2019年06月20日 大垣市綾野町内の2階建て住宅の屋根塗装工事と庇、破風、軒天作業
大垣市綾野町内の2階建て住宅で屋根塗装工事、小庇、破風、軒天塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。前日、屋根の下塗り作業を終えたので今日は、小庇の下塗りから始めたいと思います。小庇は屋根の上塗り前に仕上げなければなりませんので今日仕上げたいと思います。まず下塗り作業は錆止めを使い作業していきます。刷毛を使い細かい所や狭い所ロー…
...続きを読む
2019年06月20日 吹田市の集合住宅では鉄部と内壁の塗装中。防水工事も進行中です
吹田市にある築30年3階建て集合住宅の部分改修工事が進行中です。 外壁の塗装が終了し、今回は鉄部の塗装と内壁の塗装の様子をご紹介。 通路部分には長尺シートを貼る予定で、側溝部分はウレタン防水を施します。 ↓ 同じ現場のこれまでの工事の様子もご覧ください ↓ ★現場調査の様子 ★外壁塗装の様子 鉄製扉に錆止め塗布 各部屋の扉は…
...続きを読む
2019年06月20日 土浦市の築26年の家。霧除け庇の塗装をおこないました!
土浦市でおこなった、築26年の家の修理と屋根塗装・外壁塗装の様子をご紹介しています。 築26年で今回の外壁塗装でお客さまにとっては2回めの外壁塗装となりました。 間にDIYでお客さまご自身で外壁の塗装もご経験済みです。 今回のご依頼の際は、6社の相見積もりをとられており、最終的に弊社にご依頼いただきました(^o^) >>お客さま…
...続きを読む
2019年06月20日 土浦市で築26年の家の外壁塗装施工中。雨戸の塗装はホワイトで洋風に!
土浦市のお客さまより、築26年の家の2回めの外壁塗装の依頼をいただきました。 屋根の棟板金の修理から、モニエル瓦の屋根塗装・ボロボロになった外壁の修理と外壁塗装、その他付帯部の雨樋や破風板などの塗装をおこないました。 今回は雨戸の塗装を白い塗料でおこない、洋風に仕上げた様子をご紹介します。 >>前回はこちら「土浦市で霧除け庇…
...続きを読む
2019年06月20日 土浦市、築26年の家で外壁塗装。苔の生えた雨樋を塗装して白く美しく!
土浦市の築26年の家の外壁塗装・屋根塗装現場です。 前回までに高圧洗浄で長年の汚れを落とし、屋根の棟板金補強と屋根塗装、破風板の塗装が完了しています。 今回は雨樋の塗装をおこなう様子をご紹介します。 >>前回はこちら「土浦市の外壁塗装現場、塗料が剥がれてボロボロの破風板を塗り直します」 苔の生えていた雨樋、白く塗ってピカピカにし…
...続きを読む
2019年06月20日 土浦市で軒天塗装。カビの生えていた軒天が白く生まれ変わりました!
土浦市で築26年の家の外壁塗装・屋根塗装をおこなっています。 お客さまにとっては今回が2回めの外壁塗装となります。 一度目の外壁塗装の後、一度お客さまご自身でDIYの外壁塗装を経て、弊社にご依頼をいただきました。 前回までにご契約に至るまでの現地調査の様子や、屋根の補修と屋根塗装・外壁塗装の様子もご紹介してきました。 今回は…
...続きを読む
2019年06月20日 築26年の家。土浦市でボロボロになった外壁を補修していきました!
土浦市の築26年の家の外壁塗装現場です。 今回は、劣化した外壁サイディングの補修の様子をご紹介します。 こちらの現場の他の記事もご覧ください(^o^) >>現地調査「土浦市で築26年の家の現地調査!外壁の痛みやチョーキングがみられました」 >>屋根修理「土浦市で屋根の棟板金の釘浮き!打ち直して補強をしていきます」 >>前回は…
...続きを読む
2019年06月20日 土浦市、窓まわりのシーリングを増し打ちして補強。防水性を高めます
土浦市のお客さまより、お客さまにとって2回めの外壁塗装のご依頼をいただきました。 屋根の棟板金の釘打ち直し、屋根塗装で暑さ対策もおこないました! 今回は窓まわりのシーリングの増し打ちをして、雨漏りしやすいサッシ周りの防水性を高めます。 >>前回はこちら「土浦市の築26年の家、新しいシーリング材で外壁雨漏りの心配を払拭していき…
...続きを読む
2019年06月20日 土浦市の築26年の家、新しいシーリング材で外壁雨漏りの心配を払拭!
