2023年07月31日 化粧スレートとは?特徴やメリット、塗装メンテナンスの重要性をご紹介!
化粧スレートは軽量・安価である点が大きな魅力の屋根材の一種であり、日本国内で一番使用されている屋根材となります。 今回は、化粧スレートの特徴・メリットと合わせて、化粧スレート屋根の塗装メンテナンスの重要性をご紹介致します。また、塗膜の劣化・剥離が進行した化粧スレート屋根の現地調査の様子も合わせてご紹介致しますので、是非ご覧くだ…
...続きを読む
2023年07月30日 君津市南子安の外壁調査、コーキングの欠損等が原因による雨漏り
ベランダ調査 君津市南子安にお住いのお客様より「ベランダの下に染みが出来始めてしまったので見てほしい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。染みの広がりによって一部欠けてしまっている箇所もあるとのことですので、状況が悪化してしまう前に問題を解決したいと思います。 ベランダの状態です。ベランダの下の角にあ…
...続きを読む
2023年07月30日 熊本市南区マンションにて行った経年劣化していた非常用ハッチの塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区マンションにて経年劣化していた非常用ハッチの塗装工事の様子を紹介します。本当にいざというときに使う非常用ハッチが劣化で開きづらかったり最悪の場合開かないなんてことがあってはいけませんよね。命を守れるかもしれない大事な機能ですのでメンテナンスは定期的にしていきましょう…
...続きを読む
2023年07月30日 外壁塗装は雨に日にはできない?雨による影響とオススメの気候条件・季節
雨の日に外壁塗装はできる? 雨の日に外壁塗装をすることは問題です。雨の日は湿度が高く、塗料が十分に乾かないため、仕上がりに影響が出る可能性があります。外壁塗装は湿度が85%未満で、気温が5℃以上の条件で行うべきです。したがって、雨の日に外壁塗装をすることはおすすめできません。 雨による具体的な影響 雨が降っている状態で外壁塗…
...続きを読む
2023年07月30日 羽曳野市羽曳が丘西にて、白い軒天と外壁の1回目の塗装をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、現在羽曳野市羽曳が丘西にて入っている外壁屋根塗装工事のお家の施工途中のご紹介です。 軒天と呼ばれる下から見上げたら天井になっている白い部分と、外壁塗装の1回目の塗装をしました。 近畿地方も梅雨が明け、一般的には梅雨シーズンは塗装工事を避ける方がなんとなく多いイメージ…
...続きを読む
2023年07月29日 木更津市馬来田で外壁塗装を検討中、まずは状態を点検してもらいたい
外壁の点検 木更津市馬来田で外壁塗装を検討中、まずは状態を点検してもらいたいとの事で、私達、街の外壁塗装やさんにお問い合わせを頂きました、築年数が数十年前に中古で購入したそうで、以前の住人さんが外壁のメンテナンス工事をしていたかもわからないとの事でした。 カバー工事をしていた理由 まずは現地調査をして見ると以前の住人さんが外壁カ…
...続きを読む
2023年07月29日 千葉市美浜区新港にてALCボードに外壁塗装工事が竣工となりました
外壁塗装工事 千葉市美浜区新港で倉庫の外壁がヒビ割れやチョーキング現象の経年劣化がありましたので外壁塗装工事をご提案させていただきました。 ALCボードの外壁で高圧洗浄やシーリング処理を行いまして下塗りを行いました。外壁塗装工事では下塗り・中塗り・上塗りの合計3回塗りを行い仕上げてまいります。今回の外壁塗装工事で使用する塗料は…
...続きを読む
2023年07月29日 吹田市にて外壁目地の劣化症状とのお問い合わせで現場調査へ行ってきました
現場調査へ伺いました 今回はこちらのお家の現場調査を行いました。お客様からは目地の劣化が目立つと伺っておりますのでしっかりと調査を行いたいと思います。 外壁目地を見ていきましょう 赤いしかくい部分を見ていただきますと、シーリングのひび割れが確認できました。 場所を変えてみてみると 赤枠部分のシーリングがこちらもひび割れが確認でき…
...続きを読む
2023年07月28日 君津市中島の金属瓦棒屋根への塗装工事のご提案
屋根の状態確認 君津市中島にお住いのお客様より「屋根の色が薄くなってきて、夏対策の塗装工事を考えているので相談したい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。築30年程が経ち、塗装工事で暑さを軽減できるとネットで見たことがきっかけとなっています。屋根の状態を見させていただき、お客様のご希望に合った工事をご提…
...続きを読む
2023年07月28日 淀川区にて4階建てビルの現場調査
4階建てビルの現場調査 今回はこちらの4階建てビルの現場調査を行いました。まずは屋上部分から調査していきたいと思います。 現状の屋上 現状の屋上ですがシート防水になります。しかしかなり劣化している状況です。破損部分があり色あせも酷い状態です。◎シート防水の劣化症状◎シートの下に水分が残っている場合、水蒸気となって膨れてしまうこと…
...続きを読む
2023年07月28日 台風前に必須!屋根点検ポイント|強風被害や雨漏りを防ぐためには点検を!
台風のような強風や豪雨に見舞われたとき、お住いに劣化箇所があると一気に破損や不具合に繋がってしまうことがあります。例えば台風後に増加する棟板金の補修・交換依頼など、高所に位置している屋根は一段と強風の影響を受けやすいです。 そこで台風前に抑えておきたい屋根の点検ポイントをご紹介いたします。 台風前にしておきたい屋根点検のポイン…
...続きを読む
2023年07月28日 外壁からも雨漏りする!?原因と対策のポイント、補修方法をご紹介!
雨漏りといえば屋根からというイメージがございますが、実は外壁からも雨漏りが起こる可能性があることをご存じでしょうか?外壁の劣化や損傷が雨漏りの原因となることは知られてはいますが、具体的な対策方法や補修方法についてはあまり知られていません。この記事では、外壁からの雨漏り対策のポイントと補修方法について詳しく解説します! 外壁から…
...続きを読む
2023年07月27日 多摩市桜ケ丘でひび割れた丸柱の塗装工事
多摩市桜ケ丘で塗装工事をおこなっております。 建物の外部に化粧の丸柱があり、結構ひび割れている状態です。何度かヒビ割れ部分の補修した跡がありますが、更に広がっている状況でしたので、ヒビ割れを補修して塗装工事で仕上げていきます。 柱の破損 地面から屋根の棟部分まで太い化粧柱があります。柱の外側をモルタルで囲い丸くしているのです…
...続きを読む
2023年07月27日 屋根の棟の役割とは|棟板金の劣化には交換工事を行いましょう。
最近増えているご相談に、「近所で工事をしている業者から棟の部分が浮いていると言われました」という内容がございます。ただ、そもそも棟に聞き馴染みが無いと、いったいどのような不具合が発生しているのか分かりにくく、不安になってしまうかと思います。 その不安につけこんで詐欺のような手口を持ちいる悪徳業者もいるため要注意です。今回はその…
...続きを読む
2023年07月27日 外壁塗装の耐用年数とタイミング:塗装が必要になる塗膜の劣化症状とは?
外壁の代表的なメンテナンスと言えば、やはり塗装工事ですよね。カラーを変えて大幅にイメージチェンジをしてみたりと、お住いの外観を回復・変化させるには欠かせない工事です。 では、外壁材は塗装によって守られているという事をご存知でしょうか。実は新築時にも外壁材はあらかじめ塗膜が形成されており、保護されているのです。そのため外壁塗装を…
...続きを読む