ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

外壁張替え工事 上越市大和地内にて施工中です。北面2階の張替え工事は追い込みです!

2017年09月14日  外壁張替え工事 上越市大和地内にて施工中です。北面2階の張替え工事は追い込みです!

   前回までは東面を中心に報告してきました。今回は東面に続いて北面の外壁張替えについて報告します。 振り返ると、まず既存の状態から外壁を撤去、その後エアコン配管の下面まで新設外壁を張り込みます。その後のエアコン取付け後の外壁材も切断加工を準備したタイミングでエアコン取付け業者(今回は電気工事業者)にバトンタッチし、そこから一日でエア… ...続きを読む

箕面市 M様邸 足場仮設工事が終わり、モルタル外壁洗浄を行いました。

2017年09月14日  箕面市 M様邸 足場仮設工事が終わり、モルタル外壁洗浄を行いました。

   足場の組み立て工事が終わり、次は外壁の洗浄工事を行います。 通常だと波板が足場を組み立てる時に邪魔になるので波板を一度はずすか、張替えするのであればそのまま穴をあけて足場を組み立てます。 今回は波板が足場の邪魔になったのですが、波板の下が駐車スペースな事もあり、波板の上を足場が通りこしています。 少し複雑な足場組みになりましたが… ...続きを読む

大阪市で倉庫増築工事を行っています。

2017年09月14日  大阪市で倉庫増築工事を行っています。

   自宅の車庫の奥にある庭をつぶし倉庫にする予定です。大事にしてきた植木を処分するのは淋しいと思いますが 仕事の関係上仕方ありません。これから植木の撤去に掛かります。塩をまいて清めてから木を切っていきます。   植木は気分を癒してくれる貴重なものです。今まで大事にしてきたとおっしやっていましたので残念そうでした。 植木は根っこが張っ… ...続きを読む

外壁塗装の色!女性に人気のピンクの外壁を比較してみました!

2017年09月14日  外壁塗装の色!女性に人気のピンクの外壁を比較してみました!

   今日は女性に選ばれる人気の外壁の色、ピンク色を比較してみたいと思います。 弊社では使用率の高い日本ペイントさんの色。 今回の色番号はND-490とND-491で見てみましょう。 日本ペイント 色見本 ND-490とND-491 ファインシリコンフレッシュ ND-490 ファインシリコンフレッシュ ND-490 パーフェクトトップ… ...続きを読む

外壁塗装前の洗浄と下地処理を行いました!

2017年09月14日  外壁塗装前の洗浄と下地処理を行いました!

   本日は、外壁塗装の次のステップ、外壁の洗浄を行いました。洗浄方法は、高圧洗浄となります。 家庭用の「ケルヒャー」の業務用ですね。 洗浄は、塗装面のゴミや汚れを洗い流して、塗装の仕上がりをきれいにするためにとても重要な作業となります。 ゴミや汚れが外壁表面に残ってしまうと、塗装が上手くのらず、塗膜の浮き上がりなど施工不良の原因とな… ...続きを読む

大阪市東成区で外壁塗装工事と屋上防水工事着工しました。

2017年09月13日  大阪市東成区で外壁塗装工事と屋上防水工事着工しました。

    前回に現場調査に訪問し、ご契約していただいたH様邸にて外壁塗装、屋上防水工事が着工しました。初日は足場仮設工事になりますね。最近は夏の暑さがやわらぎ、作業をするのにやりやすい環境になりましたので嬉しいですね。  今回の足場仮設は、お隣様の家の屋根に足場を立てることになりますので事前に了承を得た状態で作業を始めていきます。  作… ...続きを読む

木更津市|屋根はサーモアイ・外壁はパーフェクトトップの色でカラーシミュレーション

2017年09月13日  木更津市|屋根はサーモアイ・外壁はパーフェクトトップの色でカラーシミュレーション

   本日のブログは木更津市にお住いのお客様宅のカラーシミュレーションのご紹介になります。最初のお問い合わせのきっかけは雨樋修理でした。弊社では家屋のご点検を隅々まで行います。そして、今現在のお家の状態をわかりやすくご報告し、どうしてこの工事を提案したのか?ご説明もきちんとさせていただきます。築10年が経過しましたらお家の状態を知って… ...続きを読む

