ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

サイディング外壁に塗装は必要?外壁材としての特徴・外壁塗装メンテナンスを必要とする理由

2025年06月02日  サイディング外壁に塗装は必要?外壁材としての特徴・外壁塗装メンテナンスを必要とする理由

   サイディング外壁(窯業系サイディング)は、デザイン性と機能性を兼ね備えた人気の外壁材です。しかし、年月とともに劣化してしまうため、定期的な塗装によるメンテナンスがとても大切となります!この記事では、サイディング外壁の特徴や塗装が必要な理由、そして塗り替えのタイミングについてわかりやすくご紹介します(^^♪ぜひ参考にしてみてくださ… ...続きを読む

笛吹市でモルタル外壁調査!塗膜剥がれ、変色(黒ずみ)・ひび割れ(クラック)あり!

2025年06月02日  笛吹市でモルタル外壁調査!塗膜剥がれ、変色(黒ずみ)・ひび割れ(クラック)あり!

   水切り付近の外壁劣化 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回調査した住宅には、モルタル外壁に様々な劣化症状が確認されました。実際のお写真をもとに、解説します(^^)/まずは水切り上部の外壁の塗膜剥がれです。 また、雨水を吸収し変色した箇所もありました。これらは水切りからの雨水侵入や、雨でぬれた草花が外壁に覆いか… ...続きを読む

見落としがちな下屋根の重要性と劣化サインとは?

2025年06月02日  見落としがちな下屋根の重要性と劣化サインとは?

    「下屋根って何?」と思った方も多いのではないでしょうか。建物の1階部分に設けられる下屋根は、実は見た目のアクセントだけでなく、住まいの耐久性を高めるうえで大切な役割を果たしているんです!この記事では、下屋根の基礎知識から劣化のサイン、補修・メンテナンス方法まで、プロの視点で分かりやすく解説いたします。ぜひ参考にしてみてください… ...続きを読む

瓦のひび割れを放置するとどうなる?ひび割れる原因・補修方法を紹介!

2025年06月02日  瓦のひび割れを放置するとどうなる?ひび割れる原因・補修方法を紹介!

    屋根の瓦に「ひび割れ」を見つけたら、そのまま放置してしまっていませんか?一見小さな割れでも、そこから雨水が入り込んでしまうと、雨漏りや構造部分の劣化につながる可能性があります。この記事では、瓦のひび割れの原因やリスク、応急処置の注意点、そして専門業者による補修方法についてわかりやすく解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね… ...続きを読む

【漫画】シート防水の施工方法とは?工法の違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説!

2025年06月02日  【漫画】シート防水の施工方法とは?工法の違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説!

   屋上やベランダなど、防水工事の方法としてよく耳にする「シート防水」。防水シートで防水層を形成するのは何となく理解できるものの、具体的にどんな工法なのかご存知でない方もいらっしゃると思います。そこで、この記事ではシート防水の基本的な特徴から、メリット・デメリット、代表的な施工方法である「密着工法」と「機械固定工法」の違いまでご紹介… ...続きを読む

軒天の劣化と破風板の傷みを同時に解消!船橋市習志野台で行った補修工事の様子をご紹介

2025年06月01日  軒天の劣化と破風板の傷みを同時に解消!船橋市習志野台で行った補修工事の様子をご紹介

   軒天に開口症状が発生!そのまま放置するのは危険です 船橋市習志野台のお住まいから「軒天の一部が剥がれてきた」とのご相談をいただき、調査を行いました。 画像のように軒天に開口症状が発生しており、内部が見えてしまっている状態でした。 このまま放置してしまうと、雨水の侵入や小動物・鳥の巣作りの原因になりかねません。 また、軒天の劣化は… ...続きを読む

木曽郡大桑村にてアパートの外壁塗装が始まりました。付帯部から塗装していきます

2025年06月01日  木曽郡大桑村にてアパートの外壁塗装が始まりました。付帯部から塗装していきます

   皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!木曽郡大桑村のアパートでの外壁塗装工事です。前回、高耐候のオートンイクシードを使った目地のコーキング打ち替え作業をご紹介しました。今回は付帯部塗装のようすをお伝えします。▼前回までのブログ・木曽郡大桑村にてアパートの外壁塗装に際し、まず点検した様子をご紹介します・木曽郡大桑村… ...続きを読む

