持ちを与えてしまいますので養生シートもしっかり張っていきたいと思います。… ...続きを読む2017年11月25日 上尾市の塗装工事は、外壁の塗装と玄関庇の塗装をしました
上尾市での屋根塗装と外壁塗装の工事は、サイディングボード外壁の下塗り、中塗りと玄関庇他の付帯部分の塗装になりました。 外壁塗装の下塗りと中塗りです ◎アステックのプライマーと呼ばれる下塗り材を使って塗装です ◎外壁の中塗りです。仕上げ用の塗料と同じ物を使用します。アステックのピュアアクリルで出来た伸びる塗料です。この塗料は、… ...続きを読む