名古屋市守山区にて塗装工事開始と色決めの注意点

2017年09月13日  名古屋市守山区にて塗装工事開始と色決めの注意点

   朝の準備 いよいよ塗装が始まりました。お客様からよく、「作業中は車がいっぱい来ますか?」という質問を受けることがあるので、ちょっと作業中の風景を撮ってきました。足場作業中はトラックが1日ずっと家の前にいなければいけないのですが、塗装中は朝の準備の時、帰りの片付けの時のみ作業車を家の前に駐車する必要があります。右の写真を撮った時は… ...続きを読む

綺麗なサイディング外壁の傷みを発見|君津市

2017年09月12日  綺麗なサイディング外壁の傷みを発見|君津市

   君津市へ外壁の調査にお伺いしました。サイディング材の外壁はとても綺麗に見えますが、釘が浮いているのが確認できました。外壁を留めている釘は何故浮いてきてしまうのでしょうか。外壁や、構造材は四季の寒暖にあわせて膨脹と収縮を繰り返しています。この動きによって、サイディングが浮いたり反ったりしてくるので、動きに耐えられず釘が浮いてきてし… ...続きを読む

君津市|外壁塗装の色の選び方

2017年09月12日  君津市|外壁塗装の色の選び方

   君津市のお客様から外壁塗装をご依頼されました。お問い合わせ時点での問題点は雨樋からの雨水の漏水でした。調査にお伺いしたところ、雨樋の問題はさほど心配するほどではなく、悪天候でたまたま起こってしまったようです。中古物件を購入したとのことで、某メーカーさんの立派なお住まいです。築年数のわりには外見は修理するレベルではありませんでした… ...続きを読む

横浜市緑区|外壁塗装前にカラーシミュレーションで塗装後のイメージ!

2017年09月12日  横浜市緑区|外壁塗装前にカラーシミュレーションで塗装後のイメージ!

   本日のブログは横浜市緑区のお客様宅の外壁塗装前のカラーシミュレーションのご紹介です。今回は外壁色のご要望がございました。色番号をご指定いただきますと、だいたいではございますがお客様のご希望色が見えてまいります。イメージ画像ではございますが早速カラーシミュレーションを見てみましょう! 元画像 2階部分ND-461、1階部分ND-4… ...続きを読む

足立区で低汚染塗料のナノコンポジットWを使った外壁塗装

2017年09月12日  足立区で低汚染塗料のナノコンポジットWを使った外壁塗装

   足立区のお客様より外壁塗装のご依頼をいただきましので、本日はその様子をご紹介いたします。年数が経っている建物ですと、汚れが目立ってきたり、不具合箇所がでてきたりしますので、定期的にメンテナンスを行う必要があります。お住まいの汚れ程度であれば、そこまで問題と感じないかもしれませんが、外壁の撥水効果や防藻効果が失われてきている証拠で… ...続きを読む

お隣も庭木も気にせず工事!外壁再塗装の足場掛け。

2017年09月12日  お隣も庭木も気にせず工事!外壁再塗装の足場掛け。

   狭小住宅地での外壁塗装工事の現場です。 お隣が近くて足場が組めるかな…というご相談を頂き、本日、足場工事の始まりです。 このシートはメッシュ素材のシートで、お隣の外壁に塗料が飛び散らないように保護をするシートです。 メッシュシートってこともあり通気性は抜群。風が抜ける家と家の間でも風の抵抗を受けにくいので安定するんです。 足場の… ...続きを読む

