ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

千葉市花見川区幕張本郷にて外壁塗装前点検を例にモルタル外壁の塗り替えにお奨めな塗料の特徴をご紹介

2019年05月09日  千葉市花見川区幕張本郷にて外壁塗装前点検を例にモルタル外壁の塗り替えにお奨めな塗料の特徴をご紹介

   千葉市花見川区幕張本郷にお住まいのお客様より外壁塗装前点検依頼を承りました。築15年が経過したことでモルタル外壁に汚れの付着やクラックの発生が目立つようになり、補修と塗り替えをご検討されていました。今では少なくなりつつあるモルタル外壁ですが、メンテナンスさえしっかり行っていれば長く使用しつづけることの出来る外壁仕上げです。どの外… ...続きを読む

瑞浪市で屋根と外壁塗装の上塗りの完了です

2019年05月09日  瑞浪市で屋根と外壁塗装の上塗りの完了です

   瑞浪市で屋根と外壁塗装の上塗りの完了です。塗装工事が完了いたしました。屋根にはアステックペイントのスーパーシャネツサーモF、外壁には、アステックペイントの超低汚染リファイン1000MF-IRで塗装をおこないました。屋根に使用したスーパーシャネツサーモFは、高い遮熱効果を発揮する屋根用塗料になります。優れた耐候性を持っており、太陽… ...続きを読む

瑞浪市で付帯部の雨樋や水切りの塗装をおこないました

2019年05月09日  瑞浪市で付帯部の雨樋や水切りの塗装をおこないました

   瑞浪市で付帯部の雨樋や水切りの塗装をおこないました。雨樋などの付帯部にも外壁に塗装した塗料と耐用年数を合わせることで長持ちさせることができます。劣化がひどくなってひび割れやゆがみがひどい場合は塗装ではなくて交換が必要となる場合があります。軒樋の場合には、勾配が悪くなるとそこに、水やほこりがたまってしまい、雑草やこけが生えてきてし… ...続きを読む

大分市宮河内の住宅で塗装前のツタ撤去・クラック処理Vカット作業を行いました。 

2019年05月08日  大分市宮河内の住宅で塗装前のツタ撤去・クラック処理Vカット作業を行いました。 

   大分市宮河内の住宅で塗装前のツタ撤去とクラック処理Vカット作業を行いました。   お施主さまからの要望でツタを撤去することになりました。 撤去は基本手作業で行います。 枯れているツタに比べ生きているツタはしっかりとしているため撤去が大変です。 撤去後は下地をきれいに平らにしないと塗装をしても跡が残ってしまうため、サンダーケレンを… ...続きを読む

水戸市のお宅でベランダ防水、雨樋補修等の作業を行いました。

2019年05月08日  水戸市のお宅でベランダ防水、雨樋補修等の作業を行いました。

   ベランダ防水下塗りです。水性アトレーヌ こちらは、ベランダ防水下塗りになります。   使用材料は、水性アトレーヌを使用しました。   下塗りは、3回行います。 ベランダ防水下塗りです。水性アトレーヌ こちらも、ベランダ防水下塗りになります。   立ち上がり部分を刷毛塗りしています。   水性アトレーヌ 水性防水材アトレーヌです。… ...続きを読む

水戸市堀町にてベランダ防水塗装と雨どいの補修をやってきました

2019年05月08日  水戸市堀町にてベランダ防水塗装と雨どいの補修をやってきました

    水戸市堀町にてベランダ防水塗装と雨どいの補修をやってきました   ベランダ内 防水塗装前作業  今日は、水戸市の堀町にて、戸建て住宅をベランダ内の防水塗装、および雨どいの補修作業をやってきました。    順を追って、今日やった作業について書いていきたいと思います。      まず、最初に「ベランダ内 防水塗装」です。ベランダ内… ...続きを読む

八千代市八千代台南の外壁調査、築12年が経ち初めての外壁塗装工事をご検討

2019年05月08日  八千代市八千代台南の外壁調査、築12年が経ち初めての外壁塗装工事をご検討

   【築12年が経過、初めての外壁塗装】 八千代市八千代台南にお住まいのお客様より「外壁に汚れが目立つようになり、今後のためにも外壁塗装を考えている」と、外壁塗装のご相談をいただき調査にお伺いさせていただきました。 現在、築12年が経ち初めて外壁塗装工事になります。外壁塗装工事のお見積りをご提出させていただくにあたり外壁全体に状態を… ...続きを読む