【上天草市】サイディング外壁の下塗り作業|仕上がりを左右する“見えないひと手間”

2025年05月31日  【上天草市】サイディング外壁の下塗り作業|仕上がりを左右する“見えないひと手間”

   こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、上天草市で施工中のサイディング外壁塗装工事の下塗り工程についてご紹介します。「塗装って色を塗るだけじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実は“最初に塗る下塗り”こそが、仕上がりと耐久性を左右するカギなんです。前回の記事 サイディング塗装において、下塗り… ...続きを読む

【上天草市】外壁と調和する雨樋塗装で、家全体の印象を格上げ!

2025年05月31日  【上天草市】外壁と調和する雨樋塗装で、家全体の印象を格上げ!

   こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。「雨樋の塗装って必要なの?」と思われがちですが、実は外観の印象を大きく左右する重要なポイントなんです。今回は上天草にて行った雨樋塗装の様子をご紹介します。築10年を迎えたお住まいの外壁塗装とあわせて、雨樋も美しく塗り替えることで、家全体が見違えるように蘇りました。前回の記事 雨樋も外壁と… ...続きを読む

【上天草市】軒天井の塗装で家の印象が引き締まる|水性ケンエースでしっとりと上品な仕上がりに

2025年05月31日  【上天草市】軒天井の塗装で家の印象が引き締まる|水性ケンエースでしっとりと上品な仕上がりに

   こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、上天草市で行った軒天井(のきてんじょう)塗装の施工事例をご紹介します。「外壁ばかり気にしていて、軒天のことはノーマークだった…」という方、実は多いのではないでしょうか?ですが、軒天は雨風を防ぎ、家全体の美観にも直結する大切なパーツ。きちんとメンテナンスすることで、家… ...続きを読む

【大東市】微弾性フィラーを下地として、吹き付けの外壁に塗装しました。

2025年05月31日  【大東市】微弾性フィラーを下地として、吹き付けの外壁に塗装しました。

   こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の1回目の塗装をしました。こちらのお家はモルタル壁にリシンと言う砂の塗料が吹き付けされています。写真の様に細かなひび割れも複数個所ありました。このような外壁の場合は、微弾性のフィラーを使用して塗装をする必要があります。微弾性とは、その名… ...続きを読む

【大東市】シャッターボックスや水切り等の鉄部に対して、錆発生を抑制する錆止めを塗装しました。

2025年05月31日  【大東市】シャッターボックスや水切り等の鉄部に対して、錆発生を抑制する錆止めを塗装しました。

   こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は、大東市にて塗装工事に入っていますお家の、鉄部に対して錆止め塗装をしました。お家の外側には鉄が使用されている箇所が多々あります。具体的には、1階の下部にある水切り、シャッターボックス等です。鉄部は当然ながら、水に濡れて放置すると錆びます。錆止めは仕上げの塗料ではなく、下塗… ...続きを読む

外壁塗装を失敗しないために。悪徳業者にダマされないようにすることも大切です。

2025年05月31日  外壁塗装を失敗しないために。悪徳業者にダマされないようにすることも大切です。

   屋根や外壁の塗装は10年に1度くらいのペースで劣化してしまった部分を中心に見直す必要があります。費用も決して安いものではないので外壁塗装に失敗したくありませんよね。しかも塗装してすぐに分かるものではなく、忘れた頃に塗装が剥がれてきてまた施工のやり直しなんてこともあります。外から見た時に周りの人たちからも目立ちますし、外壁塗装には… ...続きを読む

ベランダの防水に最適!ウレタン防水工事・密着工法の施工事例【柏市大室】

2025年05月31日  ベランダの防水に最適!ウレタン防水工事・密着工法の施工事例【柏市大室】

   柏市大室の現場で行ったベランダ防水工事の流れ ウレタン防水工事には大きく分けて「密着工法」と「通気緩衝工法」があります。 今回紹介する密着工法は、防水材を既存の下地に直接塗り重ねていく方法です。 下地の状態が良好で、通気があまり必要ないベランダやバルコニーに多く用いられます。 ベランダの既存防水層が劣化し、表面の摩耗や汚れが目立… ...続きを読む

