2019年03月30日 春日井市白山町で外壁のサイディングボードの塗装を施工しています。
春日井市白山町で外壁のサイディングボードの下塗りを行っています。 まず初めに、アステックペイントのエポパワシーラーを塗ります。 エポキシ系の液体系のシーラーです。 これをローラーで手塗りで行います。 サイディングボードも同じ平面ではなく、重なりを入れたサイディングボードですので、少し、塗りにくいですね。 10年ぐらい前にも一度塗…
...続きを読む
2019年03月30日 可児市塩で、付帯部の塗装をマックスシールドSi塗料で施工です
可児市塩で、付帯部の塗装を行いました。屋根・外壁塗装工事もあと少しで完成です。アステックペイントのマックスシールド1500Si-JY(シリコン)塗料で2回塗りで施工していきます。JYとは、弱溶剤の塗料です。丁寧に塗装していきます。 可児市塩で、樋の塗装を行いました。 アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りを施…
...続きを読む
2019年03月29日 豊後大野市三重町|足場解体前の塗装工事検査
足場解体前の最終チェック! 今日は、豊後大野市三重町のK様 屋根外壁塗装 足場解体前の工事検査に行って来ました。 屋根はエスケー化研 エスケープレミアムルーフSIで仕上げました。 色は、RC-116 ウルトラマリーンです! 仕上がりは、ピカピカに光っています 外壁は、エスケー化研 エスケープレミアムNADシリコンを使用しまし…
...続きを読む
2019年03月29日 大分市上白木|養生作業をしました
ビニール養生作業 大分市上白木の住宅にて塗装作業を行う前の養生作業を行いました。 養生作業とは塗装をしない箇所や、窓などに塗料がつかないようにガムテープや養生テープを使って隠していきます。 養生テープはガムテープとビニールがつながっているテープの事です。 ビニールの長さも1100ミリ、550ミリ、300ミリと3種類あり養生の…
...続きを読む
2019年03月29日 福島市松川町 外壁目地のウレタンシーリング充填状況
福島市松川町で行っている、2階建て住宅の外部塗装工事についてのご紹介です。 外壁塗装に伴い、外壁目地のシーリング打ち替え工事をしていますが、 一連の作業工程を紹介しています。 今回は最後の工程にあたる、シーリング材の充填作業と、 仕上げのヘラ押さえの状況についてご紹介いたします。 シーリング充填 前日の作業は…
...続きを読む
2019年03月29日 ひたちなか市高場/ダイワハウス/屋根の下塗りと軒天の下塗り作業
お客様にご挨拶をした後には車の専用カバーを被せて養生してから作業を開始していきます。 今日は、こちらのエスケー化研の弱溶剤の二液反応硬化形エポキシ樹脂系下塗り材のマイルドシーラーEPOのホワイトを使用してカラーベストのコロニアル屋根の下塗り作業をしていきます。 2液型塗料になるので、必ず量りを使用して主剤と硬化剤を混合してから塗…
...続きを読む
2019年03月29日 福島市で外壁の塗り替えをご希望のお客様。高圧洗浄をしました。
福島市にお住まいのお客様より、外壁塗装を承りました。 一見とても綺麗にはみえますが、外壁塗装は劣化してからでは遅いのです!! 早めの点検・塗装が重要なのです!!! 汚れがあるようには見えませんが、 塗装前にはしっかりと高圧洗浄をしていきます。 ~高圧洗浄の様子~ 高圧洗浄は外壁塗装前の一番大事な手順になります。 汚れ・ホ…
...続きを読む
2019年03月29日 大分市ATTS様|折半屋根塗装 工事完了検査に行ってきました
折半屋根の塗装が終わったので 完了検査を行いました。 今日は、大分市萩原にある株式会社ATTS様の社屋 折半屋根塗装の工事が終わったので 工事スタッフと工事の検査を行いました。 今回は、屋根が真っ白なので靴底の足跡が付くので 靴を脱いでの検査になりました。 せっかく塗ったのに足跡が付いて目立つと気になりますもんね! 折半屋根に使…
...続きを読む
2019年03月29日 岐阜市で屋根漆喰下塗り工事を行いました。
岐阜市長良で屋根漆喰工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。屋根の形状は寄棟と言いますが、一般的な寄棟より少し複雑な形をしています。この写真は2階の屋根ですが、1階にも少し屋根があり全部で250~260箇所の漆喰工事をしていきます。三日月漆喰を見てみると漆喰が剥がれ、中の土が見えているのが分かります。このままだと中…
...続きを読む
2019年03月29日 岡山市南区藤田 屋根外壁塗装 雨漏れ修繕 アウトレット塗装
着工前 岡山市南区藤田で屋根外壁塗装をさせて頂いております。昨年数社の相見積もりより塗夢を選んで頂きました。お客様にどこが決め手だったのですかと尋ねたら、雨漏りしていた部位をちゃんと見つけ、修繕内容が見積もりに反映されていたからだとおっしゃって頂きました。他の業者は塗り替えしながら考えたら良いという業者もあったようです。 先…
...続きを読む
2019年03月29日 土浦市で軒天塗装。カビ対策に防カビ塗装をしていきます!