岐阜市の二階建て住宅でエアコンカバーと縦樋と玄関庇の塗装の様子

2019年05月08日  岐阜市の二階建て住宅でエアコンカバーと縦樋と玄関庇の塗装の様子

   岐阜市の二階建て住宅でエアコンカバーと縦樋と玄関庇の塗装を行ったのでその様子をお伝えしていきます。まずはエアコンカバーです。エアコンカバーは外壁を塗る前に全て外しておきます、外すことで隠れていた外壁の部分とエアコンカバーの裏の部分が塗装出来て仕上がりが綺麗になります。まずは刷毛で細かい所を塗っておきます。 刷毛が終わったら後はロ… ...続きを読む

大網白里市大網にて屋根・外壁の塗装前調査、築20年目で初めての塗装メンテナンスをご検討

2019年05月08日  大網白里市大網にて屋根・外壁の塗装前調査、築20年目で初めての塗装メンテナンスをご検討

   大網白里市大網のお客様にて、「そろそろ築20年になるので、塗装を中心としたメンテナンスをお願いしたい」とのご相談を承りました。ご近所でも塗装工事が行われたばかりで、見違えるようにきれいになったお住まいにビックリ、思わずうちもそろそろ、と思い付いたとの事です。 築20年になるサイディング外壁、北側には苔が繁殖 それでは調査に入りま… ...続きを読む

宮代町のスレート瓦 棟板金は錆止め塗料「1液ハイポンファインデクロ」で下塗り

2019年05月08日  宮代町のスレート瓦 棟板金は錆止め塗料「1液ハイポンファインデクロ」で下塗り

   宮代町の屋根塗装前補修が済み 本日は、屋根の棟の下塗りを行います。   棟とは、屋根面と屋根面とが山型に合わさった部分です。       スレート瓦(≒コロニアル・カラーベスト)はセメント系の部材ですが、棟板金と呼ばれ棟を覆っている部材は金属で出来ている為、上塗り塗料は、スレート瓦、棟板金どちらも同じ遮熱塗料「サーモSi」を使用… ...続きを読む

土浦市塗装現場!付帯部の塗装を行い、すべての工程が完了しました!

2019年05月08日  土浦市塗装現場!付帯部の塗装を行い、すべての工程が完了しました!

   今回は付帯部である飾り板の塗装の様子を紹介します。付帯部の工事の施工手順は、破風(はふ)の工事と同様に、まずはケレンと呼ばれる下処理から始まります。マジックロンなどの研磨たわしを使用して、飾り板を削り小さな傷を作っていきます。そうすることによって、塗料を密着させやすくなり、性能も美しさも両立した塗装を施工できます。ケレンが完了し… ...続きを読む

摂津市3階建て集合住宅のタイルとALC外壁の調査に伺いました

2019年05月08日  摂津市3階建て集合住宅のタイルとALC外壁の調査に伺いました

   摂津市にある鉄骨3階建ての集合住宅へ現場調査に伺いました。 外壁のうち、3面がタイル貼りになっており1面はALCパネルが使用されています。 至る所で、昨年の地震の影響と思われる被害が見受けられました。 施工前の建物全観 タイル面 ALC面 こちら建物の全観です。 タイル面とALC面があり、どちらもクラックやタイルの剥がれが目立っ… ...続きを読む

多治見市笠原町で外壁の下塗り1回目・2回目を行いました。

2019年05月08日  多治見市笠原町で外壁の下塗り1回目・2回目を行いました。

   多治見市笠原町にて、アパートの外壁の下塗り塗装を行いました。外壁塗装は4回塗りで施工、外壁の下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りです。本日は、下塗り1回目のエポパワーシーラーと下塗り2回目のホワイトフィラーAでしっかりと塗装します。 アパートの外壁の下塗り塗装を行いました。 アステックペイントのエポパワーシーラー… ...続きを読む