屋根塗装もお任せください!!南区

2017年09月12日  屋根塗装もお任せください!!南区

   名古屋市南区でトタン屋根の点検に行ってきました。 今回は屋根塗装のご依頼でした。 状態はザビが発生していてまだ穴はありませんでしたが 放置しておくと穴が開く可能性があり危険です! ですので点検からしっかりやっていきます。 早速屋根に上がってみると・・・ 全体的に褪色が進んでいました・・・ また部分的にサビが発生しまだ穴は開いてい… ...続きを読む

熊本県甲佐町でシャッター式雨戸のスズメ対策を行いました。

2017年09月12日  熊本県甲佐町でシャッター式雨戸のスズメ対策を行いました。

   今回ご紹介しますのはご自宅にありますシャッター式雨戸のスズメ対策です。シャッター式の雨戸はシャッターとシャッターボックスに隙間がある為、コウモリやスズメなどが入り込みよく巣を作っているのを見かけます。小さな隙間(約2センチ)な為、手が入らず巣を取る事は難しいかと思います。特に2階などは足場がないと清掃すら難しいです。今回は外壁塗… ...続きを読む

上越市大和地内の外壁張替え工事 終盤に掛かってきています!

2017年09月11日  上越市大和地内の外壁張替え工事 終盤に掛かってきています!

   上越市大和地内の外壁張替え工事について、今回は東面の店舗部分の笠木板金加工の納め具合と東面全体の外壁張替え進捗について報告します。 東面お店部分の上部外壁を既存状況と新規張り上げ後とを比較します。笠木板金を撤去してから、笠木の下地を調整しながら新規笠木の下地を造作します。そして外壁を予定の高さまで張り上げてから新規にオーダーした… ...続きを読む

建物の方角によって外壁の状態は異なります。|袖ヶ浦市

2017年09月11日  建物の方角によって外壁の状態は異なります。|袖ヶ浦市

   袖ヶ浦市のお客様邸にて、外壁塗装前の調査を行いました。外壁はモルタルです。外壁には、風によって運ばれてきた砂や埃が付着していきます。砂や埃が付着しますと、それが栄養となり、苔などを発生させる場合があります。こちらのお客様邸では一般的に日当たりの悪い北側に苔が発生していました。建物北側部分の内側に折れている箇所です。方角によって、… ...続きを読む

横浜市緑区|スレート屋根の状態は?屋根塗装ではなく屋根葺き替え工事をご提案!

2017年09月11日  横浜市緑区|スレート屋根の状態は?屋根塗装ではなく屋根葺き替え工事をご提案!

   先日、横浜市緑区にお住いのお客様より屋根外壁塗装の見積り依頼が入りました。数あるサイトの中からお問い合わせをいただき誠に有難うございます。早速点検時の様子を見てみましょう! まずは屋根からです。スレート屋根になります。苔が発生し、もともとの屋根の色がわからないくらいです。苔や藻・カビを放置しておくと屋根材自体がもろくなってきます… ...続きを読む

熊本市で付帯部(雨樋・軒天)の塗装をしました。

2017年09月11日  熊本市で付帯部(雨樋・軒天)の塗装をしました。

   雨樋の塗装を行います。雨樋を塗装する際、洗浄後直ぐに(乾いたら)塗装をすると思われがちですが、塗装する前の工程があります。それが「ケレン」です。雨樋は表面がツルツルしているので細かい傷を付けて塗装します。この工程をすることで、しっかりとした塗装が出来、塗装後の剥がれ等がなくなります。 雨樋の1回目の塗装です。塗料は日本ペイントの… ...続きを読む

豊中市で施工中の1戸建てベランダ防水以外は完了しました。

2017年09月11日  豊中市で施工中の1戸建てベランダ防水以外は完了しました。

   外壁の3回塗りが終わり窓廻りの養生のビニールも取れました。外壁も綺麗に仕上がり10年は安心して暮らせますね。 外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りが基本になっています。乾燥時間もありますので1工程で1日かかる計算になります。 それまでの下準備もありますので外壁の塗装だけで6日間かかります。 木造住宅には窓の上には必ず庇があります。ほ… ...続きを読む