こんにちは!街の外壁塗装やさん 取手店の平間です。 今回は土浦市でおこなっている外壁塗装現場から、軒天の塗装の様子をお伝えしていきます! 軒天とは?軒天の役割! まず、軒天とはなにか?についてご紹介していきます。軒天は軒裏天井(のきうらてんじょう)や軒裏(のきうら)とも呼ばれますね。 屋根の外壁から外側に出ている部分(軒裏…
...続きを読む
2019年03月29日 かすみがうら市で、屋根外壁塗装工事に伴う木部塗装工事を行いました
下処理の様子です 木部の下処理になります。 今回、破風板も材質が木部でしたので、他の木部同様に施工いたしました。マジックロン(ケレンたわし)で浮いてしまった旧塗膜を剥がしたり、コケなどの異物を除去します。この作業をしっか行わなければ、施工数週間で塗装が剥がれてしまう恐れがありますので、丁寧に施工いたしました。 木部の下処理になり…
...続きを読む
2019年03月29日 かすみがうら市での屋根外壁塗装工事に伴う軒天・外壁塗装工事
軒天塗装工事 軒天の下処理になります。今回は、軒天の旧塗膜がはがれていましたので、マジックロン(ケレンたわし)で浮いている旧塗膜を剥がしていきます。この時にケレン作業が不十分ですと剥がれの原因になりますので、しっかり施工いたしました。 軒天は二回の塗装を行いました。軒天に使用する材料は、軒天塗装に適した下塗りの要らないアクリル樹…
...続きを読む
2019年03月29日 かすみがうら市で、セメント瓦の屋根塗装工事を行いました
下塗りの様子です 屋根の下塗り作業の様子です。 今回のお宅は屋根がセメント瓦でした。セメント瓦は比較的軽量なので災害等には強いのですが、紫外線・風雨・温度変化等で塗膜の劣化が進行すると、素材のセメントの劣化も早まります。塗膜が劣化するとセメント瓦の吸水が進み、表面がざらざらとし少しの衝撃で割れるようになります。一度もろくなってし…
...続きを読む
2019年03月29日 伊奈町で外壁塗り替え前の点検依頼があり、お伺い致しました。
伊奈町で二回目の外壁塗装を行う前の状況確認依頼がありました。築年数24年位経過し、屋根の補修(棟漆喰)や室内のフローリング張替等は、傷みが気になって工事を行ったご様子。最近外壁を見てひび割れ等発見し、外壁点検依頼をされたとのことでした。 モルタル外壁に多く見られるひび割れの状況です。この様に縦にひびが入っていることが多くあります…
...続きを読む
2019年03月29日 西条市で木造2階建のサイディングを塗り替え工事します。
愛媛県西条市で木造住宅の外壁塗装工事をします。コーキング打ち替え、塗装するのは外壁、付帯部塗装です。外壁面は色分け塗装をしますので打ち合わせを行い色決めを行いました。玄関の面はアイボリー系、残りの3面はブルー系の色になりました。になりました下塗りはパーフェクトサーフ、中塗りでパーフェクトトップのグレー、上塗りでパーフェクトトップ…
...続きを読む
2019年03月29日 大阪市淀川区で事務所内共用部の鉄部塗装工事をおこないました。
事務所内の鉄部塗装 大阪市淀川区で事務所内共用部の壁塗装が終了し、天井の鉄製の塗装をおこないました。 建物の構造上一部は鉄製、一部はALC(軽量気泡コンクリート)というコンクリートの1種です。 ALCは水性で塗装をしました。鉄製の天井は室内ということもあって、錆はほとんどありませんでした。 既存色はグレーですので、白色の塗装にし…
...続きを読む