今治市での外壁塗装工事が始まりました。高圧洗浄をしていきます。

2019年05月08日  今治市での外壁塗装工事が始まりました。高圧洗浄をしていきます。

   外壁塗装工事をする時に高圧洗浄をします。しかも必ずします。理由は外壁に付着している不純物を取り除くためです。ゴミやカビなどが付着したままで塗装をすると、塗料が外壁にうまく密着せずすぐに塗膜が剥がれ落ちてきます。第一の目的は見た目をきれいにするためではなく、塗料の密着性を高め塗料の性能を最大限に活用するために洗浄をします。高圧洗浄… ...続きを読む

由布市狭間町の住宅で足場仮設工事に入りました 

2019年05月08日  由布市狭間町の住宅で足場仮設工事に入りました 

   足場組立作業に入りました 由布市狭間町の住宅で足場仮設工事に入りました。   塗装工事を行う際は、施工の安全性・作業の効率化・塗料の飛散防止のために足場が必要になります。 地上から手の届かない、高い場所での塗り替え作業となりますので、足元がしっかりした状態でないと、スタッフ(職人)が安全かつ確実に綺麗な作業をすることが出来ません… ...続きを読む

西東京市中町にて屋根外壁の塗装前の調査、カラーシミュレーションで塗装後のイメージもします

2019年05月08日  西東京市中町にて屋根外壁の塗装前の調査、カラーシミュレーションで塗装後のイメージもします

   先日、西東京市中町にお住いのお客様宅へ屋根外壁塗装前の調査へ伺ってまいりました。数あるサイトの中から街の外壁塗装やさんをお選びいただきまして誠に有難うございます。今回、メールで調査の依頼をいただきました。日中はお仕事でお忙しい方などはメールでのお問合せ・ご質問も受け付けておりますので、お気軽にご相談下さいませ。 屋根も外壁もしっ… ...続きを読む

福島市のマンション屋根高圧洗浄が終わりさび止め塗装開始です

2019年05月08日  福島市のマンション屋根高圧洗浄が終わりさび止め塗装開始です

      福島市のマンション屋根塗装、トタン屋根のケレン作業・ 高圧洗浄作業が終わり、屋根が乾いたことを確認しましたので 錆止め塗装開始です。  先ずは、前に屋根裏天井に漏水のあった棟包みのコーキング補修 した所の打ち替えをし、刷毛でしか塗れないような細かな所を、 さび止め塗装をしていきます。 錆止め塗装    左の写真は、棟包みの… ...続きを読む

千葉市緑区おゆみ野南で築浅住宅に苔が付着する原因と美観性を長く維持するための塗装方法をご紹介

2019年05月08日  千葉市緑区おゆみ野南で築浅住宅に苔が付着する原因と美観性を長く維持するための塗装方法をご紹介

   千葉市緑区おゆみ野南で築浅住宅の汚れについてご相談をいただきました。築8年ですが苔や汚れの付着が著しく見られ、また窯業系サイディングの表面に剥がれが見られるので不安を感じるとのことでした。一生の中で一番高い買い物ですが、家は建てれば終わりというわけにはいきません。快適に安全な生活を維持するためには定期的なメンテナンスが最も大切な… ...続きを読む

千葉市緑区おゆみ野南で築浅住宅に苔が付着する原因と美観性を長く維持するための塗装方法をご紹介

2019年05月08日  千葉市緑区おゆみ野南で築浅住宅に苔が付着する原因と美観性を長く維持するための塗装方法をご紹介

   千葉市緑区おゆみ野南で築浅住宅の汚れについてご相談をいただきました。築8年ですが苔や汚れの付着が著しく見られ、また窯業系サイディングの表面に剥がれが見られるので不安を感じるとのことでした。一生の中で一番高い買い物ですが、家は建てれば終わりというわけにはいきません。快適に安全な生活を維持するためには定期的なメンテナンスが最も大切な… ...続きを読む

土浦市塗装現場!雨樋(あまどい)をフッ素塗料で塗装しました!

2019年05月08日  土浦市塗装現場!雨樋(あまどい)をフッ素塗料で塗装しました!

   雨樋(あまどい)の塗装の様子の紹介になります。今回の現場の物件では、ガルバリウム鋼板と言われる鉄製の雨樋が使用されていました。金属でできた部分の塗装の前には、必ずケレンと呼ばれる下処理を行います。塗装をする金属の部分にマジックロンなどの研磨タワシで細かい傷を作っていきます。そうすると、ケレンでできた小さな傷にしっかりと塗料が乗っ… ...続きを読む

阿見町で基礎の塗り直しを行いました。すべての施工が完了です!

