2020年02月18日 国立市谷保にて窯業サイディング塗装前調査、藻が繁殖してしまった外壁にナノコンポジットWによる塗装工事をご提案
国立市谷保にご在住のお客様から外壁の汚れが目立つので塗装メンテナンスを考えている、とのご相談を頂きました。今年で築21年目を迎えるというお客様は、最近ご親戚の方がお住まいのメンテナンスを行い、とてもきれいになったとお話をお聞きして、わが家もそろそろ、とお考えになったそうです。 塗膜が劣化して藻が広範囲に繁殖しています 今回のお客… ...続きを読む2020年02月18日 瑞浪市寺河戸で養生と通路外壁面の下塗り塗装を行いました。
マンションの外壁の養生を行いました 瑞浪市寺河戸でマンションの建物の養生を行いました。塗料が付いてはいけない箇所をビニールで覆って養生を行いました。通路外壁面の下塗り塗装を行いました。下塗り塗料は、アステックペイントの微弾性フィラーのエピテックフィラーAEでしっかりと下塗り塗装を施工していきます。 瑞浪市寺河戸でマンションの養生… ...続きを読む2020年02月18日 さいたま市岩槻区のスレート屋根を遮熱下塗り後スーパーシャネツサーモSiで中塗りです
さいたま市岩槻区で屋根塗装・外壁塗装を承ったお宅のスレート瓦屋根 中塗り作業です。 前日までに高圧洗浄、屋根不良個所補修、遮熱塗料アステックペイント「サーモテックシーラー」で下塗り、タスペーサー設置を行いました。 中塗りには、アステックペイント「スーパーシャネツサーモSi」を使用して行います。 「スーパシャネツサーモSi… ...続きを読む2020年02月18日 中津川市中津川で窓まわりの目地シーリングの打ち増し施工しました
中津川市中津川で、窓まわりの増し打ちコーキング補修を行いました。超寿命シーリング材のオートンイクシードで施工していきます。塗装を行う前に必ず下地処理をしっかりと丁寧に作業を行い、きちんと直していきます。この下地処理はとても重要なことなので、お家の建物全体を補修していきます。 中津川市中津川で、窓まわりの増し打ちコーキングを行いま… ...続きを読む2020年02月18日 福島市大森で割れた塗り替えたてのコロニアル屋根の差し替え工事
福島市大森にお住いのお客様宅で、コロニアル屋根の部分差し替え工事を行いました。 お客様宅の屋根は塗り替えたてで、半年くらい前に塗装工事をされていますが、 ひかり配線工事のために電気屋さんが屋根に上った際、何枚か割ってしまい、 割れてしまった部分のみ新しく差し替えます。 その後、色を合わせるため差し替えが終わったら塗装… ...続きを読む2020年02月18日 土岐市駄知町で棟板金の錆止めと、タスペーサーの取り付けです
土岐市駄知町でサーモテックメタルプライマーを使用して棟板金の錆止めをおこない、屋根にタスペーサーの取り付けをおこないました。屋根は錆止めが終わったら、屋根材の下塗り塗装をおこなっていきます。屋根の下塗りも棟板金の塗料と一緒です。色は白色なので、いったん屋根は真っ白になります。下塗りを2回おこなったら本来の色で中塗り上塗りとおこな… ...続きを読む2020年02月18日 多治見市若松町で木でできている玄関ドアを塗り替えました。
外壁の塗り替えのお家です。今日は、最後の工程、玄関ドアの塗り替えです。こちらのお家の玄関ドアは、木でできているドアです。最近では。木目調のドアで木っぽいもの。というのが一般的になってきました。というのは、木はメンテナンスが必要だからです。木は、塗膜を付けて保護してあげないと、雨が当たると吸ってしまい、最悪の場合は、腐ったりしてし… ...続きを読む2020年02月18日 土岐市駄知町で屋根外壁塗装、今日は目地の打ち替えです
土岐市駄知町で屋根外壁塗装、今日は目地の打ち替えです。目地の打ち替えは、耐候性の高いシーリング材、オートンイクシードを使用しておこないました。シリング材は、外壁の隙間である目地に充填する防水材です。建物の水密性や気密性を保持する重要小役割を担っているのがシーリング材です。シーリング材は劣化・損傷します。劣化・損傷すれば目地部分の… ...続きを読む2020年02月18日 土浦市、積水ハウス施工の家を塗り替え!軒天塗装の様子をご紹介します
積水ハウス施工の家、軒天塗装! 土浦市でおこなったG様邸・積水ハウス施工の家、塗り替え塗装の様子をご紹介しています。 今回は、付帯部と呼ばれる部分のひとつ、軒天の塗装の様子をお伝えいたします!まず軒天とは、家屋の外壁から外側に伸びている屋根の裏側の天井のことをいいます。 軒裏(のきうら)や上げ裏(あげうら)軒天井(のきてんじょう… ...続きを読む2020年02月18日 土浦市、フッ素UVコートで雨樋を塗り替え、美しい仕上がりに!