加東市の呉服屋さん兼住宅、ALC外壁塗装工事「上塗り作業」でピカピカに仕上げました☆

2025年05月31日  加東市の呉服屋さん兼住宅、ALC外壁塗装工事「上塗り作業」でピカピカに仕上げました☆

   こんにちは(^O^)/本日は、加東市の店舗(呉服屋さん)兼住宅の外壁塗装工事の最終工程「上塗り作業」をご紹介します。外壁は「ALCパネル」と呼ばれる素材です。ALCとは「軽量気泡コンクリート」の略で、 耐火性・断熱性に優れた建材です。また軽量で地震に強いのが特徴です。しかし多孔質で水を吸いやすく、防水処理が非常に重要なんです! … ...続きを読む

外壁に使われるモルタルとは?種類・劣化・メンテナンス方法をわかりやすく解説【板橋区の施工例付き】

2025年05月31日  外壁に使われるモルタルとは?種類・劣化・メンテナンス方法をわかりやすく解説【板橋区の施工例付き】

   外壁に使われる「モルタル」とは? モルタル外壁は、セメント・砂・水を練り合わせて作る建材で、左官職人が手作業で仕上げる外壁工法です。 板橋区を含む都市部の住宅でも、昭和〜平成初期に建てられた戸建てによく使用されています。 モルタル外壁の特徴は、継ぎ目がなく意匠性に優れること。 左官仕上げやリシン・スタッコなど、さまざまな模様で表… ...続きを読む

水戸市内の工事について 塗装の耐久性を高める高圧洗浄

2025年05月30日  水戸市内の工事について 塗装の耐久性を高める高圧洗浄

   外壁や屋根の塗装をしてどうしたら長持ちさせられるか?無機塗料やフッ素塗料の様な高耐久の塗料の選択これが一番です。これは塗装業者であればだれでも知っていることです。塗装業者だけでなく外壁塗装を検討している方ならほとんどの方の共通の認識です。でも塗装の耐久性は塗料のグレードだけではないんです。少し大げさ子もしれませんが、塗装工事をす… ...続きを読む

【屋上 防水工事】木更津清見台で行う適切な防水対策とは?

2025年05月30日  【屋上 防水工事】木更津清見台で行う適切な防水対策とは?

   雨漏りや経年劣化によるトラブルを未然に防ぐためには、適切な防水メンテナンスが欠かせません。 特に屋上は風雨や紫外線を直接受ける場所であり、防水層の劣化が進行しやすい箇所です。 本記事では、実際の現場写真を交えながら、防水工事の工程や注意点をご紹介してまいります。 防水工事の必要性とは? 屋上からの雨漏りや建物内部への浸水トラブル… ...続きを読む

加東市にて、日本ペイントのパーフェクトトップでALC外壁の中塗り作業を行いました!

2025年05月30日  加東市にて、日本ペイントのパーフェクトトップでALC外壁の中塗り作業を行いました!

   こんにちは(^O^)/今回は、加東市にてALC外壁の塗装工事『中塗り作業』を行いました。下塗りには、前回ご紹介した日本ペイントの「パーフェクトサーフ」を使用し、しっかりと乾燥時間を確保しました。本日はその上に、パーフェクトトップを使用し、中塗り作業です! 下塗り後『パーフェクトサーフ』 中塗り『パーフェクトトップ』施工中 ALC… ...続きを読む

【藤井寺市】特にスレート屋根の劣化を気にされていた築20年のお家の現地調査へ行きました

2025年05月30日  【藤井寺市】特にスレート屋根の劣化を気にされていた築20年のお家の現地調査へ行きました

   こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は、藤井寺市にて外壁屋根塗装工事の見積依頼を頂きましたので現地調査へ行きました。きっかけとしましては、たまたま弊社が近くのお家で塗装をしていたのでとのことでした。施主様は特に屋根の劣化を気にされていました。遠くから見た時に屋根が白くなっている事と、1階の下からでも見える箇所… ...続きを読む