2019年05月08日  阿見町で基礎の塗り直しを行いました。すべての施工が完了です!

   阿見町で、クリア塗料による外壁塗装・ベランダ防水工事・シーリングの打ち替え、他付帯部の塗り替え工事を行いました。 外壁には元のサイディングの特徴を活かせるアステックペイントジャパン社の「無機ハイブリッドクリヤー」を使用いたしました。 今回ご紹介する基礎の塗り直しで、すべての施工が完了です! >>前回はこちら 基礎の塗り替えの様子… ...続きを読む

阿見町でベランダの防水塗装工事!雨漏り箇所の補修も

2019年05月08日  阿見町でベランダの防水塗装工事!雨漏り箇所の補修も

   街の外壁塗装やさん 取手店がおこなった阿見町の外壁塗装現場です。 外壁はクリア塗料で塗装をおこないました。 今回はベランダの防水塗装工事の様子をご紹介していきます! >>前回はこちら「阿見町で濡れ縁(縁側)の塗装をキシラデコールでおこないました」 ベランダの防水工事の様子です。 阿見町の外壁塗装現場、ベランダの防水塗装工事… ...続きを読む

阿見町で濡れ縁(縁側)の塗装を行った様子をご紹介します!

2019年05月08日  阿見町で濡れ縁(縁側)の塗装を行った様子をご紹介します!

   阿見町で、クリア塗料による外壁塗装・ベランダ防水工事・シーリングの打ち替えを行いました。 外壁にはサイディングの特徴を活かせるアステックペイントジャパン社の「無機ハイブリッドクリヤー」を使用して施工。超耐候性に優れた塗料で外壁が丈夫に生まれ変わりました。 今回は濡れ縁(縁側)の塗装の様子をご紹介します。 >>前回はこちら 濡れ縁… ...続きを読む

阿見町で傷んだベランダ内壁の塗装を行いました!

2019年05月08日  阿見町で傷んだベランダ内壁の塗装を行いました!

   阿見町で、外壁のクリア塗装、ベランダの防水工事、シーリングの打ち替えを行いました。 外壁にはサイディングの特徴を活かせるアステックペイントジャパン社の「無機ハイブリッドクリヤー」を使用しました。 ベランダ内壁は痛みがあり、クリア塗装ではなく塗りつぶしで施工を行う様子をご紹介します。 >>前回はこちら ベランダの内壁塗装を行います… ...続きを読む

阿見町で、建物を雨水から守る水切り部分の塗り替えをしました!

2019年05月08日  阿見町で、建物を雨水から守る水切り部分の塗り替えをしました!

   阿見町で、アステックペイントジャパン社の無機ハイブリッドクリア塗料を使用した外壁塗装を行いました。 その他シーリングの打ち換えやベランダの防水工事、その他付帯部分の塗り替えも行っています。 前回までに、高圧洗浄で汚れを落とし、外壁のクリア塗装、軒天・破風板・雨樋・霧除けの塗り替え、シーリングの打ち替えを行いました。 今回は水切り… ...続きを読む

伊丹市で電気配管および部材の塗装工事をおこないました。

2019年05月08日  伊丹市で電気配管および部材の塗装工事をおこないました。

   電気の配管塗装 伊丹市で電気工事店からの塗装依頼で配管およびそれに伴う部材の塗装工事をおこないました。 全て、亜鉛メッキで新品の配管と材料になります。 下塗り材として、金属前処理塗料のアクチブプライマーを使用します。 作業性が容易にできて、乾燥性もきわめて速く、工程的にも進みが良いです。 他にも密着性が亜鉛メッキに対して強固… ...続きを読む

阿見町の塗り替え現場。付帯部:霧除けの塗り替えをおこないました

2019年05月08日  阿見町の塗り替え現場。付帯部:霧除けの塗り替えをおこないました

   阿見町でクリア塗料による外壁の塗り替え(外壁塗装)をおこないました! クリア塗装は現存の外壁サイディングの柄をそのままでおこなう外壁塗装です。塗料には「無機ハイブリッドクリア」を使用して美観と耐久性に優れた外壁になりました。 今回は付帯部である霧除けの塗り替えの様子をご紹介します。 >>前回はこちら「阿見町で外壁の塗り替えをクリ… ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.