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。 まずは、ケレン作業を行っていきます。ケレンたわし等で表面の汚れや古い塗膜を落とします。さらに表面に細かなキズを付けることにより、塗料の密着をよくしていきます。この作業を怠りますと、塗装後2~3年で剥がれてくることがありますので、しっかりと施工いたします。 1回目の塗… ...続きを読む2020年02月18日 土浦市で屋根塗装。スレート屋根を遮熱性の高い塗料で塗装。暑さ対策も万全に!
スレート屋根を遮熱塗料で塗装!室温を下げて暑さ対策も万全です☆ 土浦市でおこなった屋根塗装の様子をご紹介します! こちらの屋根材はスレートでした。 スレート屋根は、近年一般的となったセメントと主とした屋根材です。 新築の際に塗装された状態で設置されますが、経年劣化により屋根を守る塗膜がボロボロになっていきます。土浦市の屋根塗… ...続きを読む2020年02月18日 多治見市若松町でコストが少なくてすむベランダ防水工事が完成。
ベランダや屋上屋根で防水工事しようか悩んでいる方!工事するなら、安く済ませたいですよね。これ、お勧めですよ。こちらのお家は、リボール式防水工事をしました。なぜ他の防水工事よりもお得なのかというと、既存の撤去費用が掛からないからなんです。一般的な防水工事というのは、既存の下地を撤去し、新しく下地を貼ります。そして、防水工事に入って… ...続きを読む2020年02月18日 土岐市駄知町で屋根の棟板金の飛び出た釘の打ち込み、コーキングをおこないました
土岐市駄知町で屋根の棟板金の飛び出た釘の打ち込み、コーキングをおこないました。飛び出た釘はハンマーなどを使用して打ち込んでいきます。そのままにしておくと、台風などの強風が吹いた時に、飛ばされる可能性があります。実際に、台風が去った後、屋根が剥がれる方もみえますが、棟板金がなくなったといわれる方もおおくみえます。普段目に付きにくい… ...続きを読む2020年02月18日 北安曇郡池田町で行いました塗り替え塗装の養生はがしをしました
養生をはがしました 北安曇郡池田町で施工しました外壁モルタル部のマスチック塗装が仕上がりまして、幕板の塗装にかかるために幕板や窓にかぶせていたビニール養生を剥いでいきます。 養生ビニールをはがす際に気を付けなければいけないことがあります。養生ビニールを張り付けるテープの端の部分にカッターで切れ目を入れなけれ… ...続きを読む2020年02月18日 多治見市若松町でシャッターの塗り替えをしました。
シャッターの塗り替えをしていきました。こちらのお家のシャッターは大きいですね。シャッターの塗り空けの時には、もちろんですが閉めた状態で行いますので、必要なものがありました、工事が始まる前に出しておいていただけると工事がスムーズに進みますので、よろしくお願いします。乾燥させるために、完成するまで閉めたままなので、くれぐれも開けない… ...続きを読む2020年02月18日 土岐市駄知町で屋根外壁の塗り替え工事です。バイオ洗浄をおこないました。
土岐市駄知町で屋根外壁の塗り替え工事です。高圧洗浄時に、カビやコケなどの菌類を洗い流すバイオ液を入れて、バイオ洗浄をおこないました。高圧洗浄(バイオ洗浄)は高圧洗浄機を使用しておこないます。高圧洗浄(バイオ洗浄)は、建物に付着した汚れやカビコケなどの菌類を洗い流すことによって、塗料と外壁材との密着を高める効果があります。洗浄を綺… ...続きを読む2020年02月18日 多治見市若松町で表面が傷つきにくい、ベランダの防水工事中です
今日は、ベランダの防水工事をしていきました。リボール式防水工事です。防水工事をするところは、屋上屋根やベランダですが、よく、洗濯物を干したりしますよね。風で物干しざおや吊っているものが倒れたときに気になるのが、傷ですね。せっかく防水しても、傷から雨水が染みていってしまわないか心配ですよね。このリボール式防水は、とても硬い防水膜が… ...続きを読む2020年02月18日 土浦市G様邸の屋根塗装。スレート屋根には雨漏りを防ぐ「縁切り作業」が必須!