土浦市で築26年の家のお客さまより、お客さまにとって2回めの外壁塗装のご依頼をいただきました。 >>お客さまが弊社にご依頼いただいた「決め手」はこちらでご紹介しています。 今回はシーリングの打ち替え、新しいシーリングを打ち込んでいく様子です。 シーリングが硬化して隙間が空いてしまうと、雨水が入り込み雨漏りの原因になってしまい…
...続きを読む
2019年06月20日 行方市の外壁塗装現場、水切りを防錆塗装!水切りの役割とは
街の外壁塗装やさん 取手店がおこなった塗装工事の様子をご紹介しています! こちらの現場ブログでは、行方市でおこなった水切り防錆塗装の様子をお伝えしていきます。水切りとは? 建物の土台と基礎の隙間に設置されている部分で、少し外側に張り出した形で入れた金属の板のことを指します。 水切りの役割とは? 土台へ雨水が侵入するのを…
...続きを読む
2019年06月20日 行方市、ベランダ床を環境・人に優しい水性塗膜防水材で塗装!
行方市で、ベランダ防水工事を行いました。 まずコンクリートパネル床にひび割れがありましたので、補修してから塗装作業に入ります。割れ目にシーリング材を薄く塗りこんでいきます。 シーリング材で床の亀裂を埋め、その上から、塗料と下地を密着させる為のプライマーを塗っていきます。 今回は、リボール工法で施工いたしました。 地球・環境・人に…
...続きを読む
2019年06月20日 行方市での、日に焼けた雨樋の塗装工事をご紹介します
行方市で、外壁塗装工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。 全体的に日に焼けています。 塩ビなので塗料の密着を良くするために、ケレンで下地処理を行う必要があります。サンドペーパーなどで、汚れやサビ・古い塗膜を落としていき、更に細かな傷をあえて作っていきます。 上塗り一回目の様子です。 機能性の高い、フッ素UVコートを使用いたしまし…
...続きを読む
2019年06月20日 行方市で雨戸防サビ塗装、落ち着いた色できれいに仕上がりました
街の外壁塗装やさん 取手店でおこなった行方市の塗装現場のご紹介です。 今回は、雨戸の防サビ塗装の様子です。 雨戸の防サビ塗装の方法です。 雨戸を外し、塗装する面をやすりでこすり、汚れやサビを落としながら目荒らしします。 これを「ケレン」といいます。 汚れを落とすだけでなく、細かい傷をつける事により塗料の密着を良くするこ…
...続きを読む
2019年06月20日 大分市神崎にて足場解体前の工事検査に行ってきました
塗り替え工事が終わり足場解体前の工事検査 今日は、大分市神崎 I様邸 塗り替え工事が終わり 足場解体前の工事検査に行って来ました。 今回は、お施主様と一緒に 足場に上がり工事検査を行いました。 街の外壁塗装やさん大分店では、お施主様が 塗り替え工事の仕上がりを見たい場合は、お施主様用のヘルメットが あるので 一緒に立ち会って工事…
...続きを読む
2019年06月20日 瀬戸市みずの坂で、塗料が付いてはいけない箇所を養生しました。
瀬戸市みずの坂にて、塗料が付いてはいけない箇所を養生しました。養生には、養生テープ・マスカー・カッター・車用養生シート・床用養生シートなどを使って作業を行ってきます。傷が付きやすい箇所や塗料の付着や飛散が考えられる範囲はすべて養生します。 お家の建物当て物のたて目地の打ち替えが完了しました。 新しいシーリング材できれいに打ち替え…
...続きを読む
2019年06月20日 富津市西大和田にて建物点検、外壁の汚れと雨樋のたわみが気になります
