2023年07月27日 飯田市で下地調整機能に優れるフィラーを使った外壁塗り替え工事の下塗り施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市において、住宅の外壁塗り替え工事の、足場設置と外壁洗浄作業、そして軒天塗装などについてお伝えいたしました。 今回は、住宅のモルタル外壁に対し、下地調整機能に優れるフィラーを使って2回重ねて行った塗装工程の下塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思いま…
...続きを読む
2023年07月25日 吹田市にてガルバリウム鋼板屋根の雨漏りでのお悩み
屋根からの雨漏り こちらが今回雨漏りの可能性がある屋根になります。ガルバリウム鋼板屋根になります。ガルバリウム鋼板屋根金属屋根の代表的な屋根材がガルバリウム鋼板です。ガルバリウムとは、アルミニウム・亜鉛・シリコンからなるメッキ鋼板の事を言います。アルミと亜鉛で鉄を守り耐久性や耐火性に優れた屋根材です。ガルバリウムは粘土瓦と同じよ…
...続きを読む
2023年07月25日 断熱塗料の優れた特性と選び方!メリットと効果的な色の選び方をご紹介
お住いの断熱性を高めることは冷暖房の効きに大きく関わってくるポイントです。高い省エネ効果が期待できるため断熱リフォームに対する補助金制度なども増えてきているのですが、断熱塗料によっても断熱性を高めることができます。 そこで、断熱塗料を使用した塗装メンテナンスや、遮熱塗料との違いについて見ていきたいと思います。 断熱塗料のメリッ…
...続きを読む
2023年07月25日 雨樋の修理方法と重要性
雨樋の修理は雨水の排水や建物の劣化防止、美観維持、耐久性向上にとても重要です! 定期的な点検や専門業者への依頼が必要ですが、今回は雨樋のメンテナンス方法やそのポイントについて詳しく解説します(^^)/ 目次 【表示】 【非表示】 〇雨樋の役割とは|雨樋に異常が発生した際の悪影響 〇雨樋メンテナンスの重要性・方法 〇雨樋交換工事…
...続きを読む
2023年07月25日 軒の役割、ご存じですか?メンテナンスについてご紹介!
軒はお住いの屋根の外側に突き出ている部分で、雨や雪、紫外線からお住いを守る重要な役割を果たしていることをご存じですか?この記事では、そんな軒について解説してまいります! 軒の定義と役割 軒とは、お住いの屋根の外側に突き出ている部分を指します。この部分は雨や雪、紫外線からお住いを守る役割を果たしています。また、外壁に直接雨が当…
...続きを読む
2023年07月25日 サイディングの釘周りひび割れ対策!劣化前に行うメンテナンスの重要性とは?
窯業系サイディングはデザイン性が高く、耐久性に優れた外壁材として非常に人気です。しかし、そのままの状態で使い続けることはできず、必ず経年劣化による症状が現れ始めます。 それらに早く気づき、深刻な劣化を迎える前にメンテナンスを行うことがベストです。そのために、今回は劣化症状が初期に発生しやすいサイディングの釘周りについて解説いた…
...続きを読む
2023年07月25日 門真市の空き室事務所改修工事に伴い、トイレの塗装工事を行いました。
便器、パーテンション撤去 門真市で空き室事務所の改修工事に伴ってトイレの塗装工事を行いました。トイレは既に便器・洗面台・パーテンション等は撤去した後でした。おそらくは便器は和式で、改修工事後は洋式にということです。パーテンションの撤去した後は間仕切りはしないとの事事なので、継ぎ目はパテ処理してフラットにしていきます。撤去した後の…
...続きを読む
2023年07月24日 市原市青葉台のセメント瓦への屋根塗装工事の事前調査
屋根調査の実施 市原市青葉台にお住いのお客様より「屋根の塗装工事を考えており、屋根の状態を見てほしい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。築30年ほどで、前回の屋根塗装工事から10年以上が経っているとのことです。屋根の状態を見させていただき工事のご提案をさせていただきます。 屋根の調査状況です。屋根材…
...続きを読む
2023年07月24日 宗像市で築22年サイディング外壁住宅の塗装メンテナンス依頼を頂きました。
宗像市K様より塗装メンテナンスのご依頼を頂きました! こんにちは!街の外壁塗装やさん福岡店です(^_^)/夏本番!暑い日が続きますね(*_*)暑い日でも街の外壁塗装やさん福岡店の職人さんはしっかり水分補給しながらお客様宅を美しく仕上げるため日々頑張っています!さて今回の現場ブログは、宗像市にお住まいのK様よりご依頼頂いたサイディ…
...続きを読む
2023年07月23日 菊池市にて行った経年劣化でコケが生えたり汚れたりしていた付帯部塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は菊池市にて行った経年劣化でコケが生えていた付帯部の塗装工事の様子を紹介します。樋などコケが生えるとたくさんの問題が出てしまうのでこういったメンテナンスがかなり大事になります。早速見ていきましょう。 実際の施工の様子 まずは表面についてる錆やまだ残ってる細かい汚れなどを取るため…
...続きを読む