土浦市G様邸でおこなった屋根塗装の様子をご紹介します。 G様邸の屋根はスレート屋根。 スレート屋根はコロニアル屋根やカラーベスト屋根とも呼ばれます。 スレートが屋根材の種類の名前、コロニアルやカラーベストは商品名ですね。 今回は雨漏りを防ぐタスペーサーでの縁切り作業と、サーモテックシーラーによる下塗りの様子です。 スレー… ...続きを読む2020年02月18日 土浦市、塗装前の高圧洗浄と屋根補修工事の様子をご紹介します
高圧洗浄工事 土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、高圧洗浄工事と屋根補修工事を行いました。 まずは、業務用の高圧洗浄機を使用して、長年蓄積した汚れやコケ、さらに古い塗膜などもきれいに洗い落としていきます。ここで汚れをしっかりと落としませんと、その上に新しい塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまう事になります。水圧がかなり強く不安定にな… ...続きを読む2020年02月18日 かすみがうら市で外壁塗装。養生を撤去して出窓の塗装をおこないます!
かすみがうら市でおこなった外壁塗装の現場です。 霞ヶ浦は日本で二番目に大きい湖というのは有名ですね。 実は海に近いために海面との水位があまりなく、潮の満ち引きの影響を多く受けているそうです。 そのため昔は塩害による被害が甚大でした。 今回の現場はそのような塩害被害によるサビが多く見られた外壁塗装現場です。 下塗り材などでサビを防… ...続きを読む2020年02月18日 かすみがうら市で外壁塗装。雨漏りの原因になりやすい!ベランダの手すりを塗装
かすみがうら市でおこなった外壁塗装現場での、塗装の様子をご紹介しています。 今回の記事では、縦樋とベランダの手すりの塗装についてお伝えしていきます。 付帯部塗装。実は雨漏り原因になりやすい!ベランダの手すりを塗装していきます かすみがうら市の外壁塗装、ベランダの手すりの塗装の様子です。 実は、ベランダの手すりは、雨漏りの原因にな… ...続きを読む2020年02月18日 名古屋市東区/セキスイハイムの塗り替え工事
名古屋市東区にてセキスイハイムの建物を塗り替え工事の様子です。 建物の名称はセラーノというアルミパネルの上に石が吹付されているものになります。 今回は、外壁の下塗りと軒裏の施工状況です。 <関連記事>・外壁の確実な見分け方・「下塗り」の役割と種類 下塗り 外壁には石が吹付されているのですが、経年劣化によってボロボロと取れるところ… ...続きを読む2020年02月18日 鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷でパーフェクトトップND-400とH75-30Bの艶消で外壁塗装、落ち着いた印象の邸宅に
本日は、2月14日に点検の様子を紹介しました、鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷にお住まいのお客様の続編になります。ALC外壁の目地にひび割れが発生し、シーリング打ち替え工事を行いましたが、その後、外壁塗装工事も行いましたので、外壁塗装の様子をご紹介致します。 ALC外壁はパーフェクトトップのND-400で塗装 まずはALC外壁の塗装を行っていき… ...続きを読む2020年02月18日 今日は福島市のアパート外壁塗装の養生・シーリング補修等を紹介します
給湯器養生 福島市のアパート外壁塗装をしていますが、今日は塗装に係わる養生等を紹介します。 養生は塗装をする時に、必要のない箇所を汚さないように必要な工程です、写真は給湯器周りの配管とコンセントを塗料を汚さないように養生材で覆っています。 外壁が凹んで見えるのは塗装前に凍害で傷んでいたところを補修して塗装した後です。 … ...続きを読む2020年02月18日 安八郡神戸町でシーリング工事をしている様子をご紹介します
シーリング工事の施工の様子をご紹介します。 安八郡神戸町でシーリング工事の施行が始まりました。 まず初めに養生テープで養生をします。他の部分にシーリング材がはみ出ないようにするために養生はします。 この養生をするには少し時間がかかりますが、施工後の仕上がりが良くなるためしっかりと施行していきます。 次に写真の右側のようにシーリン… ...続きを読む2020年02月17日 多治見市若松町で雨で汚れが落ちる人気のシリコン塗料で塗り替え
今日は、外壁の中塗り、上塗りをしていきました。使ったのは、多治見市で人気の塗料です。アステックペイントの超低汚染リファインSiーIRを使いました。分かりやすくいうと、シリコン塗料です。が、遮熱機能もあり、なんとなんと外壁に付いた汚れを雨で洗い流してくれるという塗料なんです。塗るだけで汚れが付きにくいなんて何と幸せなことでしょう。… ...続きを読む2020年02月17日 多治見市若松町で外壁の塗り替え中です。下塗りをしました。
今日は、外壁の下塗りをしました。外壁の塗り替えでは、3回塗り以上は当たり前です。いまだに2回塗りというところはあるのでしょうか。逆に聞かない気もします。 下塗り材には、ちゃんとした意味があります。そして、2種類あります。シーラーとフィーラーです。シーラーは、外壁材と上塗り材との密着を良くしてくれる効果があります。そして、上塗り材… ...続きを読む