2019年03月29日 春日井市白山町で、たて目地の打ち替えを行いました。
春日井市白山町にて屋根と外壁の塗装を施工しています。 本日の作業は目地の打ち替えです。 既設の硬くなって、隙間ができているシーリング材をカッターなどで切れ目を入れて撤去します。 元々は柔らかったシーリング材も長い間に紫外線を浴びて硬くなってきます。 サイディングボードの伸縮に合わせてシーリング材も伸縮します。 その疲れや、サイデ…
...続きを読む
2019年03月28日 笠間市内のお宅でコロニアル屋根のタスペーサー取り付けを行いました。
再塗装時の縁切り部材です。タスペーサー こちらは、平板スレート屋根再塗装時の縁切り部材タスペーサーです。 平板スレート屋根再塗装時に重ね部分が塗料でふさがってしまうと雨が抜けない為オーバーフローをお越し雨漏れの恐れがあるのでタスペーサーを取り付けて縁切りを行います。 縁切り部材タスペーサー取り付けです。 こちらは、縁切り部材…
...続きを読む
2019年03月28日 ひたちなか市高場/ダイワハウス住宅塗り替え作業前の養生作業
こちらの布テープとマスカー等を使って非塗装部分などを塗装時に汚れないように養生して保護していく作業を塗装作業前に行っていきます。 写真の左側にある青いテープは、手摺りをガードと言う養生テープになります。 作業中には何度もバルコニーに出入りして作業をさせて頂きますので、こちらの手摺りをガードを使って傷にならないように保護していきま…
...続きを読む
2019年03月28日 岐阜市で玄関前の軒天塗装を行いました
岐阜市で玄関前の軒天塗装を行ったのでその様子をお伝えしていきます。先日お伝えしたシダ植物が張り付いた車庫の高圧洗浄したお宅の住宅の方は玄関前の軒天だけ塗装するという事なのでその様子をお伝えします。まずは養生をしていきます。今回は壁は塗らないので塗料で汚れないように考えながら養生をしておきます。 養生が終わったらケレンしていきます…
...続きを読む
2019年03月28日 松伏町で一時取り外していた車庫の屋根を足場解体後に戻しました。
松伏町の外壁塗装とベランダ防水工事が終了し、仮設足場も撤去されました。 車庫もやっとが使えるようになりました。 お客様のお車がいつ戻っても良いように足場が解体された直後、一時取り外していた車庫のポリカーボネート製屋根板を取り付けました。 屋根板取付け下準備 車庫の雨どいにごみがだいぶ溜まっていたため、掃除しました。 …
...続きを読む
2019年03月28日 多治見市でカビの超強力洗浄材!を手に入れました!(^^)!
みなさもにご報告です!我社は岐阜県にて唯一使用できる超強力なカビ落とし洗浄剤を取り扱いできるようになりました!知っているかたの中では最強とも言える洗浄剤です!まぁ、僕も全然知りませんでしたので一般の方が知るはずはないのですが(^_^;)笑主には大手最高級ホテルのお風呂、ユニットバストイレなどに使用されだしているような安全性も非常…
...続きを読む
2019年03月28日 相模原市緑区にて屋根外壁塗装前のご点検へ伺いました
本日は相模原市緑区にて屋根外壁塗装のご依頼をいただきましたので工事前のご点検へ伺いました。どのくらい傷みが進行しているかなど、しっかりと調査を進めていきます。 屋根は塗膜の劣化・苔の発生が目立ちます まずは屋根の状態からです。かなり劣化が進行しており、苔や藻の繁殖に加え、塗膜が剥がれている状態です。塗膜の剥がれの要因として挙げら…
...続きを読む