守山区で外壁塗装のため狭小地に足場仮設をしました

2017年09月11日  守山区で外壁塗装のため狭小地に足場仮設をしました

   今回、三軒のお家の外壁塗装工事を行うこととなりました。 この三軒のお家は住宅地にあり、隣家との距離があまりない状況です。 よく言われる狭小地の物件というものですね。 土地自体の広さの問題ではなく、実際の問題は隣家との距離がないため足場をかけるのが大変というところにあります。 特に今回のお家は屋根が外壁から出ているタイプのお家にな… ...続きを読む

江戸川区|モルタル外壁のクラックは正しい施工が必要です

2017年09月11日  江戸川区|モルタル外壁のクラックは正しい施工が必要です

   江戸川区で行った外壁調査の様子をご紹介します。今回は外壁の塗り替えをご依頼いただきましたが、外壁塗装を行うにあたり、外壁の状態を確認する必要があります。理由として、・外壁にマッチした塗料の選定・下地の状態によって下地処理が異なる・不具合箇所などを洗い出し、必要な工事を決めるなどの理由があります。 まずは外観を見ていきます。全体的… ...続きを読む

玉名市でサイディングの塗装を行いました。

2017年09月11日  玉名市でサイディングの塗装を行いました。

   玉名市でサイディングボード外壁塗装工事を行いました。 色が全体的に褪めており、塗り替えのサインであるチョーキング現象も発生していました。 また目地にあるシーリングが細くなっていたり、亀裂が発生していました。 このまま放置しておくと、シーリングの隙間からの水の侵入、サイディングボードにカビの大量発生というリスクが大きくなります。 … ...続きを読む

上越市大和地内の外壁張替え工事 お店側の張り分け施工に進む!

2017年09月10日  上越市大和地内の外壁張替え工事 お店側の張り分け施工に進む!

   上越市大和地内の店舗併用住宅の外壁張替え工事についての報告です。 前回の引き続き東面店舗上部の外壁張り作業とそれにまつわる笠木等の取合い金物との施工について報告します。 前回の報告では、東面の外壁張替えを状況を報告していましたけれども引き続いて報告します。 東面の軒天部分の水切金物を設置、新規外壁を張り進めている所まで報告をおえ… ...続きを読む

豊島区の外壁塗装、玄関周りは水性ペリアートUVでキメました

2017年09月10日  豊島区の外壁塗装、玄関周りは水性ペリアートUVでキメました

   ニッペの水性ペリアートUVを玄関廻りの外壁に塗装しました。写真ではお伝えしきれない雰囲気は是非お使いいただけたら、と思います。通常の塗料では単色となりますが、この塗料は色の違う粒が入っていることが特徴です。離れて見てしまうとわかりにくいのですが近寄ると、よくわかります。 水性ペリアートは専用の下塗りと上塗り材で分かれている塗料で… ...続きを読む

大阪市で外壁タイル改修と屋上防水の現場調査に伺いました。

2017年09月10日  大阪市で外壁タイル改修と屋上防水の現場調査に伺いました。

   築40年になりタイルのヒビ割れがひどくなっています。歩道に面しているのでタイルが落下して通行人に 当たり怪我をする可能性が有り心配されています。既存のタイルの上からカバー工法でサイデイングを 貼る工法を提案しました。 タイルのクラックを塗料で補修した跡があります。ちょっと無理な感じがします、塗料での補修では何年も 持たないと思い… ...続きを読む

住宅密集地にある築15年物件の外壁塗装の為の足場設置作業

2017年09月10日  住宅密集地にある築15年物件の外壁塗装の為の足場設置作業

   今から足場を組みます! 本日は塗装工事のために足場を設置しました。 朝8時より、作業開始! 足場屋さんが、単管を運んでいます。 今日はお昼頃までには足場設置完了の予定です。 足場作業は、危険と隣り合わせです。 足場と外壁の間が空きすぎていると作業員が落下する危険性があるため、下屋がある場合はこのように屋根の上に足場を組みます。 … ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.