2023年07月23日 菊池市にて行った経年劣化でコケが生えたり汚れたりしていた付帯部塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は菊池市にて行った経年劣化でコケが生えていた付帯部の塗装工事の様子を紹介します。樋などコケが生えるとたくさんの問題が出てしまうのでこういったメンテナンスがかなり大事になります。早速見ていきましょう。 実際の施工の様子 まずは表面についてる錆やまだ残ってる細かい汚れなどを取るため…
...続きを読む
2023年07月23日 富津市青木のベランダ原因による雨漏り、新規防水工事のご提案
雨漏り原因調査 富津市青木にお住いのお客様より「雨漏りが起き始めて困っている。上がベランダになっているので見てほしい」と、お問い合わせをいただき雨漏り調査にお伺いいたしました。急に起き始めた雨漏りですので、お客様は不安を感じられています。早期解消できるよう、雨漏りを改善したいと思います。 室内の状況です。雨漏りの影響によって…
...続きを読む
2023年07月23日 外壁塗装の工程を解説!実際の施工事例と併せて紹介!
外壁塗装の工程 外壁塗装は、以下の工程に沿って進められます! 前準備 塗装を行う前の準備として、足場の仮設と外壁の洗浄を行います。 下地処理 外壁のひび割れやシーリングの劣化を補修します。 下塗り 仕上げ塗料の密着性を高めるため、プライマー(下塗り塗料)を塗布します。 中塗り 仕上げ塗料による1回目の塗装です。 上塗り 仕上げ…
...続きを読む
2023年07月23日 断熱塗料で夏も冬も快適な住まいへ!おすすめの断熱塗料も紹介!
断熱塗料とは? 断熱塗料とは、熱の伝わりを抑える機能を持った塗料のことです。屋根や外壁が熱を吸収しても内部に伝わるまで時間がかかるため、室温上昇を抑える効果があり、遮熱塗料と同様に日射反射の機能も備えています。また、外部から内部への熱の伝わりを抑えるだけでなく、室内の温度を外に逃がさない効果も期待できますので、夏に涼しいだけで…
...続きを読む
2023年07月22日 日野市東豊田にて屋根塗装を行ったお客様邸の調査を行いました
ノンアスベストスレートコロニアルNEOが使用されておりました 日野市東豊田にてお客様より、屋根の指摘を受けたが心配なので一度見て欲しいとのお問い合わせいただき、屋根の調査にお伺いしてまいりました。 既存の屋根材はコロニアルNEOというノンアスベストスレートでした。コロニアルNEOは2002~2008年の間に製造販売されておりま…
...続きを読む
2023年07月22日 建物の防水性を守る目地シーリングの重要性と劣化サインについて
サイディング外壁には必ず目地が存在していることをご存知でしょうか。今や新築の多くはサイディング外壁を選択しているため、この記事をお読みいただいている方の多くもサイディング外壁の家にお住いかと思います。 ご自宅を見てみるとサイディングパネル同士には隙間が設けられ、その目地には柔軟性のある「シーリング材(コーキング材)」が打たれて…
...続きを読む
2023年07月22日 都島区の集合住宅内(在宅)でちょこちょこと各所の塗装工事を行いました。
パイプスペース外側 大阪市都島区の集合住宅で在宅されているお部屋のところどころの塗装工事を行いました。集合住宅は築年数は30年以上だと思います。お客様が住んで約30年とお話されました。塗装場所は少しだけです。先ずは、洗面台の横にあります排水管を囲っているBOXです。年数が経っている集合住宅のパイプスペースは部屋内にあったりします…
...続きを読む
2023年07月21日 外壁のひび割れってどうしたらいいの?クラックの種類と対策方法をご紹介!
外壁のひび割れの問題の重要性 「なんだか外壁にひびが入ってるなあ…」と思ったこと、ございませんか?外壁のひび割れは軽微なものから補修を行ったほうがよいものまで様々です。外壁にひび割れが起こると、何が問題なのでしょうか。 外壁のひび割れは、建物の耐久性や美観に大きな影響を与えます。ひび割れが放置されると、雨水や湿気…
...続きを読む
2023年07月21日 屋根の棟包みについて知ろう!風の影響を受けやすい重要な部位
屋根の頂部に取り付けられている棟包みは、風の影響を受けやすく、屋根の保護に重要な役割を果たしています。この記事では、棟包みについて詳しく解説し、注意点や確認方法についても紹介します。 棟包みの役割と重要性 棟包みは屋根の頂部に取り付けられており、風の影響を最も受けやすい部位です。屋根の形状が切妻の場合は1箇所、寄棟の場合は中…
...続きを読む
2023年07月20日 さいたま市大宮区で【外壁塗装】と屋根塗装、付帯塗装を行いました。
高圧洗浄 外壁塗装や屋根塗装の前は必ず高圧洗浄をします。汚れ、塵や埃やカビなどがあると綺麗に塗装ができないからです。また、古い油膜なども洗い流します。 目地 シーリング打ち直し 目地にあるシーリングは止水効果や地震のときのクッションの役割をします。劣化していくとひび割れて隙間があいてしまい効果を失うため、新しいシーリングへの打ち…
...続きを読む
2023年07月20日 立川市柴崎町で鉄骨製フェンスの塗装工事
立川市柴崎町で塗装工事を検討されているお客様の現地調査に伺いました。 屋上の手摺が細微てしまったので塗装工事をおこないたいというお問合せでしたので、劣化の状況を確認して適切なメンテナンスのご提案を致します。 鉄骨製手すりの劣化状況 屋上部分が陸屋根になっていて外周部を囲う様に落下防止のフェンスが取り付けてあります。フェンスは…
...続きを読む
2023年07月20日 塗装が必要な瓦もある?セメント瓦・モニエル瓦には塗装が必要です!
「瓦屋根は塗装が必要が無い!」というイメージをお持ちの方も多いと思われますが、セメント系瓦であるセメント瓦・モニエル瓦といった塗装が必要な種類の瓦も存在します(>_<) 今回は、瓦の種類・セメント瓦・モニエル瓦に塗装メンテナンスが必要な理由と合わせて、セメント系瓦屋根の現地調査・塗装メンテナンスの施工事例まで詳しく…
...続きを読む