富津市西大和田にお住いのお客様より、外壁の汚れと雨樋のたわみが気になるので点検をしてもらいたいとのお問合せをいただきました。雨の多い梅雨時期などは雨樋の不具合はとても困りますよね!早速状況の確認へ伺いましたのでご覧くださいませ。 外壁の汚れと苔、雨垂れ箇所のすじ汚れも気になります まずは外壁からです。お客様が気になると申してまし…
...続きを読む
2019年06月20日 瑞浪市でリボール式簡易防水工事でバルコニーの防水工事
瑞浪市でリボール式簡易防水工事でバルコニーの防水工事をおこないました。簡易防水工事は、プライマーを塗って、次に保護防水材を塗っていきます。保護防水材を塗ったら、トップコートを塗っていきます。トップコートは2回塗っております。 テラスの左側にプライマーを塗っております。リボール式防水は、下地材とよく密着する接着力を持っております。…
...続きを読む
2019年06月20日 瑞浪市でバルコニーの簡易防水をリボール式でおこないます
瑞浪市でバルコニーの簡易防水をリボール式でおこないます。リボール式防水工事は、地球・環境・人にやさしい防水材です。自然環境を考えているので、包装容器がビニール袋と段ボールで梱包されており、ごみの削減とリサイクルが可能となっております。 バルコニー洗浄前の状態です。左側になります。汚れが目立ちます。洗浄は、コンプレッサーを使用して…
...続きを読む
2019年06月20日 瑞浪市で外壁塗装の前にバイオ洗浄をおこないました。
瑞浪市で外壁塗装の前にバイオ洗浄をおこないました。高圧洗浄だけでも、外壁に付いたほこりや汚れは洗い流すことができます。カビやコケなどの菌類も洗い流すことができますが、バイオ液を入れて、バイオ洗浄をおこなうことにより、菌類を除去したあとに、発生しにくくする効果があります。 お水のなかにバイオ液を入れております。高圧洗浄をおこなう時…
...続きを読む
2019年06月19日 名古屋市港区/外壁塗装をおこないました
こんにちは!街の外壁塗装やさん名古屋南店です。 国家資格者による建物診断からお見積り作成まで無料でおこなっています。 今回は、名古屋市港区で外壁塗装の防水機能を含めた下塗り塗装から上塗り塗装までをおこなった外壁塗装の作業工程です。 外壁に窯業系サイディングが使用されていますが、築年数が12年未満でサイディングの厚みが16mm以上…
...続きを読む
2019年06月19日 水戸市内のお宅で基礎塗装とベランダ防水工事を行いました。
基礎塗装使用材料です。 こちらは、基礎塗装の材料になります。 エスケー化研の水性コンポシリコン(Nー75)薄いグレーとクリーンマイルドシリコン(2液弱溶剤シリコン塗料)(Nー60)グレーになります。 基礎塗装です。 こちらは、基礎着色1回目になります。 使用材料は、エスケー化研の水性コンポシリコンを使用しました。 色…
...続きを読む
2019年06月19日 那珂市戸建て住宅のALC外壁の養生と下塗り作業をしてきました
お客様に挨拶をした後には駐車場にお客様のお車の出入りがある為、安全対策に三角コーンを設置していきました。 この三角コーンを置くだけで私たち職人も車の廻りでは気をつけるように意識を持ちながらの作業を心掛けることができます。 ALC外壁になりますが今回は吹き付けでの仕上げ塗装になるため、写真のように軒天(天井)部分を全部ビニール養生…
...続きを読む
2019年06月19日 大分市神崎で基礎の吹付け塗装を行いました
大分市神崎の住宅で基礎の吹付け作業を行いました。 基礎の塗装は外壁塗装の最終工程となります。 吹付け作業は、2回行います。リシンガンを使用し吹付け作業を行います。 ムラのないように丁寧に作業を進めていきます。 吹付け作業を2回行うことで塗膜が厚くなり、塗り残しを防ぐとともにムラをなくすことができます。 ローラーや刷毛を使用し…
...続きを読む