ひたちなか市のRC 5階建てマンションの内装原状工事。

2025年05月30日  ひたちなか市のRC 5階建てマンションの内装原状工事。

   ゴールデンウィーク明けから数日間、ひたちなか市の5階建てRCマンションの内装、原状復旧工事をしていましたが、本日最終細かな部分の仕上げをしてきました。 今回の物件は3 LDK 80㎡近い賃貸マンションにしては大きなお部屋です。 作業内容は天井のクロスは一切いじらず 壁のクロスはほとんど張り替え。 床のクッションフロアはキッチンと… ...続きを読む

【上天草市】水切り塗装で家の足元にメリハリを|ファインパーフェクトトップで長持ち仕上げ

2025年05月29日  【上天草市】水切り塗装で家の足元にメリハリを|ファインパーフェクトトップで長持ち仕上げ

   こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、上天草にて行った水切り塗装の様子をご紹介します。「外壁や屋根はよく聞くけど、“水切り”ってどこ?」「塗装が必要なの?」と疑問に思われる方も多いかもしれません。でも実は、水切りの塗装こそ、家の美観と耐久性に関わる大事なひと手間なんです。前回の記事 そもそも「… ...続きを読む

【上天草市】下屋の板金塗装で屋根の耐久性アップ!美観と防錆を両立するメンテナンスとは?

2025年05月29日  【上天草市】下屋の板金塗装で屋根の耐久性アップ!美観と防錆を両立するメンテナンスとは?

   こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は上天草市にて行った下屋の板金(ばんきん)塗装工事の様子をご紹介します。普段あまり気にされることのない屋根の際にある板金。しかしこの部分、実は塗装の劣化が最も早く、メンテナンスが欠かせない重要部位なんです。前回の記事 棟板金ってどこ?なぜ塗装が必要? 下屋についている板金は、水切り板… ...続きを読む

【上天草市】見落としがちな破風板も丁寧に塗装|ファインパーフェクトトップで美しさと保護を両立!

2025年05月29日  【上天草市】見落としがちな破風板も丁寧に塗装|ファインパーフェクトトップで美しさと保護を両立!

   こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、上天草にて行った破風板塗装の施工事例をご紹介します。破風板は、屋根と外壁の間にある板状の部位で、風雨や直射日光を受けやすい“外装の最前線”ともいえる存在です。にもかかわらず、意外と塗装を忘れがちな箇所でもあります。「外壁はキレイになったのに、破風板だけボロ… ...続きを読む

【熊本市中央区】チョーキングと色褪せが進んだアルミサイディング外壁を無料点検・調査│遮熱無機塗料をご提案

2025年05月29日  【熊本市中央区】チョーキングと色褪せが進んだアルミサイディング外壁を無料点検・調査│遮熱無機塗料をご提案

   こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて実施した、外壁の無料点検・調査の様子をご紹介いたします。「外壁がチョーキングしてきて、見た目も好みじゃなくなったからそろそろ塗り替えたい」というお問い合わせをきっかけに、現地へお伺いしました。 前回の記事 チョーキングと色褪せを確認|お客様の“気付き”が塗り替えのサ… ...続きを読む

【熊本市南区】雨樋も見逃せない!ファインパーフェクトトップでツヤと耐久性を両立|ケレン+上塗り2回で美しく復活

2025年05月29日  【熊本市南区】雨樋も見逃せない!ファインパーフェクトトップでツヤと耐久性を両立|ケレン+上塗り2回で美しく復活

   こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区で行った雨樋(あまどい)塗装の様子をご紹介します。「雨樋って塗る必要あるの?」と思われる方もいらっしゃいますが、実は雨樋の色褪せや劣化こそ、建物全体の“古びた印象”に直結するポイントなんです。前回の記事関連記事外壁塗装時に検討したい!塗装・交換・補… ...続きを読む

【熊本市南区】住宅木部の美しさを取り戻す|手間を惜しまない刷毛塗り仕上げ×キシラデコールで長持ち塗装

2025年05月29日  【熊本市南区】住宅木部の美しさを取り戻す|手間を惜しまない刷毛塗り仕上げ×キシラデコールで長持ち塗装

   こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区で行った住宅木部の塗装工事をご紹介します。「外壁や屋根の塗装はよく聞くけど、“木部”ってそんなに重要?」と思われるかもしれませんが、木部は外観の印象を大きく左右するパーツ。そして、放っておくと一番劣化が早い部分でもあります。前回の記事 使用した塗料… ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.

S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.